したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬2】

1尋常な名無しさん:2024/11/15(金) 00:50:30 ID:0cVF5A6E

         ____
       /      \
      / ─    ─ \
    /   (●)  (●)  \    いつもの自分と違う異常が見つかった瞬間
    |     ___'___      |
     \    `ー'´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |   それは病院に行く瞬間
   /    / r─--⊃、  |
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |   少しのためらいが死を招くことがあります


●当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

・ネチケット守ること 画面の向こうが人である事は忘れないよーにね
・感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
・可能な限り読者投稿に対する反論は読者投稿で

●特定の話題に関する禁止事項

・煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
・定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
・大統領選の話題は、ニュース引用部分を除いて二行及び100文字以内で 三行、もしくは101文字以上投稿したければ読者投稿

●小咄投稿ルール

○○的な小咄 ナンバリング【半角数字で】 〜タイトル〜
を1レス目の行頭に入れる しまりは「おわり」で〆てくれ

・学問的な小咄  インターネットでフリーで読める論文や報告書、学術雑誌の記事を一つ選んでAAをつけて簡単に解説する
・歴史的な小咄  扱う人物、または扱う事象をタイトルに 自分一人だけだと時代も人もかぶると思ったから全てを使ってやっていくぜ
・料理的な小咄  料理ネタも希望あったからいれるよ イッチも気が向いたらレシピとか投げるよ
・読書的な小咄  必須なのは書名、作者、アピールポイント、できればamazonのページ
・サイト的な小咄 サイトのタイトル、URL、アピールポイントは必須
・音楽的な小咄  歌手名、作曲者名、アピールポイントなどの情報を入れて 可能ならYoutubeかニコニコのURLを張ってくれ


※スレ立てのお願い
本スレ9900を踏んだ人は1をコピーし、最下部の前スレリンクを書き換えてスレ立てお願いします
9900を踏んだ人がスレ立てできない場合、踏んだ人はその旨を申告し、再安価で別の人を指定してください

※前スレ
【注意一秒】国際的な小咄【死は一瞬】
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1730544964/

※関連スレ

国際的な小咄(代理の避暑地Part6)
ttp://yaruozatsudan.com/test/read.cgi/yaruzatsu01/1726569082/

魔改造された国際的な小咄
ttp://yarumakai.com/api/legacy/test/read.cgi/1/1602632136/

2014尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:06:34 ID:OGe5xB7c
>>1903
石破であればいてもいなくても変わらない

2015尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:06:52 ID:KNrN/cDw
>>2009
動画でも言われているけど、映画と言う大勢の人に見てもらうエンタメに出てこの言い方ですからねえ

2016尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:07:32 ID:b7mJhKDQ
>>2011
民主系なら玉木みたいにスキャンダルでどうとでもなりそう
共産系なら…他に手段が無くなるかもな

2017尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:09:15 ID:cU30Nuj2
>>2011
新谷かおるの漫画に出てくる経営者キャラのように、実生活では冷徹に損切する判断をして自分の財産は守りそうな一方で
それとは無関係な庶民的なレスをしたり、それに対して庶民的な感想をレスして居そうな気も

2018尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:11:18 ID:pCS08n0k
石破の肩書なんか所詮、選挙で大敗北して過半数維持できなくなった、みじめな首相でしかないし
任期も長くないだろうから、そりゃトランプは会う気になれないだろう

2019尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:15:36 ID:cU30Nuj2
中国からのリアクションが
「石・破茂・・・・・・石・原慎太郎の縁者だから、独裁者の才能があると思ったが期待外れだな・・・・・・安・重根の親戚だった、安・倍晋三の方がまだマシであったわ!」


だったら、どうしよう?

