レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
| ___'___ |
\ `ー'´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それは病院に行く瞬間
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 少しのためらいが死を招くことがあります
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/
※関連スレ
国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
-
>>8947
多分だけど現象からのアプローチじゃねぇかなって
サンフィッシュの過食による生態系の乱れのある地域がいくつか出る
→発生地の共通項を抜き出す→テキーラやジンが流入していると思われる共通点が見つかる→実証実験ってプロセス
これでも直接作用なのか間接作用なのか別要因なのかでまた研究の余地あるだろうし
普通の生物環境系の研究だと思うんだが
-
結局基礎研究みたいないつになったら効力発揮するかわからないような研究って、出資者と研究者の信頼関係が無いと継続しないんすよね
大統領選挙で有名大学が民主党一色に傾倒したのを見てるんで、今の米国で政府と学会の信頼関係が構築できるかというとその…
-
そんな、米国大学を含む学術界隈がリベラル、ポリコレ、LGBT汚染のあまり、
一般民衆からの理解を得られない状況になっているだなんて!(ワナワナ
-
昔からずーっとだけど理解しようとしない人にはどんなに説明しても意味ないのが辛いよね
-
>>8891>>8893
うーん、、、言うて別に財務省が直接増税の話なんて最近持ち出した話なんて聞かないし
言いたかないけど真面目に被害妄想じゃないか?と思うぞ・・・
-
>>8950
それはもう実質削る宣言してたようなきがするが
-
>>8955
「儲かります」
この一言だけ添えればいいんだよ
-
「これを使えば儲かります」
「これを使えば戦争に勝てます」
「これを使えばモテモテです」
世界三大投資を引き出す話法
-
真面目に、選挙で圧勝したとはいえリベラル勢力との深刻な対立が避けられないトランプとしちゃ、
武器である民意を引き留めるための政治ショーは欠かせないので、一般人にゃ少々理解しがたい研究予算をばっさりやるつもりなんじゃね?
-
タマキンのせいで財務省のレクを工作だと騒いでる人もいるしなあ
仕事の事前の根回しとか調整も全部工作にしてきそう
-
>>8956だから問題なんだよ、インフレ起こしてるのに税収は過去最高なんだから。
-
一寸前まで海水から航空燃料を造る研究と言えば旧日本軍が騙されたばかばかしい詐欺
だったのに今じゃドイツやオーストラリアでSAFと言って売ってるんだもんなぁ
-
圧勝で良いのか?
得票が7400万対7000万っていうのを見たんだが
-
>>8962
その集まった税がなにも使われずにタンスに仕舞い込んだままとか思ってるの・・・?
-
>>8964
「400万票差」だけ抜き出しゃ圧勝やろ
釧路市27個分やで?
-
ジェンダー教育で男女混合サッカー、骨折した女子中学生の家族が怒り 「虐待じゃないのかこれ」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/ca7f3d2ebaafb12e3a1d030fb0e817a1606d5ab8
中学校の体育の授業がジェンダー平等で男女混合に……。授業で行われたサッカーで、男子から脚を蹴られ骨折したという女子生徒の家族が、ネット上で疑問の声を上げている。いったい何があったのか。
担当者からは「文部科学省から学習指導要領にのっとり、コンタクトスポーツ含む体育の授業を男女共修することと定められており、
そこから外れたことをすると市から指導が入るようになっているから、現場ではやめさせることはできない」
「男女でもけがのないように指導するようには言っているし、授業を通して男子に力加減を覚えてもらっている」
「男女共生社会を築くために体育を通して男が強くて女が弱いという固定概念を払拭していく狙いがある」などの説明がなされたという。
中学からは体育の授業は男女別って思ってたけど、今はサッカーとかでさえ混合になってんのか?
-
>>8964
それって負けた側が盛った上の可能性が普通にあるというね…
どっかの大学の留学生が投票出来てしまったとか見るに大分投票がガバ過ぎるのよな…
共和党側も〜は、不正の動き合ったなら裁判やろうぜ!をやってる様子無いしな。
-
減税すれば景気が良くなって税収上がるからやるべき!
この商品を売れば儲かるから子供の学費で仕入れる!
大差ない気がしてなぁ
印刷すれば良い?ライヒスマルクやジンバブエドルのまねをするな
-
>>8964
総得票数で勝敗を競っているわけでもないし、
トランプが激戦区を全部取っているんだから、”今回の大統領選”は圧勝では?
