したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

4996尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:40:52 ID:1Yat9R0U
尼崎治安良くなったってんなら尼崎の美味しいもの教えて欲しいです

4997尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:41:40 ID:vqsjXUoE
>>4991
頭が悪いのは馬鹿なレス書きこむ言い訳にはならんぞ、恥を知れ

4998尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:41:48 ID:MWdO9Ukw
そろそろ兵庫知事話もNGリスト入りするな

4999尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:41:49 ID:2/AyxBe6
広島県庄原市 市議会議員 はやし高正
                   ― 庄原市政や日々の出来事に関する事を書いています

複数の怪文書が存在
             [ 2010年12月22日(水) ]
ttps://shobara884.net/archives/2175

> 書かれていることは、旧東城町に関することばかりですから、旧東城町時代から働いている職員か元職員だろうと考えます。
> 本気で義憤を感ずるのであれば、先ほども書いたように、司法に訴える以外に道はありません。

> 私のブログを読まれて、送り主さんはどう思われるか知りませんが、戦術を変更することを進言いたします。


罪刑法定主義に則って司法に委ねたり、こんな穏当な対応までありふれてるこの日本で
あんなに騒ぎ立てて犯人探ししたんだから、ドン引きしてもしゃあないだろ

5000尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:42:03 ID:lXnu4x32
ダンジョン飯ももビーム系列(ハルタ)か

5001尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:42:19 ID:URXTbw3U
>>4982
会社支給PCのプライベート利用はNG、「ちょっとだけ」が思わぬトラブルに
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02004/040100002/
> 社員が支給されたPCやスマホで何を閲覧したかといった記録を残している企業は少なくない。
> もしプライベート利用が会社にバレてしまったら、規則を破ったことで懲戒対象になる可能性がある。
> プライベート利用が発端で会社を巻き込んだトラブルに発展すれば、その責任も問われる。

5002尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:43:00 ID:I/2AOf8Q
本当にやばいなら来年度までには刑事告発されるんとちゃう?
知らんけど

5003尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:43:24 ID:x6mgRyGA
>>4994
北海道にくるならこういうイベントの時期はいいよ

5004尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:43:39 ID:vgKbC/Es
>>5000
というか今ビームでやっている連載はガロもどきというか糞つまんないです、ハルタが面白いところばかりになりました
原発幻魔大戦やったせいで、めっちゃ読者が離れたんだなー

5005尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:43:52 ID:OFz5fzVo
>>4975
まずこれ、会社と言ったが公務員が使用する公用物なんよ。

>ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/hk_270618.pdf

美浦村の例だけど、職務専念義務違反の調査のために上司から公用PCのデータを確認する事は正当という判断は出てる。

5006尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:44:18 ID:zTtEZ6ks
>>4999
単にドン引きはいいけどそれが違法行為なのか否かの差はデカいでしょ

5007尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:44:51 ID:2/AyxBe6
>>5001
> 会社から支給されるノートPCやスマホなどは、社内データや機密情報が含まれていたり、アクセスできたりするので取り扱いは慎重でなければならない。多くの企業は厳密に利用方法をルール化している。

であって、メモ帳とかワードパッドに対する想定じゃないって文章呼んでたら分かるよね?

5008尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:46:07 ID:2/AyxBe6
>>5005
それ、「結果論という三文字に対する返答じゃないよね?」

5009尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:46:33 ID:zTtEZ6ks
>>5007
メモ帳やワードパッドは何でもありって想定はおかしいだろ…
それらに機密情報書き込んで持ち出しはセーフになるか?