2020尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:20:38 ID:GAfA5AD2
>>2019
縁者でもなんでもないので
煮るなり焼くなり日本海に捨てるなり
めんどくさいだろうけどテキトーに処理してください

2021尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:20:51 ID:yKL2Wpvk
おもしろいことやってるなあw
詐欺電話に延々と応対し時間を浪費させるAIおばあちゃん、O2が開発
ttps://x.com/Fuwarin/status/1858016021510004738?t=x_yuPh6pLIs9ud8dG07vrQ&s=19

2022尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:22:12 ID:yDsdBbQU
>>2020
ポッポみたいにされたらそれはそれで困るんだ

2023尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:24:51 ID:cE.FqII2
>>1899
政党の看板じゃなくて
掲げる政策で投票先を選択する有権者が増えたってことなのよ
悪い意味で政治オタクな人はこれに気がついてなさそうだけど

2024尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:25:04 ID:GAfA5AD2
>>2022
チィ面倒な

2025尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:27:30 ID:LOjFf2sI
>>2023
掲げる政策で自民より立憲が良いとする部分isどこ?という問題

2026尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:30:49 ID:lqlUGNNA
>>2025
自民党へのOKYU

2027尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:32:04 ID:YKktVtn.
>>2026
お灸は政策じゃない(腹パン)
まあ白票は気が進まないのは分かるけどさあ

2028尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:32:06 ID:WLOYazfY
インフレ率0%が老人のハートをキャッチしたんだろう

2029尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:32:28 ID:cE.FqII2
>>2025
そこは政策以前に総裁選以降のダブスタが嫌われたんでしょうとしか言えねえ
本人じゃないから

2030尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:36:26 ID:wEjdgBj2
立憲民主党がよいから投票したんじゃねえ
総裁選で高市さんより石破を選んだから
自民党に投票しなかっただけだ

2031尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:37:52 ID:bAtvLL/U
石破自民で0点じゃなくてマイナスに行ってる人がいるってことかね
個人的に岸田以前の自民支持者で石破がイヤだから立憲はちょっと正気を疑うが

2032尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:38:19 ID:uefsgWAs
テレビと新聞の見出ししか見ない人がほとんどで
報道しない自由に印象操作とこれだけネガキャンされてまだ第一党なだけマシ

2033尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:40:02 ID:IIFMU9aA
国民民主党に命運を握られ、低姿勢に…衆院選に大敗しても「石破首相の続投」が世論調査で多数を占める理由
ttps://president.jp/articles/-/88240?page=3


読売新聞など、各社の論調だと石破さんが自民総裁を辞めるべきとしてますが
そんな各社の世論調査では、首相辞任の必要はないとしてまして
割と今回の結果は、国民の予想から大きく外れてないようです
政党支持率とか色々みてても、微妙なラインですね

自公だけで予算が決められましたが、これからは他の政党も予算案にまともに意見を出して支持を固定する必要があるのですが
これから先の政党体制って、分断による階層の分裂で今のような政治が続きそうですよね

2034尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:40:22 ID:rGIzuqJA
>>2031
それだけ石破がひどいってことだろう

2035尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:42:23 ID:ZTzYcIW.
立民って得票数では特には増えてないんじゃなかった?
自民が自爆して激減したから上回るとこ増えただけで

2036尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:42:34 ID:KWWmHlh6
石破さんは45点、立憲は20点ぐらいでいくら嫌いだからって点数の逆転はおかしい

2037尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:44:31 ID:ZTzYcIW.
石破がひどい=△
石破もそれを選ぶ自民もひどい=〇
って判断が下された選挙だったでしょ

2038尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:44:58 ID:cU30Nuj2
そりゃあ、石破さんにだって未来が一切ないオワコンじゃなくって、ここから逆転するチャンスはあるとは思いますよ

これまでの言動とかを全く無視するような感じで、世界情勢に適合した政策とか発言をバンバン繰り出せば、非常時に覚醒したと判断されるでしょうし

2039尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:45:44 ID:cs9wmRwM
石破さんの守護天使が勤勉になりさえすれば……!

