したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

5417尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:29:26 ID:bfV9YIJg
>>5407
クジャクのひなの画像がウソばっかり出てくるってやつですね

5418尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:36:46 ID:.YfEyiNE
AIがなかった頃よりそういうの増えてるのは確かだしどっちかというと捏造のハードル下がってるとこかなあ厄介なのは

5419尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:43:04 ID:Z2Im5HtI
必要な知識や技術のハードルが下がったしね
職人芸的なところから技術の進歩で下に降りてくるのはよくある事

5420尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:43:19 ID:UzsVq5fQ
生成AIは
データセットが著作権法違反の学習元で汚染されてるモノ全部違法
でスッキリさせたらいい
AI技術とデータセットを混ぜて語るから変なことになるんだ

5421尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:50:14 ID:ECNBjWKM
絵が一番ネタにされるけど、みんなはAI使って人生捗ってるの?
有料ChatGPT使って仕事が1/10になったとか

5422尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:51:54 ID:NdQbz5L6
プログラマーは割と文章生成系使っているのでは?
デザイン系も、アイデア出しやイメージの共有レベルなら使えんこともないし

5423尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:52:33 ID:MdfbJyJU
生成AIができてから出費が増えてしまった…

5424尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:53:23 ID:77bV8zEY
>>5421
AI英語翻訳が無いと仕事にならんよ。スピードが違う。
その部分の稼働だけで考えたら10分の1どころじゃないな。

5425尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 09:58:09 ID:Z2Im5HtI
趣味とかなら捗ってるけど仕事ではいまのとこほぼ影響ないかな

5426尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:01:34 ID:UzsVq5fQ
>>5421
弊社はコーティング支援で生成AI使おうかって話になってるけど
生成されたコードがよその著作権侵害してないか
データセットが間違いなく他社の著作権を侵害してないか
しつこいくらい確かめたからね

だからこそ画像生成界隈は敵にしか見えない
コイツらのせいでこっちが使ってるAIまで規制の手が伸びかねないから

5427尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:02:47 ID:9uDqg3r6
翻訳はな……
なっちが色々言われてたけど
最近のアニメの英訳とかの物議を見ると
思想ねじ込みないだけ仕事が早い超優良物件だったんだな……
AI翻訳活用で漫画もアニメも変わるんかな

5428尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:03:23 ID:HYMiwmMs
>>5421
講演の文字起こしに使ってるけど凄い時短に貢献してくれてるよ、一週間くらいかかってたのが一日で終わるレベル

5429尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:03:40 ID:Cx/xSG4w
グラボでコイン掘ってた奴らの次のシノギなわけです。
まともなやつなんているわけない。

5430 ◆SQoLUOzpts:2024/11/21(木) 10:11:23 ID:1mFoLFUM
AI-OCR | 用語解説 | 野村総合研究所(NRI)
ttps://www.nri.com/jp/knowledge/glossary/lst/alphabet/ai_ocr

Googleドキュメントを使って、2ステップで画像から文字起こしする方法【今日のワークハック】
ttps://www.lifehacker.jp/article/2310-google-document-image-scan/

キャプチャー画像をOCRで素早くテキスト化 いざというとき便利なSnipping Toolの活用法【Windows 11】
ttps://atmarkit.itmedia.co.jp/ait/articles/2406/14/news034.html


未だに電子化されてない取引相手との領収証など、OCRの画像取り込みで捗ってますね
Microsoft ExcelやSnippingTool、Googleスプレットシートなどでしょうか
OneDriveやGoogleDriveに載せてしまえば、解析のCPUはサーバーがやってくれるので、OCRを利用するPC自体のリソース要求も減ります

5431尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:13:27 ID:yxpVOCfY
絵画しか資料のない中世ヨーロッパの服装(着こなし)とか汚染されてて漫画等の参考資料にすると時代考証の罠にはまる
って警告見たなぁ

FGOのネロみたいに生足見えるロココ調っぽい絵画風イラスト
なお生足は性的過ぎて出すのは売春婦級ビッチな模様

5432尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:14:30 ID:vudrx9xg
>>5426
話じゃ画像作って売るだけで月80万くらい稼げるらしいからやるやつはやるわな

5433尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:29:25 ID:Ah9rcuQ6
>>5408
>>5391の話だと日本で刑が確定してる場合でアメリカだと違うという事でやっぱり解釈に相当無理があると思う
石破政権がいくら信用ならないからって野良インフルエンサーをあてにするのはほどほどにした方が良い

5434尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:39:53 ID:LnJ7D0dI
>>5396
もうAIとSF2読んだ?

