したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

800尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:37:48 ID:yn30MVlY
>>795
そりゃあ失礼しました。
そうすると管理側で有りながら下からの報告無視なのか…
というか尚更、猟友会動かなくなったらどうなるか考えて動けって感じだな…

801尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:38:14 ID:eTZI.9/6
公安委員会:警察の管理のため、各自治体(通常は県)が置く組織。警察庁の担当は国が置いてる。
公安警察:警察の内部組織。テロだとか国家転覆活動だとかの対策が仕事。
公安調査庁:法務省の下部組織で国の機関、破防法とかオウム新法とかで取り締まるのがここ

猟銃の許可を出してるのは北海道の公安委員会で今回裁判で争ってるのもここ。

802海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/11/16(土) 11:38:22 ID:fbicq3SA
ショート動画見て偶に、れいわの宣伝があるけど、山本氏がアレが悪いコレが悪いってまくし立ててるだけのんばっかりだけど、
自分はどうするかも語らないと支持の拡大につながらないのではないかと訝しんだ。

803尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:39:39 ID:dEI609Wc
警察じゃん
ttps://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/iinkai/01_concept.html
公安委員会とは
 国民の良識を代表する者によって構成される合議制の機関が警察の管理を行うことで、
警察の民主的運営と政治的中立性を確保することを目的として公安委員会制度が設けられました。
 北海道公安委員会は、北海道知事の所轄の下に置かれ、北海道警察を管理しています。
方面公安委員会は、方面本部を管理しています。

80417歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/16(土) 11:39:57 ID:B98mG1V2
>>802
そういう自分で考える事のできる層は対象外なんだw

805尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:40:24 ID:YNmKlADE
>>801
3つもあるのは混乱するから困るな

806尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:40:31 ID:DFcLHWHE
>>802
だって支持されたいだけで実現したい訳じゃないし

807尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:44:40 ID:LBctGOOY
トランプ政権正直トランプさんはともかく周りがアレすぎて…うん

808尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:44:51 ID:6sjb0Oig
>>803
すまん、どういう理屈で公安委員会が警察だとおもったのか教えてくれる?

809尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:45:26 ID:SuDik6j.
・自民党総裁選は過去一レベルで候補が多かった
・あの総裁選は貧乏くじを引く人間を選ぶもので、いちばん「使ってももったいなくないやつ」が選ばれた
・つまり石破以外の候補は今後もっといい場面で使う予定がある

という認識でいいんですかね・・・?

810尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:49:43 ID:LBctGOOY
>>809
そう言う見方もあるで良いんじゃない? はっきり言って誰選んでも大敗はしてただろうし

811尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:50:25 ID:DEsIyLhY
>・あの総裁選は貧乏くじを引く人間を選ぶもので、いちばん「使ってももったいなくないやつ」が選ばれた
選ばれたのは自民内ではそんな理由では選んでないぞ
自民内での最大の決め手と言われてるのが、高市だと公明党をおろそかにするからだという説得をして回ったのがいてそれが効いたからやぞ
なお実際

812尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:51:35 ID:LUubWRtY
>>799
一般的にはなんかつおいしひょーで、アホはどんなに倒錯的だろうと指標があるほうがいいで、わかってる人はその付加価値どこから出てきたんだよ、となるな

813尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:52:32 ID:DEsIyLhY
はっきり言って保身で石破を得らんだというのが一番しっくりくる

>・つまり石破以外の候補は今後もっといい場面で使う予定がある
だって軒並み使う場面がなくなりかけてるのが現状だし

814尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:53:39 ID:SuDik6j.
>>810
誰選んでも大敗はしてたろうけど、できるだけ下位の候補で何もしゃべらんやつの方が良かったんでは?という印象。アジアNATO(笑)
能力が足りてないのとマイナスであるのは違うんよ

815尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:55:07 ID:fzNQPmiM
議員として何かを成すのなら自身の製作を方って寄り多くの支持を得る必要があるけど
議員でいることを大事にするなら一定の支持を得ればええねんな…

816尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:56:04 ID:eTZI.9/6
>>803
警察を管理する組織であって警察ではない
猟銃所持許可とかも出してるけど本業は警察に対する外部からの監査組織だと思えばいい

817尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 11:58:13 ID:DEsIyLhY
石破を当選させるために工作した武田良太(元議員)と言われてるけど、この人は麻生が維新応援してでも落としたという…

81817歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/16(土) 11:59:15 ID:B98mG1V2
負ける事自体は規定路線だろうが、
石破にして40代の安倍路線派をごっそり国民に取られるっつー、負け方としては数字以上に最悪の負け方やけどね……(国民がよほどやらかさない限り、この票は取り戻せない)

819尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:00:51 ID:l9Vuq2YI
国会議員の評価に議員立法の数だけを見るのは
論文の数だけで評価する様のように一寸悩む

論文が少なくても腕の良い医者も居るし論文の数は多くても駄目な教授も居るから
議員立法の数は多くても駄目な議員は当然居るから

820尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:01:49 ID:aD.dfVaw
岸田さんからすれば仲良かった同期の取り巻きが安倍さんの威を借りて好き放題するどころか
安倍さんの顔に泥塗るスキャンダル引き起こして自分の足まで引っ張る
法が許すなら◯したいくらい憎いんじゃない

821尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:03:03 ID:M2h2PCvQ
>>802
自分は悪く無い国が悪いという考えの人が支持する政党ですから
国が悪いと言っている山本さんを支持するんでしょうね

822尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:04:20 ID:yn30MVlY
北海道公安委員会のメンバーだが、警察業務に詳しいメンバーっているのか…?

ttps://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/iinkai/03_profile.html

823尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:05:11 ID:fzNQPmiM
>>822
別に警察業務に詳しい必要ないのよ
簡単に言えばウォッチマンだから

824尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:06:22 ID:LUubWRtY
国民民主の控除は税関係の人々評価はボロボロなんだけどああいう扇動にのってるようじゃどうしようもなさそうだな
小泉フィーバーと国民の認識能力が何もかわってないのかもしれない、一方、自民に経済任しててもなんの展望もないという絶望のほうが大きいのかもしれんけど
結局ワンイシューでないと国民は理解できんけど、経済問題はワンイシューじゃないからなあ

825尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:06:25 ID:2OakbTu6
>>814
もっと危険な状況が今後来るかもしれないし
マイナスの石破を潰しておくためにも今このタイミングが良かったんでしょ

826尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:06:44 ID:Q9pdMnv.
>>807
「其の子を知らざれば其の友を見よ」の言葉を考えると、流石にこの人事を見るとトランプ氏自体がアレなんじゃねって思えてくる

827尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:08:44 ID:SuDik6j.
>>821
前にここで張られてた大統領選の感想を書いたサイトの
>しかし、そのハリス支持者の中で、トランプ支持者を嫌うことなく、彼らの声にしっかりと耳を傾けられた人がどれだけいただろうか。
を思い出すレスだなー

828尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:08:56 ID:i/vZRgdY
Q.れいわ信者はなんで給付金には賛成するのに所得控除改正には反対するの?
A.あいつら働いてないので恩恵がないから
はもう少し手心というか

829尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:09:21 ID:cxt5RB5Q
>>824
国民は愚かかもしれないが、国民の言ってることを無視するとしっぺ返しを食らうのが民主主義だ

830尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:10:37 ID:SuDik6j.
>>825
結局その「もっと危険な状況」を呼び込むような振舞いになってんのは笑うしかない
危機感が足りてなかったんだねぇ・・・

831尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:11:07 ID:yn30MVlY
>>823
いや、多方面からの視点考えるなら警察視点も必要じゃね…?
馬鹿な事を公安委員会から発令するまでに止められるしね…

832尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:11:11 ID:fzNQPmiM
そういや103万円の壁を破ると税収7〜8兆円減るという問題に対して
「自民党が無駄遣いしていたお金を有効活用すればイケルイケル」
って意見が(情報バラエティで)あるそうですね…

833尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:11:54 ID:Obs6DPLU
ttps://www.foreignaffairs.com/lists/trump-and-world?utm_campaign=th,tw&utm_content=&utm_medium=social&utm_source=threads,twitter
フォーリン・アフェアーズが第2次トランプ政権を理解する論文リストを公開しててすごい

834尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:12:07 ID:i/vZRgdY
>>832
いつぞやの埋蔵金かな

835尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:12:49 ID:sInEpTU6
>>832
税収が減ると言ってるが、昇給分を計算に入れているんだろうか?

836尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:15:21 ID:6sjb0Oig
>>831
むしろ警察と癒着しないように警察の職歴が5年以内にあると任命できない
メンバーが上級に偏りすぎじゃね?とは思う

837尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:18:01 ID:Obs6DPLU
>>807
もともと、トランプさんは個人としてはアレな人だぞ
第1次政権は心配されてたよりも、よほどうまくやったし、安保は「アメリカ封じ込め」と揶揄されてたオバマ政権から一気に好転したけど
その第1次政権のとりあえずの成功も、当時のトランプを支えた人間や盟友・安倍総理の努力のたまもの。それも、もういない

対中という意味ではハリスよりよさそうなので、日本としてはとりあえずOK。でも、トランプで色々混乱はする。もうかつてのアメリカは帰ってこない

838尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:18:44 ID:67aT7Bv6
>>835
それを考えるには、消費活動がどれぐらい活発になるのかの指標が必要ですが
金利が上る前にローンや奨学金などの返済などが発生して、消費に回らずに徴収されないかと……
インフレが収まるまではそういう傾向では?

839尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:19:22 ID:tl9mYZUE
>>824
税関係の人が誰かはわからんけど、大和総研とかが言うには財源的にはそこまでの減収にはならんみたいね
でも、ほぼ一兆は減るからそこの補填が必要なのか、必要ならどう補填するのかの考えは国民民主に持ってて欲しいところではある

840尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:20:33 ID:A6UlPigg
警察の公安部と公安委員会は別物だお

841尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:20:56 ID:AV3yBDxQ
本当に年末の人手不足で苦しんでる現場を知ってる人ならば国民民主を馬鹿にできるわけないんだわ

842尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:21:03 ID:yn30MVlY
>>836
警察側の視点削除は悪手だと思うがなあ…
仮に一人入れた所で他メンバーの数が多いのでバランス取れるだろうし、今回みたいな暴走止められた可能性もあるしな…

843尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:21:08 ID:fzNQPmiM
国「税制がややこしいというお言葉をいただきましたので間接税を廃止し直接税のみで行きます」

844尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:21:25 ID:hfVK91H6
>>832
この期に及んで埋蔵金とか抜かす野郎は滅べば良い

845尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:23:00 ID:yn30MVlY
というか、完全に警察を下の組織と見てしまったが故の公安委員会の暴走じゃないかな?

846尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:23:20 ID:tl9mYZUE
>>841
一昔前は都心のインテリ層にしかウケないって言われてた国民民主が、今やインテリ層から攻撃されて労働者にウケてるのはおもろい現象よね

847尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:28:23 ID:Bg1pH4Bc
>>838
手取りはそうだけど昇給による控除前給与の増加がある(ないと経営のピンチ)から
控除を増やしても直接マイナスにはならないのではないかと思ったんよ

84817歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/16(土) 12:28:27 ID:B98mG1V2
ネットの発達により労働者層が知恵を得る機会を得て、ポリコレ毒に侵されてインテリ層が判断を誤るようになっているのよ……

849尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:28:28 ID:cbxEEV7w
ラッセフェール的に考えればほっといてもいつかは景気が回復するんだろうが・・・
現状では景気刺激策無しには景気が上向く気配が無い以上は減税で経済を活性化させるのは間違いではないように思える
だいたい控除額を定めた時から物価も給料も増加しているのに控除額がずっと据え置きなのはおかしいじゃない
いずれかはインフレに合わせて引き上げる必要があるんだから今やっても良いと思う

850尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:28:43 ID:LUubWRtY
>>829 同感
>>839 個人的な論点は二つあって、地方政府の税収源に対して補填的な課税が逆進的に働く可能性、二つに社会保険料の壁が本当の壁なのにその負担増が全く識者から出ない

851尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:29:43 ID:OcTK5gS.
>>844
メディア見てればわかるでしょ
彼らは一度上手くやった成功体験からは決して離れられない

852尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:33:00 ID:6sjb0Oig
つうか知事が任命してるんだから暴走してるなら知事がお叱りをいれるべきなんじゃないの?

853尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:33:02 ID:SuDik6j.
「埋蔵金は無かった」は失敗経験だと思う

854尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:35:16 ID:i/vZRgdY
そういう失敗を認めてるのが民民しかないのがもうね…

855尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:36:43 ID:67aT7Bv6
>>847
その昇給に関しては、社会保険料の増加も伴う企業負担が増えますので
企業負担分で、手取りで見えない昇給と物価高騰分を計算する必要があります
伸びたところで、社会保険料の壁など他の負担のことを考えるとどこまで行けるかは疑問です

厚生年金を積み立てるぞとか、iDeCoで今から積み立てて投資するぞとか言う意識が普及しないと、社会保険の壁が立ちふさがります

85617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/16(土) 12:37:29 ID:B98mG1V2
失敗は失敗と認めない限り失敗ではない……の精神かw

857尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:38:35 ID:zfgUKgug
>>851
成功体験というより、他にプランを思い付けないじゃないかな。

858尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:40:13 ID:WHl4hAcw
>>809
岸田が国民から人気がなくなったからイメージをリフレッシュする為に総裁を選び直したんだけど、党内で本命だった進次郎が直前に転けたからグダグダになっただけだぞ
なお、岸田以上にガチで自民党支持者から人気がない石破が選ばれたので結果はより悪くなった模様

859尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:41:10 ID:tl9mYZUE
>>850
累進の方が労働者側としては助かるけど、世帯所得が1000万円くらいの中流層に負担がかかるのが一番怖いかも
たばこ税がだいたい一兆円くらいらしいし、逆進的だけど全員の負担にならないものに課税されたりもするかも
ちなみに、総務省の税の内訳を見ると今回争点になってる所得税って地方税じゃなくて国税みたいだけど、地方に負担になるのって他に理由があったりするの?
それとも自分の認識が間違ってる?
ttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/150790_04.html

あと、106万の壁とかは国民民主も第3号被保険者を無くす方針みたいね…
こっちは国民が苦しくなるやつだからあまり宣伝されてないけど

860尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:41:51 ID:LUubWRtY
そもそも財源の議論はもともと難しいから、今の制度上失敗したで笑ってるほうもあんまりわかってないんじゃないのとは思う
国債をなんのために発行してるか理解されてないっぽいけど、こういう話は最初笑ってた経済学者がこっそり認識修正するのがアレ
信用創造は中銀が言ってたのに数年前まで教科書にのってなかったし、信用創造知らないまま教科書書いてた学者もいたよな
最近は「国債は破綻しない」という認識がサイレントパクられつつある、もちろん破綻しなくても危険なものだけど

861尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:43:27 ID:tl9mYZUE
>>858
え、進次郎って転けてた?
総裁選前はネットだと持ち上げられてる印象しかなかったわ

862尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:45:43 ID:6sjb0Oig
国債に関しては米国がガチで危険域だから数年後にはみんな認識してそう

863尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:47:44 ID:INolZUEQ
トランプの発表した人事は上院で承認されなきゃ実現しない。
マットゲイツやケネディは共和党議員だがトランプ派では無い議員から既に反対の声も出てるし、承認されないの前提でガツンと最初にこう言う人材打ち出しといて、本命を通すと言う可能性もあるんじゃない?

864尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:47:51 ID:LUubWRtY
国債が危険なのは破綻じゃなくて利払いなんだよ、ここで利払いのために政府の支出が増えると考える人は現状の経済構造問題を逆に理解してるのだな

865尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:47:56 ID:WHl4hAcw
>>861
政策知識をまともに勉強してこなかったのがバレてね……
特に解雇規制緩和に対するやり取りで猛烈に反感買ってしまった

866尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:48:04 ID:tl9mYZUE
税制の話は緊縮財政派とリフレ派とMMT派の理論がごっちゃになって話されてるから全然わからん
教科書書くんだったら立場を表明してくれよぉ!

867尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:48:22 ID:CXsGVdX.
トランプの対中観は軍事にはうって出てこれない、で始まってるので…
なので軍を粛正してもOK、関税かけまくっても問題ないという話になる
それに従う人たちでアメリカを2028年まで過ごすので台湾周辺に関してはもう日本でできることはない

868尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:50:08 ID:Bg1pH4Bc
>>864
現状の経済構造問題について逆も含めて解説してほしい
煽りでも何でもなく、逆だだの間違ってるだの言う人は多いけど、ちゃんと解説する人を見た試しがない

869尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:50:17 ID:Q9pdMnv.
>>866
基本的に経済学の教科書は、他の教科書と同様に経済学者達が概ね合意している内容しか書いていないぞ

870尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:51:13 ID:67aT7Bv6
>>859
基礎控除で軽減されるのは、地方税である「住民税」もですよ
課税所得全体が変わるからですが


総務省|令和2年版 地方財政白書|第1部 4 地方経費の内容
ttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/32data/2020data/r02czb01-04.html
(7)目的別歳出充当一般財源等の状況 都道府県
ttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/32data/2020data/img/z-050-1.gif
(7)目的別歳出充当一般財源等の状況 市町村
ttps://www.soumu.go.jp/menu_seisaku/hakusyo/chihou/32data/2020data/img/z-050-2.gif

871尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:51:56 ID:CVsPSmO6
高市が首相になったら周囲の意思を無視して尖ったことはしない人物だと思うよ
多分靖国には理由つけていかなくなる

872尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:52:05 ID:fzNQPmiM
幼女戦記の主人公「シカゴ学派万歳!」

873尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:52:07 ID:LUubWRtY
>>866
間違ってたものサイレント修正するからよけいわからなくなってな...
信用創造や国債破綻の議論はもともとMMT無関係で存在してたから、キャッチアップ遅すぎるんよ、ぶっちゃけ経済学者ってメンツで生きてるんじゃないかと思うときがある
それはそれとしてクルーグマンは立場守る必要があんまりないし...

874尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:54:47 ID:OcTK5gS.
>>871
その辺はやはり安倍さんっぽいな

875尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:55:05 ID:WHl4hAcw
>>871
まぁ、今回石破でも自民の入れた人らは政党の岩盤支持層だから、高市だから入れないってことはなかったろうな
よりにもよって石破を選んだのが致命的過ぎた

876尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:55:34 ID:eTZI.9/6
経済学に限らないが社会系の学問はもうちょっと理論の証明が済んでから学会の外に出してくれって思える
未証明の学説は学会内で留めてくれ、マジで

877尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:56:27 ID:fzNQPmiM
共産主義経済が成功すると思っていたのって熱烈な共産主義者くらいじゃないかなぁ
当時から成功するとは思われてなかったような気がするんだけど
人民を燃料に動く経済だし

878雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2024/11/16(土) 12:58:36 ID:CvqWvqqk
相変らずDQ3の遊び人が苦行で笑うw
私は例のあれの検証で覚悟の上で入れたけど初見のPLは素直に僧侶を入れておいた方が良いぞ、マジでw

879尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:59:18 ID:tl9mYZUE
>>868
ここの解説、読者投稿にしてまとめて欲しい
>>870
なるほど、課税所得全体が目減りすれば住民税も目減りするのか
この地方交付税ってのも主に所得税から割り当てられてるのね
頑張って読んでみます、サンクス

880尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:59:27 ID:LUubWRtY
>>868
全体的な理論は文字数的に絶対不可能なのでその文のアメリカの構造問題の意図だけ雑に説明すると、実体労働資源だけ奪って意図的に格差構造を作るシステムがあり、
国債の利払いはそれを助長する制度なのでクソですよね、という意味
カネを経由して労働買い叩いてる、でも擬制でそれを平等化した議論にしてますよね、とかのほうがわかりやすい?

