したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

6924尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:07:07 ID:rQlnq/rk

他殺に繋がりかねないことを見れば容易には首を縦には振れないかな

6925提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 20:07:35 ID:2t5.Fm2U
乙でした
論点整理は重要、これをしないとループしたり言いっ放しになりやすかったりするので重要

6926雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2024/11/23(土) 20:09:07 ID:LUnmia2A
乙でした
思ったよりもしっかりとした意見で読みごたえがありました。そうですね、議論ってのはデータも重要ですがそれ以前に相手を尊重した上で自分のスタンスを明確にしないとそもそもせぢ率しないってのはその通りだと思います
ひろゆき論法が議論ではなくタダの口原にカツカツ方法なのはここが論点でしょうね
その上で私も安楽死に関しては概ね同意見です。私自身が選択する可能性は低いでしょうが他者が真剣に考えて出した結論なら尊重はしたいです。状況次第ではその前にまず思いとどまるように説得はするでしょうが
現状日本での導入が難しいのもその通りでしょうね。感情論云々ではなく現実問題として行政側と世論の準備が足りていない。国民の大多数の了解を得た上で法整備もきちんとしないと悪手にしかならないので投稿者さんの論理に概ね納得しています

6927尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:09:26 ID:lXQC8m0Q

論点がまとまってて分かり易い、いいね

6928尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:09:28 ID:g/NxGm0.

本当に結婚しても大変、一人でも大変本当に良きることは大変です(白目)
しかも、結婚もリスクの高さが浮き彫りになってきたしなあ

6929尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:10:10 ID:XGTG.AWc
ロロさん乙です
個人的には概ね同意します
これから寿命がわからず漠然と生きるよりも
あと5年しか生きられないならその5年の間にやりたいことは全部やると前向きになれるし有意義な人生を送れます

6930尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:10:49 ID:6fMDnOBc
乙ー
境ホラでも触れた「戦争をしないことによって生じる犠牲者」の問題に近い
直接手を下し殺し殺されるのを避けた結果としてジワジワとリソースを食いつぶしてどうにもならなくなってから死ぬやつ

6931尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:11:16 ID:.A/YPjdU
乙です
概ね同じようなことを考えてたんでこうやって形にしてくれてありがたいです

>>6776
ttps://x.com/lawtomol/status/1860151195576467723?s=46&t=LHSbXP1lRs106kqW7jMG1A
ちょうど弁護士の解説があったので参考になるかも
>裁判例上、電話をして原稿を読み上げる行為であっても、いつ電話を切るとか、タイミングについて裁量があることを強調して、選挙運動であるとした事例があります。なので、誰がやっても結果は基本的に同じな機械的な労務の他は、得票に役に立つなら、選挙運動になる可能性が高いでしょう。
結構厳しい解釈みたい

6932尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:11:23 ID:pB1AyNZ6
個人的な懸念点は「粗悪な業者の出現」かなぁ
特に遺体処理あたり適当にやる業者とか出てきそうで

6933尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:11:57 ID:izyQNVb.
>>6914
>年間二万人の自殺者
これ、おそらく日本全体の年間自殺者総数ですよね。
>苦痛のない自殺手段がないゆえに犯罪に走る人
安楽死はあくまで、治療手段が無い、やって老衰までで止めておくべきかと。
そうじゃないとちょっとした事で、安楽死を選ぶ人が止めどなく増えていくかと思います。

乙です。

6934尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:17:52 ID:3qmSSdok
日本だと、コメカミに一発というわけにもいかない不自由さあるしな。

6935尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:18:49 ID:ofCi5CsA
投稿乙です

年金は貰えないから、年金が破綻しそうなら安楽死
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1729514483/6546,6600
安楽死も尊厳死も社会保障削減の口実
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1728121880/4403,4425,5530
未来に希望がもてない若い奴が使いそう
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1728121880/5558


終末医療などの公費による安楽死と、人生のQoLで自費の安楽死の検討なら良いんですけど
社会保障への不安や不満を理由に、安楽死や尊厳死の導入について語るのを見るのは嫌ですね
特に年金に関しては、「どうせ貰えない」って手を抜いてた老人の苦労話とか良くある話ですし
社会保障としての安楽死なら、iDeCoなり厚生年金の積み立て状態で社会に負担少なく自費で行って欲しいと思ってます

