したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

4580尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:08:30 ID:vqsjXUoE
ここではブラック企業はそのまま潰れろってレスが多かった。
それを当てはめると、本来取らないはずの税を取って運営してる自治体は潰れろってことになるのかな

4581尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:12:07 ID:NUGBiZQM
>>4578
ゴミの中の個人情報集めて売ろうぜ!

4582尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:12:58 ID:x7x4q4tQ
>>4422
法務局で構図の写しを買ってから現地を見て、何でここに建物があるの?と思えるところが
川崎の危ないところ
大都市の川沿いには稀によくある

4583尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:13:12 ID:/fWqnDtQ
>>4578
少し前は不燃物の日に各廃棄場所を回って業者来る前に色々回収する軽トラのおっちゃんいたなあ

4584尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:13:36 ID:NUGBiZQM
>>4575
武庫之荘はイメージ通りだな
街のブランドみたいなものもあるんだろうか

4585尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:15:09 ID:rmQXZVkE
>>4567
やらせてくれるんなら喜んでやると思うぞw

4586尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:15:09 ID:NUGBiZQM
>>4575
武庫之荘はイメージ通りだな
街のブランドみたいなものもあるんだろうか

4587尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:17:14 ID:tQhww5pk
インフレで控除基準が設計時の想定から乖離しているのだからインフレに合わせて是正する事は論理的に正しい

それで税金が足りなくなる(現在の総額が適正)とするなら何か別の場所が税制設計の想定ほど取れてないはず
なのでその部分を適正になるまでインフレに合わせて増税する事が正しい
あるいは時代の変化で当時の税制が不適当になっていたなら時代に応じた変化がされていない点が問題なので
その部分を探して税制を見直すことが正しい(使いすぎの是正も含む)
多めに取っている状態で安定しているので今更減らせないからそのままにする事は間違っている

4588尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:19:19 ID:qLugEwi.
>>4587
確かに、

4589尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:19:30 ID:/3wHQYko
まあ世の中メリットしかない政策もデメリットしかない政策もあんまり無いからな

459017歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/20(水) 15:19:43 ID:c.9/evgU
>>4583
今でもいるぜ、うちのあたり……

4591尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:21:17 ID:M2jAC4Bs
>>4587
その多めに取った分だけ教育とか種々のサービスに使ってるなら結局剰りは少ないという話になる
ようは取らなかった時代よりも取ってる時代の方が色々かかる費用も増加してる違いも見る必要がある

4592尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:21:41 ID:NUGBiZQM
川崎って川崎区が終わってたことはルポ本なんかで知ってるけど、幸区あたりの治安はどうなんだろ
川崎駅には近いけど、女子供が一人で夜出かけられたんかね

4593尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:22:06 ID:18MgNIq6
控除の制度的趣旨を考えると引き上げ自体は否定できないんだよな
税収が不足するなら控除引き上げの上で別に増税を実施すべきではある

それを有権者がどう思うかは知らん

4594尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:22:16 ID:j6z.j3Yw
インフレ基準だと上げて3万の世界だぞ
2020年からさほど離れてないので70万なんてかけ離れた数字にはならんのよ

4595尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:28:47 ID:18MgNIq6
>>4594
最低生活費への非課税を企図した制度なので、単純な物価上昇より基礎的支出品目や食料品の消費者物価でみるべきかと
その場合の控除額は128万〜140万で、最低賃金基準の178万よりは小さくなるけど妥当だろう

参考: ttps://www.dlri.co.jp/report/macro/387791.html
ttps://www.dlri.co.jp/images/macro/387791_images1.png

459617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/20(水) 15:35:37 ID:c.9/evgU
>>4593
『減税だ、減税だ。増税増税で取られるばかりだったのに、初めての減税だ』ってな具合に、沸き上がっているからねぇ……

4597尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:39:54 ID:8Yl88VLw
結局削れる部分が少ない以上は減税は財政に影響がない範囲でしかやれないのよね
なお財政に影響がない範囲でやると金額がショボいとか言われる模様
(もっと言えば国民民主のやるレベルですら実感が湧くレベルの額かは怪しいが)

459817歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/20(水) 15:45:11 ID:c.9/evgU
この国には一億人以上住んでいますから、まず実感レベルは無理なんですよねぇ……。
徳政令が消費税撤廃ならかろうじて実感できるかな?