2040尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:46:37 ID:/Owe6OO2
>>2002
人様との約束がある時にギチギチに予定入れて動いてんじゃねーよ

2041尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:47:06 ID:rGIzuqJA
>>2036
自分はこう考えてるからお前らおかしいって言っても不毛なだけだよ
判断基準はそれぞれ異なるんだから

2042尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:47:07 ID:2WLxXYa2
石破は-100
イシバー100よりは
他勢党に投票しただけ

2043尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:48:20 ID:du.0gDfM
非常時なんか発生しないで、危機が起こりそうで起こらないまま、無事平穏が続いて欲しい

2044尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:48:25 ID:rGIzuqJA
>>2037
まあ一番の問題は石破なんぞを総理に選んだ自民党議員の判断力の無さだからなあ

2045尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:48:35 ID:jg3BSVAg
少数政党の乱立が嫌なので2番目に大きいところへ、とかかねぇ>自民から立民へ乗り換え
本人が語らない限りは推測でしかないけども

2046尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:50:08 ID:bAtvLL/U
>>2034
少なくとも安倍自民や岸田自民を基準に置いた場合
立憲よりは石破自民の方が基準点に近いのは間違いない

「料理に辛口ソースがかけられて嫌なのでデスソースを選びます」っていうふうに聞こえる

2047尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:50:30 ID:ZTzYcIW.
早期に引きずりおろせても
石破を選んだ判断した過去があるというマイナス印象付いたままだよ

敗戦処理投手として使った?そんなのに一時でも総理大臣任せる判断する党なのか自民党、ってなるのでどちらにしろマイナス印象

2048尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:51:10 ID:2WLxXYa2
立憲民主なんかに乗り換えるか
乗り換えるなら国民民主だ

2049尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:53:33 ID:alim7o.k
>>2046
この頃の意見の中で最もしっくりきたわ


石破自民が辛口ソース(弱?)で立憲、共産がデスソースなら、維新と国民は辛口ソース(中)だろか

2050尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:54:22 ID:yNknhvVs
そもそも自民支持者の全員が石破さんを嫌ってるわけじゃないというのは失念しない方が良いと思うがねえ
本当にそうならこんな難しい事にはなってなかろうよ

2051尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:54:30 ID:2WLxXYa2
れいわ新撰組は党首に魅力は感じるが
優先度は低い

2052尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:54:51 ID:eFLZ2ozk
>>2023
でも政党政治である以上は採用する政策は政党で決まるじゃーん?

2053尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:54:57 ID:cU30Nuj2
>>2048
終着駅が十津川の温泉近辺になるなら問題はない


ところで君の住まいの近所に・・・・・・近所のここに、スーパー銭湯が

2054尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:55:38 ID:zoltPLuY
石破氏よりは野田氏っていう層がいたんだろうね。理解しがたいが

2055尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:57:02 ID:uNt3Aq2w
>>1748
自由には責任が伴うモンですが、連中は片方だけ享受したがりますんでねぇ

2056尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:57:14 ID:2WLxXYa2
>>2053
あしべ という伝統的温泉はある

2057尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:57:22 ID:rGIzuqJA
>>2050
そりゃ本当に人気が無かったら総理どころか議員にすらなれんからね
でも従来の自民党支持者のうち一定数には間違いなく嫌われてるよ

2058尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:57:52 ID:e.B.B20Q
そもそも裏金が-100ぐらいなので高齢者は立憲に流れた
7割ぐらいが裏金が投票判断に影響したとしてる

2059尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:58:01 ID:eFLZ2ozk
>>2037
データから見ると自民に投票してた層の一定数が投票に行かなかったというだけ
理由は分からない

2060尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:58:02 ID:yNknhvVs
>>2054
その二人限定なら同レベルと見るのは分からんでもない
党全体の質だと自民の方が上と言わざるをえないが

2061尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:58:49 ID:zoltPLuY
>>2046
それを基準として積極的に支持してない人たちも獲りこめてたって事かも
立憲左派が嫌いで、それよりは自民を消極的に支持。
野田氏が代表なら、石破自民よりは野田氏を選ぶ人

