レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
| ___'___ |
\ `ー'´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それは病院に行く瞬間
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 少しのためらいが死を招くことがあります
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/
※関連スレ
国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
-
高市早苗さんは、肝心の経済界と官庁との相性が悪いんですよね……
経団連の推していた「雇用規制」と「夫婦別姓」に、厚生労働省が進めたい「社会保険の壁を下限を無くして対応する」とかに反対していたので……
調整者とか緩衝材になる人が居ないと、空回りするのが目に見えていたのが……
国民が望むことと、それが現実的に実現できるかどうかは別問題……
-
>>756
しょっちゅう日本に帰ってきてるけど今はインドで大学の先生やってる
-
>>742
そりゃあどうだろうなあ…
ハリスなら兎も角トランプでそれやるか怪しいわ。
-
>>762
日本人が甘やかしてしまったから・・つまり日本が悪い!
-
麻生さんがバックについた高市氏なら…と思うが、衆院選の大敗で権力基盤もガタガタでマズい状況
トランプと付き合えそうなのも、麻生氏と、麻生氏をバックにつけて安倍総理の後継者である高市氏が有力ではある
ところで、信千代氏を政務官に起用するなら、防衛か外務政務官にでもしてたら身内重視のトランプへ渡がつけられたりしないのかな
-
>>540
広島市への対抗意識はあるし、福山市への帰属意識は強いだろ
つまり愛郷心はあるのよ
-
石破が麻生に泣きついたって話聞かんしねぇ
パイプ築いてる人に話とおさんでこれからさぐるみたいな話が出てる時点でなんというか、自民よぉといいたい
-
アベノミクスはデフレありきの政策なのでもう無理だぞ
そういう設計の制度だったと理解しないと
-
毎日新聞社に抗議します。夫婦別姓ではありません
ttps://www.sanae.gr.jp/column_detail337.html
昨年までの自民党内の議論では、次の3種類の意見が有りました。
1、現行法通りで良い。(戸籍上も社会生活上も夫婦親子同姓が好ましい)
2、戸籍上も夫婦別姓を選択できるようにする。その場合、子どもは夫婦どちらかの姓に統一する。
3、1案と2案の中間(高市早苗案):戸籍上は夫婦親子が同姓であるという現行法を堅持。家族のファミリーネームは残すべきである。
ただし、職場等での通称として旧姓使用を希望する届出をした場合には、各行政機関は通称使用の利便性に配慮する努力義務を負う(現在、既にパスポートでは、戸籍名と通称名を併記できる。
同様に、免許証や健康保険証など、個人の同一性を示す書類は併記形式とする。社会保険や税務事務でも同様の配慮をする)。
私が提出したのは、3番目の案です。1案を主張される「現行法堅持派」の方々からは「通称使用を便利にするなんて、実質は夫婦別姓に近い」と批判を受け、
2案を主張されていた「完全別姓派」からは、「通称を使う人が増えると、ダブル・ネームになって世の中が煩雑になる。戸籍上も夫婦が別々の姓にしたほうがスッキリする」と批判を受けておりました。
しかし、戸籍上も別姓にすることが可能になったとしても、「やはり家に帰れば、夫や子どもと同じ姓がよい。
仕事場でだけ旧姓で通ればよい」と考える方も残ってしまうはずです。
全員が、「完全に同姓で決して通称名は使わない人」と「完全に別姓の人」に2分されるはずはありません。
そうすると、世の中に「同姓夫婦」「別姓夫婦」「通称使用夫婦」の3種類が出現することになり、余計に煩雑になると思うのです。
それよりは、現行法下でも既に多数存在する「通称使用者」の利便性を高めてあげる方が現実的だと考えました。
-
夫婦別姓は子供の意見を聞いていないという最大の問題がな…
子供は反対が多いし
-
>>755
日本は明確に西側チーム所属ですぜ
今の外交の方向性は、自由で開かれたインド太平洋戦略よね
-
ところでさんざん既出だけど、NHKですらこういうありさまでは潮目が変わったってことかな?
