したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

9014尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:43 ID:tY/49fhU
良かった
小型船舶全体に波及してたら凄い不味い所だった

9015尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:46:41 ID:/r7/ZGcY
転売ヤーでめっちゃ儲かってるはずだったのに

ttps://www.sankei.com/article/20220428-GDFQLJUN6ZIYHBBYFHDTFQSSSM/

9016尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:48:03 ID:G54gzlBs
withコロナにすりゃいいのにね 頑なにゼロコロナやるんじゃで
世界に謎の発信をする羽目になってるし 上海以外はどうなってるやら

9017尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:48:22 ID:3ifV6FdY
>>9015
不正穴埋め以外でも50億赤字・・・妙だな

9018尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:49:48 ID:qp2JPsfo
>>9016
中国と新型コロナを=で結ばれたくないんで意地になってるんでしょうね

9019尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:52:57 ID:9Apux0VU
>>8840
あそこか。

9020尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:03:08 ID:fwvQ6v.M
>>8974
プロと呼ぶべきアナリストやシンクタンクどころか軍人まで宇宙猫ってるんでそっちは勘弁してあげて?

9021尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:03:22 ID:2OShhK3M
>>9016
中国当局が言うには医療資源に乏しいから制限してるんやって主張だったはず

9022尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:07:12 ID:fwvQ6v.M
そういや先行者氏も言ってたな、習政権は医療分野に金かけてないって
つまり地方はさらに(頭抱)

9023尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:09:49 ID:mi9ajLGk
習近平政権って経済が上手くいってたから国内的には支持されてたって話だけど、このゼロコロナで経済死んだら色々危うそうだよね
正当性を内の経済に求めず、外への領土拡大に求める流れになりそうで

9024尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:12:32 ID:wiK/m44Q
>>9023
国恥地図なんてモンで国内教育してるから尚更ね
ロシア同様「偉大なる中華を取り戻せ!」という内圧に堪えられなくなる
要は自業自得なんだけど、それで迷惑を被るのは本邦とか台湾なので

9025尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:12:45 ID:zb/Kkz1o
>>9022
以前Nスペだったかで少数民族の話やった時はデジタル迷彩柄のジャケット着たシャーマンが出てきたから医療関係は呪術とかの割合が強い昔のままとか普通にあるんだろうな

9026尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:17:17 ID:8bPpuBqQ
>>8975
ttps://www.pinterest.jp/pin/109001253460892899/?msclkid=fcef0feec82111ec82ba7c45d2e4d8fa
あまりのキレッキレぶりに思わずこのセリフが頭をよぎったよ

9027尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:17:58 ID:QiSJ12qo
>>9023
確実になる。というか今年の経済が中共的に耐えられないレベルになるのは確実
共同富裕中止とインフラ投資(公共事業)を叫び始めてるからね
この不満は外に逸らすしかないし、それは遠い未来の話には出来ない

9028尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:23:29 ID:sEcxJuz2
>>9024
偉大な中華を取り戻せ!という内圧が生まれた時
ロシアとの国境線がまず問題になるんだが果たしてどう出るのか

9029尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:24:28 ID:wiK/m44Q
>>8975
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98589_1.php
>ドイツがウクライナへの支援強化をためらっていることについて、出席者にこう語った。
>「ドイツはこの点で、またしても歴史の間違った側に足を踏み出しているのではないかと思う」

紅茶マン、既にドイツを概ねロシアの味方として扱ってて草生えるんだ

9030尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:26:23 ID:QiSJ12qo
>>9028
どうもできないのでは
だって習近平が中露蜜月を演出したから。今更「ロシアを悪でした」にはもうできない
権威に傷がつくなら問題にしようがないし、問題にするくらいならそれを逸らす方法を選ぶ

9031尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:28:12 ID:wiK/m44Q
>>9028
沿海州には中華系の浸透が進んでるそうなので
実質取り戻した!って勝利宣言でお茶を濁す可能性はある

一番危ないのが台湾なのはずっと変わらない気がする

9032尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:30:04 ID:J82ZSUqU
>>9011
「罰則強化」は内容次第かなあ・・・
軽井沢スキーバス転落事故を見ると
経費節約圧からの未熟運転手+過労+旅程変更+整備不良疑いの事故役満コンボだったし、
GPS航路記録義務+提出くらいはあってもおかしくはない。

