したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

7416尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:51:49 ID:a3G2G9UU
正確には「経験でしか学ばない愚者」な気がする
歴史上の事象を全て経験するには人生は足りないし、歴史上の大失敗も一度はやらかす懸念ありって思うと使うの怖い

ただ後者も「歴史でしか学ばない頭でっかち」とも言えるから結局両方要求されるという

7417尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:52:27 ID:3CPkgjFo
>>7407
自分が読んだことあるのは、犯人の銃を奪う訓練だったなぁ
奪った後は教官に銃を返すという流れだったので、実際の事件で犯人に銃を手渡してしまったとか。

これ大元のソースはどこなんだろうね?

7418尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:53:11 ID:E5zeWwD2
>>7412
なろうのVRMMOでリアルスキルで活躍系だとそうゆう展開だけど頭狙ってくると判れば防御されるのが実践じゃないかな?
聞きかじりだけど剣道経験者が素人相手すると小手への意識がなってないから、それで決着らしいし

7419尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:53:12 ID:5I1uyNiI
明治時代に栄えた流派は、天然理心流だったと某やる夫スレ作者さんが言っていましたね。特に東京の警官からも、大人気だったとか

7420尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:54:42 ID:cZcpaQJE
実際、どんなに練習しても本番でできることって基本的なことしか出来ないし、そう動いちゃう。
本番の緊張感を経験していくと周りが見えてきて、本番で高度なことができるようになる。
個人差もあって、高度なことも基本に少し複雑なことしか出来ないけどね。
経験から得たことだけど、結局本に書いてある通りで、過去繰り返された事なんだろうね。
経験をマニュアルや口伝にするって大事だけど、それを作ることが難しいから、簡単な説明しか出来ずに、練習になるのは分かる。
結果レベルが上がらず、後輩も育たない。育っても過去きた道を歩むだけになってる。

7421尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:55:00 ID:cC.9asTI
>>7416
子曰く、学びて思わざれば則ち罔し、思いて学ばざれば則ち殆し

7422尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:55:59 ID:fWcsujY2
天然理心流ってぶっちゃけ田舎剣術よ
だからこそ、礼儀とかそういったのを優先して廃れていった実戦技が残っていたとも
例:脛切り

7423尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:57:38 ID:mLbPmX2.
昔、天然理心流の型の演武を見た事があるけど、正座している状態からの対応もあった覚えがある
日本剣道型しか知らなかったので驚いた

7424尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:58:14 ID:R9L8INhM
ツイッターでちょいちょいその辺の技の動画あがってるよね

7425尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 19:58:18 ID:7VDszxgk
>>7408
性犯罪は再犯も多いらしいからなぁ
万が一日本で同じ事やったらセルフどころか安易に大多数巻き込むだろうから一長一短だろうがね

7426尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:01:23 ID:JzzbYHy6
ロシア「80年前の戦争という歴史に学んで行動したのに……」

7427尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:01:58 ID:HMj.lxDw
田舎のほうが昔のものが残るってのは日本は痛感してるだろうしなあ
古オランダ語を駆使してたりしてたらしいし

7428尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:04:53 ID:KNuClcTk
>>7427
京都には唐の文化が残ってるんだったか

7429尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:06:05 ID:srfd4grI
>>7417
戦争の心理学やな。
読み直したら確かに拳銃だったわw

7430尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:12:07 ID:srfd4grI
>>7418
いや、実際に剣系のVRゲーだと頭に剣付きこむと一撃死するので兜の隙間から狙う奴がいくつかあったり・・・
(実戦的かはさておき)

実際の剣道だと普通に打ち込んだりするから経験者だと逆にゲームでは効率悪い可能性が、

あと、VRならとにかく顔面を直に狙うのって、わりと慣れてないと心理的にきついんだよなぁ・・・

それ含めてVRで訓練した剣道って役に立つのかな感が

7431尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:12:27 ID:n73Z/n3s
愚者は経験に学び、賢者は歴史に学ぶ
【原文】
Nur ein Idiot glaubt, aus den eigenen Erfahrungen zu lernen.
Ich ziehe es vor, aus den Erfahrungen anderer zu lernen, um von vorneherein eigene Fehler zu vermeiden.
【和訳】
自分の経験から学ぶことができると思うのは馬鹿だけです。
そもそも自分の過ちを犯さないように、他人の経験から学ぶことを好みます。