他のニュースで化石賞主催団体をほめたたえてりしていつものNHKでもあるのですが
記録的大雨 沖縄県と鹿児島県 全く異なる初動対応
11月15日NHK
ttps://www3.nhk.or.jp/lnews/okinawa/20241115/5090029991.html
今回は、沖縄県と海を挟んで隣り合う鹿児島県とで、ほぼ同じ時間に記録的な大雨となりましたが、両県の初動対応は全く異なるものになりました。
【鹿児島県】。
鹿児島県では今月9日の午前0時半すぎに奄美地方に「顕著な大雨に関する情報」が出され、与論町に「記録的短時間大雨情報」が発表されました。
そして、午前2時40分に大雨特別警報が発表され、同時に鹿児島県が災害対策本部を設置しました。
【沖縄県】。
まず、今月9日に、奄美地方より30分早く、本島北部に「顕著な大雨に関する情報」が出されました。
このあと、大雨特別警報は発表されなかったものの、午前3時すぎまでに名護市、国頭村、東村、大宜味村に10回以上「記録的短時間大雨情報」が発表されます。
午前5時前と午前9時前の2回、内閣府から災害救助法を担当する生活安全安心課に適用について助言するための電話がありましたが、職員が不在で伝わりませんでした。
翌10日も明け方から午前9時前までに、前日と同じ1市3村にあわせて6回「記録的短時間大雨情報」が発表されましたが、この間、災害対策本部は設置されませんでした。
週が明けた11日の午前になって、災害対策本部が設置され、夕方に災害対策本部会議が開かれました。
-
>>774
この件に関しては沖縄タイムスですら指摘してたので最初からやらかしとして扱われてるぞ。
知事側がグダグダ言い訳してるだけ。
-
>>773
要のインドが軍事同盟ではない、ある意味で緩い集まりだからこそクアッドまでいった所で
わざわざ初っ端からアジア版NATOをブチ撒ける石破の外交センスに自分は震えてる
-
>>775
典型的「謝ったら死んじゃう病」よ
-
>>776
安全保障の無能な働き者と評判の石破なので・・・・・・
選んだ岸田と菅がなんとかするんだろ (諦観
-
>>775
俺ちゃんちゃんとスタンバイしていたもん
スタンバイしていただけで何もしなかったけどね
なんて言い訳にもなっていない寝言を垂れ流してますしねえ
そりゃあ流石にどこも擁護できませんよ
-
>>779
特筆すべきはその言い訳する前から沖縄タイムスが指摘したところよ。
いくらべったりの知事とは言えさすがに県民に直接被害出る事態には黙ってなかったらしい。
-
???「何も指示しなかった国が悪い!」
-
なんだマスゴミは中国様のためなら沖縄県民なんていくら死んでも構わないと思ってたが
-
>>779
沖縄県民は日本政府が悪いで騙されるんじゃね
-
砂川猟銃訴訟、猟友会が熊駆除から手を引く声明を出したことで
なんか警察が悪いって言ってる動画大量投稿されててちょっと引く
警察じゃなくて公安なんだよってもっと広がってほしい
-
ttps://twitter.com/yasemete/status/1857061171481936078
北欧の理想と現実
@yasemete
ハーバード等の米国の名門大学は、トランプ氏の勝利にショックを受けた学生のために休講にしたり
試験の延期等の対策を採っている。ジョージタウン大学は立ち直れない学生にレゴやクレヨン、
またミルクやクッキーを与えて困難な時期を乗り切るよう指導している
#海外留学
午後11:01 · 2024年11月14日
-
まあ国から金ぶんどれるのになにしてんだこの馬鹿的な指摘だったかもしれないけどね。
知事を応援してるというより国を叩くために使えるものを使ってるという感じなのかもしれんな沖縄タイムスは。
-
>>781
国から電話かかってきてるからその擁護も無理なんだよなあ……
-
トランプ当選を祝ってたら殺されそう
-
>>781
してるんだよなぁ
-
てか6年も知事やってて、今更こんな失敗してるの笑えない
-
次期トランプ政権でNSA長官か何かにつくんじゃないかと言われてるブレーンのコルビーも日本育ちでハーバード、イェール大ローなんだが
トップ高学歴でトランプ派のこういう人は圧倒的少数派のようだな
-
アベノミクスは設計段階から純然たるリフレ政策だったのが宣伝で薄められてるのが未だに周知されてない感じ
特に日銀政策ウォッチャーはリフレが失敗したという認識なんだけど、世間的には浸透しないな
アベノミクス以前から労働者一人当たりのGDPは伸びてたのにGDPが経済成長がって周回遅れすぎだろ
-
>>663
1戦目:あと一発出てれば、っつーか堀岡ァ!
2戦目:まあ、33-4は回避できたし
3戦目:よしよし、4タテも回避できた
4戦目:イーブンになった、ようやっとるじゃん
5戦目:あれ、これもしかしたらいけるんじゃね?