4599尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:48:29 ID:0YzrHfNI
>>4594
馬鹿なんです教えて欲しいがなんで2020年?
103万の設定が1995年、106万の根拠である月88000が社会保険料の基準に初めて採用されたのが遅くとも2012年
ここを起点にすれば計算方法によるが130くらいにはなると思うが

他の壁?だとしても3万って事はないと思うが

4600尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:49:20 ID:18MgNIq6
国民民主への支持って若者層を中心とした痛税感の裏返しだろうし、それだけ不満を抱える人間が多いのが怖いところ

4601尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:50:21 ID:RFQWYgb6
(定額減税は無視する)
があるのが何というかなぁ

4602尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:50:42 ID:j6z.j3Yw
>>4595
それだとCPIに従ったとしても116万だけど
物価に従えと言いつつ他のものに従ってるので曲解してない?

4603尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:53:19 ID:j6z.j3Yw
つうか人口が減れば税金が上がるのは仕方ないんだから不満だったら移民賛成しろよと
そうすりゃ一人当たり負担の上昇抑えられるし、大規模にすれば減税見えてくるのになんで反対してるんだ?

4604尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:53:19 ID:vqsjXUoE
>>4599
2020年に見直しが行われてたとかかなぁ

4605尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:54:02 ID:NUGBiZQM
自分たちが老人になった時には地方も年金も終わってる状態になるから、今終わらせて今豊かになろうぜっていうのが民意なんじゃない?知らんけど

4606尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:54:16 ID:IpQ4oRbI
>>4599
基礎控除だけに着目すると38万から48万となったのが2020
だからでしょう。

4607尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:54:46 ID:18MgNIq6
>>4602
基礎的支出品目や食料の消費者物価でみるべき、と書いてるのでまずレス読んでね…
基礎的支出品目基準だと128万、食料品基準だと140万というのも書いてるとおりなので

460817歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/20(水) 15:55:02 ID:c.9/evgU
>>4601
まぁ、やってもらった事はすぐ忘れても、やられた事は忘れないのが人の佐賀ですから……

4609尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:56:02 ID:5L5HoImU
いうて定額減税は恒久減税じゃないんだからおんなじ俎上で語るの無理でしょ
経済対策としてデフレマインドを払拭するほどの効果がなかったって言われちゃうと、んまあおおよそその通りだし

4610尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:56:38 ID:apMRYGLk
>>4600
若者だけというとちと怪しいな
まあ支持の何割かはそうだろうが金恵んでくれそうだから支持という
ミーハー層もかなり紛れてそうでその辺先行きが怖い部分もある

4611尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:57:09 ID:IpQ4oRbI
2020の税制改革では基礎控除を10万上げて、給与所得控除を10万下げてるんで、2020からのインフレ率云々とするのは無意味な話なのだけれど。

4612尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:57:54 ID:t4zbncOk
>>4608
福岡や長崎や熊本なら忘れるかのようなw

4613尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:58:04 ID:apMRYGLk
>>4609
恒久的だと何かデメリットを甘受する必要が生まれるのもセットで語らないといけないがな

4614尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 15:58:22 ID:j6z.j3Yw
>>4607
レスを読んでも理解不能だけど
総支出は総合を出てくるのが普通なのでそのロジックがあう根拠にはならんし

4615尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:06:06 ID:vqsjXUoE
>>4603
むりやりこじつけてるけど移民関係無いでしょ今の話。

461617歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/20(水) 16:07:33 ID:c.9/evgU
良し悪しを語る気はないけど、デメリットがどう考えてもでかいからねぇ……。
政治側はデメリットを説明するべきだし、有権者側もデメリットは覚悟するべきなんだよなぁ……。

4617尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:07:45 ID:/dSC1YUY
尼崎の治安の話題で尼崎センタープール前駅周辺が
あまり話題ならず喜べばいいか凹めば良いか分からない

4618尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:09:24 ID:5L5HoImU
>>4613
それは普通に恒久減税のデメリットとして検討すればいいんだから、定額減税引き合いに出す必要ある?
定額減税と天秤で実施を比較検討されてるとかならともかく、今回関係ないでしょ

