したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【スレ民】国際的な小咄【やばい】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2023/01/29(日) 05:50:12 ID:.B.FQocY

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |   ついにこのスレ、知識でガチで性的に興奮する猛者が出てきたぞ
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

       ,. '"´ ̄ ̄``ヽ、
     , ィ,.'´   ̄ ̄``ヽ、 \
    / /. : : : : :,.イ: :ハ、: : : :`ヽ \
    / /: : /: :/ /::/リ`ヽ:.:l: : : :V ヽ   お前やばいもん目覚めさせるなや
   ``|: |: l∠__,// ー‐Ⅵ: : : :l  |
    |::Ⅳ ●    ○ }:/. /L_|
    \{   (_人_)   l/.:./: : i
     ,八   `i  i´   ∠:ノ: : : l
     /: } ゝ `⌒  ,. イ 7 }: : :l


 注意時事項は前(略)スレを見てね
 ネチケット守ろう、大事よマナー
 トリップ付きで投下OK
 寧ろ他スレの作者様遊びに来てね
 スレ主は最近メタルスライムとなってます
 ゴメン

127尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:54:30 ID:xAWXdCwo
>>120
エビデンスに基づかないロジックとは何ぞや……?

128尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:56:40 ID:mcomrg0Y
>>127
こう、厳しい修行したり日々を生きていると突然天啓により閃いて真理に目覚めるアレでは?

129尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:56:58 ID:Pf84qKzo
>>127
実際に検証してないorできないので根拠は無いが論理的には正しいとかでね?
先端物理学とか

130尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:57:27 ID:xAWXdCwo
>>126
そもそも正しい理想なんてあったか?

理想は人の数だけあるとか、理想は正義を意味しないとか、正義は誰が審判するんだとか
そういうツッコミもあるんだけど、何よりもさぁ……

一般的に正しいと言えそうななんかまともな振る舞いあったかな? ってのが、そもそも

131提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 13:57:56 ID:h9nG60Jg
>>127
「ティンときた!」

132尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:58:16 ID:nO.bMCm6
理念や理想が欠如していたというより方向性自体はあったけど
目標のふわふわスカスカぶりもそうだし手段も含めて全体的に雑なんだよな

133尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:58:36 ID:ruZ/DF5g
>>126
うん、まさにその通りだと思う
だからこそ、民主党の連中がやったのは「出来損ないの現実主義」でしかなかったのではないかと
「正しい理想を示してまとめ上げる」自体が彼らにとっては現実主義的なメソッドだったのではないかと

134尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 13:58:56 ID:mcomrg0Y
タキオンとかは理論上は存在しうるけど実際あるのは確認できてないんだっけ?

135尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:00:17 ID:yRyUxRug
話し合えば正しいほうに決まるというのがそもそも間違ってる

民主党政権失敗検証の本にもあったが、
政治とは両方が正しい案件を妥協させるためのものだという認識が民主党にはなかったって意味の言葉があった

136尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:00:47 ID:KEe4gZKA
腐敗した自民をやっつける、インフラ族議員をやっつける、コンクリートから人へ
事業仕分け、埋蔵金発掘、ガソリン値下げ隊、高速道路無料、ダムは要らない
日本人が熱狂したじゃろ

137尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:01:27 ID:6sXMGUvI
対話して正しい方向に行くのならブラック企業で苦しむ人なんておらんのや…

138尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:03:05 ID:m0of.TZU
>>127 >>128

古館氏は未知のリスクがあるのとなんかフワッとした感情論で打たない、はたから見ると迷惑な人ですし
ホリエモン氏もう無料だから打てばいいとか、10億回は打たれているから実験は住んでいるというアレな論理だし

デッキー先生のようなきちんとした説明がないのがもう話にならないw

ちなみ私は四回目のワクチンを打ってもコロナにかかった口でしたが一週間したら仕事に行けて
さらに一週間したら後遺症もほぼない状態で回復したので打ってよかったと思います

139尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:03:32 ID:Pf84qKzo
>>130
そう思って政権とったけど、前提も間違ってたし、党のみんなで話し合ってそういう理想つくろうでグダグダ意味の無い委員会乱立させてグダった感

140尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:04:06 ID:Pf84qKzo
>>133
だろうねぇ・・・

141尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:05:42 ID:m0of.TZU
>>134
個人的にはあってほしいのがタキオンw いやワープとかできたらロマンがひろがるしw 
リアルだと宇宙開発自体が非現実的だという身もふたもない方向にまとまりそうなので(TT)

ガンダムでも結局、宇宙に可能性がないって結論になりましたしw

142尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:06:29 ID:6sXMGUvI
1:共産主義は正しい
2:もし疑念を抱いた場合は1に戻れ

143尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:08:23 ID:m0of.TZU
>>142
共産主義は至言が無制限に供給できるのが前提らしいですからそりゃあ破綻しますわw

144尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:08:37 ID:5AEC8syw
>>123
反自民という理念がありました

145尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:09:56 ID:ttISBGfQ
>>142
ビリー・マーチンほどの功績なにかありましたかね…

146尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:13:26 ID:oVPr6kho
>>122
政権交代前に白川を日銀総裁へごり押しした自業自得とはいえ財相、首相時の経済政策を見た分には日本の閣僚が勤まる人材とは言えない
前の二人が宇宙人級だったせいで地球人であることに安堵し過ぎたのだと思う

147尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:15:06 ID:gAO3VIdA
>>145
共産主義国家以外の国がレッセフェール的市場経済に陥らず
一定程度社会保障政策を大事にしつつ共産主義は流石にNGとする為の反面教師役

148尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:24:13 ID:xAWXdCwo
>>146
なんかその……
「新型コロナほどに人類を殺していないからエボラはマシだと思ってしまった」みたいな感じだな

149尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:35:48 ID:mgo4kEfU
>>138
因果関係としての真偽の証明がなされなくても、統計的に真(ワクチンは安全)とみなしてよい、というのも一つの合理的な考え方ではあるよ。
あくまで統計的になので、それで100人1000人死んでも許容範囲とみなす、という前提でもあるけど。

そもそも薬品の治験自体がそれに近い思想に基づいてるし。

150尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:36:16 ID:XNLfFzCg
>>127
コロナだって超初期は、歩いてる人がいきなり卒倒する謎の病気だったじゃん、、、

151尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 14:43:09 ID:xAWXdCwo
>>150
あのとき既に再感染の積み重ねで心筋辺りに血栓があるんじゃね? とは言われていた

それだけを解だと思わずに、色々な研究を重ねて
ほぼ真だと判明してエビデンスとして信頼に足るようになったのは最近だけど

152尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:08:40 ID:wbIl.lRE
前スレ1000のお勧めの牛乳料理だが、牛乳嫌いじゃなければ煮込み系統に牛乳混ぜるのも良いと思うわ。
焦げ付く難点とスープを飲むのはマズいかもだが即席麺を水じゃなく牛乳で作る(水+牛乳でも良いが)のも良いな。
あとは単純に牛乳使ったデザート(チーズケーキ系統や寒天)も美味しいと思うわ。

153尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:10:56 ID:wbIl.lRE
>>152
桁を間違えた前スレ10000です。

154尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:13:27 ID:Up.05pPk
カルボナーラを牛乳使って作っても良いぞ

155尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:15:38 ID:lzl03lYA
>>141
宇宙世紀の人類の末路なんて木星の伝説巨神が言った通りでしかないんやな、喜劇なんやな
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/8/4/84717b19.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/a/0/a0682986-s.jpg
ttps://livedoor.blogimg.jp/guran2016_ms06/imgs/9/6/961daa34.jpg

156尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:20:42 ID:m0of.TZU
>>155
私個人の考え方ですがイデだって失敗だと思いますよ? 結局他者と共存できないから一つになったわけでしょ?
良き力って自分で言っている時点で論外だと思います
そもそも無限力イデだってたかだが数億の意識の集合体でしかないから、それなら無量大数の魂の質量を持つ正田卿の波洵には勝てないと思いますしw

157尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:21:32 ID:mQ1Cqlro
やはりズール皇帝こそが正義であるべき

158コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2023/01/29(日) 15:24:43 ID:nGKjBZTI
前スレからの流れを見ると
コーヒー牛乳だったり、牛乳が嫌いだったりで
牛乳をそのまま飲む人って意外と少ない…?

159尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:26:34 ID:Zu8xR6c.
牛乳そのまま飲むのも好きなんだけどお腹がねぇ…
シチューとかに入れると平気なんだけど

160尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:27:09 ID:IuKoHsU.
牛乳をそのまま飲むとか学生の給食以降やった覚えがないや
最近もっぱらカルピスを牛乳で割って飲んでる

161尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:27:18 ID:lzl03lYA
>>156
肝心のお禿が閃ハサでこんなこと書いてるんよね(´・ω・)
ttps://livedoor.sp.blogimg.jp/redcomet2ch/imgs/b/1/b172ed8c.jpg

何なら∀コミカライズの月の風ラストでは封印されてたワープゲートから外宇宙からの来訪者来たけど
実体はナメクジとショゴスとウミウシの異形の群れだったし
何なら巻末にそれらの怪物こそ「外宇宙に出たニュータイプの末裔の姿」(=人の革新のゆきつく先)かもしれない、
と巻末に文章で触れられていたそうで……

162尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:27:24 ID:Y.TofSlQ
>>158
カステラと合わせるとか、特定の食べ物の時くらいな気がする。

163尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:27:31 ID:6sXMGUvI
日本人牛乳飲むとお腹下す人いるし、そもそも学校給食で牛乳苦手だったりするし
栄養士さん「ご飯と牛乳。これで栄養はバッチリ!」

164尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:28:24 ID:Zu8xR6c.
牛乳とあんぱんって鉄板だよね

165提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 15:29:30 ID:h9nG60Jg
王将戦第三局の形勢が動いたっぽいですね
第二局の意趣返しとばかりか、4一に馬を進めた藤井王将がやや優位に……なったような?(ソフトの読みと合わせてですが薄氷を踏むレベル)
ttps://mainichi.jp/oshosen2023/230128.html

牛乳は普通にそのまま飲みますね
特に麻辣効いた食後なんかは非常に良いです

166尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:31:06 ID:mQ1Cqlro
>>165
この二人の新旧将棋星人は頭おかしい(誉め言葉)
しかし先発絶対勝つマンにしても復活の羽生にしてもホンマにどんな頭脳してんのか恐ろしいわ

167尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:31:29 ID:mQ1Cqlro
先発ちゃう先手や

168コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2023/01/29(日) 15:34:06 ID:nGKjBZTI
なるほど、体質と「食事に合わせて」ですか
確かにガブガブ飲んでもお腹壊したことないなぁ…

169尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:34:41 ID:VwvMjBqw
牛乳をストレートってシリアル食うときくらいかな

170尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:34:50 ID:KltCfC8M
>>141
>>161
大丈夫だって。ちゃんとはるか未来でもしぶとく生き延びる

ttp://get.secret.jp/pt/file/1674974000.png

171提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 15:35:41 ID:h9nG60Jg
>>166
これは私の思い込みかも知れませんが、二人が「楽しんで」指しているのが感じられるのですよね……
感想戦も周りに人が居なければいくらでも続けていそうな勢いだったようですし、互いに楽しんでいるんじゃないかな、と

172尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:36:08 ID:fSiBF2ys
朝食時には、炊飯器で炊いた白米に、ドライフーズの味噌汁、鮭の切り身(コンビニで売っているのですが)、コップ一杯の牛乳を定番にしていますね
もちろん混ぜないで、一品一品別の食器にしてに入れて食べていますが

173尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:37:21 ID:m0of.TZU
>>161
それってお禿の妄想でしょw 科学的にはどうなる全くわからないのにw 
そりゃあ宇宙世紀オンリーの世界ではどん詰まりでしょうが、スパロボだとマクロスとか混じっていればそういう方向にはいかないし

174尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:38:49 ID:mcomrg0Y
そういやお菓子といえばまともにおいしいの作ろうとすると砂糖とバターの量おかしいってよく話題になるのに、
ホットケーキミックスから作るホットケーキは卵と牛乳を常識的な量入れるだけで普通においしいの出来るのはなんでなんだぜ?

175尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:39:37 ID:qdToLU86
>>158
牛乳はミルクティーで飲むことが多いですね
オーツミルクやアーモンドミルクを飲むようになりました

176コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2023/01/29(日) 15:41:07 ID:nGKjBZTI
>>174
ホットケーキミックスにバターと砂糖がおかしい量入っているからでは?
便利ですよねあれ

177尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:41:14 ID:qdToLU86
>>174
成分表を見るとわかりますが、ホットケーキミックスに砂糖が最初から混ざってますからねえ

178尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:41:35 ID:EAlc81VM
ワープに関しては、タキオンよりワープ・バブルが先に技術として成立しそう(小並感)

179尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:43:53 ID:VwvMjBqw
(?)に入る、とは言ってないんだなぁ ※ヒント
ttps://twitter.com/qrostar/status/1619520281365860352

180尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:43:54 ID:fSiBF2ys
>>173
そもそも、お禿さまは「宇宙に、人間が定住できるわけがない」という考えの人ですし
スペースコロニーは、バイストン・ウェルやペンタゴナと似たようなファンタジー世界なんでしょうし

でも、惑星ゾラは有りなんだろうかな

181尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:44:42 ID:gqvwe1m2
回復してきました・・・
一時は38度越えてましたがまあ、37度くらいで安定してきましたね
しんどいのはしんどいですが、コロナ自体罹患した時を思えば比べるに値しませんw
あんときは本当に死を意識しましたからね・・・


牛乳は割と好きで毎朝飲んでます
味の濃いおかずと合わせて楽しんでおります

182 ◆h504qE6VGQ:2023/01/29(日) 15:44:47 ID:EPWD2uyE
朝は50秒温めた牛乳を飲む
夜はヨーグルトにきな粉と牛乳入れて飲みます

183尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:45:05 ID:lzl03lYA
>>170
>>173
尚Gレコではカニバリズムだの金星行く程度で人間やめるムタチオンが出ると名言されたので……
ttps://livedoor.blogimg.jp/robosoku/imgs/e/b/ebf0d842.jpg
ttps://pbs.twimg.com/media/B-3jvqpUUAEHw8g.jpg

可能性なんてない、人類はチーキュに住み続けるしかない、というのが以下の記事にもある通り
お禿の結論なのである……(ショッギョ!ムッジョ!
ttps://mainichi.jp/articles/20220308/k00/00m/040/097000c
>「宇宙開発は愚か」 ガンダム生みの親、富野由悠季さん

184尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:45:22 ID:EAlc81VM
>>165
将棋の指し方を知らないワイでも分かるほど拮抗してるの草

いや本当に凄いわ

185佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2023/01/29(日) 15:45:48 ID:gqvwe1m2
おっとコテ酉忘れ
なんとなく競馬を見るなどして時間を潰しております
明日もお休み!

186尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:46:20 ID:qdToLU86
>>176
菓子パンやケーキを結構簡単に作ることができますしね
オートミールと豆腐とホットケーキミックスは便利で良く使いますよ

187尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:48:09 ID:EAlc81VM
>>181
え?コロナに罹患した事あっても副作用は出るの?!
四回目のワクチンが怖くなってきた……

188尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:48:34 ID:KltCfC8M
>>183
お禿様とケン・イシカワのどっちを信じるかだな!

189尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:48:49 ID:qdToLU86
>>180
ザブングルは底抜けにパワフルな人たちの話だけど、設定を見るとやっぱり富野さんだなと思ってしまう

190尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:50:33 ID:VwvMjBqw
>>183
(株)ガンダム「GUND技術で解決できます」

191尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:50:52 ID:m0of.TZU
>>183
でもそれだけだとつまらんから研究する価値はあるとは思う
そもそもそれならお禿は政治活動して宇宙開発を禁止するように政府に働きかければいいのに所詮口だけ

一アニメ監督の妄言を気にする必要は無し、そんなことをきにしていたら宇宙を舞台にしたアニメを楽しめませんよw

192佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2023/01/29(日) 15:52:29 ID:gqvwe1m2
>>187
ウイルスは大体5ヶ月くらいで免疫がなくなっていくとかなんとか
インフルエンザも毎年ワクチン接種推奨されてますでしょ

とりま、無料のうちに摂取しといて損はないと思ってます
肉親がワクチン懐疑派になってうっとおしいですが、しらんがなw

193人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2023/01/29(日) 15:53:41 ID:cH4EdUOk
>>185
回復しつつあって何よりですな
根岸ステークスはカッチカチ、シルクロードはファストフォースとマッドで当たり
来週の競馬に備えつつ、投稿でも作ろう

