レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
| ___'___ |
\ `ー'´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 | それは病院に行く瞬間
/ / r─--⊃、 |
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. | 少しのためらいが死を招くことがあります
●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で
●特定の話題に関する禁止事項
・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿
●小咄投稿ルール
○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ
・学問的な小咄 インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄 扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄 料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄 必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄 歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ
※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください
※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/
※関連スレ
国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/
魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/
-
>>5982
こういう綺麗事を抜かす連中が金を稼ぐ手段は「誰かに自己犠牲を強いる」と相場が決まってるのがなあ
金儲けの基本は「誰かが欲しいもの(サービス含む)を提供して対価をもらう」なんだけど
「欲しい物を我慢させられる」「欲しくもないものを押し付けられる」「相手の欲しい物をタダもしくは安値で提供させられる」
ってのがSDGsを持ち上げる連中が広めてる常套手段だからなあ
-
>>5984
そういうのは相手にしないだけの事よ
-
ttps://x.com/masuyama_makoto/status/1859552580545937506
なあに?これ?第三幕始まる?てかまだやんのか?
一応議員の発信だからそれなりの信用性あるんやろうけど……
兵庫県はほんま闇やなこれ
-
S 消費しない
D 努力しない
G 頑張らない
s 生活保護は小さな態度で受ける
DとGがかぶっているのが問題なんだ
-
>>5985
普通の人間は相手にしたくないよ
でもこういうのって大抵セレブやらの上流階級()の人が後ろ盾に付いてるから
拒否したらボロクソに叩かれる
相手は金になんて困ってないから好き勝手言えるんだろうけどさあ…
-
楽にお金稼げる方法ないかな 年+100万円くらいになれば贅沢して月1で吉野家行くのに
-
>>5989
吉野家でバイトすれば年に何回でも吉野家に行けるぞ
-
吉野家だとまかないで牛丼は無料で食えるからな
-
>>5989
株でもする?
肉体的には楽だそ。投資した額によって精神は無茶苦茶すり減るけど
-
楽な生き方があれば皆そうやって生きようとするし、イノベーションなんて起こそうとするのは経済的・精神的マゾヒストしかいなくなるんだ。
-
賄いは無料の食べ物屋さんでバイトするもちづきさん
-
大体の皆が楽していきたいが、闇バイトだけはやべえよな
下手すりゃ一瞬の謳歌で一生堀の中になる
-
>>5994
それ、釣り合いますか…?
-
3ヶ月ほど前に廃品回収のバイトで集まって無人の古い家の大掃除やったけどほんとにタンスの中に通帳が詰め込まれてて困惑したわ……
全部古新聞やら期限切れの防虫剤やら服やらと一緒に可燃ごみの袋に放り込んだけど良かったんだろうか……
-
>>5989
金融系の株保有、仮想通貨でにらめっこ、資格取得、あたりかな?
-
空き家探索ってワクワクするよね!(やめましょう、あとは破傷風にも気をつけましょう)
-
>>5989
FXをやってくるみちゃんと同じ目に合え
-
>>5997
家主か依頼主が居るのならそっちに届けた方が……
-
実際、「俺金持ちだわーつれえわー」てなれるのどこ位から?
月一焼肉くらい??
-
>>6001
担当の人に聞いたらそのまま捨てて大丈夫と言われたんで中身を見ないで捨てたんだわ
あと通帳自体がだいぶ古びてた気がする
-
値札を見ずに買い物できるとかMOTTAINAIと思わなくなるとか
1ヶ月寝てたら資産が倍になってたでござる の巻とか
-
>>6002
実際に何億稼ごうが「自分はもっと金を稼ぎたいから中流」ってなる
-
自前のシェルター、十二分の食料備蓄、強力な私兵集団を抱えられる財力があって始めて富裕
層を名乗れる、って暗黒ファイナンスの会長が言ってた。
-
>>5997
通帳なら問題ない。
カードとか印鑑とかなら不味い
-
税金が異常につらくなったら金持ちかも
-
>>5989
一日定額の手数料で100万円以下が無料の証券口座を開いて、NISAで勉強しながらメイン口座で株を買うですね
株価の上がり下がりで楽しめて、今日みたいな日経平均株価の下落で買い時!?と資産が目減りしてても手を出してwktkできればワンチャンあります
流石に+100万は、手数料無料の範囲で小規模でやってると厳しいですが
本日の日経平均株価
ttps://i.imgur.com/FswClGy.png
NISA口座状況
ttps://i.imgur.com/iPL5vsJ.png
預かり資産評価(2024/07比)
ttps://i.imgur.com/czhdMcE.png
-
>>6003
そりゃ面倒事に成りかねないし担当からすれば契約内容に問題ない限り通帳事焼いた方が良いだろうけど
本当に依頼主の許可を貰って処分しているのかは疑問だから気持ちの良い案件では無いね
-
うちの親父は暇さえあれば、子供名義のネットの貯金口座を作って自分の貯金を百万単位で振り込んでいるな
贈与税とか大丈夫なんだろうか?