2062尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:58:53 ID:ZTzYcIW.
>>2045
立民には流れてませんよ
比例代表での得票、自民は前回比-26.8%(約-530万票)に比べて立民は前回比+0.6%(+7万票)でしかないので

2063尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 18:59:32 ID:rGIzuqJA
>>2058
自民が自滅しただけで立憲に流れたとは言えないな

2064尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:01:33 ID:8BoM2Lko
>>2048
私の選挙区だと自民と立民と維新が小選挙の候補だったので国民には乗り換え不可ですね
まあ地元の災害で積極的に動いてくれたという評判も有るし小選挙区は自民でいいやとにしましたが

全部の選挙区を調べてないから推測だけど自民と立民の2択しかない所も有った可能性

2065尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:01:58 ID:jg3BSVAg
>>2062
>>1892からの流れなんで。
こういう投票したって言ってる人いるけどなんでだろう?という個人の問題。

26.8%だけ自分の票を他所に投げたって個人がいるんならいいけどさ

2066尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:02:06 ID:yDsdBbQU
今の自民支持者が立民に流れるのはねぇよな
なんとなく自民にいれてた浮動票が立民に流れたならあり得るかもしれん

2067尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:03:18 ID:a6C9cS7U
一番まともな政党が自民党というのは揺るがないよ

寮の飯が不味くなったからって河原の雑草食うか?
食わねえだろ
手を出すのは俺は食べれる草が見分けられるんだって思い込んでる奴だけだ

2068尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:03:31 ID:AYvCJ4lI
因果関係的に不記載問題がなければ石破さん選ばれてなかったはずなんよね
石破が選ばれたから自民支持者が逃げたはちょっと主客逆転してるというか
古い自民支持と新しい自民支持の両取りは厳しかったという印象

2069尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:03:41 ID:2WLxXYa2
>>2053
桑園にも「北のたまゆら」がある
とにかく体の芯まで暖まる場所は多いよ

2070尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:04:16 ID:cU30Nuj2
まあ結果がすべてで、そこまでの分析は結果が正しくても「そう思うのなら、そうなんだろう、お前の中ではな」みたいな画像で片づけられるような

ロシアとウクライナの戦争も、厳冬の結果でヨーロッパ諸国が1年以内でロシアに全面降伏するみたいな予想をして、思いっきり外したコテハンもいたかもしれませんし
厳冬が来なかったのが、悪いのですが

2071尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:04:58 ID:WLOYazfY
>>2038
共産党かれい新、立憲へ移籍すれば人気者になれる

2072尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:05:02 ID:KNrN/cDw
国民民主党はこれからどうなるんでしょうね
玉木さん関係のスキャンダルが出ても、玉木さん以外看板になる議員がいませんし

2073尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:05:11 ID:rGIzuqJA
>>2067
その一番まともに胡坐欠いてる自民党にうんざりした層が出てきたんだよ

2074尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:06:40 ID:jg3BSVAg
>>2073
石破総理選出のあたりで「昔の自民党が帰ってきたなー」って感が、個人的には

2075尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:06:48 ID:DPuo/my.
>>2046
辛口ソースのかかった料理は嫌だから
甘口ソースを腹一杯飲んでも塩分過多で倒れる未来しか無いぞって感じ

2076尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:06:49 ID:0slcA2tk
>>2062
日本人の熱しやすく冷めやすい性質からして
今の不記載以上のスキャンダルが起こらないと
次の選挙で自民はぶり返すね

2077尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:07:05 ID:e6cRD.1s
本州なんか5万人程度の小都市になったら温泉地でもない限りもうスーパー銭湯的な入浴施設が市内なかったりするからなぁ
北海道は1万人以下の町村でもごっつい入浴施設あるから風呂へのこだわりが違うんだな

