したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

6447ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/22(金) 23:10:55 ID:Lco9GrsU
>>6439
大規模化ってチャイナみたいな人権軽視の奴隷労働や
メリケンみたいな農薬は飛行機で撒くぜって相手と
戦えるレベルで出来るんですかね...

釧路湿原を干拓でもしないと無理な様な

6448 ◆SQoLUOzpts:2024/11/22(金) 23:12:24 ID:SEM8BH7E
お米の消費量が増えたわけじゃないから大量に作っても、無駄にしてる分のコストを需要がある分に上乗せして不要な分は畑に埋め直すだけですけどね
キャベツや白菜とか、値下がりしないように畑に埋めてるのって有名だったような……
今改革しないとまずいのは、保管と供給と管理の物流コストですよね……
減反をやめても需要が一気に増えてないと意味がないかコストだけ上がる奴……不作には強くなりますが、普段のコストは増大します

心苦しいキャベツ農家
ttps://www.higashiaichi.co.jp/news/detail/7299

6449尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:15:02 ID:WUpf4GQo
>>6447
稲作の北限もすごい上がったなあ

6450尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:16:48 ID:TOgUIKqg
今年度分のお米需要の増え方はよくわからないんですよねー…

6451尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:17:00 ID:RDeTht2E
フランスぐらいの補助金だせ

6452尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:17:53 ID:KXLP1UPQ
不作時に米が入手出来ないなら文句言うし、普段から高くても文句を言う国民なんだから、飢えて暴れないように普段から多目に作って備蓄しておこう。
余った分はアルコールにして燃料にでもすればいいやろ。

6453尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:18:10 ID:6JNtsOoM
>>6450
なぜかおむすびブームが来ているな

6454尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:18:27 ID:QqofQw8s
>>6430まあ、ただのぼやきだけどね。

6455尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:19:56 ID:iJtYejy.
>>6445
制度が何を指しているのかわからんのですが
>>6447
水田って基本的に大規模化向いてないんすよね(デカい田は水を均すのがくそムズイ)
一枚田で最大なのは印旛沼の7.5町分田なんで、外国の大規模穀倉とガチンコするとまず勝てないです

6456尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:20:13 ID:Qc21wUPI
>>6452
お米を燃やすなんてもったいないことをするなと怒る層が出てきそう

6457尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:22:00 ID:SEM8BH7E
>>6451
農家に補助金を出してる所為で農家が頑張らなくなる欠点があります
効率化やコスト削減などの近代化が遅れます
日本の場合、需要の変化でクボタなどの農機具など技術が発展しました

フランス式で農家に補助を出すか、日本式で輸入障壁や価格調整で競争をさせてるか……掛けてる金額は人口や農業規模に対してはそんなに変わらなかったような……お金を掛けてる目的が違うのです

補助金を農家に直は、海外の農業従事者のデモが大きくなる原因でもあったり……

6458尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:22:49 ID:.qcCvIQw
そういや最近バイオエタノールって聞かんが、あれどうなったんだろう?

6459尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:24:09 ID:iJtYejy.
>>6448
食料安全保障の観点から言うとこの認識が間違ってて、有事の必要基準で生産高を用意するんだから平時は余ってあたりまえなんですよね
余った食料が破棄されるか廉売されるというのはその通りだけど、本気で生産高を確保する気があるならその差分は補助金で埋める必要がある
一番いいのは廉売しても利益がでることだけど、日本の農業競争力では頑張っても無理っていう話

6460尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:25:02 ID:h9OXDpCs
>>6455
単純な市場競争のことだね、日本でCAPみたいなシステム導入不可ならば別だけど

6461尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:27:50 ID:RDeTht2E
>>6452
政府備蓄米の買い上げと倉庫コストは税金、それと時間経過で古米となる
ほどほどにしないと

6462尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:28:13 ID:h9OXDpCs
もう一つは補助金出すにしても大規模化は必要ないと思うんだがまず効率化をそこまで求める感覚がいまいちわからん
都市部のカネを稼げる何かと比べてるならそれこそナンセンスだろ