>人民を燃料に動く経済だし
アメリカは人民を燃料に動いてるじゃん、とか気づかないとダメなんよね

881尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 12:59:41 ID:WHl4hAcw
>>877
反乱を起こすのに便利な理屈だから重宝されただけだしな
成功すると思っていたかどうか以前に、まともにマルクスの主張を理解していた奴がほとんどいなかった説に一票

882尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:01:16 ID:xngmbFnM
>>878
おお!わたしの ともだち!は現役でしたか?

883尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:01:38 ID:5.hNZ5/E
童帝の過去作品で、遊び人誠と勇者やる夫の二人パーティーの話あったな、誠が転職でぴちぴちギャルになりたいと冗談で言ったら
言葉になって、そこからずっとやる夫とヤリまくっている

884尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:02:00 ID:5.hNZ5/E
誤爆した、すいません

885尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:02:58 ID:Bg1pH4Bc
>>880
読者投稿が推奨される当スレにおいて「証明を書くのに余白が足りない」的論法は使えない
書けるだけの理解が足りないだけと思われても文句言えないのよ

886尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:02:59 ID:fzNQPmiM
世界恐慌直後はソ連の宣伝の上手さもあって世界中ががっつり騙されましたねぇ…
全体平均で7くらいしかないのに宣伝のとこだけよそから掻き集めて12に見せたり
もしかして:ポチョムキン村

887尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:03:19 ID:tl9mYZUE
奇跡的に話が噛み合ってたよ
悪魔合体してるけど

888尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:03:42 ID:Z9ARmqDg
>>807
トランプの周囲がアレでも、米国の庶民の困窮すら見てないハリスの周囲よりはマシだよ
マジで内戦一歩手前だったんだぜ

889尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:03:48 ID:WHl4hAcw
これは流石に誤爆じゃったか……
このスレでは判別が難しいわw

890尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:04:10 ID:ug6y7jF.
>>867
トランプが軍を粛正するのは、ポリコレ思想が浸透させられてて弱体化してるからだよ?
軍事力は立て直す方向だよ、国防長官に指名されたヘグセスの経歴と言動で分かる通りよ。

891尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:04:11 ID:6sjb0Oig
>>876
それは学会の外の政治家やらが自分の都合のいい部分だけピックアップするせいであって、学会のせいだとはいえなくね?
バラマキたい政治家がそれに合う理屈だけピックアップするのは当然の行動だし

892尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:04:18 ID:Q9pdMnv.
大恐慌は、体感は出来なくても数値だけ見てもスゲェ不況なのは分かるからなあ

893尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:05:18 ID:WHl4hAcw
>>888
ポリコレLGBTとか言って足を引っ張っている場合か!が本音だしな

894尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:05:57 ID:Obs6DPLU
>>878
例のあれ?遊び人からの例のあれかな
遊び人プレイとかしたことないなぁ。普通に僧侶入れてやってたわ

895尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:06:20 ID:hfVK91H6
あの当時の日本さん不況不況不況&不況で天災と飢饉も襲って来てマジで末世感

896尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:06:52 ID:CXsGVdX.
>>879
普通に数式がある教科書嫁で終わる気が
読者投稿はだいたい3行でまとめないといけないけど、そうすると屁理屈の世界に入り込む場合があるから気を付けた方がいいぞ

897尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:06:56 ID:LUubWRtY
>>881に全く同意だし、そもそもマルクス理解できるヤツなんておらんやろ
「共産主義」みたいなキーワードで内容検討しないまま語るのってすごいラクだしな
そういう人に認識的な議論をしても自分の認識を検討しないからずっと財源論みたいな不毛な話になんのよ

>>885それはそう。ただこないだ財政リフレの人に国債制度の説明するために「超」端折ってオペ書いたら
1000文字になったんだが? あなた読む?

898尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:07:16 ID:tl9mYZUE
税制と社会構造の話、読者投稿で見てみたいけど労力凄そう

899尋常な名無しさん:2024/11/16(土) 13:07:34 ID:5.hNZ5/E
大根かじっている農家の息子ってどこで撮影したんだろ?まあ珍しくない光景だったんでしょ




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板