したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

8949尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 00:51:53 ID:PKV7KUv.
乙ー
ホッケを炭火焼きにしてくれるの最高過ぎる……

8950山県エノテラ ◆L47LVQkEIk:2022/04/30(土) 00:52:03 ID:AYjO7SwM
連日夜遅く失礼致しました
なおGWが明けても五月中旬まで北海道は吹雪ありうるので不慣れな方はチェーンとスタッドレス装備してどうぞ
野菜や海産物が欲しい方は9月下旬〜11月初旬が狙い目です

8951尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 00:56:10 ID:Wy80yjFQ


8952尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:00:32 ID:mtIl3puo
そういやロシアの船が沈んだ時は、船ひとつ沈んだくらいでガタガタ抜かすなとか言ってる人いたけど
知床の船が沈んだ時は何も言ってなかったよな

8953尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:02:37 ID:DcHvxRO2
投下乙
行くならやはり車かぁ・・・>チェーンとスタッドレス装備

8954尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:03:30 ID:RI5S5WT2
>>8906
死ぬ前に一花咲かせて見せましょう!
的なノリのよーな・・・

8955山県エノテラ ◆L47LVQkEIk:2022/04/30(土) 01:11:50 ID:AYjO7SwM
>>8953
バスもそれなりに走っているものの、レンタカー借りた方が何かと便利です(タクシーでもいいんですが
バイク旅する方もいらっしゃるのですが夏でも夜は10℃とかありうるので個人的にはやめた方がいいかなって思います
電車は本数少な過ぎて不便です(非情

8956尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:12:06 ID:Ih34IaY6


>>8952
沈み沈められ互いに殺し会うものである軍艦と、民間人が楽しむ為の観光船じゃまるで違うでしょ

8957尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:14:53 ID:g/IpJQZw
>>8955
投稿乙
ビールが飲みたいじゃないかw

8958尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:16:29 ID:CAnbd67M
>>8956
「ガタガタ抜かす」のレベルが「国家の恥を全世界に晒した」か「管理者を糾弾する」かって点でも違うな

8959尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:16:42 ID:AixPuv6g
深夜の飯テロ投稿乙でした

8960尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:20:59 ID:JsnsNeYI
>>8952
「(侵攻した側の戦争中の軍艦が)たかだか船1隻沈んだくらいでガタガタ抜かすな」だぞ
文脈から前提条件を拾えないと日本語コミュニケーションは難しい

8961尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:22:29 ID:7U4PPCvI
世の中には書かれた文字をその通りにしか読み取れない人は結構いるからな

8962尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:28:39 ID:tUSJJ9eo
東部戦線はロシア軍の攻勢がウクライナに押し返されてるらしいけど、実際のとこどうなんだろうか。
無人ドローンは集積地の攻撃に使われてるみたいだし。

8963尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:41:28 ID:S9CCqiWE
ロシアが初期の斬首作戦に失敗して2ヶ月ほどウクライナに時間やっちゃって総動員と部隊編成が間に合ったからなあ。
ここに西側から整備済みの装備品が流れ込めば、反撃に出ない方が不思議じゃね。
逆にロシアは兵が集まらず、装備は長年の予算不足が祟ってまともに動かないようだし。

まあ予算不足で自国装備が維持できてないってのは西側諸国もロシアのこと笑えない惨状だけどな。

8964尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:42:38 ID:JsnsNeYI
そんな西側の恥みたいな話はどいつの話?

8965尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:48:34 ID:QiSJ12qo
>>8963
もうソ連体系の兵器は収集しての供与が難しくなりつつあるよね
そうなるとNATO体系の兵器の供与が中心になる
それらの習熟はモノにも依るけど数週間はかかる。F-16供与の可能性もあるけど戦闘機ならは数カ月はかかる
小規模なものならともかく、大規模な反撃は仮にあってもまだ先だよ

8966尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:50:44 ID:g/IpJQZw
4/27にロシアが英国議会議員に入国拒否などの制裁を課した。
下記は庶民院議員 Lee Andersonからロシア大使に向けた書面。

ttps://twitter.com/EuromaidanPress/status/1519792829282799617?s=20&t=uJC-VLvq2Ku_Qvq8HLz_CQ