6463尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:28:14 ID:gdgvqlZg
>>6448
あれは豊作で予定数量以上に供給された場合の話やろ
現在の米の需要>供給関係がいつまで続くかによっては投資が必要な話とは違う

6464尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:28:20 ID:BtumLf8A
>>6458
光合成で燃料作る藻とかもどうなったんだろうな
まあコストが下がらず停滞かポシャったかだろうけど

6465尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:28:46 ID:SEM8BH7E
>>6459
>>6410,6432のコメカからの減反政策の話だと判断したので、価格減少と戦略の2つの話が同時に起きてます
食の安全保障を重視すると、上記の流れの米価格の問題と相反してますので
現状の政策の問題であっちを立てるとこっちが立たずの状況の話ではないでしょうか?

6466尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:31:17 ID:DRL3kQu.
>>6458
逆輸入してみんな飲んでるゾ。

6467尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:31:18 ID:An5QY40.
古米を有効活用できる何かがあればいいんだな

6468尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:33:16 ID:KXLP1UPQ
>>6464
藻から燃料を作る企業、ユーグレナの株価を調べるのだ。
塩漬けがそろそろ二桁年に突入しそうだぞ。

6469尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:34:40 ID:TOgUIKqg
>>6453
おにぎりブームで需要急激に増えるかなぁ?
ttps://www.jacom.or.jp/kome/images/93a94a1489ab220d392bb6853000ea0e.jpg

上で貼ったページのグラフだけど伸び方が大きいの
農水省の試算ではインバウンド需要は昨年比で約2万トン増らしいから、この急激な延びは何?となる

6470尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:36:13 ID:6JNtsOoM
>>6469
物価高だから米だけ喰う生活になっているとか?

6471尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:36:20 ID:DRL3kQu.
パック米需要。
作っただけ売れる。

6472尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:39:49 ID:gdgvqlZg
>>6470
個人的な感想だけど米の腹持ち時間/値段の性能が高いからその辺じゃねえかなって
外食するにしてもメシ食った後にまたメシ食いたくなるくらい米以外って腹に貯まらない

6473尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:41:24 ID:iJtYejy.
>>6460
ああまあ、争点にはなると思いますよ
私も>>6444の下段の通り書きましたし
ただ現状からかなり乖離するので極論になる感は否めませんけど…

6474尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:42:00 ID:TOgUIKqg
>>6472
お米が見直されている…!
いいこと、なんだろうけどなぁ
それでお米の値段が上がっていくのも困りもの

6475尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:46:30 ID:3KsI2eAQ
今までが安すぎたと言われれば確かにそうかとも思う
品薄を機に中間業者が中抜き料を増やしてるとかなら政府はそこを指導した方が支持率上がるぞ

6476尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:47:34 ID:zu7q3CEM
大学で作ってるコメという市場価格に影響されない完璧な存在
5Kg2200円は破格ですねぇ…

6477尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:49:26 ID:1PECQ9l6
(こないだセールで新米10kg4500円で買えたとは言えない)

6478尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:49:49 ID:tL/EpgLw
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/5941d2b34f50e3c4a825ffd1ca2f579543ffc1a6
「衆院選比例は『れいわ』とお書きください」中国の総領事がX投稿、政府「不適切」抗議

逆に分かりやすくて適切な気がする

6479尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:54:25 ID:gdgvqlZg
>>6478
いや舐めてるな?
外交官が仕事で違法行為&内政干渉やってるんだからもっと強気で行けよ

6480尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:57:59 ID:iJtYejy.
>>6465
ん?ああなるほど、現状の政策下では確かに、需要に合わせて生産調整をするほかないです

6481尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:58:20 ID:3KsI2eAQ
こんな事やってくる中国相手にビザ緩和だぜ!!
逆だったら間違いなく捕まってそう

6482尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:58:21 ID:UqkZTFec
ネットで食料安全保障を唱える人、どこまで安全保障の問題として具体的な想定をしているのか疑問
農業に金を突っ込めと言いたいだけでは…?