5010尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:46:56 ID:2/AyxBe6
>>5009
自分で機密って言ってんじゃん

5011尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:47:00 ID:lXnu4x32
>>5004
ハルタはフェローズでしごかれてから始まってるからなぁ…(隔月、完全新作&面白ければなんでもよし)

5012尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:48:12 ID:OFz5fzVo
>>5008
怪文書を作ることは職務専念義務違反だぞ。

5013尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:49:07 ID:zTtEZ6ks
>>5010
機密に限らず誹謗中傷や怪文書の書き込みがセーフになるわけなくね
職務じゃねぇだろ

5014提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/20(水) 20:49:21 ID:7PyBei.M
>>5001
懲戒処分があり得るとしても、そこまでの手順を踏まないと無効になりかねないのですけどね……

ttps://pawahara.org/trouble/disciplinaryaction/
> いきなり懲戒処分はあり得ない
> 懲戒処分には、極めて厳格な要件が必要です。つまり、会社があなたに懲戒処分を課す場合には、とても大きなハードルがあるということです。
> そのため通常は、懲戒処分、特に重い処分は、会社は慎重に行います。何の前触れもなく、いきなり懲戒処分、ということはありえません。
> もし、本当にいきなり懲戒処分がなされたとすれば、法的には、処分無効の判断が下されます。

ttps://corporate.vbest.jp/columns/5032/
> 4、懲戒処分を行う際の注意点
> (1)事実の調査をきちんと行う
> (2)従業員に弁解の機会を与える
> (3)いきなり重い懲戒処分を行う場合は慎重に! 段階的な処分も検討を

5015尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:50:34 ID:rmQXZVkE
>>4964
公用PCの私的利用を調査することは問題ないで、判例もあるよ
ttps://www.cas.go.jp/jp/gaiyou/jimu/jinjikyoku/files/hk_270618.pdf

5016尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:51:31 ID:2/AyxBe6
>>5013
はいどうぞ>>4975

5017尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:51:43 ID:rmQXZVkE
おっと、他の方も出してたな失礼

5018尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:53:59 ID:2/AyxBe6
>>5015
> 美浦村の情報セキュリティーポリシーにおいては

ですか、情報ありがとうございます

「公けになった資料の出どころを勝手に調査する目的で」ではなく、あくまでプライバシーに関する情報提供ありがとうございます

5019尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:54:14 ID:NUGBiZQM
>>4995
おー!
あの辺り大きめの公園もけっこうあるし、治安良くなってるのはいいことだなあ
ラゾーナが出来たあたりっていうと、2000年代くらいから変わってきたのかな?

5020尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:54:24 ID:VbwPEv3A
言いたいことがあるなら揶揄とか中傷とかじゃなく、丁寧に解説してくれ
単に誰かを貶したいだけならよそでやってくれ

5021尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:55:13 ID:rmQXZVkE
>>5016
結果論関係ないよ、不正なことしてなきゃそれであなたはしていませんでしたねで終わりなんだから
事前調査で怪しいと踏んでからの調査だし、仮に無作為にやっても公用PCである以上何ら問題ないよ、私的利用自体がそもそも禁止なんだから

5022尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:55:54 ID:2/AyxBe6
死刑からロシアの話にまで話が飛んでたのに、ドン引き一つでここまで粘着が来るとかマジで怖いし
容疑者が犯人だからってそこに行き着く捜査手順に全く疑問を覚えないってのもマジで怖い

5023尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:56:01 ID:OFz5fzVo
職員が職務中怪文書を作成しばら撒くという職務専念義務違反の調査のため、当該社員のPCを調べた所、職務専念義務違反の証拠が出てきたという話だと思ったんだけど違う認識なん?

5024尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:57:05 ID:OFz5fzVo
>>5023
職務専念義務違反ないし、公用物の私的利用か

5025尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:57:30 ID:1LC.M.HE
>>4999
横からですが、
>あんなに騒ぎ立てて犯人探ししたんだから、
マスコミが騒ぎ立てたのでは無く、知事が騒ぎ立てたのですか?