6戦目:筒g
記録はここで途切れている
-
公安も警察の一部なので、公安がというのも正しくなさそうではあるのよな…
-
公安委員会は公安警察じゃないから、警察の一部じゃないよ
知事が任命してる組織
-
>>785
米国でこれなら現実に打ちのめされた知的エリートが
幼児退行する描写がなろうであってもリアリティがないとは言われなくなるなw
-
>>785
待てやジョージタウン大学w
思いきりな私部刺せてからご飯をたっぷり食べさせて寝させるのもいいぞ
羽柴大臣の作った織田総理危機管理対策マニュアルにもあるんだ
-
この件に関してマスコミあたりは、公安委員長からコメント取らないんかな
閣僚だから定例記者会見はしてると思うが
-
>>792
そもそもGDP自体一般の人どころかメディアや知識層すらまともに読み取れてなかったりする人多いし
-
>>795
そりゃあ失礼しました。
そうすると管理側で有りながら下からの報告無視なのか…
というか尚更、猟友会動かなくなったらどうなるか考えて動けって感じだな…
-
公安委員会:警察の管理のため、各自治体(通常は県)が置く組織。警察庁の担当は国が置いてる。
公安警察:警察の内部組織。テロだとか国家転覆活動だとかの対策が仕事。
公安調査庁:法務省の下部組織で国の機関、破防法とかオウム新法とかで取り締まるのがここ
猟銃の許可を出してるのは北海道の公安委員会で今回裁判で争ってるのもここ。
-
ショート動画見て偶に、れいわの宣伝があるけど、山本氏がアレが悪いコレが悪いってまくし立ててるだけのんばっかりだけど、
自分はどうするかも語らないと支持の拡大につながらないのではないかと訝しんだ。
-
警察じゃん
ttps://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/iinkai/01_concept.html
公安委員会とは
国民の良識を代表する者によって構成される合議制の機関が警察の管理を行うことで、
警察の民主的運営と政治的中立性を確保することを目的として公安委員会制度が設けられました。
北海道公安委員会は、北海道知事の所轄の下に置かれ、北海道警察を管理しています。
方面公安委員会は、方面本部を管理しています。
-
>>802
そういう自分で考える事のできる層は対象外なんだw
-
>>801
3つもあるのは混乱するから困るな
-
>>802
だって支持されたいだけで実現したい訳じゃないし
-
トランプ政権正直トランプさんはともかく周りがアレすぎて…うん
-
>>803
すまん、どういう理屈で公安委員会が警察だとおもったのか教えてくれる?
-
・自民党総裁選は過去一レベルで候補が多かった
・あの総裁選は貧乏くじを引く人間を選ぶもので、いちばん「使ってももったいなくないやつ」が選ばれた
・つまり石破以外の候補は今後もっといい場面で使う予定がある
という認識でいいんですかね・・・?
-
>>809
そう言う見方もあるで良いんじゃない? はっきり言って誰選んでも大敗はしてただろうし
-
>・あの総裁選は貧乏くじを引く人間を選ぶもので、いちばん「使ってももったいなくないやつ」が選ばれた
選ばれたのは自民内ではそんな理由では選んでないぞ
自民内での最大の決め手と言われてるのが、高市だと公明党をおろそかにするからだという説得をして回ったのがいてそれが効いたからやぞ
なお実際
-
>>799
一般的にはなんかつおいしひょーで、アホはどんなに倒錯的だろうと指標があるほうがいいで、わかってる人はその付加価値どこから出てきたんだよ、となるな
-
はっきり言って保身で石破を得らんだというのが一番しっくりくる
>・つまり石破以外の候補は今後もっといい場面で使う予定がある
だって軒並み使う場面がなくなりかけてるのが現状だし
-
>>810
誰選んでも大敗はしてたろうけど、できるだけ下位の候補で何もしゃべらんやつの方が良かったんでは?という印象。アジアNATO(笑)
能力が足りてないのとマイナスであるのは違うんよ
-
議員として何かを成すのなら自身の製作を方って寄り多くの支持を得る必要があるけど
議員でいることを大事にするなら一定の支持を得ればええねんな…
-
>>803
警察を管理する組織であって警察ではない
猟銃所持許可とかも出してるけど本業は警察に対する外部からの監査組織だと思えばいい
-
石破を当選させるために工作した武田良太(元議員)と言われてるけど、この人は麻生が維新応援してでも落としたという…
-
負ける事自体は規定路線だろうが、
石破にして40代の安倍路線派をごっそり国民に取られるっつー、負け方としては数字以上に最悪の負け方やけどね……(国民がよほどやらかさない限り、この票は取り戻せない)
-
国会議員の評価に議員立法の数だけを見るのは
論文の数だけで評価する様のように一寸悩む
論文が少なくても腕の良い医者も居るし論文の数は多くても駄目な教授も居るから
議員立法の数は多くても駄目な議員は当然居るから
-
岸田さんからすれば仲良かった同期の取り巻きが安倍さんの威を借りて好き放題するどころか
安倍さんの顔に泥塗るスキャンダル引き起こして自分の足まで引っ張る
法が許すなら◯したいくらい憎いんじゃない
-
>>802
自分は悪く無い国が悪いという考えの人が支持する政党ですから
国が悪いと言っている山本さんを支持するんでしょうね
-
北海道公安委員会のメンバーだが、警察業務に詳しいメンバーっているのか…?