>>7416
原文を翻訳をかけると、歴史は他人の失敗のことですので
過去の失敗に「歴史だけで実践をしていないゆえの失敗」があるのに、それを学ばないのは愚かという事になりそうです
前例至上主義も実践至上主義も、どちらも失敗の事例があるという歴史を学んだ人が賢者ということになりそうです

7432尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:14:07 ID:jigZKbb2
アメリカ英語にもイギリス英語の古い用法が残ってるらしいですよ
ttps://king-blog-slime.com/?p=11
ttps://britisheigo.com/british_word/6227.html
ttps://www.tagoemura.com/english19.html

7433尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:14:13 ID:HMj.lxDw
>>7428
まあ見る人が見れば混ざってるって分かるらしい
正倉院とかも日本以外でも国宝級あるらしいし

7434尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:16:21 ID:v3DvraHg
実戦経験ってのがそも胡散臭い、
死んだら経験ゼロだろうが!

7435人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 20:16:40 ID:6aNs53/I
あらゆる剣術の流派を集めて最強を決めるトーナメントとか見たい

7436尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:17:24 ID:T3Ep2egI
>>7435
物干し竿みたいなのを使う流派があったらそこが勝ちそう

7437尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:18:49 ID:Wg6X2LFQ
ワイ、非正規雇用にして年俸250万、残業代設定なし、
働き方改革対象外で対象になったとしても年間時間外労働1860時間制限(予定)
んまそ…という顔になる

7438尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:08 ID:BTZaS9lc
>>7435
漫画だけどテンカイチはいいぞ

7439尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:23 ID:JzzbYHy6
奥義に遠くから弓で撃つがある系の剣術が勝ちそう

7440尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:19:36 ID:HMj.lxDw
>>7435
だまし討ちありとかにしないと使えない技ある流派ありそう

7441尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:20:55 ID:Li3CTEMM
>>7435
格闘技でやってみたら結局「強い奴が使ってる流派が強い、つーか強い奴は多分何使ってもだいたい強い」
みたいな結論になったんだっけ

7442尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:06 ID:kg55g3v.
>>7404
異世界転生して活かしたんじゃなかったっけ

7443尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:28 ID:rurz/v56
和服の袖に短弓を隠して持って射つ流派があったはず

7444尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:21:29 ID:srfd4grI
>>7437
お疲れ様です・・・

7445尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:22:05 ID:srfd4grI
>>7441
つーか強いやつを作れる流派が一番強い、というのが正解のよーな

7446佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2022/04/27(水) 20:22:45 ID:4Nvuj.TY
>>7435
銃剣は剣に入りますか?

7447尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:27 ID:Li3CTEMM
>>7445
つまりフィジカルエリートを勧誘できる流派か

7448尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:28 ID:T3Ep2egI
>>7441
ゆうてそういう強い奴が入る可能性が高い=競技人口が多い格闘技が強いってなりそう

7449尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:49 ID:JzzbYHy6
アメリカなら二丁拳銃の使い方教えてくれる道場とかあるのかな?

7450尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:23:50 ID:zH4P9zw.
銃剣術は槍術からの派生だっけ?

7451提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/04/27(水) 20:23:50 ID:mLbPmX2.
>>7435
太郎太刀(とても長くてでかい)は剣に入りますか?

7452尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:24:15 ID:jREia9I6
つまり野球は強い!

7453尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:25:23 ID:jigZKbb2
せんせー!「残業代設定」って何ですか?

そうれはそうと365日で割っても5時間残業することになるんですか…

7454尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:13 ID:Li3CTEMM
>>7452
プロ野球選手にサッカーさせてみたらかなり強かったとかいう話はソース知らないけど好き

7455尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:26:43 ID:5I1uyNiI
>>7451
それでも善児なら・・・善児なら、相手の持っている刀を奪い取ってくれるはず

7456人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 20:27:07 ID:6aNs53/I
>>7438
知らないのでググるぜ!
>>7446
弾丸は無しと言うことで・・・と言うか剣とは何だろう?
長巻位なら剣と言い張って良いのだろうか?
>>7451
真柄の大太刀でも良いぞ!
形は剣そのものだし大丈夫でしょ!ドラゴンころしも振れるなら!