5026尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:57:51 ID:fyKUgLNk
>>5014
すっ飛ばす方法はまぁ、無くも無いです
そのページがランサムウェア等悪意あるウイルスがあることを承知で会社の情報を相手に盗ませる目的でアクセスした
とかの場合ですがね
普段から「このパソコンで業務以外の事をするな」と伝達しておく必要がありますが
カボスとかが最盛期の頃は厳しかったと聞きます

5027尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:59:16 ID:2/AyxBe6
>>5021
事前調査の時点で……

やっぱり話通じてねえんだな

そうだな、うん
活動家の総本山のあっちでもこういう対応なんだわ、普通は

しねぇんだわ、そもそも

怪文書出回り告訴 沖縄・石垣市長「事実無根」
ttps://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/61840

5028尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 20:59:43 ID:rmQXZVkE
>>5025
知事は騒ぎ立てたというより内々の調査だね
人事課が調査してすぐ該当者発見という流れ

5029尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:01:23 ID:zTtEZ6ks
>>5027
職場PCで作成されてなけりゃそうなるだろ…

5030尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:01:37 ID:q7FsCY/s
斉藤知事があれだけ叩かれても擁護する方が結構いるという事は・・・
今はボロクソに叩かれてる牟田口がいつか評価される時も来るのだろうか・・・?

5031尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:01:44 ID:OFz5fzVo
>>5022
その辺、警察の捜査だと法的に手続きに関しては厳しくなってるけど、会社の内部調査とかだとまた別の手続きがある感、

5032尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:01:58 ID:2/AyxBe6
>>5026
まあ、情報を扱う上でプライバシーが制限される本来の目的がそれだしな

5033尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:03:12 ID:rmQXZVkE
>>5027
いやあなたが理解していないだけだと思うぞ
というかこれは写真があるんだから事実相当性のある内容では?

まあ、普通はというのは法で決まった内容でもないし問題ないぞ

5034尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:03:17 ID:2/AyxBe6
>>5029
「どっちか分からんけど、疑いができたので調査します」っていうスタイルそのものがね
っていうか、お前まさか、お前の会社で部下にそういう事やってんの?

5035尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:05:15 ID:dIgCSczc
>>5030
英印軍における稀代の名将って評価されてるから……

5036尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:05:27 ID:1lMmYar6
立花孝志氏、立候補表明の南あわじ市長選挙でまさかの展開…X驚く「不戦勝?」「マジで誕生?」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/859bc9693023af0d2849f13ab7159657fb6cdab5

これはいい現象
今まで無投票当選が当たり前になってた自治体にも喝が入るというもの

5037尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:05:56 ID:x6mgRyGA
>>5030
無い。
牟田口なりに何か考えてはいた気配はするけど
よくて牟田口個人の問題でなかったくらいじゃね

5038尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:06:00 ID:2/AyxBe6
>>5033
だから、それを、誹謗された側や、第三者が、判断するのが、司法を無視する行為で……

っていうか、捜査じゃない監査とか言いつつ証拠の有用性とか、やっぱり職務規定違反かどうかじゃなくて怪文書捜査だってお前が認識してんじゃん

5039尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:06:09 ID:GwlDIP4A
>>4873
そんな真面目に返されると…その…困る
実際に名誉と命をかけたことではありますし、曲がりなりにも評価するお人はいたでしょうが…
セップクはスポーツじゃないんですよ!って言ってほしかったんだ…

>>4996
ちらっと触れたけど、センタープール駅から少しだけ離れたところにある、「とり福」というお店
基本的に鳥の店だけど、冬だけはぼたん鍋を扱ってる
店主さん自らが六甲山へ狩猟に行ってるので、獲物が無いときは、無い
お出汁も自分のところでブレンドしてるっぽくて空のペットボトルの再利用だったりする
店主さんはおしゃべりが好きで、結構濃い人なので静かなのが好きだと合わないかも…?
初見で友人といったらこんなに美味いぼたん鍋ははじめてだと喜んでくれました
猪の臭みは全然気にならなかった

ぼたん鍋目当てで行くなら在庫確認込みで予約は必須かと

5040尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:06:34 ID:RIHvuqpI
逆に黒じゃなくてグレーなのにあれだけ叩かれたから擁護されてるんじゃね?