-
過去の大統領選挙結果や大統領選挙の仕組み、今回の選挙結果を見たら圧勝で間違い無いよ
ついでに上院下院やその他の選挙でも共和党躍進勝利
-
>>8966
>釧路市27個分
こう書くだけで「たったそれだけ?」感がすごい
-
選挙人の数で判断すれば圧勝だとは思う
-
>>8965そんなトボけた事を言う時点で日本人の大多数の苦境を分かってない。
国民の大多数が物価上昇と増税で手取りが減り続けてる最中、税収だけ過去最高なんて報道されて怒らないとでも思ってるのか?
なおその税金を取ってる財務省は誕生してこの方、景気を良くした実績もないんだぞ?
-
日本人ってイマイチ「全国民が参加する二者択一の選挙」って想像つかんよね
そんなのやる時は憲法改正の国民投票くらいになるだろうし
-
>>8974
またいつのどこで何の増税が行われたかろくに答えない輩かよ、呆れて物も言えんわ
-
インフレ下で歳入が増えるのは、雨が降ったら地面が濡れるくらいには当たり前なことでは?
少なくとも円ベースでの経済規模が膨れているのだから、税収もそれに比例するように増える筈
家計や企業の支出が1割増えれば、消費税なんかも1割くらい増えるでしょ
-
>>8964
ウィキペディアによると
得票数
トランプ:76,861,090
ハリス:74,368,622
選挙人獲得数
トランプ:312
ハリス:226
得票数だと確かに僅差だけど、これは毎回の事
戦後の大統領選で最も圧倒的な勝利だったレーガンでも10%程度しか違わない
アメリカ有権者の多数を占める共和党と民主党の支持者がほぼ拮抗してるから
-
>>8969そもそもの問題、財務省が出来てこの方、物価以上に賃金が上がる良性インフレを起こせず、今まで税金かけてなかった物に片端から税金かけて税収上げるのに血道を上げてるのが一番の問題なんだよな『信用』って部分の。
-
歳出も右肩上がりだよな。
毎年、国家予算規模が過去最高って話を聞くし
-
>>8976最近だと退職金に更なる課税するって発表してるんだがてん
-
子育て支援金を実質増税ガーとか言う人間もいるけど
所得高くない人間ならたかだか月300円とかそこらじゃん
その程度で生活が苦しいとかまずお前さんの支出を見直せ案件だわ
-
>>8964
アメリカは州単位なんで
それに総得票数だけで言うなら、人口の多い都市部を基盤とする民主党のほうが有利で、前回のトランプ政権誕生のときも総得票数だけ見たら民主党の方が多かった
今回はそれさら負けてるんだから惨敗
-
>>8899
荒れるってのは、でんしゃがだいすきなおともだちのことね
鉄道関連は基本的に東京に近いほど荒れやすい&ラストランはどうあがいても荒れるの悪魔合体よ
-
>>8981
それ夕刊フジが勝手に増税と煽ってるだけで
単に転職する人間が増えたのに合わせて是正するってだけじゃん
-
>>8978
それ考えると、リズ・チェイニーって全く支持されてなかったんだな共和党員の間でもw
-
>>8967
90年代から性病の罹患率上昇と不妊症の温床になってる日教組主導のジェンダーフリー教育じゃねえの
授業が原因で汚したら賠償責任を市が負わされるのにふに落ちない記述
-
>>8978
ほう、400万票差でも十分なのか
アメリカの支持層ってあんまり動かんのか?
-
>>8981訂正
>>8976消費税上げたのを知らないとかもしかして令和産まれ?