>Kelin駐英ロシア大使閣下

親愛なる大使殿

私が貴国から制裁を受けた287名の議員リストに含まれておらず
残念に思っております。

貴国のリストは完全に古いもののようでして、266人の現行議員のみを制裁し、
18人は在籍せず、2名は重複しておりました。

リストを更新し私を含めていだきたく。

敬具
Lee Anderson

ブリカス仕草w

8967尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 01:51:30 ID:5aRwiwaY
ソ連はプレステ1より昔のものだしな

8968尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 02:01:46 ID:S9CCqiWE
>>8964
いや、欧州全体の話。
冷戦終わってもう本格的な地上戦無いよねってなって、維持費がかかる装甲戦力とかは徐々に縮小されたのよ。
お金は無い、でも装備は更新したいって国際共同開発とか始まって、参加国の利害調整でアレな物作ったりしてたのもその流れ。
更に対テロ云々に予算持ってかれて大型装備よりも特殊部隊って流れにもなったしね

8969尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 02:01:56 ID:DcHvxRO2
>>8965
助っ人外人選手よろしく、パイロットにウクライナ国籍取らせれば解決しないかなぁ

8970尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 02:09:53 ID:niA3hshA
>>8966
ぼくのしってるほんとのブリカス仕草なら
家電製品に満ち溢れていてもご多忙な駐英ロシア大使館へ礼儀に満ちた皮肉をもうちょい効かせてくれると思ったのに!

8971尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 02:30:05 ID:.Ct53yKE
>>8970
ロシア側の不備を突きながら、実質的な完全な絶縁状突きつけ、
且つロシアにそれを理解させたうえでロシア側から絶縁状を出し直させる。

これ以上のブリカス仕草って(恐)・・・

8972尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 03:16:19 ID:3JTFd99U
>>8969
万一投降したらシベリア送りになったまま帰ってこれんぞ

8973尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 03:28:48 ID:99DaDKoI
……軍刑務所にいるパイロットに出てもらう?

8974尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 04:53:33 ID:5oWnVHH2
>>8948
>俺たちが今まで議論してきたハイブリッド戦やら縦深戦術とか

(知識と口ばかり達者なトーシロが駄弁ってただけとか言っては)いかんのか?

8975尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 05:33:13 ID:eV4cjdjY
自分にとって今回の戦争の癒やし枠はブリカス
ソース不明だがこのドイツへの嫌味とか最高にイキイキしててほっこりする
ttps://twitter.com/Velodrome666/status/1518379901845667840

8976尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 06:47:12 ID:vN/j/61U
>>8971
切れ味鋭すぎて洒落にならない…いやむしろ洒落が効きすぎてて笑っていいのか戦慄すべきか判らない
解説してもらえないと込められたものを半分しか理解出来なかったし

8977尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 07:12:43 ID:MJr/Za/E
>>8974
それ以下の軍事計画だから頭抱えてるんだ

8978尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 07:31:10 ID:NJ21AVi.
>>8974
憲法学者も似たようなもんでは?
知識と口ばっか達者で憲法も使ったこともなく行政もなく立法も司法もしたことがない

8979尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 07:35:00 ID:i45v0cw2
日本の憲法学者は神学論争のそれと変わらんからなぁ
改正を想定しない法律学者の存在意義なんてウ○コ以下よ

8980尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 07:37:19 ID:Rnjc2RXw
憲法学者は知識が現行憲法だけに向かっていて現実には全く向かっていない「世間離れ」の酷さがなぁ

8981尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 07:50:41 ID:i7kmPBv.
現実と人のための法であろうに
法のための現実と人と考えてるとしか思えないからなぁ
はた迷惑な原理主義者でしかないヨネ

8982尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 07:51:32 ID:fLGjeid6
憲法学者という一方で、刑法学者とか民法学者とはあまり聞かないのは
憲法学者とは、いわゆる法学の研究者とは一線を画す存在だからなのか