2078尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:07:20 ID:AYvCJ4lI
>>2073
不記載問題の話?<胡座かいてる
政策的には別に瑕疵はなくても四方八方から印象操作されるとなあ

2079尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:08:18 ID:DPuo/my.
>>2051
大丈夫か
変なキノコでも食ったか

2080尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:08:49 ID:yDsdBbQU
>>2073
どんだけうんざりしてても、腐った食材を平然と使ったり飯に絵具混ぜたりする奴に乗り換える奴はバカだよ

2081尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:08:50 ID:R7tZiav2
元自民支持者が立憲に流れたんじゃなくて、その他の勢力小さな三人目以降の保守系とかに流れた結果
激減した自民と勢力大きくなったけど当選するほどではない三人目以降を、減らなかった立憲が上回っただけでしょ
小選挙区ってそういうものだし

2082尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:09:13 ID:rGIzuqJA
>>2076
個人的には違うと思うなあ
不記載は溜まりに溜まった自民党への不満が噴出するきっかけであって、
このままだと次の参院選でも自民は負けると思う

2083尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:09:20 ID:2WLxXYa2
>>2072
スキャンダルが自民党総裁発表と同じタイミングなのはよかった
調子に乗って美人とワンナイ卜
週刊誌にすっぱ抜かれて全部認めて謝罪

2084尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:09:37 ID:KNrN/cDw
>>2076
民主党政権で酷い目にあった年代が危機感を感じて自民に投票するかもしれませんしね

しかし経済学者のXのポストが一部で話題になってますが、誤爆というかミスって怖いですね
ttps://x.com/hidetomitanaka/status/1858046993572180415?s=61&t=2tUymoMeoe4W-1PXaygsZQ
巻き込まれたアイドルもいい迷惑ですよ

2085尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:09:52 ID:xGEdSEUI
プレミア12
キューバはモイネロがベンチに入ってるけどインフル大丈夫なんか?

2086尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:10:23 ID:Y2uoWfIA
>>2082
なぜ、不満噴出が他の党では起こらないと…?

2087尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:10:24 ID:uC21qGkQ
国民民主は自民よりも維新や公明から流れてきた支持者が多い気がするね

2088尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:10:25 ID:rGIzuqJA
>>2080
そういう人間が一定数いるってことを理解しとかないと、色々と見誤るよ

2089尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:10:36 ID:2WLxXYa2
なんだかんだで玉木さん中心やっていくと思う

2090尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:10:41 ID:AYvCJ4lI
>>2074
昔の自民党というのがどういう要素か気になる所
外交の印象が薄い&談合的に決まったみたいな話だと先々代の菅さんもそんな感じでは

2091尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:10:48 ID:YSKQjFGw
>>2056
あべし?(錯乱、ひでぶもあるよね?

2092尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:11:38 ID:Y2uoWfIA
>>2088
いるのは理解するけど、その人達に帰ってきてほしいかは別問題だと思うの

2093尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:13:04 ID:2WLxXYa2
>>2079
変なキノコレベルであの党の党首の演説は上手い
軽くみる事はできない

2094尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:13:09 ID:rGIzuqJA
>>2092
君にとってはそうかもしれないが、どんな馬鹿の一票でも一票なんだよ

2095尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:13:53 ID:e.B.B20Q
前回の不正(2007年)では一番ひどかった議員が自殺して幕引きだったけどそれでも参議院選挙は駄目だった
発火した汚職問題ってそのレベルなんで落ち着くという意見はよくわからん
今回はあれをはるかに上回る規模だし

2096尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:14:28 ID:WLOYazfY
平成研が先祖返りして角栄が餅代配ってた頃を森が再現したとでもいうのか

2097尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:15:13 ID:tjTHLkvU
貧すれば鈍するというか
衣食足りないから礼節も智慧もないとか
現状に不満があるほどカルトにハマるとか
そういう時代になっちゃったんスねえ