7457尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:19 ID:rurz/v56
プロ野球選手って超フィジカルエリートだからねえ…

7458尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:27:37 ID:Ol1Tf/NQ
石橋強理論やな!<競技人口が多い格闘技が強い

7459尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:28:11 ID:T3Ep2egI
>>7455

上総介の佩刀掠め取るあのアサシンマジでやべーやつ

7460尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:28:42 ID:JzzbYHy6
青い光を放ち斬れば治らない傷を負わせられるけど使い続けると自分も血を吐くことになる普段は鉛で出来た鞘に入れてる剣

7461尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:29:24 ID:n73Z/n3s
>>7437
1860/365≒5で、思わず真顔になりました

7462提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/04/27(水) 20:30:22 ID:mLbPmX2.
ちなみに、太郎太刀と次郎太刀の本物かレプリカかは忘れましたが
熱田神宮の草薙館で展示されています
かなりでかいです

7463尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:30:41 ID:cccNuYcE
強さ比べはどの流派が強いじゃなくてその人だから強いになりがちよね、格闘技でも何でも

7464尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:33:23 ID:T3Ep2egI
あのクラスの大太刀はなぜ槍や薙刀じゃダメだったのか……となる
いやちゃんと理由があるのかもしれないけど

7465尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:03 ID:Li3CTEMM
>>7463
1万人ずつくらいランダムで連れてきて10年修行させて対決させりゃ結論出るんだろうけどね

7466尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:27 ID:C1/CaYTo
>>7464
御神体
斬馬刀
かっこいい

7467人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 20:34:31 ID:6aNs53/I
>>7462
行ってみたい、熱田神宮で戦勝祈願とか信長っぽい事してみたい!
>>7463
結局、正解だと思います
フィジカルや才能とか有るから、個人の脂質抜きに流派同士の純粋な強さとか測れなさそう

7468尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:35 ID:srfd4grI
毒刃は有りですか?

7469尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:34:42 ID:Wg6X2LFQ
年俸の中に残業代入ってるからね、ってなってるから

バイトできるルールだと日勤した後夜勤して日勤して夜勤した後日勤してる先生いるわ

7470尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:35:34 ID:T3Ep2egI
脂質は草

7471尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:35:56 ID:73tv1CpE
デブぅ!! >脂質
やはり質量。質量は正義

7472佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2022/04/27(水) 20:36:32 ID:4Nvuj.TY
>>7462
鹿島神宮の「ふつのみたま」もすっごくでかかったです!
今見たら271cmあるそうですw

現地で見るとちょっとしょぼかったのですが
上野で他の刀剣と並んでいると、流石国宝めっちゃ美しいとなりました

展示テク、大事!

7473尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:55 ID:T3Ep2egI
なぜ体重で階級を刻むのかって?
デカくて重いと強いからさ!

7474尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:36:59 ID:tuJ6FOLQ
>>7461
コンビニにいたときのワイやん…

7475尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:37:51 ID:jigZKbb2
>>7469
みなし残業代でちか…
みなし残業で賞与無し、あっても寸志って事業所さん結構多いですよね

7476尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:38:23 ID:Eng/gG9E
>>7464
確か「馬上で使うから」とか、「馬も狙うから」とか、馬関係の説が有ったと思う。
斬馬刀や大太刀、逆巻とかに混同されてるのかも知れないけど。

7477提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/04/27(水) 20:38:30 ID:mLbPmX2.
>>7467
初詣の際に熱田神宮で厄除けなどのお祓いをしてもらっていますが、神楽奉納が見られるので雰囲気があって良いですよ
初穂料は6000円〜10000円だったはず

7478尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:39:38 ID:T3Ep2egI
>>7476
ありがとうございます
なぜ真壁さんみたいに丸太で満足しなかったのか

7479提督 ◆YS5GWdOgOw:2022/04/27(水) 20:40:21 ID:mLbPmX2.
>>7472
ググって見ましたがすらりとして綺麗ですねぇ……
良い刀剣はたまに見たくなりますね

7480人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 20:40:52 ID:6aNs53/I
資質ですな、ながらタイプはミスりがち!

