したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

7890尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:11:09 ID:.iro9OL.
日本は自国にあるものを素材にして海外に売ってるわけじゃないからね
素材の輸入からなにからは円安で当然あがるわけで輸送に使う燃料も製作に使う電力も当然値上がりする
製造業は大量の電力を使用するので不安定化は駄目、というか電力足らんので電力使用制限食らうから東日本大震災以降今現在でも製造業の足かせになってるはず
電力節約すれば大丈夫やギリギリ持ってるじゃないかっていうがあれ生産にデバフかけまくってるからな

7891尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:11:37 ID:w6H9ffRU
>>7889
塩分濃度に注意しよう。

7892尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:12:13 ID:22ufSz1E
由来を辿れば油も植物由来……

7893尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:12:17 ID:D6w4QkTc
>>7888
円高にしようとしたら、政府保有のドルを円にかえなきゃならない。
つまり相対的にドルの価値を下げる→米国が燃え上がる可能性が高まる。

米国が燃え上がった結果、米国政府に極東を損切りされて
中国が台湾侵攻したら、そこで日本が詰む

7894尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:12:26 ID:oUvlJl12
>>7880
円安で資材は高価。だけど計画停電等で輸出は不安定
こんな国で誰も加工貿易やりたいとは思わないよ
国内の何かを輸出するだけならまだましだけど、日本はなんだかんだで工業国だからね
加工貿易を中心に考えての発言だよ

7895尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:13:05 ID:F1kbI2e.
>>7890
首都圏にある公園の枯れた噴水とか電力不足の象徴だと思う

7896尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:16:03 ID:lWH1BNDM
>>7895
あれ?あれって普通に水道管の水圧じゃないん?

7897尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:16:43 ID:ZFup4PYQ
なんで原発動かすのかって電力が足らないんだよ
事故以来生産性を無理矢理押さえて古い火力発電無理に使ってその結果がこの円安の原因の一つ
発電すらおぼつかない国の通貨なんぞ買わん

7898人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/28(木) 19:16:50 ID:R1ZH3MgE
>>7891
越後の軍神的な事にならない様に気を付ける!

漬物と酒なら、突然ヴィーガンが訪ねて来ても大丈夫だな
ヴィーガンはこう言うツマミで呑んでんだろうか

7899尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:18:20 ID:s3a85CFg
>>7894
とりあえず任天堂やトヨタが頭に浮かんだんだけど、それってめちゃくちゃ極端な意見では、というか電力不足で輸出が不安定ってレベルまで本当に行ってるのか疑問

7900尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:19:57 ID:TBreyuzU
大体の中小企業で直接海外と原材料取引してるとこなんて一部だし
大体商事会社とかが取引して国内に来たのを大手が加工してそれを中小企業が購入して加工
それを大手が買って組み立てたりして輸出
30年ぐらい前はまだ大手の組み立て工場が国内にあったけど

7901尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:21:27 ID:KyXVtzS6
>>7898
刈り取る命は可能な限り少なく
酒と塩で生きていくのが真のヴィーガンよ

7902尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:21:57 ID:Pz1fs8hM
韓国の新政権前に謎の集団と会談したが岸田が非常識すぎるが何がしたいんだ。

7903尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:25:06 ID:xpCkseFw
>>7898
酵母はヴィーガン的にはセーフ?

7904尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:25:11 ID:TBreyuzU
話を飛ばすが上海のロックダウン開始からひと月立って全く解除のめどが立ってないらしい
あと、上海に物資を輸送するトラックの運転手が危険手当等で賃上げ要求もして都市への物資供給が滞りがち、
そろそろ都市餓死者が出るかな?