6483尋常な名無しさん:2024/11/22(金) 23:59:23 ID:BgV37zsY
れいわは背景クソヤベエの分かってて投票されてるっぽいのがやべえ

6484尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:00:55 ID:k9rS6RH2
まあ共産から票が流れてるって時点で……

6485尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:11:48 ID:lXQC8m0Q
元から反原発路線で日本へのデバフ推進してるしなー

6486尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:14:11 ID:wUf9I5yU
>>6479
「口で言うだけでは内政干渉にならない」ってこのスレで2,3回見たんだけど
今回のはどう内政干渉になってんの?

6487尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:15:37 ID:ETFx7q4I
>>6481
日本が中国人にビザ緩和したんじゃなく中国が日本人にビザ緩和したんだよ

6488尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:17:45 ID:MQF3ffkY
ビザ緩和で中国に行って拘束される日本人増えそう…

6489尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:17:54 ID:ETFx7q4I
>>6482
まあ自給率ばかりじゃなく輸入も込みでの話だしなあ本来は<食料安全保障

6490尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:20:07 ID:lXQC8m0Q
>>6489
ただ直近の安全危機がシーレーンに関わるので輸入の安全性は結構大きなファクターではある
試算してないし資料も見てないからどの程度かは言及出来ないが

6491尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:20:57 ID:PGtFUsas
ttps://www.youtube.com/live/iGHM6g1ltUo?si=9z9oD3LfpCwCadL-
このスレではアレルギーの人多いかもしれんけど、
実際に都知事選に出た暇空から見た広告代理店と斎藤知事の関係の考察は凄い参考になると思う
個人的には斎藤知事は詰めの甘いアホに引っかかってしまったんじゃないかなとは思うけど

6492尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:29:26 ID:N30Nw4A6
>>6486
日本の主権を侵害しているかどうかが判断の分かれ目
選挙介入は干渉になるかどうか、わりと際どい線

6493尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:31:34 ID:IjhP4m7k
日本の食料の輸入を考える時、現状の肥料の輸入元は、
尿素:マレーシア、中国、カタール
りん安:ほぼ中国
塩化カリウム:カナダ
なんで中国依存どうするかが絶望的なんだろうか、りん安はモロッコを輸入元とし始めてるらしいが

穀物はもともとアメリカ・カナダ・オーストラリアで、ここらの穀物も奪い合い傾向があるのが若干不安

6494尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:32:50 ID:wUf9I5yU
>>6492
実力行使を伴う強制が内政干渉じゃないっけ?
主権侵害というだけならどんな発言でも決定権を侵害したとして内政干渉を主張できちゃう気がする

6495ハチクマ ◆l8bitrGUg.:2024/11/23(土) 00:33:41 ID:w3JR1Oe2
>>6488
私も中国がそのつもりで緩和したんじゃあるまいかと思いましたね

6496尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:36:17 ID:N30Nw4A6
>>6494
日本に何かを強制するような脅し(武力行使含む)がこれに加われば、明らかにライン越えだろうね

6497尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:37:31 ID:wUf9I5yU
>>6496
「明らかじゃないけどライン越えしてる」
「えーホントぉ?」
って話なんで。明らかな方のライン越えは別に意見異なってないからどうでもいいんだよ・・・

6498尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:40:42 ID:N30Nw4A6
>>6497
わりと際どい線、と言っているように個人的にはライン越えかどうか何とも微妙なところで
とはいえ、削除を要請するのもまあ、当然だろうなと

6499尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:48:49 ID:VzEjnd56
>>6477
こしいぶき5㎏税込み1723円勝ったな…精米後一月で三割引きだから反則だけど
コシヒカリは同条件で2457円