>>7468
アリでしょう、その内、鎧などの防具はアリか?とレギュレーションで揉めそう

チアガールネイチャねぇ・・・ちょっとあざと過ぎませんかねぇ?
そんな素人じゃあるまいし、私はそんな事では心は動きません。
誤解しないでよね!性能が強そうだから、チアガールネイチャガチャ回すだけなんだからね!

7481尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:41:16 ID:tuJ6FOLQ
>>7478
丸太の産地じゃなかったので

7482尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:42:02 ID:tuJ6FOLQ
>>7480
アーマードバトルリーグっていうのが、あったんすよぉ

7483尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:42:05 ID:T3Ep2egI
三浦! 太田! 真壁!
……関東は丸太の産地だった……?

7484尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:43:24 ID:x8tOXFio
訓練は、実戦より大切なんだ!(剛健一)

なお、彼の言う訓練とは実弾の対空ミサイルをくぐり抜けたり、マッハ17で密集編隊組んで曲芸飛行することです
「当たったら、死にますよね」
「当然だ」

7485尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:43:30 ID:Eng/gG9E
“北九州の台所”旦過市場の復興支援クラウドファンディング開始
ttps://kitaq.style/tangaichiba_cf2022

GWにボランティア行ってみようかしら・・・。
結局火災原因何だったんだろ?

7486尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:44:40 ID:9kfrhUuU
去年もあったけど徳川家の家宝展示会、刀剣や甲冑が多数展示されるからおすすめよ
去年は刀剣乱舞とコラボもあったとか

7487佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2022/04/27(水) 20:45:20 ID:4Nvuj.TY
>>7479
鹿島神宮は観光もいいですよ!
要石とかもよきですし雰囲気がなんか神域って感じでよきのよきでした
あと鹿さんが可愛かったので無限に餌をあげたくなってきます

サッカー観戦と併せてどうぞ
鹿スタのモツ煮はほんと至高でしたね

7488尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:46:33 ID:x8tOXFio
>>7487
えっ?鹿に無限に餌あげてから鹿のもつ焼き?

7489佐天さん ◆lAEnHrAlo.:2022/04/27(水) 20:50:26 ID:4Nvuj.TY
>>7488
鹿スタぁ!
鹿島サッカースタジアムのことぉ!

それはそれとして、鹿のモツって美味しいんでしょうか・・・

7490尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:51:30 ID:UKm8Dz96
野生動物だし野草の臭いがしてモツは臭そう

7491尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:52:16 ID:9kfrhUuU
鹿肉のホルモンは探せば売ってるはず

7492人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 20:52:50 ID:6aNs53/I
東京国立博物館や刀剣博物館には行ったなぁ、日本刀は何故ああも眺めたくなるのか
武器と言うものは、何故人を惹きつけるのか

7493尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:53:09 ID:CiQMdKiM
鹿島神宮ブランドの鹿。
と書くと鹿島神宮の神様の御使いみたいになりますね。

7494尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:53:16 ID:yuFapqds
>>7438
『コイツが主人公か』と思って読んでいたら第1試合で死んでしまってた…

7495尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:53:27 ID:x8tOXFio
>>7489
ttps://prtimes.jp/main/html/rd/p/000000043.000010157.html
さあ、百聞は一見にしかず……レバーはお勧め

7496尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:54:42 ID:letyi1rY
>>7457
Jリーグ初期のころに日本に招聘されたお雇い外国人監督なんかは、高校の野球部の練習を見て、日本のフィジカルエリートはここに集まっていたと言っていたらしいね

7497尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:28 ID:T3Ep2egI
石器から金属器の移行期の人間に青銅剣がどう見えていたのか、ちょっと気になる

7498尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:55:30 ID:x8tOXFio
>>7494
柳生宗矩曰く、どんなに凄い技を身に付けても実践の場で竦み上がったり暴走したりするやつは駄目