9033尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:32:05 ID:NgA/SycA
ロシアが終わったら中国だろうなぁ
内戦か外征か複合かどれが来るかね

9034尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:34:12 ID:KoCLC0T2
内乱してくれるのが一番マシっていうのもひっでぇもんである(白目)

9035尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:35:23 ID:QiSJ12qo
>>9033
追い詰められた国が選ぶ選択肢は「何もかも」じゃないかな
博打の末路なんてそんなもんだろうし

9036尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:41:39 ID:mi9ajLGk
中国が外征に動くなら、合理的に見て「ロシアが終わる前」なのがね…
そしてロシアはロシアの対応次第でいつ終わってもおかしくない…

余程中露で情報交換を密にしてるとかじゃない限り、何時ロシアが終わるか分からない中国も何時暴発してもおかしくない…

9037尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:42:01 ID:2OShhK3M
内線だとしても遠くの国だったらかわいそで済んだけど
確実に日本も何かしらの被害を被ることになるだろうしな

9038尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:42:17 ID:jirhga1s
台湾の場合はロシアみたいに兵士の士気がーとはなりそうにないしなあ
一気に制圧できるかどうかでじりじりとした戦争のような形態にはならんと思うし

9039尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:46:22 ID:mi9ajLGk
台湾は大きさがウクライナとは段違いだからね…戦端が開かれたら一瞬だろうね
だからこそ中国軍に動きがあれば米軍も即派遣されるだろうし、それが分かってたからこその今までの中国なんだろうけど
中国が今まで通りで居られなくなるなら…

9040尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:46:40 ID:dZjOyG/c
>>9036
「ロシアが終わる前」より「アメリカがやる気なくした後」じゃないかな。
習政権の間で中国が動くかどうかは、アメリカ情勢次第

9041尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:47:16 ID:QiSJ12qo
>>9038
どちらかというと逆かな。じっくりエスカレーションさせると思うよ
攻撃なんかしなくても艦艇で囲むだけで飢え殺せるし、本格攻撃前に日米の本気度も図れる。理由は懲罰でもなんでもでっち上げ可能だし
先に攻撃を受ければ尚更攻める理由付けにできる
日台と米軍基地への奇襲攻撃から始める程愚かならもうどうしようもない。核戦争前提で考える他ない

9042尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:47:27 ID:NgA/SycA
中国軍がどんなもんかが謎なんだよなぁ
今回のロシアみてるとハリボテでもおかしくない気がするし

9043尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:49:43 ID:mi9ajLGk
>>9040
確かに中国としてはアメリカの動向こそが第一だよね
ロシアが終わる前の方がアメリカに余力が無いのは間違いないけど、アメリカが全力モードだったらロシアが残ってても動きづらいだろうし

9044尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:49:44 ID:DcHvxRO2
現時点で張りぼてだったとしても、ロシアという教訓が目の前にあるんだし侵攻するならきっちり引き締めするんじゃない?

9045尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:50:55 ID:CAnbd67M
>>9042
かと言って「あの額の軍事予算は全部役人の懐に入ってる」と決めつけていいのかというとなぁ

9046尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:52:06 ID:SXOT7hOI
>>8990
八月革命説に対する尾高朝夫の有力な批判もあるけど、まぁ通説かなぁ。非常に有力な説というか、前提?
まぁ、この点を議論する実質的な意味もないし、成立過程がアレすぎてどうしようもないんで一応の説明がつく八月革命説が憲法学の前提になってるかなぁ
当たり前すぎて、大して議論になってないんじゃないかな

憲法学における神である芦部大先生も、その著書を今も補訂し新版を刊行し続けてる高橋和之東大教授も八月革命説だし。
高橋教授は、八月革命で暗に天皇も断絶してるとしてるね。「天皇の地位について2つの見方がある。一つは日本人の心の中。もう一つは憲法による地位。日本人の心の中では天皇の地位は連続している」って書いてるな