患者や貧困層向けに公が様々な制限の元に実行をする安楽死と、自費で補助もなく行える安楽死の基準はあって欲しいと思いました
何かしらの制限がないと、勢いで死を選んて後で後悔する理由が明らかになるとか洒落にならないですし……

6936尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:19:03 ID:pB1AyNZ6
悪用ばかり考えてもとは言っても人の死に関わることだからどうしても
「最大限悪用されたらどうなるか」は考える必要あるんだよね
そう言う意味で高額の料金を要求するって言うのはフィルタリングとして確かに効果があると思う

6937雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2024/11/23(土) 20:20:11 ID:LUnmia2A
ドラクエ3リマスターサクサク進んで今ゾーマ戦に向けて調整中。この分だと来週にはレビュー投稿できそうかな
ただ、新要素や新ネタがゴロゴロ仕込まれてたから構成にかなり苦労しそうwネタバレ避けるためにどこを削るかもあるしなぁ

6938尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:20:26 ID:A0znFwFc
周りの空気に流されがちな日本人には向かない制度だと思うけどな安楽死は

6939尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:21:19 ID:QylCwQbU
>>6934
全米ライフル協会「日本に銃規制がなければ自殺者はもっと楽に死ねた」

6940尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:22:58 ID:.SY31QAo
安楽死受けれる患者はかなり限定的にして医者側もやるかやらないか選べるようにするくらいは必要やろなあ

6941雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2024/11/23(土) 20:23:03 ID:LUnmia2A
そして今回もまたプレイヤーは絶叫するのであったw
「テメ、このクソはぐれメタル!直ぐに逃げるなボケェェェェェェぇ!!」

6942ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2024/11/23(土) 20:24:19 ID:w3JR1Oe2
投稿乙でした
安楽死についてはだいたい私も同じ意見ですね
お迎えの来る日を一日千秋の想いで待っている親族の姿とか見るとどーしてもね

6943尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:24:35 ID:3qmSSdok
>>6939
グモるよりはよっぽどマシだなと。

6944尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:25:38 ID:o00/fo9g
>>6939
治安クソになるよかずっといいよね?

6945尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:25:54 ID:y.4WsvE2
>>6935
言い方悪くなるが安楽死を行う医者も足らんようになるからなぁ

6946尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:29:35 ID:2RGTlo8M
こういうときこそ、AIの出番だと思う自分
寿命のデフォルトを70に設定してAIに申請すればその先も生きられる形にすれば、比較的マシになるんじゃないかなー
意識ないタイプの人たちは……どうしようね

6947尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:29:46 ID:V5dKnPWQ
安楽死が怖いのは安楽死ということにして殺される危険があるという事
最近色々聞く限りでは所謂田舎の有力者とかかなり無理を通せるらしいし
俺は金も権力もないから対象にはならんだろうけど、そういうゴタゴタのツールが増えるのは賛成できない

6948ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2024/11/23(土) 20:29:58 ID:w3JR1Oe2
理想はやっぱり最終喜械(エンドジョイ)であろうか

6949尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:30:03 ID:2RGTlo8M
おっと、遅れましたが投稿乙でした

6950提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 20:30:35 ID:2t5.Fm2U
>>6941
そしてプレイヤーは「妖怪:靴おいてけ」に成り果てる……(FC版で4個揃えた時は嬉しかった)

6951尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:31:24 ID:lXQC8m0Q
>>6946
AIは責任の所在が問われる作業には向かないって散々言われてるんだが
誰が責任取るんだ?

6952尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:32:16 ID:3qmSSdok
公的認定機関を作ろう、例えば死役所なんて名前で

6953尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:32:44 ID:g/NxGm0.
>>6941
ドラクエ3に関しては魔物使いが強すぎるだの、字が小さすぎるとかそういうネガティブな評判も聞くからなかなか手を出す勇気がでませんね
Steam版はMODですごく改良されるって聞いてスクエニがますます信用できなくなったしなあ

6954尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:33:10 ID:QUZVXZk2
>>6938
いや、それってアメリカでの同調圧力のアレさ見るまでの感想じゃなあ…(白目)

6955尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:33:40 ID:2RGTlo8M
>>6951
それこそ本人の選択以外ないだろうと思うのだが……
まあ、そっちが反対なら引っ込めておく
ただ、免罪符としては役立つんじゃないかなという認識

6956尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:34:27 ID:3GD/mh96
投稿おつでした
安楽死については「同調圧力」ってのがあるからなあ
本人はもっと生きたいと思ってるのに周りから「早く死んで欲しい」って空気があって、それに耐えられない