7499尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:10 ID:3CPkgjFo
          Σヽ、r-、 ,.-‐ァ
         ,.-‐''''"⌒''ヽイΞ〈   ちん
       _/____       `ヽ、      ちん
     r'7-─、_____--- 、    ',
     Y´ i  __ i  ̄`ヽ、ニ__ .i         >それはそれとして、鹿のモツって美味しいんでしょうか・・・
   )、 _ハ  ハ rト、ハ ハ‐-ハ ヽヽ、ト,   _,.ィァ
   Y`ヽレヘ!7'!ヒj レ r!ート、レヘi ハ/ / イ_
   Σ   i. 〈"  '   ヒ__リ! i /‐=ァ//  _>   はい、さっそくググってきてみました
     ヽr レ !へ、 ー   ",イ/イi´iひ  ニΣ
       `y´'Y`i=r-='i´V`ヽ_ハ|   __ハ    なんと普通に売ってますね!
         !、,.イ}>o<{/   Y´ハ__r、ン      ttps://item.rakuten.co.jp/kitanogourmet/rokuben01a/
          ヘ ハ´、  ゝ-、,.イ/´
           i 〉ハ/  /ヽ、          鹿の(いち)モツは鹿鞭とも言って漢方薬の素材だそうで
          ,くr、」 r/、__〈ヘ}><{\
        rく イ 'J し  i/i   ハ        味はわかんないけど食べた人は意外にいっぱいいそうですね!
        Y  `ー'  `yイ     i r〉
        `,rーy、__,.__、__  ___,.rイ」
       /ー/  i_ ̄_/ ̄´
      .r/_,.イ    .| ̄/
     〈_/´    「ー7

「家畜人ヤプー」で、剥ぎ取ったおちんちんの皮で作った鞭で打たれると痛いって話があったなーと思い出すみすちーでした

7500尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:43 ID:LMKGJBWo
>>7482
ヘヴィファイトって、もうやってないの?

7501尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:57:55 ID:x8tOXFio
>>7497
最も極端な例が日本かも知れません
青銅と鉄器の使用開始時期が近いので、青銅とはきれいだから飾るもので、戦場には当然鉄の武器を携える

7502尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:58:07 ID:ES3vHsgM
>>7441
当てるだけのスポーツチャンバラだと二刀流最強で次が両手槍らしいが
盾持たせると変わるかもわからん。

7503尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 20:59:15 ID:UKm8Dz96
鹿の陰茎 睾丸 鹿鞭・・・?
それ以上にヒグマの骨まで売っててなんぞこれw

7504尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:00:10 ID:T3Ep2egI
>>7501
青銅器と鉄器がほぼ同時期に入ってきたんでしたっけ
寂しいけど残当

7505尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:00:15 ID:fWcsujY2
>>7492
長脇差はそんなにお高くないですよ

7506人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 21:00:49 ID:GnVNMp0Y
鹿のアキレス腱なんかは中華食材で有名だけど、アキレス腱はモツじゃないしなぁ

7507尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:01:12 ID:x8tOXFio
>>7503
大陸では、鹿どころか虎のアレコレを………

7508尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:02:00 ID:srfd4grI
>>7497
その間に銅の剣という真の底辺があった事はあまり知られていない・・・

7509人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/27(水) 21:04:07 ID:GnVNMp0Y
>>7505
所持する為の許可とかやはり必要なので?

7510尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:04:13 ID:x8tOXFio
純銅で剣を作る………融点高く湯流れ悪く、出来上がりは硬さに劣るという未来が見える……

7511尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:06:03 ID:T3Ep2egI
>>7508
悲しい

7512尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:06:22 ID:LYa5zmjM
>>7510
重さはあるから太く作ればへーきへーき
DQの銅の剣も叩く用と攻略本に書いてあった

7513尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:06:35 ID:.7MMBWFI
ロシアが潰れず生き残った場合、サバイバルゲームとかが推奨される時代になるのかね?
個人的には好みの時代だ。

7514尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:06:46 ID:srfd4grI
>>7510
つーか青銅って合金なんで作るのに高度技術が必要な上、錫と銅の産地が離れてるから交易が発展してないと作れないという問題があってな・・・

7515尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 21:09:21 ID:LYa5zmjM
錫と言えば、

ttps://i.imgur.com/4c2zuKP.jpg

このトリックがおかしいらしいんだが自分はどこがおかしいのかわからん…
野良錬金術師がいたらご教授願いたい




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板