したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【2015年9月20日から】国際的な小咄【7周年】

9277尋常な名無しさん:2022/10/01(土) 23:48:55 ID:3/tQC0W6
>>9264
韓国の報道ベースになるがこんな記事が4月にあったり
ttp://japan.hani.co.kr/arti/politics/43256.html
>ロシア空軍がウクライナの制空権を掌握できない理由
>ロシア空軍は、全空軍力の60%以上を今回の戦争に投入している。約600機の戦闘機、爆撃機、攻撃ヘリなどが1日平均200回出撃している。
>ウクライナ空軍の出撃回数は1日5〜10回だという。にもかかわらず、ロシア空軍は2カ月あまり制空権を掌握できずにいる。

>ロシア空軍は大規模な航空作戦の遂行経験がないため、航空作戦の企画能力が不足しているという点が限界としてあげられる。

>教育と訓練の不足もロシア空軍の問題点としてあげられる。ロシア空軍の戦闘機のパイロットの年間飛行時間は100時間未満で、
>西側のパイロットの最低である180時間(平均は220〜240時間)とは大きな差がある。ロシアは熟練したパイロットが不足している。
>空軍戦闘機の熟練したパイロットは10年以上の経歴を積まなければならないが、ロシアは短時間で大量にパイロットを養成しているため、操縦機能の質的低下を招いた。
>熟練した整備員と部品の不足により、ロシア空軍の航空機の稼働率も西側に比べて低いという。




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板