5041尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:07:14 ID:2/AyxBe6
>>5037
牟田口は「マトモな補給計画を申請したけど通らなかったからアレしかなかった」って例では?

5042尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:07:44 ID:rmQXZVkE
>>5038
司法を無視してないぞ
そもそも県の弁護士が問題を無いという見解だしたうえでの調査だ、これはX見てもわかるが何人か問題無いと言ってる人はおるでよ

もちろん違法だと言ってる人もいるがそれはそれだけ本件は曖昧なもので、仮に事実無根だったら犯罪に問われてもおかしくないが事実無根出なかった以上いろいろ厳しいというのもまたあるんだよ

5043尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:08:12 ID:rmQXZVkE
つまり普通というのは無いんだよ今回のこの件は

5044尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:08:16 ID:2/AyxBe6
>>5036
劇薬という意味でかw

5045尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:09:07 ID:b2ooWf8k
>>5036
まさかNHKの前に淡路島がぶっ壊されるとは…

5046尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:09:34 ID:dIgCSczc
南あわじに封印できる可能性が出てきた……?

5047尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:09:36 ID:2/AyxBe6
>>5042
県の弁護士は県の主張を守るべき立場で司法的に問題が無いかどうかを最終判断する立場じゃねえよ!w

ジョークのつもりで言ってたのならそう一言添えてくれ
分かりづらいわww

5048尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:10:03 ID:pkZHIYGE
>>5030
実は牟田口よりそれを利用した上の方が責任が重いという話もある

5049尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:10:21 ID:1Yat9R0U
>>5039
ありがとうございます

5050尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:10:33 ID:ukVnrgJk
>>5036
南あわじといえば官房長官の上沼恵美子

>>5045
パソナ倒せるんですかね

5051尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:10:37 ID:0DxTfyGI
ハルタとかいう「年10回発行されるオリジナル作品だけが載ったプロ漫画家が描いてる紙質の良い高級同人誌」みたいな雑誌(失礼がすぎる)
なお1000円未満なのでそういうノリ(高級同人誌)で捉えるとクッソ安い

>>4988
ぐっちゃんって何だろ謎の高級ホテルチェーンかな?と思ってググったら町の名前だった・・・ニセコとか取れるだけ取っても許されそう

>>5036
淡路島の女帝がキレる展開はよ

5052尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:10:40 ID:1LC.M.HE
>>5036
さてこれで、立花さんの逃げ場のない真価が問われますね。
真面な市政をできるのかどうか

5053尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:11:29 ID:2/AyxBe6
>>5050
N党とパソナがフュージョンする可能性

5054尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:12:13 ID:ukVnrgJk
>>5046
本気で真面目に市長職に取り組むのであれば、いうて忙しいから封印状態にはなるはず

5055尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:12:51 ID:rmQXZVkE
>>5047
では、司法の判例で言えば先ほど張ったリンクでもあるように公用PCの調査に違法性とはいえないだよ
また弁護士は県の主張を守るべき立場なんだからそれこそ違法的な行動に合法ですとはいえないし言わないよ

5056尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:14:12 ID:KQVSXnMY
>>4987
大場ってビームで桜玉吉の担当やってた人だっけ

玉吉、ヒロポン、奥村という頭のネジ外れた中年おやじ連中の中で
常識人として頑張ってた若者

5057ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/20(水) 21:15:05 ID:BLqezOo6
>>5042
弁護士は司法ではない

5058尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:15:43 ID:zTtEZ6ks
勤務時間に怪文書作成・流布疑いが出たので調査→作成認めたからPCの調査やね
少なくとも公益通報窓口に通報は作成認めた後かね
流れ追ってたら記事出てきたわ

ttps://www.kobe-np.co.jp/news/society/202403/0017478125.shtml

ttps://www.kobe-np.co.jp/news/society/202404/0017499796.shtml

ttps://www.kobe-np.co.jp/news/society/202405/0017625385.shtml

そういや最初の時点で作成認めてなかったらどうなんの?