私の大学の刑法や刑訴の教授は「憲法のs年生は優秀だけど、変な人だなぁ。何十年も前の議論が現役なんだから、変な学問だよ」って言ってたな

9047尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:52:34 ID:dZjOyG/c
ハリボテだろうがなんだろうが、台湾侵攻がある時点で
中東からの石油が止まるから日本は干上がっていくし
アメリカの支援が無けりゃ、台湾防衛もそのうちできなくなる。

そしてアメリカも国内議会があるから、無限に支援できるわけじゃないからな

9048尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:52:56 ID:wiK/m44Q
>>9042>>9045
J-20があるのにロシアからSu-35買ってたり、S-400を買い続けていたり
エンジンもWS-10やWS-15を作ったのに未だにAL-31Fを完成品で輸入してたりと
あのロシアよりも技術的に劣ってる可能性があるというね…

9049尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:53:12 ID:QiSJ12qo
>>9044
退役ロシア将校の会は開戦前に軍とウクライナの状況を考えて戦争を止めるべきと進言してたよ
単にロシア上層部が信じなかっただけ
客観的で妥当な意見を受け入れる機能が残ってるなら、そもそもゼロコロナなんぞ捨ててないとおかしいのでは

9050尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:56:28 ID:KoCLC0T2
真面目に日本としてはガチで沖縄の行政に手を突っ込まないとまずいような気が、あそこ政治の上部分が糞過ぎて若者が全員逃げ出してその代わり中国人韓国人に入り込まれてる。
このまんまだと民意という名の乗っ取り行政で米軍基地追い出し運動とかを本気でやり始める可能性がある。

9051尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:57:05 ID:2OShhK3M
台湾で戦争なんてあったら保険料爆上がりしそう(小並感

9052尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:58:25 ID:dZjOyG/c
>>9043
アメリカ本国に直接攻撃受けない限り、全力モードにはならんと思う。
むしろ予算の関係上、段階的に極東から手を引きそう

9053尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:59:00 ID:cL5lqmMk
>>9052
米軍基地は本土扱いなのだなあ

9054尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:59:46 ID:DcHvxRO2
>>9049
部下の提言を受け入れないのはまだありうるけど、ロシアの惨状を直視しないはさすがに考えにくいんじゃないかなぁ

9055尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:00:52 ID:/CxgSfLk
米軍が段階的に手を引くならば中国から提案された太平洋を二分割しようという提案に載っていたんじゃないかと

9056尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:02:17 ID:KoCLC0T2
アメリカが手を引くことはさすがに・・・いやでもありそうなのも困るなぁ、向こうも太平洋艦隊維持するのだいぶきついだろうし
予算という名のアメリカの民意がどうなるかという部分かな、今回のやらかしでそこらへんはだいぶ持ち直したと思うけども

9057尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:02:22 ID:niA3hshA
>>9029
>「すでに亀裂は見え始めている。ロシアが戦争の速度を上げれば、ウクライナへの支援を強化しなければならないという西側への圧力は高まっていくだろう。
>ウクライナへの軍事支援はもうすぐ、ロシアと直接戦争をしないという西側の方針が成り立たないほどのレベルになってしまう」
英首相のウクライナ通商特使がここまで言うとは先が見えてて共有されてるようで何より

9058尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:03:04 ID:dZjOyG/c
>>9053
米国本国が大変なことになったら、段階的に米国外の米軍を縮小化していき
最終的にはハワイまで下がりそうだけど。

9059尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:03:59 ID:QiSJ12qo
>>9050
日本の地方軽視はもう手遅れなレベルだと思う
どうにかする人がいないから、単純にどうにもならない
この傾向が延々続く以外の未来が無い

9060尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:04:59 ID:cL5lqmMk
>>9058
習肉まんが直接それを抜かして
言われたオバマですら拒絶したんですがそれは

9061尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:05:17 ID:NgA/SycA
>>9058
米国本土が大変な状況って日本以前の問題だろうよ
世界の危機だよ

9062尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:05:28 ID:mi9ajLGk
トランプ政権は縮小を謳いながらも要所はしっかり押さえてた感があったけど
バイデン政権はガチで目先の事しか考えて無い行き当たりばったりさを感じて怖いんだよね…本当に必要な場所からすら撤退しそう

9063尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:06:58 ID:NJ21AVi.
>>9046
占領されて憲法押し付けられたのを革命があったとか屁理屈つけてたらそこから離れられないわな

教義だなw
8月は革命が起こって天皇主権から国民主権になった!
アメリカに憲法押しつけられてないんだからね!