8983尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:00:43 ID:/Odb8Nfw
実際ブリカス精神抜きにしてもドイツには色んな国が色々言いたい事あるよね

8984尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:01:25 ID:mi9ajLGk
>>8982
ある意味ではそう

とあるお祝いの席での民法教授の言葉
「憲法なんて概念は最近できたもので、日が浅い学問なんだよ」「民法はローマ法から続いてる完成された学問だからね」
「憲法学はまだまだ未開の地が山ほど残ってる」「彼ら(憲法学者)は山師なんだよ」「まだまだ浅い(学問)」「でも○○先生なんかは真っ当に頑張ってるよ」

8985尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:19:37 ID:CogSlKrA
憲法学ってこれでしょ

1) 憲法は絶対に正しい
2) 疑問が生じた時は1)を読め

8986尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:26:49 ID:/r7/ZGcY
それだと憲法同士で矛盾でたとき論理エラーで死なない?

8987尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:27:45 ID:qp2JPsfo
Wikipedia 憲法学 より転載
> 高見勝利の2000年の著書によれば、美濃部以降の憲法学の学説展開については、それを書くことが、学者にとって「信条告白」になるため難しさがある、とされている[12]。
> 高見は第二次世界大戦以降の日本の学界の主な論争をまとめている。

ホントに神学っぽくなってるじゃないですかヤダー
といいますか、美濃部氏って戦前の人では…?

8988尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:29:04 ID:M17zWDb2
>>8986
論理エラーについては、反戦平和主義が優先されます。

8989尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:30:56 ID:r1KPRI1M
>>8986
その場合、自分に都合の良い方の条文に従えば良いかと
何であれ憲法は正しいのなら書いてある以上矛盾があろうが両方正しい事になる…

8990尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:44:37 ID:NJ21AVi.
>>8987
戦後の憲法学は8月革命説が基本なんだね
一学説だとおもってた
そら憲法学は明後日の方向にいくわな

8991尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:48:56 ID:bBrOmK7Q
振り子特急だと何が好き?
ワイはキハ283 (´;ω;`)

8992尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:49:46 ID:45nqHnPg
存外マル経の亮吉の方かもしれんな

8993尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:49:48 ID:wiK/m44Q
>>8278
自民、「反撃能力」保有を岸田首相に提言 5年で防衛費増
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022042700902&g=pol
>自民党安全保障調査会の小野寺五典調査会長らは27日、首相官邸で岸田文雄首相と面会し、
>日本を攻撃する他国のミサイル発射拠点に打撃を加える「反撃能力」の保有を求める提言書を
>提出した。

既に現行の憲法解釈から逸脱しない範囲で「専守防衛」から踏み出す方向に振れてる

8994尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:53:08 ID:56kvuPsk
APT
振り子+連接台車とかいう英国面
5000系では上手くいったのにね

8995尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:53:41 ID:9c4vlKr.
>>8399
芦ノ湖の水利権を静岡が持ってった事件がかつてあってな…

8996尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:54:15 ID:M17zWDb2
専守防衛ってのも、ロシアさん見てたら「気の狂った相手が合理性無視して殴り続けてきたらどうするの」に対して何の解決にもならないのが明白な欠陥方針だしなぁ。

8997尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:55:35 ID:jJBOaopE
専守防衛は当たり前だけど自国が戦場になるのがなあ

8998尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:59:06 ID:r1KPRI1M
>>8996
すでに信仰というか宗教化もしてるし一度見直しは必要かも
自分から殴りかかることはしない、という精神は尊敬すべきものだとは思う
ただ現在はお前は殴り返すなよオラオラ、とマウント取りたいだけの人達に利用されてるだけにしか見えんし

8999尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 08:59:45 ID:qp2JPsfo
函館行くのに乗った…と思う
なんか青かったし(うろ覚え)

9000尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:01:13 ID:Ih34IaY6
>>8974
( ゚∀゚)・;’.、グハッ!