6500尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:49:43 ID:.SY31QAo
>>6491
政治の世界ってえげつないなあ
何が真実かは分からんが説得力は感じた

6501尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:51:55 ID:uAIjKYjo
単に気に入らないというだけの話で内政干渉という国際法上の用語を無理に使おうとする意味あるか…?
気に入らないし不愉快だし本国に帰れ、接受国としてPNG突きつけてやろうぜで十分でしょ

6502尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:52:23 ID:ZIR0Rrf6
米の需要が増えたのって東南海地震の可能性の発信の件で保存用に米買い殺到したせいやろ。
あれで卸も買いあさった結果需要が増えただけよ。だから消費量は増えてないし。
米の値段は卸が損しないように出し控えしてるから下がってないのだと。

6503尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 00:55:09 ID:ZIR0Rrf6
>>6498
まあ不法かどうかは微妙なラインってわかってるからこそ“不適切”って発言にしたんだろうしね。
少なくとも他国の選挙に外交官が口出すのは両国の関係を損ねる行為なのは間違いないしね。

6504尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:04:09 ID:YV1H16Uk
これれいわに呼びかけだったから燃えてるけど、自民党に!だったらどうなってたんやろ

6505尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:05:38 ID:VzEjnd56
議席予想トトカルチョがあってマスコミ各社、各政党幹部が八百長やってた証拠でも出れば
検挙に結び付けられる

6506尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:05:48 ID:/TzLTouk
>>6502
打ちこわし町民「(ガタッ

6507尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:09:06 ID:gLUEqxak
>>6504
アカが発狂しそう

6508尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:13:51 ID:ZIR0Rrf6
ちなみにこれでも20年前に比べると米の価格は下がってるのだ。
多くの食料品値上げの流れが米にも来ただけとも言えなくはない。

6509尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:21:30 ID:Arbr5/5s
災害時考えると栄養価としては無農薬の玄米から五分づきあたりがいいのかな

6510尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:28:20 ID:lXQC8m0Q
>>6504
高市首相が爆誕して開戦できるね
アホも休み休み言えや

6511尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:28:43 ID:2Qt0hrdM
現代人は、実は石油を食べている。石油エネルギーが現代農業を支えてるという意味で

近未来の石油枯渇で、未曽有の飢餓による文明崩壊は必至だ。核融合や宇宙太陽光が
実現してエネルギー革命がワンチャン実現すれば、食品製造の工業化すら可能かもだが

6512尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:30:37 ID:tuYOq0qY
アホと言うか選挙で負けたから腹いせの吊し上げターンでしょ?w

6513海老芋 ◆FmDZRSIyPw:2024/11/23(土) 01:33:35 ID:qXiUCegQ
分ヅキ米は米櫃に糠がついてコクゾムシが出やすいのよね。

6514尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 01:40:28 ID:zHikfAfk
鷹の爪吊るしてても駄目?

651517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/23(土) 02:03:54 ID:E5xu7ZmQ
>>6491
つか、そこまで複雑な話ではなく、維新から政治系経験豊富な口の堅いコンサルタントの紹介を受けられなくて、自分で選んだ業者が口の軽いキラキラさんだっただけだと思うよw
県に出入りしている業者から選んだのか、実家のつてかは知らないけどw

6516尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 02:28:10 ID:/TzLTouk
卵や幼虫が既に入っている場合を除けば、なぜ密封された空間に虫が・・・?
わりと育ってきた環境や生活している環境がパセリ並みに違うと虫って全然見ないよね

6517尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 02:33:02 ID:LLBBVzoo
もしかして:セロリ

6518尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 02:43:15 ID:/sGP7LzA
>>6515
新田氏がにたような話してるね

6519尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 02:43:38 ID:/sGP7LzA
口の軽いキラキラさんのところはかなり穏当な言い回しだけどw