教義を信じることから始める憲法学は宗教になるのも納得

9064尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:07:14 ID:SXOT7hOI
>>9055
その提案の時よりアメリカの国力が落ちてるんじゃないかな。
まぁミアシャイマーとかも、「アメリカはあっちこっちで戦力維持する力はもはや無いので、撤退して最重要の極東に集中」
って数年前から書いてたし、日本周辺が重要なのは確かだけど。この先、アメリカの国力低下、もしくは戦略転換で可能性はあるっちゃあるか。

中国がキーティング司令官に「中国とアメリカで太平洋を二分しよう」という分割案を持ちかけたのは15年前。5年前にも習近平が似たようなこと言ったんだっけか

9065尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:09:11 ID:dZjOyG/c
>>9060
そのころはコロナ無かったし、米国内の分断もここまで酷くなかったからね。

>>9061
BLMや2020年米大統領選挙があったように、米社会が自壊する可能性はある。

9066尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:11:16 ID:cL5lqmMk
「アメリカが世界の警察官から降りるならハワイまで後退するはず」というのは
海洋通商路というものを何一つ理解してない中国人の頭から出てくる
中国人にだけ都合のいい理屈なんだよね
海の上に国境線は引けないから港と港を抑える必要がある
未だに中国は海洋領土とか言ってるけど

9067尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:12:23 ID:cL5lqmMk
ID:dZjOyG/cが中国の代弁者してくれてて
あっちの理屈垂れ流してくれてるのはありがたい

9068尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:12:39 ID:2OShhK3M
世界の海運が安定することによるグローバル経済の発展がアメリカの国益だから
アジアへの太平洋側の入り口である日本をそうそう見捨てないとは思うけど
最近の動きを見てると不安になるのは分かる

9069尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:14:58 ID:QiSJ12qo
>>9065
アメリカの分断は割といつもの事のような気がする
中国と同じで外征に活路を見出す方向が先だと思うよ
結局敵は外にいるのが都合が良いからね
中国は雇用問題と絡めると、国内重視派も票として取り込みやすいし

9070尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:18:11 ID:/CxgSfLk
中国で6階建てのビルが倒壊したんだって
築十数年のレンガ造だって

9071尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:18:44 ID:jzSBSM9s
>>9050
中国人韓国人に入り込まれてる、のソースは欲しいかな
これだけだとただの煽りでしかない

9072尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:18:52 ID:NJ21AVi.
>>9068
不安であるならアメリカが日本を見捨てないようにするしかない
日本は何をやるべきか

9073尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:19:40 ID:jzSBSM9s
>>9070
爆発しなかったから中国じゃないw

9074尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:21:49 ID:SXOT7hOI
あと、アメリカは日本を守ってくれるわけじゃないし。
日本は日本で守る。アメリカは安保条約に基づき、それを支援する。

在日米軍は対中の危機感凄いから、自分らが極東を守るって意識はそりゃあるだろうけど

9075尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:21:57 ID:dZjOyG/c
>>9068
今回のウクライナ侵攻のダメージで、グローバル経済を維持することそのものにリスクがある
アメリカは世界経済を切り捨てて、内にこもるという選択肢を取れる国だから

>>9072
とりあえず今できることは、辺野古移設をさっさと完了させることかな

9076尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:22:38 ID:2OShhK3M
>>9072
現状で見捨てるは流石にないと思ってる
よほど日本側が現状の利益を上回るような大チョンボをやらかすなら分からんが

9077尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:23:42 ID:KoCLC0T2
>>9071
すまん正確なソースはない、ただ反米軍基地してるのが韓国人中国人中心になっている写真は山ほど上がってきてるからそこからだいぶ入り込まれてるんじゃないかという予測

9078尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:24:04 ID:SXOT7hOI
むしろ、アメリカって孤立主義の国で、世界の警察してた時期がアメリカ史からすると例外なのでは