まぁ我々の場合各国の論文とか戦史とかに基づいてるし、あくまで「ソ連orロシアは(戦術的にも戦略的にも)西側に勝てるか」を問うているから知識だけでアプデできない奴とか口が達者なだけの奴じゃ他種の軍オタに袋叩きにされるし…(自己擁護)

9001尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:05:37 ID:wiK/m44Q
>>8558
九州新幹線は明確にJR九州と国交省のやらかし案件なんだよ

並行在来線問題が死活問題になるので、在来線を3セク化するなら反対って立場の佐賀に対して
「FGTを導入して並行在来線問題を起こさないようにする」と説得してOK貰ったのに
FGT新幹線が実用化出来ませんでしたゴメンね新幹線は通すねって騙し討ちの形になった

9002尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:11:17 ID:dKcsasjs
元寇は大陸に攻めてないから専守防衛になるんかな
来た軍は頭鎌倉武士に殺されたらしいけど

9003尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:13:59 ID:rB/UHqO6
小室圭さんは、もし次の試験も落ちたら
奥さんが稼いで、本人は専業主夫でいいと思うのよね

女が働き、男が家事を行うのは、今じゃ珍しくないし
元皇族がNYに在住し、そういう暮らしをするのは
色々な意味で時宜に適っているかも

9004尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:16:25 ID:2OShhK3M
今回のウクライナへの攻撃みてたら
相手の国土にあるミサイル基地くらいは壊したいよね

9005尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:18:21 ID:wiK/m44Q
>>8974
ハイブリッド戦自体の概念は中露が作りだしたモンだよ

なんというか西側が「平時の体制」を維持することを前提にレッドラインの反復横跳びする戦術なのよ
今回みたいに西側が準戦時体制にエスカレーションしたら破綻するのは当然だった

9006尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:19:21 ID:/CxgSfLk
ロシアで死んだオリガルヒは6名(+それぞれの家族)になったのか

9007尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:19:43 ID:5x4ybrsE
>>9005
「えいえい! 怒った?」
「わりと」
「えっ」

9008尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:23:35 ID:k3M5E2x6
>>9007
ポプ子=ロシア
ピピ美=欧米
だったのか

9009尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:29:59 ID:M17zWDb2
>>8998
九条教徒が完全にそっちに論理をすり替えしてたのは呆れた。

9010尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:33:27 ID:DcHvxRO2
>>9006
ロシア国外でも死んでるってニュースを見た気がする。
いったいどれだけ亡くなってるのやら・・・

9011尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:33:39 ID:rB/UHqO6
今回と同様の事故が再発するのを防ぐため
国土交通省は観光船事業に対して
罰則の強化を検討する、との事

まあ当然の処置
こういう、当たり前の事を即座に決められるのが
日本と言うか、政府・自民党の強み

9012尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:35:33 ID:pVq8jdaE
>>9009
共産が国民民主に支持率で追い付かれそうになってるのも残当やな

9013尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:42 ID:1IxFFPQs
上海がロックダウンして一か月になるが未だに感染者が増える一方でどうなってるんやこれ
ロックダウンの意味無いやんけ

9014尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:42:43 ID:tY/49fhU
良かった
小型船舶全体に波及してたら凄い不味い所だった

9015尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:46:41 ID:/r7/ZGcY
転売ヤーでめっちゃ儲かってるはずだったのに

ttps://www.sankei.com/article/20220428-GDFQLJUN6ZIYHBBYFHDTFQSSSM/

9016尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:48:03 ID:G54gzlBs
withコロナにすりゃいいのにね 頑なにゼロコロナやるんじゃで
世界に謎の発信をする羽目になってるし 上海以外はどうなってるやら

9017尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:48:22 ID:3ifV6FdY
>>9015
不正穴埋め以外でも50億赤字・・・妙だな

9018尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:49:48 ID:qp2JPsfo
>>9016
中国と新型コロナを=で結ばれたくないんで意地になってるんでしょうね

9019尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 09:52:57 ID:9Apux0VU
>>8840
あそこか。

9020尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:03:08 ID:fwvQ6v.M
>>8974
プロと呼ぶべきアナリストやシンクタンクどころか軍人まで宇宙猫ってるんでそっちは勘弁してあげて?