5435尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:41:52 ID:LnJ7D0dI
>>5421
夜は捗ってる。

5436尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:46:18 ID:gzvkrzmk
>>3690の関連だけど
ttps://i.gyazo.com/1230fe0a1ffe7abd0ae001d20c4dc0bb.png
ttps://i.gyazo.com/ee334f5206699d68fcc631b8d5b1c086.png
「豚肉が調理された調理場で作られた料理」の禁止は知ってたけど
イスラム教ってアルコール消毒もだめとかあったのか……

5437尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:49:45 ID:Bdagep5.
>>5436
厳密に言うならイスラムにおいては初期の頃はセーフだったんよ>アルコール
その後やらかす信徒が続出したので酒禁止になった模様(残党

5438尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:52:36 ID:8aptcyio
>>5421
夜のおかずを一新した程度には
正直AI絵は人間の手作業とはレベルが違う

5439尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:52:37 ID:gzvkrzmk
>>5437
飲むのはアウトとはしってたんだがアルコール消毒もアウトは知らんかったわ
ハラル認証のところって調理器具とか食器もアルコール消毒出来ないんかね?

マジで砂漠とかの乾燥地域で暮らしてくれってなるな

5440尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:52:49 ID:k.pRLX1A
>>5433
多分そちらが読み間違えていると思うぞ
ちょっと自民批判に繋がりそうな話題にピリピリし過ぎでないの?

5441尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:54:25 ID:Ty51fErg
イスラム圏だと工業用アルコールですら取扱い不可な場所とか有るよ
手が荒れる事を覚悟で次亜塩素酸類を使うしかないね

5442尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:54:39 ID:fOAmJ7AA
>>5439
たしか次亜塩素酸水?というのを用いて除菌するらしい

5443尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:56:31 ID:Ytfai3Y2
>>5438
生成AIは夜のおかずの惣菜屋じゃったか……

5444尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:57:02 ID:LnJ7D0dI
>>5441
アルコールも手荒れするからなぁ

544517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/21(木) 10:57:43 ID:LEgmTx.Q
おかずを作る技術はどう抵抗しようとあっという間に普及するんじゃ……

5446尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:58:12 ID:.ZvsMqYY
マニアックな性癖持ちだとなかなか供給がなかったクオリティの高いオカズを自炊出来るからありがてえ

5447尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 10:58:17 ID:gzvkrzmk
たまにアルコールじゃなく次亜塩素酸のスプレーが置いてあるところありますね

5448尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:00:58 ID:4TkvnuWU
>>5438
AI絵は一定品質の量産品。手作業は癖を追求した工芸品
陶器やらなんやらと一緒よね

5449尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:06:02 ID:3EiHm46E
まあマツキヨにも置いてあるような普通の除菌製品だよな>次亜塩素酸水
なおキッチンハイターは
次亜塩素酸ナトリウムなので名前が似てるように見えても別物

5450尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:09:46 ID:0JCCFtkA
>>5367
自分の一度も呟いてない、お気に入りブックマーク集みたいなアカウントが凍結されたよ。
はっきり言ってその辺はかなりガバガバ。

5451尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:11:10 ID:Ty51fErg
次亜塩素酸ナトリウムの匂いはいわゆるプールの匂いなのだが、プールの塩素濃度はハイターの様な漂白剤ほどは高くない
それなのに、プールの匂いはキツイと言われるのは人間の汗や尿などのアンモニアと反応した結果なのだ
塩素濃度が適正なのに匂いがアレならば、かなりの高確率でプールの中で漏らしている奴らが数人いる

5452尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:20:06 ID:sdKW.enk
>>5439
そのへんも適切にやるの含めてのハラル認証なのである>除菌もアルコールNG
何なら一度でも豚肉やら取り扱いした調理器具使い回すのもアウトだった筈