-
>>8981
ソースもなしに批判とな
-
>>8975
アメリカの大統領選挙って「実質」二択であって
今回もトランプとハリス以外に立候補してる人いるのよ
-
>>8989
そういう煽りする時点で人間性がお察しなんよ(ブーメラン芸)
-
やっぱり現代社会は生きにくいんじゃなくて逝きにくいんだなぁ
昭和なら生きにくさを感じる相がスパッと死んでるので生きやすいと思う奴が多い生存性バイアスでしょ
-
>>8988
なんだかんだで二大政党制になるぐらいには硬い支持者がいるので、動くのは基本的に無党派層
-
日本は衰退国だー国民の借金ガーをやりすぎてしまったので
国の税収があがってもスズメの涙だねって納得感が生まれている
-
>>8989
五年も経って今更第二次安倍政権の消費税増税ガーとかどこのアベガーやねん
もう時代はアベガーじゃないというのに
-
少なくともウクライナやコロナが原因のインフレもあるからな。そこに関しても財務省に責を求めたら超時空省庁の出来上がりやぞ
-
もう夜行バスで尻の肉が取れる夢を見るってのも無くなっていくんやなあ
ttps://www.mlit.go.jp/report/press/jidosha10_hh_000316.html
-
トンカツはソースより醤油だと思うんだ(定番のボケ
-
>>8992増税した例を出したのに……
-
まず大会社役員で退職金を貰います
関連企業に数年居て退職金を貰います
更に子会社へ数年間居て退職金を
とかはもう課税しちまえと思うなぁ
-
>>8996財務省のやった事として何処が間違ってるのか教えてくれ。
-
>>8994
逆に、アメリカの無党派層ってどんな人達なのかがすげー気になる
だって選挙に無関心ならともかくちゃんと投票に行くのに無党派の人、ってあっちじゃすげー生きづらそうだし
-
>>8988
共和党支持者はほぼ無条件で共和党の候補に投票するし
これは民主党も同じこと
だから勝負を決めるのは無党派層と、いわゆる「裏切者」
つまりトランプに入れた民主党支持者が多少はいた
-
>>8989
消費税の税率上げた野田元首相は許せないよな
-
消費税増税については財政の観点から必要なことではあったからなあ…
-
>>8997
先進国どこもそこら辺の影響でやべーことになってるのに何故か日本はその辺の影響うけないと思ってるのはすごい
-
>>9003
だって外国人の立場ならともかく、アメリカに住んでる人なら「共和も民主もベクトルが違うだけでどっちもクソじゃ、ボケが!」ってなるのはそんなに不思議じゃないと思うよ
-
>>9003
5割近くは無党派層だぞ
政治の議論をしても党派色が強くなる人ばかりじゃない、是々非々で考える方が多いんじゃね?
-
>>9002
とりまトリップ付けてくれ
どうせ後日に似たような事を書き込むんだろ
-
>>8984
山奥の盲腸線だから来る/来れる鉄も騒ぐ鉄もそんなに居るかな…
-
>>9003
2大政党のどちらも、自分が望む政策や考えを推進していないと米国民が感じる場合に無党派層になるみたい
政党 ― 早わかり「米国の選挙」
ttps://americancenterjapan.com/aboutusa/translations/4483/
一部抜粋
2大政党制の下で、そのいずれの政党にも所属していない米国人の考えはどのように反映されるのか? 2大政党のどちらも、自分が望む政策や考えを推進していないと米国民が感じる場合もある。
-
>>9011
好きなコンテンツの一回きりのイベントがあったら遠くても行くじゃろ
-
増税を決めるのは政治家だぞ、なんで大抵は自民党が増税を決めてる
財務省は過不足を計算する所
-
米大統領・都知事選等で思うけど、よくまぁ相手支持者の悪口言えるよね
次は支持されるようにガンバリマス!くらいでいいのに
悪口言ったら無党派層みたいなのも離れていく気がするけど
シャロン・ストーン、トランプ氏に投票した人々を痛烈批判「教育を受けていないアメリカ人」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/68d9060a4ac1e74d2f2b38dba632b3da66b6bfdc
-
消費税で許しがたいのはトリガー条項の有名無実化だな
8%に上げる前は「これで景気が腰折れしたら5%に戻す」と説明されていたのが、実際に腰折れしても増税撤回されず、
いつのまにか「リーマンショック級の出来事がない限り、10%にしていきたい」になっていた。本当に気づいたらすり替わっていた
ttps://www.nikkei.com/article/DGXLASFL01HFW_R01C18A1000000/
-
>>9012
そういうもんなんだなぁ
黒人で無党派、とかめっちゃ周囲から嫌われそうなもんなのに…
-
>>9011
毎年、増毛江津夕張新十津川様似留萌南富良野に全国から大勢集まってるんだから
久留里なんて交通アクセス思弁の近所みたいなもんでしょ
-
>>9010じゃあ君からやれよ
-
>>9018
思弁→至便
-
>>9017
バレないように対外的にはどっちか支持って言うに決まってんじゃん
党の支持だけならともかく万が一トランプ支持者と思われたらいのちがあぶないわけだし
-
>>9015
>「私が言いたいのは、この問題で私たちが助け合える唯一の方法は、お互いに助け合うということだけ」などと語った。
シャロン・ストーン、進次郎と会ったんか?