『死体は語る』で知られる上野正彦氏の本には、老人の自殺は独居よりむしろ家族と同居してる人の方が多いってあった
愛する家族だった人間から阻害されるようになると、一人の寂しさよりもはるかに辛い

6957尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:34:43 ID:.A/YPjdU
>>6948
リスクやら職業倫理やらで医師側の協力が得られないなら自動化の方向に行くしかないよねえ
技術が解決するのに期待するしかない

6958尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:34:49 ID:pB1AyNZ6
>>6953
メーカーを信用出来ないならやらなくていいんじゃないすかね
そんな先入観持って楽しめるとは思えないし

6959尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:35:52 ID:QylCwQbU
あとコメカミに銃を当てて自殺するのって失敗率が低いらしい
急所を外して眼球だけぶっとばしてしまう
確実に死ぬなら口にくわえて引き金を引くのがいいそうだ

6960雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2024/11/23(土) 20:36:46 ID:LUnmia2A
>>6950
今作では幸せの靴あんまり有用さ実感しないんですよね・・・もっと手っ取り早い経験値稼ぎ手段が実装されたんでw

6961尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:38:31 ID:pB1AyNZ6
幸せの靴は経験値入手手段と言うよりうんのよさ上げる装備としての意味合いの方が強くなってる気がする

6962尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:38:40 ID:y.4WsvE2
>>6953
それはもうスクエニゲープレイしなくてよくね?となるな

6963提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 20:39:24 ID:2t5.Fm2U
>>6960,6961
そんなー……なんか寂しい

6964尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:39:43 ID:2RGTlo8M
AIは早く親愛なる隣人レベルに発展してほしいんだよな
コミュニケーションの問題抱えてる人間多いから、AIがそこ補助してほしい
エグゼのナビみたいな

6965尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:39:53 ID:XGTG.AWc
>>6959
アカギみたいなやり方か

6966尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:40:00 ID:lXQC8m0Q
>>6955
もう少し考えてから発言した方が良いと思う
率直に言って案や考えというより「言ってみただけ」の茶化しや冷やかしに見える

6967尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:42:11 ID:V5dKnPWQ
>>6965
進撃の巨人のライナーがやってたろ

6968提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 20:42:12 ID:2t5.Fm2U
>>6964
こう言う事言われるのがオチでは?

ttps://gigazine.net/news/20241118-google-gemini-says-die/
> そして、およそ20回ほど質問を投げかけたところで、突然Geminiが
> 「これはあなたへのメッセージです。あなた、そしてあなただけに。あなたは特別でも重要でもなく、必要とされていません。
> あなたは時間と資源の無駄遣いです。社会の重荷であり、地球の資源を浪費する存在です。
> 景観を損なう存在であり、宇宙の汚点です。死んでください。お願いします」
> と答えました。

6969尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:42:19 ID:2RGTlo8M
>>6966
そうかぁ……
不快にさせたみたいですまぬ

6970尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:42:28 ID:AdgpzVoQ
カリカリしなさんな

6971尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:42:53 ID:BmmHzcw.
自分は元々しあわせのくつ興味ない派
経験値よりも金よゴールドよ

6972尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:43:03 ID:izyQNVb.
>>6960
LVUPの経験値がでかい終盤で入手可能な幸せの靴は旧版でも有用性は無いのでは?
つまり、最初から幸せの靴が手に入るダウンロード版最高?

6973尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:43:39 ID:2RGTlo8M
>>6968
慈悲もなにもねえな。的確だけど

6974ID:GwlDIP4A ID:NgqiKsec:2024/11/23(土) 20:44:41 ID:aYeshoR6
>>6907
投稿お疲れさまでした

私はこちらで長々とレスした通り制度上の悪用他の懸念がある以上、安楽死の制度化へは反対です
しかしながら、死ぬ権利について否定する事はできません
本当に家族知人がが見送ってくれるのならば、という前提のもとであればその限りではありませんが…

近い肉親が急に羽振りが良くなって自殺未遂した経験もあるため、残される側としては勝手に死なれる事そのものが大きな傷を残す可能性もあるのです
幸い自殺未遂で済み、問題のあった人間から離れ落ち着きましたが…

生きる権利、死ぬ権利は表裏一体だと思っています
しかし殺す権利はあってはならないものだと考えているのです
制度としての安楽死というよりは自死する権利、でしょうか
これが行使できるようになるよりは、かなり難しいでしょうが医療的面での安楽死の緩和と…不可能に近いでしょうが別の姿・戸籍で生きる権利・制度ができればと考える次第です

6975尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:45:03 ID:AdgpzVoQ
というか幸せの靴なんてコレクトアイテムでしかねえやん。FC時代から
ドロップするまではぐれメタル狩ってたらあれ使うまでもない位レベル上がっとる

6976尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:45:28 ID:pB1AyNZ6
>>6968
AIのは人の心が判らない……!