5453尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:21:21 ID:7H43URhQ
獅子頭さんも反応してそうなニュース

日本発の「ペダル踏み間違い防止装置」、世界標準へ…国連が基準化
ttps://s.response.jp/article/2024/11/21/388842.html
国土交通省は11月19日、日本発の安全技術「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」が国連基準化され、今後の世界スタンダードとして認められたと発表した。

5454尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:23:19 ID:fHTCEjWA
chatGPTとか言語に依存せず知識を蓄えてるので欧米の場所や仕事に関する情報検索したりするのは楽だぞ
英語の百科事典を日本語で検索できる感じ

5455尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:24:05 ID:0iZAuk5I
基本的に薬局で買える次亜塩素酸系の殺菌アイテムって
中身は薄めたハイターやらブリーチと同じ次亜塩素酸ナトリウムだろ

5456尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:24:49 ID:lY8bQ42.
>>5431
生足魅惑のマーメイドってこと?ら

5457尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:29:01 ID:UzsVq5fQ
>>5453
衝突軽減ブレーキやパーキングセンサー載せてる自動車なら
制御ソフトウェアで実装できるますからねコレ
そういう意味で標準化しやすかったのはあるかと

5458尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:30:11 ID:2uKoPL56
タイサンバ…

5459尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:33:45 ID:0JCCFtkA
AIつかったげーむとして、モンスターコマンダーズなんてのがあったり
ttps://store.steampowered.com/app/3029830/_/

「世界を破壊する魔王の初恋のラブレターを暴いて自殺させて勝つ」
みたいなトンデモ展開があちこちで報告されるほどの柔軟性の高いゲームです(棒読み

5460尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:33:51 ID:8aptcyio
オカズは何年も使い続けた一軍をAI絵が蹴散らしたよ
まぁ蹴散らしたそばから新しいのに蹴散らされていくが
指の問題もほぼ解決しちゃったし中国で絵師の仕事がAI絵のチェックに変わったってのは真実なんだろう
俺が今使ってるチェックポイントも中華製だし日本人がどれだけ抵抗したって浸透していくしかない

絵師もそうだが声優も10年もあれば消えるんじゃない?
スケジュール抑える必要がない、安い、スキャンダルと無縁、過去の演技を忘れない
人力で勝てるものか
音楽もAIが作曲した80年代jpopみたいな動画が挙がってるがこっちもレベル高いわ

5461尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:38:38 ID:O8r.iQuk
AI絵は自分がピンポイントでほしいもんを自作できるのが強い

54625433:2024/11/21(木) 11:41:35 ID:HkKM1/7k
>>5440
どう読み間違えてるのかご高説詳しく聞かせて頂きたいかな
もし外相談話が出て「私自身につきましては立件は成されてないので
御指摘の通りにはあたりません」と言われたらそれで終了しちゃうわけなんだけども

5463尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:43:46 ID:4TkvnuWU
>>5460
リソースやコストとしては優秀だけど、ファンがつかないのよね。
そういう意味では間違いなく生き残る、上澄みになれる人だけが。

5464尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:43:50 ID:Z2Im5HtI
>>5457
今の車はいろんな機能が付いてるから便利で安全になったけどちょっとうるさく思うときあるね
チョットしたことですぐ警告音や音でおしらせしてくれるから慣れるしかないんだろうけどたまにこのくらいで!?と驚くときがある

546517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/21(木) 11:50:32 ID:LEgmTx.Q
一昔前は『AI時代は誰でも出来る事務職は消えてお前らは皆んな路頭に迷う。これからはクリエイティブな仕事の時代!」なんて煽られてたが、
その時代の入り口になってみたら真っ先にクリエイティブな人たちが脅かされる事になるとは……。

なお、事務職はAIのおかげで手間が減ったが、成果物の確認作業は変わらない上に、空いた時間はさらなる仕事を押し込まれるようになった模様(吐血

5466尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:52:28 ID:Eum80PaA
別にクリエイティブなことする人自体は脅かされて無いと思うぞ
AIとか使ってクリエイティブなもの作ればいいんだから