-
>>6008
え?俺若い頃手取り10万だったけど「税金無ければもっと楽なのに…」ってずっと思ってた
あの時俺金持ちだったの?
-
警察官「なんで一億円の収入で8000万円も税金を払わないといかんのだ!」
-
>>6002
「稼ぐよりも使う時間が欲しいわー」ってなったあたりからかな?
-
>>6012
わいでも17万円あったのに
-
>>6011
子供名義で口座作ってる時点でアウトやぞ
-
ワイが大学出てアルバイターだった頃は最低賃金に近い時給650円だったな
-
>>6015
いや、超不況期のタクシー運転手だから、そんなもんっちゃそんなもん
もう20年も前の話だな
-
>>6016
やはりあかんのか、脱税行為?
-
>>6019
他人の米びつに手を突っ込んでいるようなもんだからな
国は脱税には厳しいぞ
-
>>6020
お前には2000万円振り込んでおいたぞとか言われたけど、どう言ったものか
前に大丈夫なんって聞いたけど、大丈夫やとかなんの根拠もなく言い切っていたので
-
まあそこまでやる人なら年110は守ってそうではある。
-
年110万円どころじゃないかも?お前にはもう500万円振り込んでおくとか、言っていたので
-
通帳の名義の人間がそれを知ってたら年間110万までは税金がかからずに預金にできるとかどうたらこうたら をネットで見た希ガス
もろちん、税金かかってもいいならもっと預金にできる?
-
>>6011
名義預金は相続税取られるよ
-
贈与してるよって言う契約書、子供側が口座管理していて自由に使えたかどうか、子ども自身がその贈与を知っていたかどうか
子供がキャッシュカードの暗証番号知ってて、振り込まれてる金額も知ってて自由に使えてたなど、お小遣いの範囲で実績があるならセーフになるかと
生前贈与扱いでも、状況次第で直近の分以外はセーフ扱いになるでしょう
契約などの状況次第かと、割と流動的でめんどくさかった記憶が……学資とか住宅用の頭金とかだと非課税枠があったりなど
-
>>6021
限りなくアウトに近いな
年110万円以下の贈与なら無税と言われるけど、継続的な贈与だと税務署に判断されると2000万円の55%の贈与税+重加算税とさらに前科が加わる可能性がある
税理士か弁護士に相談した方がいいかもな
-
>>6026
暗証番号知っているというか変えたわ、預金には一切手を付けていないけど
父的には生前贈与みたいな感じですな
-
>>6027
55%以上ってかなりあかんやないか、とっとっと親父に言うわ
-
家の中で子供に現金1億円あげてそれを夜の街で散財したりすれば誰もわからんのだろうなぁ・・・
-
>>6019
18歳以下か未満の子供でなければ「名義を偽って口座を開設した」ってことで罪に問われる可能性はあります。
あと>>6022のいう年110は年間110万円までなら贈与税がかからないという意味なので、そこを回避できてればセーフ。
年間110を超えてても贈与税を払ってればセーフ。です
-
>>6028
むしろ手を付けてないほうが不味い
送られたほうが使った方が贈与と見なされる
-
とりあえず税理士に相談したほうがいいと言っておこう、って言っても年寄りだから聞かないんだろうけどさ
-
>>6021
はい、元会計事務所にいた私からアウトです
贈与税は個人課税なので受贈者が一人からでも複数からでも年間110万以上の贈与(現金に限らない)を貰った時点で申告納税義務が発生します
ただし受贈者が贈与者と同一の生計で収入が無く生計に必要な分であれば免除されます
例:学生さんへの仕送り
-
>>6028
自分名義の車を買うとかパソコンを買うとか、その口座のキャッシュカードをデビットカードにして少しは使っておきましょう
携帯料金の引き落とし口座にするなんてのも良いですが
何時頃に贈与したという契約書があればなんとか……
【ひな形付き】贈与契約書とは?作成する流れや記載すべき内容を解説
ttps://www.asahi.com/ads/sozoku_vs/column/process/94/
-
>>6034
ただの無収入の同居している息子相手じゃだめでしょうね
-
>>6028
生前贈与なら相続時精算課税の手続きを取っておけ
これは2500万円までは贈与時に税が発生せず、贈与者の死亡時に相続財産とまとめて税額を計算する方法なので
かなり税額が抑えられる
-
>>6029
あ、年3000万以下なら50%だからそこは訂正しとくね
-
別に使わんでも司法書士に頼んで贈与登記しておけばええねん
ちょっとお金かかるけど、二千万単位で動かしてるなら必要経費やろ
-
>>6036
年齢にもよりますがアウトです
ただし贈与税は受贈者が贈与税を納めない場合、税務署が贈与者に請求することが可能なので
ある日突然税務署がお父様に請求することがあります
税務署は確定申告の時期を除いて納税したいという相談であれば丁寧に対応してくれますので
父が勝手にこんなことしているがこれは大丈夫なのかと相談するのがよろしいかと思われます
-
親の金とか先祖の資産とか裏山鹿根
山?いいです
-
>>6041
40代がいるぞ
-
>>6042
イ、インドで放送されて人気らしいからインドからこのスレに書き込んでいるインド人の若者かもしれんし・・・(レアがすぎる)
-
今年からは相続時精算課税制度を使って税務署に申告しているのなら2500万円までの生前贈与なら控除の対象なんだけど、手続きしてないぽいしな
-
ttps://note.com/kaede_merchu/n/n32f7194e67e0
ttps://i.imgur.com/M11ToD2.jpeg
ttps://i.imgur.com/zqe6cuE.jpeg
これって罪になるのかな?