4619尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:11:20 ID:usWom/Vk
>>4618
そもそも自民は増税ばかりで減税やってないみたいな
デマを飛ばす輩もいるから愚痴が入るのも仕方ないべ

4620尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:11:26 ID:j6z.j3Yw
>>4615
減税話の方だよ
国の維持費はさほど変わらんので労働人口減るなら増税は不可避、減税ほしいなら人口増やすしかない
で素早く増やす方法は移民しかない

4621尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:12:10 ID:18MgNIq6
>>4614
最低限の生活費に課税しないという趣旨の控除なのだから、最低限の生活に必要な基礎的支出項目か食料の指数を当てはめる妥当性があるという話だね
基礎的支出項目と食料の消費者物価指数については過去のものも含め総務省が公表してるからそちらを参照のこと

>>4616
・制度の趣旨を考えて控除の引き上げが必要
・控除の引き上げに伴う税収減を補うため別で増税が必要
これは両立する話ですからね…

4622尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:14:58 ID:vqsjXUoE
>>4620
このロジックってつまりは「カーッ移民反対するなら本来取ってはならない所からとるしかねぇよなぁカーッ!」ってことになるから
段階いくつもすっ飛ばしてないそれ?

4623尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:19:44 ID:GwlDIP4A
>>4617
ここ数年で大きなスーパー銭湯できたし、アマドゥにサタケ、新しいスーパーマルハチと、便利になってきてますよね
少し北上しないといけないけど警察署跡周辺のケーズやら丸亀やらよくなってると思います
…競艇開催期間は交通面で不便になるので、その時期の状況はわからない

駅からちょっと離れてるけど、歩いていける距離のとり福のぼたん鍋は絶品、行ったことがないなら是非行って欲しい

4624尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:20:14 ID:usWom/Vk
増税回避かつ労働人口増やすなら高齢者の就労者増やすとかは一応他の手はあるなまだ

4625尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:23:18 ID:j6z.j3Yw
>>4622
これを段階飛ばしていると思うなら無理だわ
日本国は無から金が出て運営してるわけじゃない、ってところから会話とか嫌だし…

4626尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:23:51 ID:x7x4q4tQ
>>4603
移民で税収は増えんのよな
支出は増えるほどには

4627尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:26:18 ID:x7x4q4tQ
>>4600
尊厳死導入が若者の願望なんだな

4628尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:27:55 ID:QYv7G/lA
いや労働人口増やして税収を増やす必要があるってのは分かるけど移民として引き入れてすぐさま税収増につながるレベルの人材なら今でも募集してないかね
そもそもそのレベルの移民がそうそういないし何なら公共の福祉の負担になるレベルばっかり来るから欧州で問題になってるだと思うのだが

4629尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:28:22 ID:uwcUY6tI
単純にインフレ抑制考えるなら、増税や高金利政策が政策的な対策だしなぁ……
所得向上で控除枠が相対的に圧縮されて実質的な増税になるのなら、それは景気の過熱に対する税制の負のフィードバックとも言えるわけで

4630尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:29:19 ID:xGf2yZxs
移民の納税額<公的サービスの財政負担みたいな話もあるし、移民を入れれば税収が増えるとは一概にはいえないのでは
税収が上がったけどそれ以上に税負担は増えますになったら元も子もないしな

4631尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:29:20 ID:Jv.wv3As
>>4627
コレばっかりは「いつか自分も同じ目に遭う」事前提で考えると簡単に賛同して良い物かねえ?

4632尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:30:23 ID:usWom/Vk
まあ行政サービスは災害対応とかでも金かかる部分はあるし
なんでもかんでも削って自力救済型社会にするってわけにはいかんわな
一応働き控えをどうにかするレベルの引き上げならまだしも全労働者に恩恵みたいなのは夢見すぎ

4633尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:31:59 ID:uwcUY6tI
すげー乱暴な話すると年収1000万くらい(正確なラインは変わってるかも)稼がないと公共サービスの恩恵を税負担が上回らない
つまり、年収1000万以上の移民だけ受け入れれば政府財政的には黒字になる