9079尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:25:24 ID:J82ZSUqU
>>9066
グアムやサイパン、フィリピン基地と言うアメリカ領をあきらめるのか?
と言う問題があるし、太平洋防衛線をハワイまで下げるのは今よりかえって経費がかかるというか
「日本やフィリピンを手放す」にも等しいから、
太平洋全部が(米国にとって)ヤバいのよね…

日本は中国と軍事協力するつもりはないけど
「日本国民を餓死させたくないから協力」ともなれば日本の技術に裏付けられた中国軍が爆誕する。

9080尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:27:50 ID:QiSJ12qo
>>9075
もうグローバル経済なんて考えてないよ
冷戦期の経済分断の再開が先で、IPFEなんてまさにそれそのもの
内に引きこもるのはまだまだ考える必要なんてない遥か先の話でしかない

9081尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:28:56 ID:KoCLC0T2
なおその生命線であるはずの技術が下手したら死にそうな日本()
ほんとどうしようね・・・大企業が色々やってくれてるから新規開発はまだマシだけど維持ができなくなってる・・・・

9082尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:36:27 ID:cL5lqmMk
>>9081
本邦は維持どころか発展できてる方だよ
ドイツの惨状とか本当にね

9083コメスッキャネン ◆W3M7DscCAg:2022/04/30(土) 11:37:22 ID:qp2JPsfo
このウクライナ侵攻の時期にガンダム見ていると
「ジュドー、中身イケメンだなあ」とか、
「相対する正義による戦争ってのは空想の中にしかないんだなあ」とか、
「ジュドー、ツラもイケメンだなあ」とか考えてしまうのです

しかし、この前時代の遺物(DVD)、ネットよわよわでも動画見れるとか便利だなあ…

9084尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:39:53 ID:QiSJ12qo
>>9082
長期的に見て一番発展できそう(だった)のが経済成長を背景にした各分野への投資を進めてた中国というね
ロシアとの関係とレアアース抱えてる時点でかなり有利(だった)
それを活かせば簡単に勝てたのに、世界混乱の変数にしかならないんだから面倒くさい

9085尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:40:42 ID:SXOT7hOI
そーいや、ウクライナ侵攻で憲法学者の先生方はどう思ってるんかいの?と、色々と有名な教授の書いたものを朝から読んでたら電波っぷりに脳がつかれた

マジで、古い世代の憲法の先生たちは戦争について発言しない方が良いわ

はよ宍戸常寿仙瀬尾の時代こい

9086尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:41:24 ID:/CxgSfLk
。○(・・・ジュドーのステ・・・いや、ダイマ・・・?)

9087尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:42:09 ID:abHLCMXE
TPPの枠内でどうにかならんかなぁ…(ぐろーばる

9088尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:42:19 ID:NJ21AVi.
>>9085
憲法学は宗教なんで
神聖にして不可侵
不磨の大典

9089尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:45:34 ID:qp2JPsfo
>>9086
ダイマ
アムロ、シャア、カミーユと比べて、普通に男性として魅力的過ぎるわぁ
3人が少しアレ…?それはそう

9090尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:48:27 ID:B0287f02
神の国の住民に地上の話をしたって神話的解釈でしか返ってこないからしゃーない
泥臭い現実問題から目を背けるのが神の国への入国条件だからな

9091尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:50:00 ID:/CxgSfLk
>>9089
アムロは陽キャのリア充だから陰キャのシャアの気持ちは絶対に理解できないという事を言っていた人が居た
カミーユ・・・?アレはー・・・

9092尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:50:54 ID:KoCLC0T2
なおそうやって地上を無視した結果引きずりおろされてリンチされる模様

9093尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:53:27 ID:NJ21AVi.

>>9089
アムロ・引きこもり
シャア・ロリコンのマザコン
カミーユ・キレる若者
ジュドー・マイルドヤンキー

9094尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:53:36 ID:SXOT7hOI
今回のウクライナ危機で憲法学者の先生の書いたものをいくつか読んだが、

ロシアは集団的自衛権に基づいて侵攻したので日本も違憲の集団的自衛権が―・・とか
敵基地攻撃能力に同義的に反対したり。
「抑止力という妄想」って・・・。SEALDSみたいなこと言って、防衛を否定して普段から交流して外交に努めることが抑止力なんだと
そーいや、樋口陽一教授もSEALDSの集会で演説しまくってたな。SEALDSの例の人も憲法の先生にそそのかされて「攻めてきたら一緒に酒飲んで遊んで食い止める」発言なんかも
SEALDS球種の人だったので南野森教授とかかな。あの人も政治的には大概酷いからな

謎の安倍元総理に対する誹謗中傷に繋げたりとか

9095尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:56:27 ID:W5OfYLnU
アベガーってまだ出没するの部外者からすれば不思議に思えるんだけど
彼らの頭の中ではもはや安倍さん無しで論が成立しなくなってるんだろうか?