5467尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:54:27 ID:lY8bQ42.
絵が粗いエロ漫画の方が抜けるからまだAI絵で抜いたことはないけど、御用作家の絵柄が大量生産されたら怖いね
でも絵柄って興奮の一要素でしかないんだよな
ストーリー展開、演出、コマ割り、乳首責めの有無、あらゆる要素の調和が興奮を作ってるんだよ
ラーメンみたいなもん

5468尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:55:05 ID:WV/e/B9M
AI周りはこのスレですらAI固有の問題とAIに限らない問題を切り分けずに話す人がいるくらいだしなあ
これが問題だと叫ぶ前に文化庁の資料を読んだ方がいい

546917歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/21(木) 11:55:43 ID:LEgmTx.Q
>>5467
どさくさに紛れて性癖を堂々と公開、俺じゃなくても見逃さないね(白目

5470尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:55:50 ID:Ytfai3Y2
生成AI脅威論は総じて「生成AIとは魔法のようなことができる」と理想化しすぎている
そこまで進化するのは10年単位で時間が必要よ
そう、インターネットが黎明期に比べてどれだけ利便性や出来ることが上がったかを見ればわかる

5471尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:56:42 ID:spidrB.c
>>5468
「それって現行法で対処できますよね?」無双で笑う

5472尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:58:03 ID:Eum80PaA
AIに画風パクられた!とかも
じゃあ手動で画風パクる人も問題にするのかよって話になるしな…

5473尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:59:37 ID:8aptcyio
>>5463
キャラにファンつくから大丈夫

5474尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 11:59:46 ID:O8r.iQuk
法が守るのは成果物であって過程じゃないからな
お気持ち軍団が守ってほしいのは過程なのでその願いは永久に無理

547517歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/21(木) 12:00:03 ID:LEgmTx.Q
>>5466
AIも人間が生み出したツールの一つに過ぎないからね。
だから、本当にクリエイティブな人はAIとの付き合い方をちゃんと模索しているのよねw

5476尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:00:53 ID:Eum80PaA
一枚絵だけならAIでいいが連続性ある漫画を作るとなると少なくとも今は難しい
それに将来的にも結局話の構成は自分で考えなきゃならんよ、これはストーリーもAIに任せる場合でも同じ
最終的に「面白さ」を判断するのは人間だから

5477尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:00:59 ID:mwhG5HxY
こんなん出てきたんやけど
ttps://www.youtube.com/watch?v=Y1kgPxyos7c
百条委員会の奥谷議員の親族の会社、斎藤知事のコストカットの影響で今年二月に倒産

5478尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:01:22 ID:E4VmQCMI
>>5467
> ストーリー展開、演出、コマ割り、乳首責めの有無、あらゆる要素の調和が興奮を作ってるんだよ

このあたりの要素を調和させるのはAIの苦手とするところなんで、人間の仕事はまだ残ってる

5479尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:04:32 ID:Z2Im5HtI
看板はやった感出すために大事なんだ
現行法の運用で対処できても○○法成立って所に殊更拘る人達はいっぱいいるんだ

5480尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:04:44 ID:lY8bQ42.
>>5478
感性の話だから感性を測る機能がないと人頼りになるんだよね
AIに感性がついたら? AIが抜けるものしか生成されなくなる

5481尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:04:51 ID:4TkvnuWU
>>5473
企画段階で、キャラにファンが付くは通らないんだぜ・・・
まぁ、有名AI絵クリエイターとかは出てくるかもだけど

5482尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:06:57 ID:Cx/xSG4w
まず正しい契約や請負法で、労働者をまもろうね。

5483尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:07:13 ID:Eum80PaA
今のAIは自身で思考して判断してるわけじゃないので膨大なパターンの中から「それっぽい絵」を出すことしか出来ない
全くの0から商業漫画みたいな出来の作品は作ることが出来ないのよ、これは現状のAIの構造が変わらない限りいくら進化してもずっとそう
AIから一つの作品を作るには絶対に人の手はいる

5484尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:09:30 ID:ZM21gmOM
>>5483
×商業作品のような出来の作品は出来ない
⚪︎商業作品のような出来の作品を作るにはプロ作家並のイラスト、デザインに対する知識とセンスが必要