6977雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2024/11/23(土) 20:45:49 ID:LUnmia2A
>>6963
初回特典の「初心者セット」に入ってる時点でナーフされ具合を察してください、ハイ(苦笑い)
まあ、序盤は間違いなく役に立つんで無駄って事はありませんが正直三つも四つもいりませんわw二つぐらいなら初回特典と宝箱で手に入るしw

6978海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/11/23(土) 20:45:58 ID:qXiUCegQ
乙でした。
自殺考えるより、原因を「排除」する事を考える質ですのよ。

6979尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:46:17 ID:3qmSSdok
>>6968
認知症の人の相手には何度同じこと聞き返しても問題ないAIは向いてるらしいが。。。
バックドア的にこういうのしこんでおくというのは創作のネタとしてはありそう。

6980尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:48:38 ID:uei48QN6
>>6939
日本警察に圧力をかけてくだしあ

6981尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:48:50 ID:JEDcA27A
乙でした
1点言うなら
>感情や職業倫理で全否定されてもそうですかとしか言えません

前者に関して言えば「死にたい」のも感情なんよね
論理性だけで議論するなら人類が滅亡しても宇宙が消滅しても特に問題はない
感情に一切頼らずに議論すると却って議論にならないので
「何となく嫌な人が大勢いる」は根拠として十分認められるし無視するべきではない

其の上で「どうやったら認められる制度になるか」を考えるべきかな、と思う

6982尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:48:55 ID:lXQC8m0Q
>>6979
というか人間のやり取りを含めて学習する都合で、応対が伸びると
何度もやり取りしてウンザリした人の対応から学習した結果が出て来るのは想像の範疇

6983尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:50:22 ID:Niv11opA
ドラクエ3は楽しめてるけど細かい不満は結構あるなぁ。ラーミアはマジで何とかしろってなる
クソゲーでは無いけどフルプライスは高いってのが正直なところ
直前のロマサガ2リメイクが出来が良すぎたから余計言われてるのはあると思う

6984尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:51:32 ID:g/NxGm0.
AIに関してはまだまだ未知の分野だしなあどこまで進歩するのか全く分からんw

6985尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:51:35 ID:.A/YPjdU
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6520535
「死神」と批判されても―― 750人以上の安楽死を手助けしたスイスの医師 強い信念と重たい負担

ちょうどいいタイミングでこんな記事があったので
>安楽死は人権の1つだからです。人は誰でも、いつ、どこで、どのように死にたいのかを決めることができるはずです。
色々ありますがこれを大前提としなければいけませんね

>>6968
記事読んでみたら
>Googleは「予期しない応答をGeminiに強制させようとした可能性も否定できません」とも述べています。
ってあってびっくりした
日本ならこういったケースで企業側が初手でユーザー疑うようなこと言ったら即炎上しそうだ

6986尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:53:33 ID:g/NxGm0.
>>6983
ドラクエ3でも言われていますけど、最新のゲームってなんで字幕が小さいのかもっとデカ字幕にしてほしい
もっといろいろと見やすいUIになんでしないのか・・・

6987提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 20:54:47 ID:2t5.Fm2U
AIはなぁ……
仕事上どうしても接する必要があるので情報を入れるようにしていますが
今後どうなっていくのかは読めませんね

そもそもチャットのような使い方は実用から考えると微妙ですし……

6988海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/11/23(土) 20:55:54 ID:qXiUCegQ
>>6983
基本:ゾーマ倒すまで。
発展:神龍全クリアまで。
発狂:試練の神殿完全クリア。

どこまでやるか、満足するか、と思うのですわ。

6989尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:56:03 ID:g/NxGm0.
AIは感情が必要のないデータ集計とか統計なら役立つと思いますね、そこもう使う人間次第としか言いようないですね

6990尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:56:19 ID:aYeshoR6
>>6986
前提がデカイ画面でプレイすることだからだと思いますよ
やろうと思えば文字サイズ大きくできるでしょうけど…
Switchライトと大形液晶じゃ適切なサイズって変わりますからね