7905尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:25:16 ID:.iro9OL.
まあ実際のとこゆっくり円安になるならどうにでもなるんだが変化が急激だしそれを抑える方法がない

7906尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:25:22 ID:lWH1BNDM
>>7901
ヴィーガンや自然主義者的には理想の食事やなw
>米と酒と塩

7907尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:26:14 ID:G7jNRnTI
>>7899
電力不足なのはこの間の計画停電でわかるはず…

企業とか病院に電気回すために一般家庭とかに節電要請したわけで。
まして暖房と違って夏場の冷房は労働者の生死に関わるから、一定の安全性が確保された原発はさっさと動かさないとヤバい。

ついでに言うとこのまま火力一辺倒だと電気代が尋常じゃない高値になるべさ

7908尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:27:06 ID:PBfjN8fM
10年前に原子力アレルギー起こした連中に言ってくれ

7909尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:27:36 ID:TBreyuzU
>>7908
先ずは山本太郎だな

7910尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:28:10 ID:xpCkseFw
>>7902
あの使節団が国際法の遵守と日本への全面的な謝罪を確約していきましたが、オタクの国的には公式見解ですか?
とやってみたい

7911尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:28:29 ID:F1kbI2e.
>>7896
噴水の池の水電動ポンプで循環させとるがな

7912尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:29:13 ID:s3a85CFg
>>7907
電力が不足してると、電力が不足して輸出が出来ないにはめちゃくちゃでかい差があると思う

7913尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:29:29 ID:u7I5zMlM
原発再稼働は賛成なんだが動かせと言ってすぐ動かせるものなのか?
あの手のデカブツは動かすにもかなり準備が必要だから再稼働までのスケジュールに沿ってやってるんだと思ってたんだが

7914尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:30:01 ID:biLrs7eM
原子力はもしもの恐怖と不安はわかるんだけどさぁ
代替案もないのに消せば解決とか単純な思考すぎて話にもならんのがね

7915人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/28(木) 19:30:15 ID:R1ZH3MgE
>>7903
ヴィーガンの教義がイマイチ分かんね!
チーズとかはOKなのかな?牛などから採るレンネットは、牛を殺してるからダメかな?

7916尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:30:57 ID:lWH1BNDM
>>7911
知らなんだ。
ありがとう。

7917尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:34 ID:lWH1BNDM
>>7915
派閥によって違うそーな。

7918尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:38 ID:lcBYVSEc
ヴィーガンの教義は自己満足では
派閥多すぎてよく分からん

7919尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:31:49 ID:ZFup4PYQ
再稼働そのものは全力でやってる
東電の足の引っ張りとコロナによる遅れとそもそもの安全対策の設定とNRAが大体悪い

7920尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:33:20 ID:KyXVtzS6
>>7915
大元は動物由来全部だめだったはず
流行してからは、乳製品関連はOKみたいな派閥がでたり、革製品もオッケーだったりカオス

7921尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:34:54 ID:TKL0nuic
>>7902
安倍さん共々「条約と合意守ってね、それ以外うちに言える事ないから」で終了しただけっす

7922人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/28(木) 19:36:35 ID:R1ZH3MgE
>>7920
乳製品とか乳がダメなら、自分が産まれて来て育った事すら否定してねえかな?
自然だと、母の乳を飲んで赤子は成長するものでしょ?

7923尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:11 ID:oUvlJl12
>>7919
日本は負け組ドイツに石炭火力止めろと言われて黙り込む負け組仲間だからね
原発再稼働は先延ばしした上で、石炭火力発電分も減って総発電量(安定発電量)がさらに下がりそう

7924尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:37 ID:XQ8TWKsQ
>>7915
大雑把に「動物殺すのはダメ」と「殺さなければOK」がいると思ってる
牛乳などはまた別枠でめんどくさい

7925尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:37:58 ID:lWH1BNDM
>>7922
人間のならオッケーらしいです。
つまり人肉ならオッケー

7926尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:38:08 ID:6fRW9pt6
>>7922
乳製品は牛を虐待して搾取した物
母乳は母親自身が与えると決めたもの

反出生とかぶってるヴィーガンとかもいそうな気はするが

7927尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:38:44 ID:6fRW9pt6
>>7924
卵よりややこしくないからセーフ

7928尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:39:22 ID:XQ8TWKsQ
>>7927
有精卵と無精卵だよね、もはや宗教だってばw

7929尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:39:30 ID:DbuyHjN6
岸田政権、ロシアに対する動きはめっちゃ迅速だったけどそれ以外の事に関しては基本的に叩かれてる印象