5485尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:11:19 ID:TuPdERh.
まあ>>5460みたいなのは個々人の感想に過ぎないわな
クリエイターの仕事を奪うけどそれを利用してさらに上に行くクリエイターは確実に出てくるし

AIなんて所詮ツールやんけ何をムキになっとんのやって感じですなー

5486尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:12:02 ID:UXOUHw6g
>>5477
この話が真実なら
近い親族にバリバリ利害関係あるのが、百条委員会の委員長になってるのは不適切ではある。

5487尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:12:31 ID:JHYrCvKM
動画や文章も含めて多種多様に学習して、それっぽい絵ではなく、それっぽい物語を絵にしたものを出してくるようになればまた一段進みそう

5488尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:13:51 ID:mtPJ1Jcs
どんなに出来が良く見えようとAIイラストなんてAAの派生に過ぎないと思うがな俺は
違うのはこねくり回してるのが人力か自動か 文字がプロンプトかって感じ
むしろこれから問題になってくるのは使用料金だと思うね
競争が一段落したらトークンの料金上がってもおかしくないと思う

5489尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:15:45 ID:mtPJ1Jcs
しかし仮にも特アの話題を扱うスレで代表戸締役を知らん香具師が居るとは中々に目を疑うな
まあ壷も割れて随分経つしなあ

5490尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:17:59 ID:sAJHqkWI
>>5486
知事なんだから基本的に県民は利害関係者よ?

「利害関係の中で害を覚えは人は出禁よー」
とかしちゃうのが中露である

5491尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:23:29 ID:Ytfai3Y2
>>5490
県民がダメなら兵庫県以外の都道府県の人だけで百条委員会を構成するしかないな
地方自治はどこに行くw

5492尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:24:39 ID:WV/e/B9M
イラストレーターも団体を結成して地道なロビイングと世論への訴えかけ、何よりAI開発企業の利益も考慮した現実的な落としどころを設定できれば何らかの規制は不可能じゃないと思うんだけどね

5493尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:26:25 ID:sAJHqkWI
ムードのある部屋は、健康にも良かった……?
ttps://wired.jp/article/brighter-nights-and-darker-days-increase-risk-of-death/

5494語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2024/11/21(木) 12:28:04 ID:NKoGwAwk
安楽死で荒れてることを覚悟してスレを開いたら別の方向で荒れている、こんな時どんな顔をすればいいかわからないの……(´・ω・`)

5495尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:28:08 ID:04S9MM5o
>>5492
そんな暇があるならもっと腕を磨いてすげえ絵を描けやってなりそう

5496尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:28:44 ID:DDP4uFHw
国政でもよっぽど気をつけてないと地元での公平な利害調整って死ぬほどムズいのに、
地方政治でそれをやるってほぼ不可能よね

だからあんまり露骨にやってない限りはしゃーないとしないといけないし

5497尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:29:12 ID:y8u7l1S6
上でも触れてるけど、AIは海外との競争もあるから
国内だけ規制したところでどれだけ意味があるかは読みづらい
単に日本が技術的に遅れをとるだけに終わる恐れもある

5498尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:29:59 ID:Cjma8xuw
【独自】カスハラか…航空祭で自衛官が土下座?ルール守らない観客「なんで立たなあかんねん!」防衛省「しゃがんでお礼が土下座のように」
FNNプライムオンライン
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/61d21f39b14951e14a1015002ca1c007c6c948d3
このエリアでは、航空機のエンジンにネジが1本でも吸い込まれると重大な事故につながる可能性があるため、イスやレジャーシートの使用が禁止になっていた。
それにも関わらず、一部の来場者はこれを無視。自衛官が何度も頭を下げて“お願い”を続けるが、ルールを守らない来場者たちはこんな怒鳴り声を上げたという。
「なんでそんなことせなあかんねん」
「腰が痛いのに、なんで立たなあかんねん」
観念したのか、来場者たちはイスやレジャーシートの使用を一旦やめたが、自衛官がその場を離れると、再び“違反行為”を繰り返したという。
何度もルールを破る来場者に対して、自衛官は両膝と両手を地面につけ、“土下座”をするような形でお願いをしたという。

5499尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:30:20 ID:Ytfai3Y2
>>5494
笑えばいいと思うよ
いやホント