-
>>8999
トンカツソースやろw
-
>>9023
からしやマスタードも捨てがたい
-
財務省が悪いも度が過ぎると過激なれいわ支持者と変わらないぐらい残念なオツムになるし
ジャベリンの話とかで財務省嫌ってる人でも「コイツとは一緒にされたくない」と声上げた方が良いと思う真面目に
-
>>9015
トランプを選んで「教育を受けていない」とするなら、「そもそもアメリカで受けられる教育が間違っているのでは?」と思ってみたり。
-
>>8999
おろしポン酢もええでよ
-
アメリカ人の言う教育って麻薬の暗喩なんじゃないか?という気がする
-
>>9024
トンカツソースにマスタードをあえるんや
-
>>9015
何か複数そこそこの勢力なら自己アピール有効(削ったのが何処に行くか分からない)だが、2つの勢力なら、相手を貶した方が有効(確定で削れるから減らせる)ってのは見たなあ…
-
とんかつによっては塩も良い
火が通ってるのに柔らかく脂身も甘い良いトンカツには塩だ
-
財務省が悪いんじゃなくてそれを通した政治が悪いのにねぇ
だから衆院選でああなったわけだが
-
というか、俺が言いたいのは増税したかしなかったとかそんなくだらねえ事じゃないんだ。
財務省は設立してこの方、一度だって物価上昇以上の賃金上昇を達成した事の無い無能組織なんだから、お前らの言う事に反発する国民が増えて何がおかしいんだって話よ。
-
>>8911
現在のレトロゲームの定義は「20年以上昔のゲーム」だそうで
つまりPS2の初代モンハンやドラクエ8もレトロゲーム
-
>>8999
とんかつはソースも美味いし、味噌も塩も美味い、醤油やるなら大根下ろしは欲しいかな?
-
それこそ財務省が消滅したらどうなるのっと
-
>>9015
>さらにトランプ氏に投票した人々について、「アメリカ国内でこれまでこのような出来事を目にしたことはなかった。
>旅行をせず、80%がパスポートを持っておらず、教育を受けていないアメリカ人は、並外れた世間知らず」と痛烈に批判。
なんというか、アメリカの教育って本当に狂ってるのかもね
こういう発言が反感招くという事すら全く想像できないんだろうし。人間性に問題を生じさせる教育してそう
-
森永卓郎氏“103万の壁”「分離案は実現が不可能」 財務省の対抗策は「実現可能性がないやつばっかり」
ttps://topics.smt.docomo.ne.jp/article/sponichi/entertainment/sponichi-spngoo-20241126-0151
-
>>9015
負けた側からそういう人が出るのはいつもの事
-
>>9033
Please物価上昇以上の昇給できた例
そもそもそんなこと達成できた国あんのか?
-
>>9036
歳入省と歳出省に分かれるのでは?
-
>>9016
ガソリン値下げ掲げて出来なかったのも、トリガー条項導入したのも、凍結したのも、消費増税したのも民主党政権じゃなかったっけ?
-
>>9037
教育を受けてこれ?という煽りが成立しそう
-
>>9042
そうでしたっけふふふとかいう選挙前のセンセーショナルなマニフェストが欺瞞であると証明した瞬間
-
>>9040外国の話を俺がいつした?
-
徳川将軍ベストランキングで
1位が慶喜になっててファっ?となる
-
そもそも財務省は物価と景気を管理する権限なんて無いぞ
そこら辺は政治家の仕事なのに財務省の仕事と勘違いしているのは何なんだ?
-
すいません誤爆しました
-
>>9014
レクであの手この手で増税吹き込んでるのは財務官僚定期
ヘイトだけ政治家に押し付けてきたのよ
-
つーかね
トランプに投票した人を「教育を受けていない」を正とするなら、「教育を受けさせられなかったアメリカの敗北」じゃなかろうか。
あるいは「教育を受けていない層に対して求心力を持つことができなかったハリスの敗北」でもあるけど。
そもそも、ハリス敗戦の責任を他人に押し付けること自体が「負け犬の遠吠え」以下である
-
>>9047
言ってやるなよ
自分が能力無くて給料低いのを財務省に責任転嫁してるだけなんだから
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板