5059尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:16:34 ID:1LC.M.HE
>>5047
知事として法的に問題ないかと確認して、法的に問題無しと言われてやった。
それはそれで正しい在り方でしょう。
貴方も最終判断をする立場ではないでしょう。
それを判断できるのは司法のみではないでしょうか。

5060尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:16:34 ID:0DxTfyGI
テルマエ・ロマエの続編が集英社で連載されてるのホント草

さんこう

続テルマエ・ロマエ 公式サイト
ttps://thermaeromae.shueisha.co.jp/

[1話]続テルマエ・ロマエ - ヤマザキマリ | 少年ジャンプ+
ttps://shonenjumpplus.com/episode/8603475606561483665

5061尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:17:00 ID:x6mgRyGA
>>5054
南あわじに立花をシュートして封印

5062尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:17:48 ID:KQVSXnMY
出版業界の最大手ってリクルートになるのかな

5063尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:18:36 ID:x6mgRyGA
>>5060
続 テルマエロマエは相変わらず面白い

5064尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:18:43 ID:2/AyxBe6
>>5055
いきなり田舎者になってどうしたんだよ

だから、弁護士も本来は「各々に付いて」「双方が合法を信じて」争うものでな?
正しいと思っているかどうかと、司法としてその判断が正しいかどうかは別なんだって

↑の2行
今回の件のお前の所感とか確信とか無視して、↑の2行でなんか難しいことあるか?

5065ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/20(水) 21:19:11 ID:BLqezOo6
>>5062
東販と日販では?

5066コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2024/11/20(水) 21:19:27 ID:yuVKCklU
>>5051
倶知安「留寿都、真狩、ジェットストリームアタックを仕掛けるぞ!」

「札幌」も県庁所在地だから読めるだけで、多分知らなかったら読めない…

5067尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:20:16 ID:2/AyxBe6
>>5059
確認するのが法務省とかならまだ良かったかもね
全てを裁判で闘える環境にない可能性はもちろんある

5068尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:21:58 ID:hnGtx/Lo
>>5019
あとDeNAがブレイブサンダースの拠点アリーナを建てるとかなんとか

5069尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:22:11 ID:MWdO9Ukw
弁護士が司法じゃないならあいつらなんなんだ…?

5070尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:23:13 ID:2/AyxBe6
>>5069
弁護する人

5071尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:24:25 ID:d7yWFpzc
法律を使う仕事ではあるが司法ではないだろ…

5072尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:24:52 ID:0DxTfyGI
屁理屈こねて減刑を狙ったり罪状を認めない人たち・・・?

5073尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:25:14 ID:1LC.M.HE
>>5069
司法の一部ではあっても最終決定権の有る存在では無いですよね。

5074尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:25:16 ID:BCPARnIg
>>5069
広義での「司法」という意味なら、「弁護士は司法の一翼を担う存在」とか言われるぐらい間違い無く司法の一員
ただ、狭義で言う「司法」は、国家機関としての司法府、つまりは裁判所を指す語なので。弁護士は部外者って事になる

広義・狭義のどっち使ってるかで話が食い違ってるのかな?