ttps://www.police.pref.hokkaido.lg.jp/iinkai/03_profile.html
-
>>822
別に警察業務に詳しい必要ないのよ
簡単に言えばウォッチマンだから
-
国民民主の控除は税関係の人々評価はボロボロなんだけどああいう扇動にのってるようじゃどうしようもなさそうだな
小泉フィーバーと国民の認識能力が何もかわってないのかもしれない、一方、自民に経済任しててもなんの展望もないという絶望のほうが大きいのかもしれんけど
結局ワンイシューでないと国民は理解できんけど、経済問題はワンイシューじゃないからなあ
-
>>814
もっと危険な状況が今後来るかもしれないし
マイナスの石破を潰しておくためにも今このタイミングが良かったんでしょ
-
>>807
「其の子を知らざれば其の友を見よ」の言葉を考えると、流石にこの人事を見るとトランプ氏自体がアレなんじゃねって思えてくる
-
>>821
前にここで張られてた大統領選の感想を書いたサイトの
>しかし、そのハリス支持者の中で、トランプ支持者を嫌うことなく、彼らの声にしっかりと耳を傾けられた人がどれだけいただろうか。
を思い出すレスだなー
-
Q.れいわ信者はなんで給付金には賛成するのに所得控除改正には反対するの?
A.あいつら働いてないので恩恵がないから
はもう少し手心というか
-
>>824
国民は愚かかもしれないが、国民の言ってることを無視するとしっぺ返しを食らうのが民主主義だ
-
>>825
結局その「もっと危険な状況」を呼び込むような振舞いになってんのは笑うしかない
危機感が足りてなかったんだねぇ・・・
-
>>823
いや、多方面からの視点考えるなら警察視点も必要じゃね…?
馬鹿な事を公安委員会から発令するまでに止められるしね…
-
そういや103万円の壁を破ると税収7〜8兆円減るという問題に対して
「自民党が無駄遣いしていたお金を有効活用すればイケルイケル」
って意見が(情報バラエティで)あるそうですね…
-
ttps://www.foreignaffairs.com/lists/trump-and-world?utm_campaign=th,tw&utm_content=&utm_medium=social&utm_source=threads,twitter
フォーリン・アフェアーズが第2次トランプ政権を理解する論文リストを公開しててすごい
-
>>832
いつぞやの埋蔵金かな
-
>>832
税収が減ると言ってるが、昇給分を計算に入れているんだろうか?
-
>>831
むしろ警察と癒着しないように警察の職歴が5年以内にあると任命できない
メンバーが上級に偏りすぎじゃね?とは思う
-
>>807
もともと、トランプさんは個人としてはアレな人だぞ
第1次政権は心配されてたよりも、よほどうまくやったし、安保は「アメリカ封じ込め」と揶揄されてたオバマ政権から一気に好転したけど
その第1次政権のとりあえずの成功も、当時のトランプを支えた人間や盟友・安倍総理の努力のたまもの。それも、もういない
対中という意味ではハリスよりよさそうなので、日本としてはとりあえずOK。でも、トランプで色々混乱はする。もうかつてのアメリカは帰ってこない
-
>>835
それを考えるには、消費活動がどれぐらい活発になるのかの指標が必要ですが
金利が上る前にローンや奨学金などの返済などが発生して、消費に回らずに徴収されないかと……
インフレが収まるまではそういう傾向では?