9096尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:57:45 ID:/CxgSfLk
>>9093
そう思っていたんだけどその解説動画を見るとアムロは父親に愛されながらも好きなことに熱中していてコミュ力もあるポジティブなリア充だって言っていたんだ

でも軍人には絶対向いていないとも言っていた

9097尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:58:51 ID:NJ21AVi.
>>9095
彼らのアンチクライストスーパースターなんだよ
菅前総理は安心安全botだとか

9098尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:59:25 ID:sEcxJuz2
>>9078
例外もくそも
アメリカはそもそも歴史が短いのでまだ例外かどうかで区分するのは早すぎる

9099尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 11:59:45 ID:0bK.OEqY
人間一度楽を覚えたら戻るの大変だからね
理論展開考えずにアベガーに繋げるだけで界隈の評価を得られることに慣れてしまったんだろう

9100尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:01:46 ID:7DHqWwWE
研究者がスポンサーのために長年追い求め研究し続けた物を歪ませるのってどんな気分なんだろうな
研究資金のためならどうでも良いのか

9101尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:02:22 ID:CAnbd67M
言うてセクシー父のアンチだって未だにそれなりにいるし

9102尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:03:09 ID:.ArmEoso
>>9095
現実を直視すると心がやられるのです。
お経を唱えれば心が落ち着くのです。

9103尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:03:10 ID:B0287f02
サヨク界隈の言っていることを100%信じるのであれば、天気や因果律でさえ自在に操る超時空宰相だからな……
別の時代に生まれることを選んでいたら文字通り神になれた

9104尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:04:48 ID:hlpJX4/s
>>9101
あいつたまに表に出てきたら耄碌して適当なこと言ってるようにしか見えんからなぁ

9105尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:06:20 ID:aT60CVW.
ウクライナ諜報機関からの未確認情報
ロシア軍戦死者

「たった2ヶ月で2万5900人死んだ」
負傷者はその2~3倍出るのが常だから、
侵略前に集結してたロシア軍の1/3位
戦闘不能なのでは?

9106尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:07:25 ID:o7nyQfu6
>>9101
「劇場型」の言葉を選ぶ人はそうだろうな

9107尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:07:52 ID:pvfHvOWc
ウクライナからの情報は願望とプロパガンダが多すぎて判断材料にならん

9108尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:09:37 ID:iHsLcd6k
左側からすれば未だに民主党政権が擦られるのはガマンならない感覚なのかなぁ
ただ民主党は分裂して内部抗争みたいな事やってる限りは
政治の邪魔でしかないし支持率も1桁台から上がらんよ

9109尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:13:16 ID:7DHqWwWE
>>9105
何人死のうがロシアだぞ?
人間なんて畑から取れるし、先日もウクライナから女さらったから人口も兵力もまだまだ増える

9110尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:13:42 ID:aT60CVW.
ソンム会戦
「1日で万単位戦死とか普通」

ヴェルダン要塞
「2400万発程度の砲弾で陥落すると思ってるのまさか?」

戦史よぉ、お前ら黙っててくれない?(憤怒)

9111尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:14:29 ID:G54gzlBs
>>9107
戦場での動向である以上 誤認も錯覚もあり得るしな
ただロシアちゃんよりはましではあるだろうさ

9112尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:15:14 ID:6ylFVxok
>>9107
情報の信頼度という点では、地面スレスレ低空飛行してるロシアさんには敵わないわ

9113尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 12:15:47 ID:DK/qkO4I
>>9107
ロシアからの情報は陰謀論と願望とプロパガンダにまみれててもうね……

拙者お手上げ侍と申す。
どなたかこの戦について信頼できるソースの情報は持ってござらんか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板