7930尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:39:35 ID:gSzbzbbM
二酸化炭素ぼんぼんの旧発電系と
クリーンだけどしくじるとやばいの原子力の二択なんだけど
どっちも嫌だ、でも電気はよこせって奴らがうぜー

7931尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:41:04 ID:TBreyuzU
日本の石炭火力発電技術は二酸化炭素発生量に対して発電効率世界一なんだよなぁ

7932尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:41:20 ID:AvWOZny2
>>7928
乳製品ありなし、無精卵ならOK/無精卵でも駄目とかはジャイナ教にもあるんでマジ宗教

7933尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:42:38 ID:SMhMhva2
「原発怖いから気候変動対策を捨てて石炭やります」ならまあ分からんでもないんだが、原発も石炭も嫌、だけど気候変動に対応しろは勘弁

7934尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:42:40 ID:4qZQSOPA
>>7929  
大体今までとさほど変わらないのにろくに精査せずに先走りでの叩きが大半だけどね

7935尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:43:33 ID:oUvlJl12
>>7930
印象論でしかないけど、節電すれば何とかなると考えてる連中のほうが多そう
節電が必要なのは企業じゃなくて家庭だし、家庭に節電を訴えたところで強制力が無いから誰も聞き入れない
結局企業が活動を止める事で対応しないと低電力社会は成り立たないという地獄みたいな帰結

7936尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:44:25 ID:gSzbzbbM
>>7931
反対する人たちはそういうの見ようとしないもんな

7937尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:45:23 ID:fD2VOB6g
>>7931
でもLPGより多いんでしょ?

7938尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:45:24 ID:Pz1fs8hM
>>7910
そもそも何の権限もないしなんならアメリカはガン無視してるし、常識的に会う国は岸田以外いないぞ。

7939尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:47:02 ID:XkD.pGMw
声明に日本加わってないし石炭廃止は無視するでしょ

7940尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:47:37 ID:xSQ00yKY
条約や合意すら守らねえ国の使節の何を信用できるのか
軍事的には味方でいて欲しいけどそれ以外の隔たりが大きすぎる

7941尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:48:14 ID:YYeSxwN.
>>7933
メガソーラー推進派が言ってる連中に混じってそうだ

7942尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:12 ID:XQ8TWKsQ
石炭火力発電で石油火力発電並みの二酸化炭素排出量になるIGCCの記事
こう言う技術の話も併せてして欲しいよね
ttps://www.jstage.jst.go.jp/article/ieejjournal/130/3/130_3_172/_pdf/-char/ja

7943尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:50:18 ID:xbo4I64I
ウクライナに送られる送られてる武器兵器がカオス過ぎる……
これ整備とかどうすんねん、今まで扱ったことのない旧型兵器に試作品擬きの無人艦艇とかごちゃごちゃし過ぎて操縦する側も整備兵も頭抱えるじゃないか?
銃だけでも古今東西見本市状態だったけど、兵器までやったら運用できんの……?

7944尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:51:37 ID:.iro9OL.
送り元の義勇兵が使うからセーフ

7945尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:51:52 ID:AvWOZny2
他国の戦場は新兵器の実験と骨董品の処分に最適だからだゾ

7946尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:52:13 ID:0JSMcfVA
>>7933
うちの選挙区の民主系議員は判を押したように
そういうセリフばかりペラペラしゃべってます
じゃあ議員のみなさんでヤシマ作戦でもやればいいのに

7947尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:52:20 ID:6fRW9pt6
足りんよりマシやろ
整備の話は整備が必要になるまで生き残ってから考えりゃいい

7948尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:52:49 ID:Pz1fs8hM
あといままでボールは韓国にあるって突っぱねてたのにこれでご破算、何がしたかったんだ本当に?

7949尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:54:36 ID:G7jNRnTI
>>7912
電力が不足して(輸出品を作る機械が満足に動かせなくなるから)輸出ができない、だぞ


ちなみにこの「輸出ができない」は、輸出が完全にゼロになるんじゃなくて何割か作れなくなるから安定した輸出ができないってことね、念のため。

安定して100%物送ってくる国と、時々80%とか50%になる国、どっちから買う方が安全?って話になるから電気不足は怖い


もちろん今すぐどうこうなる話ではないんで、余裕があるうちに取れる選択肢は取ってほしいよね

7950尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:56:22 ID:RzYAtbys
他の国は電力供給大丈夫なの?