6520尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 02:44:44 ID:fq7VoP1o
>>6427
マスコミは国民民主の姿勢(税収減っても、財源論は与党がやれ、俺は知らん)は地方切り捨て容認と批判気味なので、
これを叩いたら主張破綻気味で収拾付かなくなるんじゃないか。壁の引き上げ反対は、さすがに明確に民意に反するので、言いたくないだろうし

6521尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 02:47:33 ID:wUf9I5yU
>>6518
・・・ふふっ

6522尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 05:30:25 ID:al04hVq2
斎藤知事、業者に報酬「法に抵触することしていない」 SNSで疑惑広がり対応
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/936012c21fc35c8c525009a10ec5585c93acf09e

斎藤氏はこの日、報道陣から企業との関わりを問われ、「一定のサポートをいただいた」と説明。代理人弁護士は企業にポスター代などを
支払ったとした上で「広報戦略全般を任せていたとかそういう話ではない」と語った。

ttps://note.com/kaede_merchu/n/n32f7194e67e0
より引用
ttps://i.imgur.com/1qqiPtl.png
ttps://i.imgur.com/bzko12d.png

斎藤お金払ってたけどポスター代とかだけだから大丈夫という話かな?

6523提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 06:40:13 ID:2t5.Fm2U
Xのトレンドで「#給付金は一律10万円を季節毎」が上がってきましたが……
従前の「れいわ」の主張肯定派と、「働いていないヤツが国にタカっているだけ、働いているなら減税の方が良い」派に分かれてますね

652417歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/23(土) 06:58:10 ID:PO24uu1U
業者自ら選挙活動をコンサルしたと公開しちゃったから、その言い訳は苦しいなぁ……
ノウハウの無いところは何処に落とし穴があるか分からないから怖いんよw

6525尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 06:59:07 ID:ofCi5CsA
>>6523
ttps://i.imgur.com/JqxBbrI.jpeg

「基礎控除の減税効果より遙かに多く貰いたい」って何それ???ですね
季節だから四季で4回だと、年間40万円で1億2000万人の人口だと48兆円の財源が必要ですね
国が48兆円も財政出動とか、インフレが加速しすぎるから馬鹿じゃないかな???
数年で10万円程度じゃ足りないってなるし、貯蓄の目減りが地獄の様相になります

6526尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:10:22 ID:al04hVq2
>>6524
最大 買収罪で立件 執行猶予付きの公民権停止
最小 県議会が知事をマトモに相手しなくなる
ぐらいの幅かな?

6527尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:12:33 ID:DrTxkiIA
>>6522
選挙戦略を任されたという意味が、ポスター等の制作物をガイドラインに沿いつつ戦略的に作ったという意味なのか?それとも斎藤知事の広報を戦略的を行ったという意味なのか?
どちらか分からん

6528尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:14:16 ID:q9Nu4hpI
ネット初心者の情弱を上手くハメた選挙だったことw
ttps://x.com/T0Ipe02l7H5I3wl/status/1859860983830937612

6529尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:25:22 ID:AcyEt/uM
>>6520
玉川さんの発言見るにマスコミは案外この件では自民頑張れなのか
それとも「自民も国民民主もグルなんだろ」と決めつけてたらこれで脳がバグってるのかどっちなんやろなあ()

6530提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/23(土) 07:32:03 ID:2t5.Fm2U
古の格言でいうならば
「嘘を嘘と見抜けないものに、SNSを使うのは難しい」
なんでしょうけど、それ言ったらほとんどの人がSNS使えなくなるなと思ってみたw

6531尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:32:49 ID:ofCi5CsA
大阪府、「年収103万円の壁」見直しで税収960億円減
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUF216O00R21C24A1000000/


維新の会も地方税大幅減収に言及し始めてますね
野党共闘できない土台を作ったら、維新が与党入りして漁夫の利の予感も……
無所属とかの地方首長(自公推薦者と対立して当選)も独自の試算をして懸念を述べてますし