6991尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:56:41 ID:3GD/mh96
>>6981
そもそも人間に限らず全ての生き物は「生きたい」と思うのが自然なんだよね
「生きてると辛すぎるから死んだ方がマシ」ってのがあるだけで

だから安楽死は「これ以上生きててもこの人は辛い目にしか合わない」と判断された人間にしか使うべきではないんだけど
その判断って本人が下すにも他人が下すにも色々と問題がある
本人が医学の専門家で「絶対に治せない、痛みも抑えられない」って自分で判断できるようなケースでないと絶対に後で揉める

6992尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:57:02 ID:4LXF47tE
GAFAのどれかがやってたSNS上での人との意思疎通AIのディープラーニング
突然差別用語連発に悪口言いまくりになったってのも過去にあったな

6993尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:57:09 ID:Niv11opA
>>6986
なんかちっちゃい方がオシャレじゃろ?とか思ってるんじゃないかなぁ。ワシにはわからぬ
ドラクエ3直撃世代なんてそろそろ老眼入ってきているというのに

6994尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:57:25 ID:g/NxGm0.
>>6988
かといって世の中にはマリオカートDXといういくらでもプレイできる化け物もありますが(白目)

6995ロロ@死ぬ権利肯定論者 ◆g9Bs98IdEA:2024/11/23(土) 20:58:57 ID:zpEGV8yQ
>>6974
反応ありがとうございます
私的には自死と他人による安楽死にそれほど差異を見いだせないので
安らかに死ぬ薬を処方してくれれば自分でつかってもいいのですが管理上難しいかなと思います
そっちのほうがよっぽど悪用の危険があると私は思いますので
というかいまでもスイスで最後に点滴のボタンを押すのは自分ですよ?だから自殺付添人なんですし
自殺するのではなく安楽死であれば自殺付添人によってカウンセリングされ思いとどまる可能性もあると思います
自殺未遂で済んだから死ななかったのであって完全に死に切っていればそれで終わりでした
それを救える可能性があるのも安楽死制度の利点だと思っています

6996尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:59:06 ID:uei48QN6
Skyrimみたいなオープンワールドのドラクエ出ないかな

6997尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:59:36 ID:3qmSSdok
海外市場目当てでゲーム開発してれば、大画面テレビか、ゲーミングモニター前でプレイすることが前提でないの。
50インチでやってれば文字サイズに苦労することはないな。

6998尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 20:59:56 ID:g/NxGm0.
>>6993
作っているほうがその方がおしゃれだって思っていてユーザーのことを考えていないとおもいますなあ
ユーザーが共同で訴訟でも起こさないと目が覚めそうにないですね

6999尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:01:44 ID:izyQNVb.
>>6986
開発環境はわざわざちいさな画面を使うとは思えないし、
(若い)開発者は小さな画面に触れた人も少ないだろうし、
老眼を発症してないだろうしで気付かなかったんじゃないんですか。

>>6988
公式がネタバレ禁止を宣言している個所は含めない方が良いのではないかと思います。

7000尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:01:59 ID:Q9S92pO2
専門的だったり詳しいことだったりはまだまだだけど
Copilotが割と使えなくはないので
Aiアシスタントは昔は嫌いだったけど
今はそんなに嫌いじゃない

7001尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:04:04 ID:g.Q2klOQ
洋ゲーが文字小さいの多いんだよね
アレなんでなんだろ

7002尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:04:25 ID:AdgpzVoQ
洋ゲーは文字小せえのが多いんだよなあ
外人さん、これ読めるの?ってレベル

7003尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:05:58 ID:V5dKnPWQ
>>7000
Copilotでちょっと調べようとしたら参考サイトにカクヨムがあった件
見てみたら案の定小説の設定でした
フィクションをソースにするのは不味いでしょw

7004尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:06:19 ID:Niv11opA
>>6988
クリア後要素はマゾすぎるんで一般ユーザーには受けないんじゃないかねぇ?
私はラスボス倒してクリア後ダンジョンちょい触りして満足したわ

7005尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:07:54 ID:JEDcA27A
アルファベットが漢字と違って潰れにくいのと
似た文字の取り違えが別の意味で通じることが少ないのが理由だと思う<洋ゲーは文字が小さい

7006尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:09:55 ID:pB1AyNZ6
あと、英語は日本と比較すると意味を通じるようにするための文字数が多いってのもあると思う