5075尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:25:29 ID:x6mgRyGA
>>5070
法に従った上で可能な範囲でクライアントの利害を優勢する人かな

5076ミミノアーレ ◆4C/xdckFLE:2024/11/20(水) 21:25:40 ID:BLqezOo6
>>5069
弁護士と検事と裁判官は法曹と呼ばれて司法関係者を意味するが
司法ではない

5077尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:26:29 ID:6t9zGLc2
弁護士は司法ではないが、法的な相談をした上で行動した以上、司法を蔑ろにする意図があった訳ではない。
位かなぁ・・・

5078尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:26:57 ID:9C8u38Gs
>>5042
利害関係者の弁護士ね
信金に関する不正の告発に信金の団体の顧問弁護士に判断させるのはおかしい

5079尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:27:57 ID:MWdO9Ukw
>>5071
つまり裁判官も検察も法務局も司法ではないということか
確かに連中全員法律使うだけの人たちだな

五飛、教えてくれ。法律は誰に問い合わせたらいいんだ、六法全書は何も教えてくれない…

5080尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:28:09 ID:rmQXZVkE
>>5064
一言言わせていちいち煽りをいれてから反論するのはやめなさい
議論するのであれば礼儀正しくね

さて、弁護士の業務にはその行動を行うことが違法性かどうかを回答するのもあるかと思うが、
過去の判例も先ほど示したようにこの弁護士は問題ないと判断したからそう回答したわけだけし、それを主張する人も何人か確認できる
司法を無視したというがそも何に違反しているんだ? 凡例は何になるんで?

5081尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:28:22 ID:2/AyxBe6
任天堂が任天堂法務部を信じて裁判所を経由せずに法的判断を下すかって所を考えると分かりやすい

5082尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:28:39 ID:d7yWFpzc
いや問い合わせるだけなら士業の人でいいんじゃないかな…

5083尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:28:54 ID:rmQXZVkE
>>5078
弁護士は利害関係あって当たり前だから基本的にそれはナンセンスやで
それに利害関係関係ない弁護士でも問題ないと言ってるわけで根拠は別にもあるよ

5084尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:29:11 ID:GBrM2HyA
司法権、なら弁護士は入らない

5085尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:29:55 ID:TooeufbI
>>5079
普通に弁護士で良くね。
問い合わせた所で裁判に勝てる(認められる)かは別やけど

5086提督 ◆YS5GWdOgOw:2024/11/20(水) 21:30:06 ID:7PyBei.M
>>5082
単に「士業」と言ってしまうと……このへんも入ってくるので面倒になりますね

弁護士、司法書士、弁理士、税理士、社会保険労務士、行政書士、土地家屋調査士、海事代理士

5087尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:30:20 ID:MWdO9Ukw
>>5082
で、でも弁護士に聞いてOK出されたとしてもダメに決まってんだろってみんなが…

5088尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:30:22 ID:x6mgRyGA
>>5079
ウーフゥェイただしいことなんかわからないさ

5089尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:31:06 ID:2/AyxBe6
>>5080
煽りじゃなくて、前提知識が共有されているかどうかを答えて欲しいんだ、切実に

「弁護士が判断した」ってのは分かった
分かってる
判断したかどうかは分かってるんだ

5090尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:31:23 ID:rmQXZVkE
>>5081
調査を行うのに裁判所の許可を求める必要性はないでしょ、逮捕するわけでも個人の財産を没収するわけでもないんだし

5091尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:31:35 ID:0DxTfyGI
一言多いって言われない?しらんけど

5092尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:31:49 ID:vqsjXUoE
>>5087
他人に責任なすりつける人間かぁー

5093尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:31:55 ID:1GGB2i1I
>>5069
ギブミアクール
って4人の最強弁護士が判断しても裁判官はどう判断するか別だから

そもそもが『事実かつ過不足無く』説明して判断を仰げたか?
も定かでは無いのです

5094尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:32:37 ID:GBrM2HyA
>>5080
弁護士の判断は絶対ではないのがこの問題のややこしいところ
弁護士は司法権を有していない、最終的な判断は裁判所が行うのです

5095尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 21:33:34 ID:MWdO9Ukw
>>5092
わ、私はどう行動したら正しいのかを知りたいだけなんだ…
みんな言ってることが点でバラバラだから判断つけられないだけなんだ…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板