玉木さん、そろそろ戦略を変えないと混乱だけ起こして、漁夫の利を取られて負ける最悪の結果になりそうですね

6532尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:37:21 ID:AcyEt/uM
維新が簡単に与党入りするかは懐疑的だけど
このままじゃ国民民主はろくな末路を迎えそうにないなとは感じる

名古屋市長選に出る国民民主だった大塚耕平さんのXのリプ欄とか
減税過激派にまとわりつかれてヤバいですわよ

6533尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:43:28 ID:d.Tr5Q/w
>>6532
見たけどえぐいね
何%下げるんですか?みたいな声がぞろぞろと
今下げったって朝三暮四のサルみたいな状況にしかならんだろうに

6534尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:53:33 ID:fzg/F1s.
>>6529
昨日は朝から「大谷にMVPは相応しくない」と主張してて
番組放送中にMVPが決まったらそれはそれは不機嫌そうにしてたなぁ

653517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/23(土) 07:54:38 ID:PO24uu1U
>>6526
コネクション皆無なのが浮き彫りになりましたから、政治家連中に足元を見られるのは必至ですねぇ……。
最小最悪はそこから政治コネクションを求めて立花と接近かなと……

ただ、警察は手を出したく無い案件だろうから大事にならない……と良いなぁw
当初の予想を外れたんでどう動くか予想できないw

6536尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 07:57:52 ID:/TzLTouk
> 昨年11月25日、補償額18億4568万32円を求めた。その根拠として、芸能人などの活動ができなかった逸失利益や、
> 旧ジャニーズ事務所の一連の問題に対して当事者の会としての行動が億単位の歴史的価値をもたらしたことを挙げている。

> ところが、被害者救済委員会は今年2月、1800万円を通知した。すると、今年7月26日の第1回目の調停で、氏は最低合意額として大幅に減額した4億円を提示したが、
> 8月2日になると「10億6000万円を妥協点として進言致します」と増額。ハワイで暮らす場合の物価を約3倍と見積もったという。

がめつすぎて草生え散らかす

石丸志門氏「4億円お恵み下さい」も虚しく… SMILE社から訴状届き「心に穴ぽっかり」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/f3a1691b048bec2b8ef25bb78d592a02f31d33c1

6537尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:00:55 ID:G1He9vaU
>>6530
嘘に騙された人も居るからますます分かりにくいというねww

6538尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:01:08 ID:V63t.O8g
>>6534
手のひら返ししないだけましかなあw

6539尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:02:12 ID:k9rS6RH2
兵庫県人狼ゲームはとっくに始まっていた……?

6540尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:02:40 ID:ofCi5CsA
静岡県教組、国民民主党を支持政党から除外 「自公政権を延命」批判
ttps://mainichi.jp/articles/20241122/k00/00m/010/227000c

労組がこのタイミングで反発って……地方政治や地方自治の観点からなら正解でしょうが
労働者としては、所得税と住民税が軽減されるからこの行動は不可解ですね
まあ、労組ってアベノミクスの時も賃上げに懸念を示したりしてますから……立憲系の支持層は支離滅裂ですね(白目

6541尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:06:11 ID:k9rS6RH2
反故って……
どう足掻いても政策折り合わんから分裂したんだろうになに言ってんだ

6542尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:08:05 ID:G1He9vaU
>>6540
どこにあるか知らないけど話だけ聞く
支持してない方の勢力の村長が就任した時に来た医者は向こうの手柄になるから追い出すムーブしてる無医村
これを思い出す

6543尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:10:41 ID:OgbAuFQk
政権交代の時にお互いの大統領令を撤回し合うアメリカを思い出した。

6544尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:15:02 ID:/TzLTouk
皇太子殿下からのメールが迷惑メールフォルダに何通も入ってたけど今の皇室に皇太子殿下はいないはずでは・・・

6545尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:16:33 ID:k9rS6RH2
>>6544

古いテンプレで書いてるのかね

6546尋常な名無しさん:2024/11/23(土) 08:16:33 ID:AdgpzVoQ
>>6544
熊沢の方じゃねえの?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板