9021尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:03:22 ID:2OShhK3M
>>9016
中国当局が言うには医療資源に乏しいから制限してるんやって主張だったはず

9022尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:07:12 ID:fwvQ6v.M
そういや先行者氏も言ってたな、習政権は医療分野に金かけてないって
つまり地方はさらに(頭抱)

9023尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:09:49 ID:mi9ajLGk
習近平政権って経済が上手くいってたから国内的には支持されてたって話だけど、このゼロコロナで経済死んだら色々危うそうだよね
正当性を内の経済に求めず、外への領土拡大に求める流れになりそうで

9024尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:12:32 ID:wiK/m44Q
>>9023
国恥地図なんてモンで国内教育してるから尚更ね
ロシア同様「偉大なる中華を取り戻せ!」という内圧に堪えられなくなる
要は自業自得なんだけど、それで迷惑を被るのは本邦とか台湾なので

9025尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:12:45 ID:zb/Kkz1o
>>9022
以前Nスペだったかで少数民族の話やった時はデジタル迷彩柄のジャケット着たシャーマンが出てきたから医療関係は呪術とかの割合が強い昔のままとか普通にあるんだろうな

9026尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:17:17 ID:8bPpuBqQ
>>8975
ttps://www.pinterest.jp/pin/109001253460892899/?msclkid=fcef0feec82111ec82ba7c45d2e4d8fa
あまりのキレッキレぶりに思わずこのセリフが頭をよぎったよ

9027尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:17:58 ID:QiSJ12qo
>>9023
確実になる。というか今年の経済が中共的に耐えられないレベルになるのは確実
共同富裕中止とインフラ投資(公共事業)を叫び始めてるからね
この不満は外に逸らすしかないし、それは遠い未来の話には出来ない

9028尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:23:29 ID:sEcxJuz2
>>9024
偉大な中華を取り戻せ!という内圧が生まれた時
ロシアとの国境線がまず問題になるんだが果たしてどう出るのか

9029尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:24:28 ID:wiK/m44Q
>>8975
ttps://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2022/04/post-98589_1.php
>ドイツがウクライナへの支援強化をためらっていることについて、出席者にこう語った。
>「ドイツはこの点で、またしても歴史の間違った側に足を踏み出しているのではないかと思う」

紅茶マン、既にドイツを概ねロシアの味方として扱ってて草生えるんだ

9030尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:26:23 ID:QiSJ12qo
>>9028
どうもできないのでは
だって習近平が中露蜜月を演出したから。今更「ロシアを悪でした」にはもうできない
権威に傷がつくなら問題にしようがないし、問題にするくらいならそれを逸らす方法を選ぶ

9031尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:28:12 ID:wiK/m44Q
>>9028
沿海州には中華系の浸透が進んでるそうなので
実質取り戻した!って勝利宣言でお茶を濁す可能性はある

一番危ないのが台湾なのはずっと変わらない気がする

9032尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:30:04 ID:J82ZSUqU
>>9011
「罰則強化」は内容次第かなあ・・・
軽井沢スキーバス転落事故を見ると
経費節約圧からの未熟運転手+過労+旅程変更+整備不良疑いの事故役満コンボだったし、
GPS航路記録義務+提出くらいはあってもおかしくはない。

9033尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:32:05 ID:NgA/SycA
ロシアが終わったら中国だろうなぁ
内戦か外征か複合かどれが来るかね

9034尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:34:12 ID:KoCLC0T2
内乱してくれるのが一番マシっていうのもひっでぇもんである(白目)

9035尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:35:23 ID:QiSJ12qo
>>9033
追い詰められた国が選ぶ選択肢は「何もかも」じゃないかな
博打の末路なんてそんなもんだろうし

9036尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:41:39 ID:mi9ajLGk
中国が外征に動くなら、合理的に見て「ロシアが終わる前」なのがね…
そしてロシアはロシアの対応次第でいつ終わってもおかしくない…