7951尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:56:42 ID:2BI7VxCI
>>7942
今は更に改良されてトリプルコンバインドサイクルが研究されてるそうな
排出されるCO2も利用するので更にカーボンニュートラルに近づくとか

7952尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:57:15 ID:f1/QOc9.
>>7948
大統領変わるたびにリセットする韓国ルール止めてくれませんかねマジで
国内法が国際ルールより上になるのホンマなぁ

7953尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:58:29 ID:E9xBhodE
>>7950
ノルウェーとアイスランドくらいでしょうねえ(ノルウェーはフィヨルド利用の水力大正義、アイスランドはそこに地熱追加)

7954尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:58:36 ID:XQ8TWKsQ
>>7951
そこまで進んでるのか、魔改造国家日本恐るべし
とはいえ、全然世間に知られていないのは大問題だと思うんだよねマスコミ仕事しろ

7955尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 19:59:22 ID:D6w4QkTc
>>7950
ダイジョばないけど、価格競争で有利だから

7956尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:21 ID:G7jNRnTI
>>7950
ロシアから物買える国は大丈夫、かも

(そもそも電力が安定してる国のほうが少ないんじゃないか疑惑からは目をそらす)

7957尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:24 ID:2BI7VxCI
>>7954
産経の記事で知ったから報道はされてるw

石炭が探るカーボンニュートラルへの道 トリプル複合発電、アンモニア混焼、CCS、CO2再利用…イノベーションの最前線
ttps://www.sankei.com/article/20210913-6M4Z4VJ6C5AG5HMREICYOEHHQA/

7958尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:00:42 ID:CT5ffT3Y
>>7943
売り飛ばせば資金になるよ


いや冗談にならなそうなのが怖い

7959尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:01:17 ID:f1/QOc9.
>>7955
資源国家妬ましいっすなぁ、だから日本もメタンハイドレート商業利用はよ頑張って

7960尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:02:02 ID:XQ8TWKsQ
>>7957
おおう、自分が見てなかっただけかスマン

7961尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:02:34 ID:dF0SrWhA
電力不安定に成ると稼働時間も落ちるし不良品も増えて歩留まりや生産数が下がるから
製品単位の労働価格が上がって品質も下がって燃料費や原料価格が上乗せされてダブルパンチどころじゃないやろな

7962尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:03:00 ID:xbo4I64I
>>7958
戦後ウクライナかロシアの資金源になりそう……

7963尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:04:09 ID:ie3YgCM2
話聞いてると世界恐慌が起きて全ての国が経済的に転びそうですね

7964尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:04:50 ID:SWX5Yau6
>>7958
竹槍でも送ってやろうか
しっかり処理すれば超低コストな武器になるぞ

7965尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:05:51 ID:22ufSz1E
竹ジャベリン!?

7966尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:06:29 ID:AT/7HKRI
もう少ししたら、リアルタルコフが始まるんやろなって
いや、もう始まってるかもしれないけど

7967尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:07:14 ID:80yvNm1s
>>7952
問題はそれを受けた日本政府側にある

7968尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:07:14 ID:D6w4QkTc
>>7963
世界恐慌ですまなくて、いくつかの国は社会崩壊すると思うし、中国は侵略始めるだろうし
場合によっては核戦争になると思う。

7969尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:07:32 ID:E9xBhodE
柏崎刈羽原発だけは何か内部の人員がおかしくなってる的なことをここのレスで見た気がする

7970尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:08:10 ID:C8X1P.CI
>>7964
竹槍ってちゃんと握れるサイズの真っ直ぐな竹が必要なんで、実は作るのが難しいぞ。
いわゆる筍サイズだと太過ぎてとても握れないし、作る際も先端の部分を節で切らなきゃ脆くなるんだ。