5500尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:30:25 ID:04S9MM5o
そういや野党の人らがSNSを規制しろと言い出してるけど、バリバリのアメリカ企業でトップが大統領のお気に入りなんてやつ、日本がどうこう出来るものなのか

5501尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:30:29 ID:DDP4uFHw
>>5494
一つの話題でネット全体が荒れてるような時は諦めて嵐が過ぎ去るのを待つしかないと思いまっせ?
そんな時に下手に封じ込める方がいろいろと危険でごんす

5502尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:31:06 ID:fHTCEjWA
>>5476
漫画が苦手というよりまずは一枚絵からってだけだと思う
まだ対応した部分を作ってないだけ
それこそ10年後には漫画や動画を描くためにAIを学ぶになるだろうし

5503尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:32:43 ID:Ytfai3Y2
>>5502
漫画を描く環境のデジタル化みたいな話だね
早期にデジタル化した人と今でもアナログの人が共存してるのを見るとAIも似たようなことになりそう

5504尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:33:18 ID:7RWo4rNk
>>5500
どういう根拠があってそんな寝言云ってるのか知らんが
新聞とテレビを規制するのが最初だろうがね…

5505尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:33:43 ID:njzO9EBc
>>5494
同じ話題でぐるぐる話が続いた挙句どんどん態度や言動が悪くなっていくという謎の悪循環がね……
ここはサッチがなにか光の投稿でスレの雰囲気を変えるんや!
……いや昨日の投稿が闇深すぎてねw

5506尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:33:48 ID:Cjma8xuw
こっちは中国人のSNS問題

【独自】靖国神社“落書き”事件で中国人少年(10代)の逮捕状取得 「生涯の夢が叶った」SNS投稿 事件直後に香港に出国 警視庁
フジテレビ2024年11月21日
ttps://www.fnn.jp/articles/-/790477

5507尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:34:43 ID:1mFoLFUM
>>5494
日々の生活が苦しくて将来に希望がもてないって一種の愚痴に対して
リアルタイムで死にたい人の切実な辞令を出されたわけですし
不幸自慢の最中に特大の不幸の先を見せてた感が……

残当ですね(白目

5508尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:35:19 ID:DDP4uFHw
>>5500
イーロンがホワイトハウスに入ってなくたってどっちみち無理よ
常時巡回して違法とローカルルール違反通報を即座に通報するネットおまわりさんを雇うのが精一杯

5509尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:36:02 ID:Z2Im5HtI
ボカロなんかも大勢が一斉に飛びついたけど競争が生まれ研鑽してゆき
才能やセンスある人やツールに技術磨いた人が生き残ってるしね

5510尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:36:12 ID:WV/e/B9M
地方自治法違反で有罪確定した人の話とか?
あいちトリエンナーレにキレて偽造した署名で大村知事のリコールを目論んだやつが無事有罪になってた

リコール署名偽造、田中孝博事務局長が上告断念 有罪確定へ
ttps://www.chunichi.co.jp/article/988770

5511尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:36:32 ID:MIG5HGRI
>>5494
安楽死関係は荒れるような話持ってきた人が急にだんまりしたりしたので…

5512尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:36:57 ID:4TkvnuWU
>>5500
規制で思い通りの綺麗な社会になると思ってるの、政策に責任を持ってない野党仕草よね
少しは知性を働かせて、どうなるか想像してみればいいのに

5513尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:38:02 ID:fHTCEjWA
>>5503
たぶん先に映画がやられると思うわ
あっちはお金がかかり具合が違うのでそれをローコストにできるのは強いし
その後に培った技術で動画や漫画に入ってきそう

5514尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:38:14 ID:DDP4uFHw
>>5509
でも、稼げる時代となるとやっぱり玉糞混淆の時代の方が玉の人も一番稼げるのが厄介なんよね

5515尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:38:40 ID:Ytfai3Y2
>>5512
そんな知恵があったら恥ずかしくて野党仕草なんてできないと思う

5516尋常な名無しさん:2024/11/21(木) 12:40:31 ID:Ytfai3Y2
>>5513
映画はいいんじゃない?
低予算でも良作怪作は出てくる分野だから
前にハンティングさんが紹介してた明治天皇のアレとかね




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板