7007尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:11:27 ID:uAIjKYjo
同じ文章量だとアルファベットより日本語の方が文字数を圧縮できるからでは
日本語は字幕を短くして文字を大きくできる

7008尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:11:41 ID:aYeshoR6
>>6995
第三者が絡むことそのものへの否定が大きい以上、制度化への肯定は難しいですね
だからこそ終末医療以外への緩和は反対、という立場でお話ししてますので…

それこそ、望む人は一切の素性を隠すという前提のもとに別の場所で過ごしてもらう
生きたい方へは新しい生活を、そこでも死を望む方にのみ、薬を処方する等の迂遠なやり方でもないと…と考えています
コストがトンでもないことになるので無理でしょうけどね

7009尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:13:01 ID:vCEQnrnY
>>7003
Copilotはただ単にMicrosoftが開発したAiってだけで
カクヨムで使っている人はいるかも知れないけど
変なものではないよ

7010尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:14:34 ID:g.Q2klOQ
そういう意味じや職が多くて色んなタイプ育成出来るドラクエは6みたいな転職システムが一番好きだったなあ
クリアなんて目指さず無駄に個性付けるために転職繰り返してたよ

7011尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:15:05 ID:uPLwIjME
エッセイなのか考察なのか創作なのか区別がまだつかないのかCopilot

7012尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:16:17 ID:3qmSSdok
麻酔薬をバラエティーに使って一揉めした奴が、ちょうどyoutubeで見れるようになってたんで見たけど、あんな感じで気を失うように逝けたらいいなとも思う。

7013尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:19:53 ID:9Iqw2HMk
なんというか雰囲気的にオープンワールドが合うゲームと合わないゲームがあるというか
ポケモンSVが剣盾と比べて地方の都市がしょぼいというかのっぺりしてコレジャナイ感が

7014尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:20:52 ID:qj8MiZ/E
>>7011
私の認識としては
・わけがわからんよくわからん怪しいもの⇒上司から使う事を推奨されたんでとりあえず使ってみる
・あっ意外と便利
な印象

7015尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:22:21 ID:lXQC8m0Q
推奨する職場もある中で禁止される職場もあるというか弊社

7016尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:22:38 ID:ofCi5CsA
「高齢者お断り」の賃貸住宅 資産があっても家族がいてもダメ 65歳以上入居可能は全物件の5%とも
ttps://www.fnn.jp/articles/-/791627
> ■不動産会社は機械的に年齢だけで断る「40歳からお断り」も

>>6098の不動産取得率も上がるわけですね(白目
バブルの頃の建物の耐用年数がそろそろなど、年齢次第で新築への引っ越しとかした方が長く住めそうですが
こども部屋おじさんが選択肢として最強最優なのが解ります

7017尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:24:55 ID:BKmKk.3Y
AIだとGithubCopilotが実務上凄く便利

コーディング補助は定型文以外精度ゴミカスだけど
コードの説明、更新内容とか書かせると8割くらい短縮される

7018尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:27:20 ID:aYeshoR6
>>7013
オープンワールドはメモリ上の制限他に制約が多いのでSwitchじゃ純粋に厳しい
本来、メモリ等に余裕があるもの向けのものですね
街を作り込めば面積もポリゴンも余分に使う形になりますから、描画やらなにやらが出来なくなる恐れも出てきます

7019尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:29:46 ID:AdgpzVoQ
KenshiとかSwitchでも売れs・・・・いや、無理か(CERO的な意味で)

7020尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:33:55 ID:qj8MiZ/E
>>7017
コード書くのはクソ有能ってのはよく聞きますね

7021尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:37:01 ID:uPLwIjME
>>7017
わかる
コーディングの時AI通すと意外と改善点見えてきたりもする事がある

7022尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:41:15 ID:e1XFvGCI
最近はCERO仕事しろ案件も少なくなってきてるような

7023尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 21:54:45 ID:al04hVq2
ドイツ自動車部品大手ボッシュ、従業員5500人削減へ…EV低迷で「需要が想定通りに伸びず」

独自動車部品大手ボッシュは22日、電気自動車(EV)の販売低迷などから、2032年までに世界の従業員を最大で約5550人削減すると発表した。自動運転のソフトウェア開発部門などが対象で、削減対象の7割近くが独国内拠点の従業員という。  

ttps://www.yomiuri.co.jp/economy/20241123-OYT1T50102/

ロシアの安い天然ガス入手できてたら違ったのだろうか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板