-
>>824
税関係の人が誰かはわからんけど、大和総研とかが言うには財源的にはそこまでの減収にはならんみたいね
でも、ほぼ一兆は減るからそこの補填が必要なのか、必要ならどう補填するのかの考えは国民民主に持ってて欲しいところではある
-
警察の公安部と公安委員会は別物だお
-
本当に年末の人手不足で苦しんでる現場を知ってる人ならば国民民主を馬鹿にできるわけないんだわ
-
>>836
警察側の視点削除は悪手だと思うがなあ…
仮に一人入れた所で他メンバーの数が多いのでバランス取れるだろうし、今回みたいな暴走止められた可能性もあるしな…
-
国「税制がややこしいというお言葉をいただきましたので間接税を廃止し直接税のみで行きます」
-
>>832
この期に及んで埋蔵金とか抜かす野郎は滅べば良い
-
というか、完全に警察を下の組織と見てしまったが故の公安委員会の暴走じゃないかな?
-
>>841
一昔前は都心のインテリ層にしかウケないって言われてた国民民主が、今やインテリ層から攻撃されて労働者にウケてるのはおもろい現象よね
-
>>838
手取りはそうだけど昇給による控除前給与の増加がある(ないと経営のピンチ)から
控除を増やしても直接マイナスにはならないのではないかと思ったんよ
-
ネットの発達により労働者層が知恵を得る機会を得て、ポリコレ毒に侵されてインテリ層が判断を誤るようになっているのよ……
-
ラッセフェール的に考えればほっといてもいつかは景気が回復するんだろうが・・・
現状では景気刺激策無しには景気が上向く気配が無い以上は減税で経済を活性化させるのは間違いではないように思える
だいたい控除額を定めた時から物価も給料も増加しているのに控除額がずっと据え置きなのはおかしいじゃない
いずれかはインフレに合わせて引き上げる必要があるんだから今やっても良いと思う
-
>>829 同感
>>839 個人的な論点は二つあって、地方政府の税収源に対して補填的な課税が逆進的に働く可能性、二つに社会保険料の壁が本当の壁なのにその負担増が全く識者から出ない
-
>>844
メディア見てればわかるでしょ
彼らは一度上手くやった成功体験からは決して離れられない
-
つうか知事が任命してるんだから暴走してるなら知事がお叱りをいれるべきなんじゃないの?
-
「埋蔵金は無かった」は失敗経験だと思う
-
そういう失敗を認めてるのが民民しかないのがもうね…
-
>>847
その昇給に関しては、社会保険料の増加も伴う企業負担が増えますので
企業負担分で、手取りで見えない昇給と物価高騰分を計算する必要があります
伸びたところで、社会保険料の壁など他の負担のことを考えるとどこまで行けるかは疑問です
厚生年金を積み立てるぞとか、iDeCoで今から積み立てて投資するぞとか言う意識が普及しないと、社会保険の壁が立ちふさがります
-
失敗は失敗と認めない限り失敗ではない……の精神かw
-
>>851
成功体験というより、他にプランを思い付けないじゃないかな。
-
>>809
岸田が国民から人気がなくなったからイメージをリフレッシュする為に総裁を選び直したんだけど、党内で本命だった進次郎が直前に転けたからグダグダになっただけだぞ
なお、岸田以上にガチで自民党支持者から人気がない石破が選ばれたので結果はより悪くなった模様
-
>>850
累進の方が労働者側としては助かるけど、世帯所得が1000万円くらいの中流層に負担がかかるのが一番怖いかも
たばこ税がだいたい一兆円くらいらしいし、逆進的だけど全員の負担にならないものに課税されたりもするかも
ちなみに、総務省の税の内訳を見ると今回争点になってる所得税って地方税じゃなくて国税みたいだけど、地方に負担になるのって他に理由があったりするの?
それとも自分の認識が間違ってる?
ttps://www.soumu.go.jp/main_sosiki/jichi_zeisei/czaisei/czaisei_seido/150790_04.html
あと、106万の壁とかは国民民主も第3号被保険者を無くす方針みたいね…
こっちは国民が苦しくなるやつだからあまり宣伝されてないけど
-
そもそも財源の議論はもともと難しいから、今の制度上失敗したで笑ってるほうもあんまりわかってないんじゃないのとは思う
国債をなんのために発行してるか理解されてないっぽいけど、こういう話は最初笑ってた経済学者がこっそり認識修正するのがアレ
信用創造は中銀が言ってたのに数年前まで教科書にのってなかったし、信用創造知らないまま教科書書いてた学者もいたよな
最近は「国債は破綻しない」という認識がサイレントパクられつつある、もちろん破綻しなくても危険なものだけど
-
>>858
え、進次郎って転けてた?
総裁選前はネットだと持ち上げられてる印象しかなかったわ
-
国債に関しては米国がガチで危険域だから数年後にはみんな認識してそう
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板