選挙運動の一環じゃないの?
-
>>6045
善悪はともかくとしてこういう連中は全員捕まってほしいしnoteは気持ち悪い
ステマみたいなやつが一番嫌われる
-
>>6045
選挙事務所に詰めてるスタッフにも支払いしたら買収に当たるんだ。
業者に頼んでいいのはポスター刷るところと納品までだな。
-
>>6047
金銭授受がなければ大丈夫ということですね
ボランティアならセーフと
-
選挙だけ無報酬で働いて?
資本主義とは思えない。
-
>>6048
そうボランティアだけが許されてる。
確か弁当代とか茶菓子代とかも決められてるはずですね。
ポスターやパンフレットの枚数も規制されてるんだっけな?
-
仕事の報酬と偽って選挙人買収する馬鹿がいたのが悪い
-
>>6040
Rw76yuw.氏の父親は、無申告での生前贈与を企図してる様にも見える…
だからヘタすると追徴金あるかも? そうでなくとも生前贈与は税制面のリスク高そう
素直に遺書で「Rw76yuw.はA銀行通帳(残高二千万円)を相続」こそが、正解かもだ
-
>>6049
ここは下に合わせないと金持ちと貧乏人ってだけで選挙前に政治家になれる奴が決まっちゃうからねー
供託金で遊びのアホを篩いつつ、金持ちが有利にならないようにしてる
-
こういうのって後から自分名義の通帳が出てきた時とかどうなんだろう
-
昔派遣で選挙のビラ配りのバイトやってたら警察に捕まったことがある
まぁ、会社がやれと言ったんだから法律的に大丈夫だと思ったで通したけど
-
>>6054
税務署は銀行に照会かけるからバレるで
後から見つけたとか言い訳は効かない
-
依託金で弾きすぎた結果成り手が少なくなりかつ金持ってるアホが暴れる現状になっちゃってるから難しい問題やね
-
だいたい「親父が生きてるうちに辻褄合わせが出来て追徴課税を免れる」か
「親父が死んだ後に追徴課税されて大きく目減りした残りが相続出来る」の二択の話じゃねえかな
あるとしたら「全部戻して親父が全部自分に使う」があるくらいかな?