4634尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:32:38 ID:j6z.j3Yw
>>4630
それ時々出してくる人いるけど根拠ないでしょ、むしろ移民が少ない国の方が四苦八苦してる
少なくとも正規移民の犯罪率は自国民と大差ないって統計では出てるし(そういう人材を選んでるから当たり前だけど)

4635尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:34:22 ID:xGf2yZxs
>>4631
自分が寝たきりになって周りに介護で迷惑をかけるなら潔く冥府に参りますって覚悟かもしれんし

4636尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:35:03 ID:usWom/Vk
毎度思うけど移民という言葉をどう想定してるかで食い違いが発生するよねこれ
だって現実には日本に就労してる外国人と一口に言っても形態は様々なんだもの

4637尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:35:23 ID:vHPZXyJs
>>4631
現役世代による高齢者福祉の負担の限界点が
今の現役世代が高齢者になるまでに来てしまう想定であるならば
先んじて削減してしまう事で生まれる利得を見出す世代はあるだろう
だってどうせなくなる見込みなんだし

4638尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:36:06 ID:GwlDIP4A
>>4636
実際に触れる範囲の中でもバラバラでしょうしね

4639尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:39:23 ID:Y2QNjzHo
>>4635
絶対その間際になってギャーギャー騒ぐゾ…

464017歳教徒 ◆wIGwbeMIJg:2024/11/20(水) 16:43:11 ID:c.9/evgU
大半の人は若いうち(若いとは言っていない)の麻疹みたいなもんなんだよなぁ……>尊厳死
真性は勝手にするし

4641尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:45:52 ID:rmQXZVkE
>>4631
そもそも今の税制続けられないでしょ
増税することで現役世代の手取りが増え、国の経済成長ができるならそれでもいいけど
いつかは起こるんだから現状維持を続けるよりかは改革する方に舵を切るべきだと思うぞ

ついでに言うと予算削減できないというのもほんとであり嘘でもあるからなぁ、方々に既得権益はある
地方税一つとっても計算方式はブラックボックス化&法的根拠なかったりするし

4642尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:49:12 ID:j6z.j3Yw
>>4633
それの公共サービスの7割ほどは年金なので…
移民には関係ない話ではある

4643尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:49:12 ID:OIDw1zl.
ttps://x.com/uimontyo/status/1851907508438471125
阿久津 修司
@uimontyo

午後5:42 · 2024年10月31日

ttps://x.com/uimontyo/status/1857033235416403994
阿久津 修司
@uimontyo

午後9:09 · 2024年11月14日

ttps://x.com/uimontyo/status/1858632284318163261
阿久津 修司
@uimontyo

午前7:04 · 2024年11月19日



以前、反原発活動家師弟から侮辱された福島県農家の方が、所属の早稲田へ質問状出した件が動いていたようなので

このスレでは、学問の自由と大学自治へ悪影響を与えるような一般人風情の質問状など許すべきではない
というご意見もありましたね

4644尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:52:24 ID:/fWqnDtQ
どうせ壊れるならさっさと壊して新たに建て直した方が良いっていう人もいるけど
壊した後に建て直せる力が日本にあればいいんだけど

4645尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:54:26 ID:zTtEZ6ks
>>4644
何を壊して何を立て直すのか示してくれんと何も言えんぞ

4646尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:55:06 ID:5L5HoImU
移民入れたところで、移民が就くような仕事(農業とか)は結局半分くらい食えない仕事だからあんま意味ないんよ
特定分野の人手不足はもう自由経済に全部丸投げした産業構造変えないと無理

4647尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:55:44 ID:usWom/Vk
>>4644
まあ壊すのを望むにしても少なくとも
「偉い人がいい感じにやってくれるやろ」というのほほん他人事気分じゃあかんわな

4648尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 16:57:26 ID:NUGBiZQM
>>4631
現状維持してても若者が年寄りになる頃には姥捨山行きでしょ

4649尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:00:42 ID:usWom/Vk
姨捨行きは流石に根拠が無さすぎっていやーきついっす
年金の水準が2割減るからそれで苦労が増えるのには対応が必要というのは理解するが