7971尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:08:22 ID:oUvlJl12
新技術も良いけど、それらが実用化段階まで行くのはまだまだ先なんだよね
単に既存の原子力発電所を建てるにしたって予算編成、用地選定、地質調査、住民への説明、用地買収云々で可動迄最短でも5年以上はかかるだろうね
研究段階の技術なら実用化まで最低20〜30年程度かな。実証試験中のものでも最低10〜20年は見ないといけないよね
火力発電止めろ案は8年後の事だからね。総電力量は死ぬしか無い

7972尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:12:09 ID:.iro9OL.
仮に新しく原発1から作るとしたら東通かな多分
つか安全対策含めて今の原発にやるよりか1から作ったほうが安全な原発出来ると思うぞ

7973尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:15:23 ID:f1/QOc9.
柏崎刈羽原子力発電所の悪い所全部潰せば良いだけだしな新規原発

7974尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:15:41 ID:NgsYQhDA
経済の足腰が弱かったスリランカとか既に部分的デフォルトでこのまま経済恐慌ルートだし、弱い順に他国も続きかねん状況

7975尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:20:54 ID:oUvlJl12
>>7972
もう日本の将来エネルギー政策から原発は消えてる
新規建設予定は欠片も無いし、産業界もそれを前提に動いてる
再稼働が限界でそれ以上は人材も予算も予定も何もない
今更方針転換しても実可動がいつになるかはわからんから、安定電力の供給元としてはもう遅いかな

7976尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:23:28 ID:SWX5Yau6
代替エネルギーの目処が立ってるなら原発を無理に使う必要はない(立っているとは言ってない)
あれだな、大気圏外にソーラー衛星を作ってレーザー充電しよう!(ぐるぐる)

7977尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:23:44 ID:ie3YgCM2
原子力関係の学問に行く人間が激減して再稼働しても
人材がいないんじゃないかとか言われてるしな

7978尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:26:23 ID:f1/QOc9.
ロシア原油輸出に急ブレーキ、買い手つかず
ttps://jp.wsj.com/articles/russia-tried-to-sell-a-huge-slug-of-oil-nobody-wanted-it-11651023231

今悪目立ちする国家は無かったか、あとこれくスレタイで検索するとサインインしなくても全文読めるのなんでだろ?

7979尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:26:46 ID:ZFup4PYQ
そりゃ新規建設の方針を国が決定せん限りは全てが減ってく一方よ
本気でエネルギー問題どうするつもりなんだか

7980尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:27:25 ID:uWM7AS7E
>>7943
戦後も整備し使い続けられたら、それはそれで困るので

7981尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:28:22 ID:E9xBhodE
>>7978
代金決済したところで、現物を消費する現場にまで原油を輸送できる国がもう中国くらいしかない

7982尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:29:12 ID:OG9T0LXk
>>7976
月はでているか?

7983尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:31:30 ID:GeT7Zouc
海外で売れないなら国内で使えばよくない?
農地増やすとか、武器工場作るとか、必要な使い道はいくらでもあるやろ

7984尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:33:31 ID:oUvlJl12
>>7979
しわ寄せは経済に向かうよ
経済政策は今までずっと失敗してた。民主党政権時代も自民党政権時代もずっと
結局それで許されてたわけだから、今回も経済を痛めつけて帳尻を合わせる

7985佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2022/04/28(木) 20:33:48 ID:gyLYd1cE
>>7975
ほむ。これは興味深いですね
どっかにソースありましたか?

7986尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:34:45 ID:SWX5Yau6
>>7982
ソーラーだって言ってるだルルォ?

7987尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:38:02 ID:RuRlWMYg
>>7976
メーザーとEMPでアメリカを滅ぼすんだな!

7988尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:38:49 ID:Ll.ehyR6
>>7986
あれは大気圏外である月面での太陽光発電で生み出した電力をマイクロ波の形で送信するシステムだから
何もおかしな返しではないのだ

7989尋常な名無しさん:2022/04/28(木) 20:41:33 ID:XQ8TWKsQ
>>7985
とりあえず去年の衆院選の自民党の公約集には「安全が確認された原子力発電所の再稼働」が明記されているので、その後の情報としてあれば、ですね
ttps://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/manifest/20211018_manifest.pdf




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板