これが通ると銀行口座が作れる限り相続税の意味が形骸化するんで税務署も手を抜かんのでは
-
>>6056
いや祖父母とかの死後に何年か後に孫or子名義の通帳が出てきたとかのパターン
まあ税務署からは言い訳扱いでバッサリ切られるかもしれんが
-
まぁ、口座よりかは現金のが把握されづらいとかはあるけどね
追徴金は怖いよ
-
実家解体した時に錆びた刀身は出てきたが小判は出てこなんだな
-
捨てづらく扱いづらいものは残るけど、換金しやすいものは残りにくいわな
>>6059
名義人が故人でないなら相続税はかからないんじゃないか。生前贈与扱いで死ぬ前に払ってるだろうし
-
>>6037
>>6040
ありがとうー親父は公務員なんだがいわゆる秘書畑の人だから、税制とかの類は全く知らないのだ
とにかく家族で相談してみる
-
>>6059
年単位の振込額の記録見られて生前贈与の追徴課税来る可能性はある。
上で書かれてるように年110万以内の振込だったり贈与税を故人が払ってるなら問題ない。
ただ亡くなって数年も音沙汰ないなら問題ないことになってるのでは?とも思う。まあこのあたりは税務署の胸先三寸だからわからんが。
-
通帳の金額が結構な金額で、死去の少し前に大金が振り込まれてるなら、税務署に目を付けられやすいな
気になるなら税理士に相談するのが確実かな
-
そういや祖母が死んだときタンス貯金で500万円出てきたけど、税務署に黙って親父たち兄弟5人で等分していたな
親父の一族はもともとこすっからいのかもしれん
-
一般人未満のワイたちですら贈与税がどうたら知ってたりするのに頭の良い公務員が知らないのは・・・
-
タンス預金は表のデータにない資産なので、改めて表に出して相続し直すのは相続税抜きでも面倒だからね
数千万単位の金なら誤魔化すのが難しいけど、100万程度なら月々数万円ずつ預金や生活に使えば、税務署も調べようがない
紙幣を排して日々の生活に使う現金は小銭のみにして、残りの金の流れを全部デジタル化すれば、それさえ追跡できるかもしれんけど
-
>>5915
クルド人のヘイトを禁じるじゃないのか、少しは現実見て欲しいな。
-
税務署も億とかじゃなければ突っ込んでこないのでは。
-
>>6068
ゆっくり費用を掛けるなら自宅設備の充実をしたいですよね
冷蔵庫の大型化か冷凍庫と二つに分けてみる、電子レンジの買い換え、
省エネエアコン、照明機器のLED化、石油ストーブや床暖房の見直し
洗濯機、給湯器やお風呂の断熱、トイレの改装、
Windows10のサポート終了をみこしてのパソコンの購入やスマホのグレードアップ
エネルギー効率の良い長く使える耐久機材系は、高くなる水道光熱費対策で生活コスト削減になりますし
省エネ性能やQoL向上の先行投資でワングレードアップは、インフレ期には地味に効きますし
-
>>6070
100万円くらいで10%でも10万円ですし、タンス預金系で100万を一度に引き落としてたりすると危ないです
口座の稼働状況で目星を付けてあって、一日で徴収できるなら時給換算高めですからね
個人の生前の収入や口座の稼働状況、相続人や家族の口座の状況などから推測してくるでしょう
故人が亡くなった後に、家族名義の口座が動いてなかったり入金の規模が減っているなど、機械的に見て怪しい動きをしていたなど
今だとパソコンでさらりと数字で読めたりするから、記載されしてそうな額の範囲で変化がみられたら収穫時期に美味しく頂くでしょう
-
定期的にATM上限額で引き出してるワイは怪しい人かもしれねえ
ATM行くのがめんどくさいから回数減らしてるだけなんだけども
自宅に五百円玉で50万置いてるからタンス預金かもしれねえ
コミケ用の小銭なだけなんだけども
死ぬ前に遺族が住み続ける自宅のリフォーム契約して全額支払ったら
手持ちの現金を抑えられるんじゃないだろうか
-
ぶっちゃけ、こどおじとか煽って、不要な家を買わせて、子育ての人を減らして、外注して
とかやり続けたのが、子育て、社会の貧困感の最たる原因だと思う
-
継嗣は実家を継ぎ、残りは外出ろは江戸期ならうまく回ったんだが
-
よーしパパ(願望)結婚したい相手もいないのに子供部屋の分もある物件買っちゃうぞ〜
なんて人がそんなにいるのか
-
そんな結婚予定のないあなたに素敵な物件をご用意しました!(一人暮らし向き、交通アクセス良好なマンション一部屋)
-
>>6066
現金で500万なら
葬儀代の支払いと香典代の収入に紛れ込ませられたら、多分わからんと思うわ
特に変な動きしてない限り、税務署が香典帳を確認するとは思えん
-
こ、このスク水は子供が生まれたときの為なのじゃ深い意味はないのじゃ
-
なんで生まれたばかりの子供にスク水が必要になるのだ?
ちょっと署で話を聞かせてくれないか。
-
生まれたばかりの子供にランドセルや学習机を買ってもいい
それが親バカジジバカというものだ
スク水も学校用品だからセーフw
-
(2023年の記事)
ttps://www.asahi.com/articles/ASRCY71KPRCXPIHB01B.html
今年もネット非公開 政治資金報告、公開遅れる兵庫 知事や市長など
↓
ttps://web.pref.hyogo.lg.jp/si01/documents/kouhyouhouhounohennkou.pdf
(PDF注意)
政治資金収支報告書の公表方法の変更について
・国会議員関係政治団体以外
要旨を県公報で公表(令和5年分収支報告書(令和6年11月末公表予定)からインターネット公表)
今年から、それもこんな選挙した直後に初めて公開されるのか
何か出てきそうでとてもいいタイミングですね
-
どうでもいい
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板