4650尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:00:47 ID:vHPZXyJs
>>4644
壊した後に立て直すというか
健康寿命の考え方とか生きているだけの老衰入院患者とかを忌避するだけの知識経験が行き渡ってるのもあるかと
うっかり家族が「生きられるだけ生かして下さい」って言って
患者も家族も地獄ってザラにあるし
そこに高齢者福祉の軽減負担とか絡むとそりゃ変えようって話になる

4651尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:01:47 ID:vgKbC/Es
有権者でもある老人が自ら自殺志願を選ぶとでも思うのか

4652尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:02:15 ID:IpQ4oRbI
>>4642
移民てのは老後はおとなしく出身国に帰ってくれるって?
ドバイ、シンガポール方式でなきゃあかんね。

4653尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:03:34 ID:GwlDIP4A
結局以前でっきー先生が話してた命の選別って話になるから、尊厳死云々は不毛になるね

4654尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:04:07 ID:j6z.j3Yw
>>4652
日本の労働ビザって永住権つきだっけ?
最初からシンガポール方式に近かった気が

4655尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:04:51 ID:NUGBiZQM
>>4653
命の選抜云々は医者のスタンスとしての話でしょ
市民の立場としては別かと

4656尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:05:04 ID:vgKbC/Es
天でのアカギの最期で、坊さんの金光が別れの言葉で安楽死しようとするアカギに
「死ぬ気がなくなったら、恥ずかしくてもいいから止めてくれ、意地で死なないでくれ」って懇願するけど
意地で死ぬのは防がなきゃいけないね

4657尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:08:39 ID:LJKi1Td.
少子高齢化社会だと「いつか自分も同じ目に遭う」は成立しないんだよなぁ
というのも次世代が常に減り続けてる状態だから、今、上の世代を支える事に悲鳴上げてる世代が年寄りになった頃には
その世代を支える世代はもっと減ってて、もっと重い負担になってる

つまり普通に考えれば「いつか自分はもっと酷い目に遭う」
これは自分たちの世代が上の世代を支え続けても下の世代が倒れたら成立することなんで放り投げなくても発生する

4658尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:08:58 ID:.5MKK7x6
尊厳死のことがあったから国民民主党に投票したわ

4659尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:12:49 ID:vHPZXyJs
だから今は議論を呼ぶ題材止まりだが、そのうちに年金不払いとかの形で抗議するとかで
項目ごとに財政難になっていく道筋を辿るかと
国民年金とかを忌避して負担世代の少ない民間年金サーピスに流れるとかそういう形
健康保険も変わってくるんじゃねえ?マイナ保険証に変えたけど

4660尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:13:46 ID:KpHf0I4s
>>4252
本当に興味ないやつはわざわざそんなレスもしないのよ

4661尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:14:17 ID:vgKbC/Es
アメリカみたいに保険が民間だけになるのか、わしみたいな無職は死ぬしかないな

4662尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:15:05 ID:8Uk0PC56
でもまあ未来の世代を考えろとか言いつつこども家庭庁潰せみたいな事を言う人は真面目に謎だわ
N党ごとき浜田議員がちょっと真面目そうだからってなんでも信じこむ事はなかろうに

4663尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:15:48 ID:NUGBiZQM
>>4649
ttps://www.bk.mufg.jp/column/others/b0049.html
今の世代別の貯蓄の中央値がこれよ?
現状維持の政策のままで30年後に老後までに二千万円(現代換算)を中央値で貯められるなんてとても思えないけどね
貯蓄がなくなって仕送りをしてくれる縁者がいなければそれこそ姥捨山状態でしょ

4664尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:15:57 ID:rmQXZVkE
>>4651
子や孫に俺たちのために野垂れ死んでくれというのかってはなしもw(まあ直接は言わなくても行動はそうなるんだけどね…

4665尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:16:47 ID:rmQXZVkE
>>4663
2千万もインフレが加速する前だから今はもうちょいね…

4666尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:18:23 ID:8Uk0PC56
つかまず2000万必要という話はどこから出た案件やねん

4667尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:18:36 ID:vgKbC/Es
>>4664
うちの親戚にはみんなから早く死んでくれって思われているけど、本人は死にたくない!って毎日電話かけてきているぞ

4668尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:19:08 ID:HrDHtmZw
めちゃあやふやだけどキッシーだったかが言ってなかったっけ