2098尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:17:25 ID:rGIzuqJA
>>2086
実際に政治を動かしてるのはなんだかんだで自民党だからね
野党は自民党と戦ってれば一定数の支持は得られるんだよ
だから野党は不満の噴出で支持者が大量に離れるってことにはなりにくい

2099尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:18:21 ID:7DWEFN5s
票数的には石破自民が議席減ったのは票が他所に流れたんじゃなくて、自民に入れなくなったっぽいけど
むしろ逆に今までは「普段は票を投じないような層がわざわざ入れてた」「今回は入れなかった」って感じなんじゃないだろうか

2100尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:18:28 ID:gixhSlwk
>>2097
昔はカルトへ接触する手段もカルトに接触される方法も限られていたけど、
今だとSNSの発達で難易度が各段に低くなったからなあ

2101尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:18:51 ID:WLOYazfY
>>2095
当時の130円台が160円台になったのだから老人の拒絶反応も大きくなるよ

2102尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:19:14 ID:rGIzuqJA
>>2097
日本人は戦後、面倒なことを考えなくてもそこそこ豊かで平和な暮らしてこれたからね
もう戦後じゃなくなったってだけさ

2103尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:20:52 ID:zoltPLuY
>>2084
アイドルオタクの田中秀臣教授やん

2104尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:20:54 ID:MC3l2kBM
年金支給額っていうのは、現代の情勢鑑みて、適正と言えるのかね・・・?

2105尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:21:57 ID:2WLxXYa2
>>2104
わからない

2106尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:24:19 ID:a4UGRFL2
>>2099
総数200万票くらい減ってるからね
「安倍路線の自民党か、投票しないか」みたいな人も相当数いたんだろうね

2107尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:24:25 ID:7DWEFN5s
年金もらってる人たちの生活を知らんので
どれくらいの金額受け取ってたら生活できるのかも良くわからんのだ
食費ですら俺の爺さんなんて冷奴と酒あれば問題なしの人だったからえらい安上がりな人だったらしいけど、こんなの一般化出来る事例に見えないし

2108尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:24:41 ID:2WLxXYa2
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20241108/k10014632501000.html

2109尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:25:53 ID:IIFMU9aA
>>2104
国民年金はどうして月6万円程度なのですか? 少なすぎます。昔は6万円で生活できていたのでしょうか?
ttps://financial-field.com/pension/entry-260723
> 昭和40年の年金は、当時の男性の平均的な標準報酬月額20年加入した場合をモデルとする「1万円年金」でした。
> 令和4年の消費者物価指数を昭和40年と比べると約4.3倍なので、当時の1万円の価値は現在の4万3000円に相当します。
> この4年後の昭和44年には「2万円年金」がスタートし、昭和48年には、現在の水準に近い男子平均の賃金の6割を目途とする「5万円年金」へと年金制度は変化していきました。
>
> 厚生年金を含めた公的老齢年金の給付水準自体が現役世代の収入の6割程度であり、現役時代と同等の給付額は望めません。


そのそも現役時代の所得の平均の6割って奴だから足りるわけがないんですよね
貯蓄するか、個人年金保険やiDeCoや企業年金で不足分を補わないと駄目なやつです
では、適正かと言うと>>1875の試算があるように適正になります(白目

2110尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:29:02 ID:cU30Nuj2
国民年金って現役世代が今支払っている額が毎月、17000円くらいでは?

2111尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:29:38 ID:fL1vqDo2
>>1929
警察族の平沢勝栄が支持者からの要望に応じてエロ漫画家と編集者を逮捕させた所謂松文館事件てのがあってね

2112尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:30:32 ID:vf0TRBSo
氷河期が年金受け取るころには生活保護併用が一般化してると思う

2113尋常な名無しさん:2024/11/17(日) 19:30:46 ID:vewebEdc
立憲はもうどんな政策を掲げようが浮動層から公約を守る訳ないって完全に信頼を失ってるフェイズに入ってるだろうからな




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板