余程中露で情報交換を密にしてるとかじゃない限り、何時ロシアが終わるか分からない中国も何時暴発してもおかしくない…

9037尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:42:01 ID:2OShhK3M
内線だとしても遠くの国だったらかわいそで済んだけど
確実に日本も何かしらの被害を被ることになるだろうしな

9038尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:42:17 ID:jirhga1s
台湾の場合はロシアみたいに兵士の士気がーとはなりそうにないしなあ
一気に制圧できるかどうかでじりじりとした戦争のような形態にはならんと思うし

9039尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:46:22 ID:mi9ajLGk
台湾は大きさがウクライナとは段違いだからね…戦端が開かれたら一瞬だろうね
だからこそ中国軍に動きがあれば米軍も即派遣されるだろうし、それが分かってたからこその今までの中国なんだろうけど
中国が今まで通りで居られなくなるなら…

9040尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:46:40 ID:dZjOyG/c
>>9036
「ロシアが終わる前」より「アメリカがやる気なくした後」じゃないかな。
習政権の間で中国が動くかどうかは、アメリカ情勢次第

9041尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:47:16 ID:QiSJ12qo
>>9038
どちらかというと逆かな。じっくりエスカレーションさせると思うよ
攻撃なんかしなくても艦艇で囲むだけで飢え殺せるし、本格攻撃前に日米の本気度も図れる。理由は懲罰でもなんでもでっち上げ可能だし
先に攻撃を受ければ尚更攻める理由付けにできる
日台と米軍基地への奇襲攻撃から始める程愚かならもうどうしようもない。核戦争前提で考える他ない

9042尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:47:27 ID:NgA/SycA
中国軍がどんなもんかが謎なんだよなぁ
今回のロシアみてるとハリボテでもおかしくない気がするし

9043尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:49:43 ID:mi9ajLGk
>>9040
確かに中国としてはアメリカの動向こそが第一だよね
ロシアが終わる前の方がアメリカに余力が無いのは間違いないけど、アメリカが全力モードだったらロシアが残ってても動きづらいだろうし

9044尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:49:44 ID:DcHvxRO2
現時点で張りぼてだったとしても、ロシアという教訓が目の前にあるんだし侵攻するならきっちり引き締めするんじゃない?

9045尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:50:55 ID:CAnbd67M
>>9042
かと言って「あの額の軍事予算は全部役人の懐に入ってる」と決めつけていいのかというとなぁ

9046尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:52:06 ID:SXOT7hOI
>>8990
八月革命説に対する尾高朝夫の有力な批判もあるけど、まぁ通説かなぁ。非常に有力な説というか、前提?
まぁ、この点を議論する実質的な意味もないし、成立過程がアレすぎてどうしようもないんで一応の説明がつく八月革命説が憲法学の前提になってるかなぁ
当たり前すぎて、大して議論になってないんじゃないかな

憲法学における神である芦部大先生も、その著書を今も補訂し新版を刊行し続けてる高橋和之東大教授も八月革命説だし。
高橋教授は、八月革命で暗に天皇も断絶してるとしてるね。「天皇の地位について2つの見方がある。一つは日本人の心の中。もう一つは憲法による地位。日本人の心の中では天皇の地位は連続している」って書いてるな

私の大学の刑法や刑訴の教授は「憲法のs年生は優秀だけど、変な人だなぁ。何十年も前の議論が現役なんだから、変な学問だよ」って言ってたな

9047尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:52:34 ID:dZjOyG/c
ハリボテだろうがなんだろうが、台湾侵攻がある時点で
中東からの石油が止まるから日本は干上がっていくし
アメリカの支援が無けりゃ、台湾防衛もそのうちできなくなる。

そしてアメリカも国内議会があるから、無限に支援できるわけじゃないからな

9048尋常な名無しさん:2022/04/30(土) 10:52:56 ID:wiK/m44Q
>>9042>>9045
J-20があるのにロシアからSu-35買ってたり、S-400を買い続けていたり
エンジンもWS-10やWS-15を作ったのに未だにAL-31Fを完成品で輸入してたりと
あのロシアよりも技術的に劣ってる可能性があるというね…




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板