4669尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:20:05 ID:GwlDIP4A
>>4655
本人の意思と家族の意思に関して触れた話があった
経済的な理由で本人の意思ではなく、家族の意思で死を選ばされる旨のトラブルでの話

どう考えてもコレが起こる


国際的な小咄(放牧中)からの引用
3112 語り人 ◆AZXXjocihFix 2023/02/15(水) 07:32:55.817394 ID:7ZC2j+al
9305 混沌で死にます

3108 :常態の名無しさん:2023/02/15(水) 00:42:44.759692 ID:IbmAWrQO
安楽死認めてくれりゃええねん


        ___
       /      \
     / _ノ  ~ー  \   安楽死の意思決定主について死ぬほど揉めて
   /  (〇)  (〇)  ヽ
    |        '       |  医師の責任やだまして安楽死させようとする連中のせいでもめ
   \    ー-    /
   /⌒ヽ        ィ ヽ  磯野仕事が増えて……


        ___
       /     \
     /   ノ   ヽ\
    /   ( ー)  (ー)\   やめて!!! 医療崩壊の未来しか見えない!!!
    |    | | ___´___| |  |
      、   | | `ー '´| |/   法的にも医療現場的にも絶対混乱が起きる!
     ノ    | |     | |\


         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\
     /    。<一>:::::<ー>。   日本は某欧米のようにだまされた医師の責任問題でもめないとかないんだあぁ!
     |    .:::。゚ __ ´ _~ ゚j
     \、   ゜   ̄ ,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.


 朝からこんなコメントが来てた

おしまい

4670尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:22:19 ID:GwlDIP4A
まとめのURLが出せればよかったけど、探せなかったので直接引用…申し訳ない

4671尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:22:26 ID:rmQXZVkE
医療崩壊は予算より先に人がつきそうなんですがどうなんでしょう…
今の若い子に使命に燃えてブラック労働をやりたいと思う未来があんまり…

4672尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:23:39 ID:fNCmYIbs
つか老後は年金だけじゃ持続しないから資産増やす為の投資等が必要とかならまだしも
いきなり姨捨行きはやっぱり論理の飛躍でしょとなる

4673尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:24:54 ID:LJKi1Td.
お爺ちゃん、入院に関する手続きでサインしてもらわなくちゃいけない書類あるんだけど良い?
はい、ここにサインとハンコお願いね、それ以外の記入はしておいたから大丈夫よ
で安楽死希望の書類に本人直筆の記名と印鑑押される未来が見える

4674尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:25:43 ID:NUGBiZQM
>>4669
医者は大変そうっすね…
本気で医者のためにやるなら「xx歳以上の人間に治療を施してはならない」って法律にして、xx歳のラインと治療の定義で法曹界と政治界側で死ぬほど揉めてもらうしかないかも

4675尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:26:30 ID:v8c.bEW2
>>4674
年金とは逆にどんどん年齢下がっていきそう

46764599:2024/11/20(水) 17:27:09 ID:nKR1GWhM
>>4606>>4611
遅レスだがありがとう

コレが正解だとしたら基礎控除と扶養基準と社会保険料は全部別物なんで論理繋がってないな
基礎控除も物価に従って上げにゃならんけどそれとは別なんだが

4677尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:27:34 ID:vHPZXyJs
見えてるのに見ないふりしてる話だからな……
誰かが損するか嫌な話をするのが決まってる話なのに
バブル前から少子高齢化の話があったのに議論されて決まってないんだから
準備してないまま突然アテにしてた物が無くなって死ぬ奴が相当数出ると思われる

4678尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:28:09 ID:rmQXZVkE
>>4672
ある日突然崩壊というのもなくはないが
徐々に費用負担が増えている関係上どこかでパンクはあるわけで
逆トレンドが急激に来る可能性もあるんだから、ハードランディングでまだすむうちに徐々に対策していかんと…

4679尋常な名無しさん:2024/11/20(水) 17:28:18 ID:uyUF42AY
乙です

医者が嫌がるの当たり前だろ、単なる家庭内殺人や自殺に医師の手をわずらわせんなよ
自分は社会保障考えてるみたいに自覚してるけど問題に気づけないバカとかこういう議論に関わらせんな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板