194コメスッキャネン ◆q7aLev21WE:2023/01/29(日) 15:53:46 ID:nGKjBZTI
オミクロンワクチン、罹患後に受けましたけど
特に副反応は出なかったですね
コロナの罹患中もそこまでしんどくなかったですし運が良かったんですかね

195尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:54:27 ID:m0of.TZU
>>183

そもそも宇宙開発するかしないかは別にして、宇宙関連の技術は偵察衛星や大陸間弾道弾の技術に応用できるから
研究しないと現代世界では話しになりませんよw

196尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:56:15 ID:fSiBF2ys
無重力空間で作る合金とか、ガンダムを含めて昔から考えられていましたね

197尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:56:24 ID:m0of.TZU
>>194
私の場合もオミクロンワクチンを打っていたからコロナが軽く済んだとおもっていますよ、後遺症もほぼ無かったですし

198佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2023/01/29(日) 15:56:50 ID:gqvwe1m2
>>193
いやー、朝方は本当にしんどかったですねw
お昼はマクドの新商品にプチトマトを添えて、牛乳で流し込みました
お馬さん見ると元気になりますね

>>194
個人の体質なのかなって思います
デグちゃまなんか、ワクチン打っても
「ちょっと腕が痛いかな」
で毎回終わってますしね・・・w

これはもう、しゃあないですねw
ほんと、私は重篤でしたので・・・

199尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:58:24 ID:EAlc81VM
>>192
勝手に副作用は柔らかくなると思っていた……
確かに無料のうちに接種しなきゃいけないな……

>肉親がワクチン懐疑派になってうっとおしいです
oh……強く生きて

200提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 16:02:20 ID:h9nG60Jg
>>184
82手目5六金で羽生九段は7六の歩、4一の馬と合わせて攻撃態勢がある程度整いました
解説でもこれに触れていますが、3四からの先手の攻めの方が厳しいという評価、がこの段階で言えることみたいですね

201尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:03:10 ID:qdToLU86
>>196
地球にない物質から作る金属とか、ロマン溢れる合金も大好きでしたよ
隕石から作った〇〇とか、よくオカルト系でネタになってなしたね

202尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:03:26 ID:UJBihXpk
インフルエンザとコロナ比べてみると、例年無症状&軽症のインフルエンザの人、実際はもっとたくさん居たんだろうな。

203尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:03:26 ID:fSiBF2ys
ワクチンを4回打って、副反応もほぼ何もなく、コロナに感染した様子も全くないですね
職場の周囲の人たちは、ちらほらと感染して休んだ人が居ましたけど

204尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:04:19 ID:m0of.TZU
本当に将棋界は話題を作るのが上手いですよね、囲碁はその辺がダメダメですわw
ヒカルの碁が人気だった時にもそれを生かせなかったらしいですしw

205佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2023/01/29(日) 16:04:27 ID:gqvwe1m2
>>199
>oh……強く生きて
しらんがなの精神ですねw
ゆるさんとか言われても、そのなんだ、困るw
心配してくれてるのは分かるが、本当にうっとおしいw

206人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2023/01/29(日) 16:04:47 ID:rajyFJe.
>>198
元気に走る馬を見ると、こちらも元気になれますね!

ワクチン懐疑派・・・実在していたの・・・!

207佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2023/01/29(日) 16:06:59 ID:gqvwe1m2
>>204
漫画の貢献を真正面から否定してましたからねw
割と競技団体は腐っていく・・・バスケ然り、チェス然り(うろ覚え)

208尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:07:01 ID:fSiBF2ys
>>204
ビジュアル的にも、将棋の方が布陣図とか分かりやすいですしね
囲碁は素人的には分かりにくいし、以前ここの投稿でルールを解説されるまでは「相手の石を多く囲った方が、勝ち」と言われても
よく分からなかったですし

209提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 16:07:15 ID:h9nG60Jg
>>204
まずネット中継の環境整備があり、その上で漫画などでも広まった「将棋メシ」があり
という体制づくりが出来た上での藤井聡太フィーバーですから、準備したうえでうまく波に乗れた感じじゃないかと思います

210尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:07:48 ID:xAWXdCwo
「ワクチンはもともと完璧なる安全を担保するものではなかったんだよ?」
とか言うと反ワクチンがはしゃぎ出しそうでまともな話ができない

211尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:10:19 ID:qdToLU86
>>204
色違いの同じ石を置いていくから、知らないと何やっているのか分かりにくいんですよねえ

212尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:10:24 ID:m0of.TZU
>>207
そこは人の業ですな

>>208
それはありますね

>>209
藤井という大ゴマをみごとに生かし切った手腕はすごいですw

213佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2023/01/29(日) 16:10:39 ID:gqvwe1m2
>>206
今日はほんとお馬さんに元気貰った感がありますね
じゃけんウマ娘も周回しますねーw
カレンチャン育成しております・・・
アオハルがストレスなく楽しいですね
賢さ6枚で適当に青と紫踏んでるだけでUGいけるなって

214尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:10:56 ID:fSiBF2ys
>>210
ヘルメットと防弾チョッキとジェラルミンシールドを装備した上で、暴徒に対処するというわけですが、それでも危険なことには変わりないでしょうし
それらの装備品無しで、暴徒を鎮圧しろというのがワクチンを打たない状態と言っても、リベラル的には脳が理解を拒否しちゃいそうかも

215尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:12:35 ID:YJmy7asE
>>210
キツイ副反応で亡くなられた方があると、一時が万事というか牽強付会というか悼むのではなく幸いとワクチンは悪って言い始めるんですよね。
牛痘打ったら牛が生えるって言ってた頃からなんも変わらない人たち。

216尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:12:40 ID:EAlc81VM
>>196
無重力化で複合金属を冷凍させてBEC化した後に、再度金属精製とかしたら凄い面白そうなのが出来そう(出来るかどうかは知らない)

>>200
将棋って、先手後手によって明暗が分かれやすくなるのだろうか?

217尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:12:51 ID:m0of.TZU
>.>211
ルール自体は簡単なのに素人には何をやっているのかわからないのが痛いw
ただ将棋と囲碁はもろに実力差がでるからなあ

その点麻雀は運も大事で実力も大事という人生のコツが詰まっているから健康マージャンは世渡りの訓練にもいいという意見も聞きます

218雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2023/01/29(日) 16:13:44 ID:ofskLFOY
ウチの両親もそうだけどそもそも話を理解していないんですよね。しかも勉強する気もない
だから話をとにかく簡単にしたがって結論だけ摘まもうとするんですよ。だから言動がとにかく極端になりやすい

219尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:14:17 ID:YwGeM.DI
チェスに公式団体ってあったっけ?
もどきは存在しているのは知っているけど

220提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 16:15:48 ID:h9nG60Jg
とかなんとか言ってるうちに一気に先手が踏み込んで藤井王将勝利となりました

>>216
公式戦全体の勝率で言えば先手が53%とのことなので、やや有利だけど駒を落とすほどじゃないくらいという感じですね
一般には「先手の方が戦形を主導しやすい」のが勝率がやや高い理由とされてます

221尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:15:52 ID:wn1bCe7M
確率的に物事を把握する(ゼロかイチかに分けない)ためにはある程度以上の知性が必要なのだとコロナで露見した。

222尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:18:47 ID:fSiBF2ys
ヘックスマップを使ったアナログなウォー・ゲームやシミュレーション・ゲームだと、サイコロを振って時の運も要素に含めますけど
将棋や囲碁でそれを持ち込んだら、逆に人気は無くなりそうな気が。そういうランダム要素を排除したゲームなんでしょうから

223尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:20:27 ID:YwGeM.DI
乱数要素が強いと競技じゃなくて賭博扱いになるから

224尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:21:15 ID:Y.TofSlQ
囲碁ってAR的に盤面に重ね描きする形でどっちの陣地とか、どのくらい優勢かとか表示させたらもう少し取っつき易くなりそうなのに。

225提督 ◆YS5GWdOgOw:2023/01/29(日) 16:21:56 ID:h9nG60Jg
>>222
サイコロ振らない「不確定要素」なら軍人将棋はどうでしょう

226尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 16:23:23 ID:dIgHxdUw
>>223
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/18979bd1a353c5f2039a7c3993b68cf88f80cafa
爆笑問題田中 「マージャンで何かを賭けているっぽい」という質問に「賭けてない! 何も賭けてない!」と慌て「マージャンはまぁ、プライドと人生は賭けてますけどね」と

リアルタイムで見てて少し笑った。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板