レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【休みたいから】国際的な小咄【休もう】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \ スレに充てる時間が一日30分以下の状況
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/ 暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
/⌒ヽ ー‐ ィヽ
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | もうしばらく死んでおります
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
※現在国際的な小咄本編は休止中であります
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
ウクライナ、ドローンの使い方上手すぎない?
壁抜きで撃破もこれ敵の位置確認に多分ドローン使ってない?
-
>>707
財務省、国債金利7年ぶり引き上げ 10年物入札、0.2%に
ttps://mainichi.jp/articles/20220405/k00/00m/020/062000c
長期金利、6年ぶり0.2%台 5年債も脱マイナス圏
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUB0471P0U2A200C2000000/
国債金利情報
ttps://www.mof.go.jp/jgbs/reference/interest_rate/index.htm
マイナス金利政策 (マイナスきんりせいさく)
ttps://www.smbcnikko.co.jp/terms/japan/ma/J0694.html
10年の長期国債でも金利がちょくちょくマイナスで額面より減るのが続いてましたけどね
最近利上げしてますが
金融機関が買っても濡れ手に泡になりませんがな
むしろ、銀行視点では額面が減る政策をしてますがな
-
>>738
世代交代で何か解決するという言説は興味ある。どんな過程で政治問題の原因が取り除けるの?
-
>>741
世代交代でなんとかなるのはイスラム系テロリストくらいしか思いつかん
・・・なお、あれはなんとかなったと言えるのかというツッコミは横に置いておくものとする
-
>>726
メロリンQの自称リーダーで元俳優?(乱視)
-
まぁ解決するものはあるんじゃない?
悪化するものも沢山ありそうだけど
ジンバブエだって何かを求めてリセットしたんだ
-
>>732
ヤクトティーガーかな
-
>>731
きちんと処置されてる事の書類とか準備してあれば180日も検疫されないみたいだから避難で準備も何も無いから180日コースぽい?
-
まぁリセットはなんか良くなるからやるってもんではないでしょ
不合理が積み重なって耐えきれない人が多数になった時に起こるだけなので
現状そこまでではないと思うけどSNSの発達が急速過ぎて格差が見えすぎるから
搾取されていると思っている人も多いのかもしれないしどうだろうね
-
政権交代すれば良くなるで投票するのが日本人の履歴じゃないの
-
>>748
菅さんから岸田さんに代わってもこの状況をどう捉えるかによってだよね。
-
政権交代した結果が派手な大失敗だったせいで向こう100年は自民1強
自民が派手にやらかさないと我々が生きてる間に政権交代はもう拝めそうに無いですね
-
>>645
遅レスやけどこのトニービンがジャパンカップに来た当時は欧州勢が圧倒的に強かったからね。
まだドバイも自国での馬生産してないし香港もようやく国際招待競走始まったばかり。オセアニアもまだまだレベルが低かった。
そんな中なので英仏に劣っているとはいえイタリアも世界基準で見ると十分強豪国だったんよ。今とは全然状況が違うんだ。
-
ウクライナは独島が日本の土地?東海にも「日本海」表記
ttp://naver.me/xmivobhv
> 核心要約
> ●ウクライナの教育ウェブサイト、独島を竹島と表記…経済通商部の地図にはリアンクール
> ●駐韓大使館は1週間以上返事がない…「すべての国家主権を尊重する」立場だけ
> ●韓国は「キエフ→キイウ」変更要請を直ちに反映…ウクライナの無神経に失望
なお今日付の記事
韓国に世界情勢は理解できない
-
ほんと快不快でしかうごいてねーなこいつら
-
>>750
いやぁ、もう今の20代以下は民主党政権の記憶ない世代だから…
今はまだ大丈夫だとしても5年後くらいは確実とは言えんような
-
政権交代なんて望んでないから消極も含めつつ内閣支持率高止まりしちゃってる
-
>>754
いうて若者ほど自民支持やで
-
>>754
20代の世論で政権決められるならどれ程いいと思っただろう(遠い目)
-
お隣は平常運転ダナー(今そんなん相手してる場合なわけねーだろが)
そのまま敵つくっててどうぞ
-
なにかで見たのだと五割は自民支持だったか
-
そういやおっちゃんが子供の頃は散々言われてたこのままでは人口が増えすぎて100億越えて地球終了するみたいなんは最近はアフリカですら人口あんまり増えなくなって言われなくなった気がする
-
自民党の一強体制が続けば続くほど官僚が自民一強体制に適応して、
自民以外には手が付けられなくなる図。
-
>>756
まぁ、そりゃあ自民党の決定的なグダグダをまだ見てない世代だからそうなってるとも言えるわけで…
誤解されたくないから言っておくが、また民主党勢力になるなんて自分だって勘弁してほしいが政治情勢に絶対なんてないという戒めは持っておきたいと思って
-
今の反自民唄う有象無象の組織は、若者が靡くには臭すぎる
-
いまじゃあ、民主時代の解説動画とか矛盾点が動画に挙げられてるから
所謂スマホ携帯世代はテレビでは報道されない悪評を見てる人は多い
-
確かに民主党時代の経験はないかもしれんが構成員のみっともない姿は現在進行系だからな…
-
>>762
俺は30代だけど、民主がやらかしたときまだ選挙権なかったで
おっさん世代が思ってるほど若者は昔の事知らなくないよ
-
政治に絶対はないとは言うものの現状与党がグダるよりも
野党がなんも出来ない存在で支持をもっと減らす状態だし杞憂でしかないのよな
-
民主政権前の民主系議員は中身はともかく外面は立派に見えたんだよなぁ
今の民主系議員は中身以上に外面が残念な事になっとる、あの時のノウハウどこ行ったし
-
今の子達はおっさんより賢いよ、馬鹿にしてはいけない
-
では20代の意見をば
経験してなくとも色々な場面で「あの時は…」って話になって(大体は東日本大震災がメイン)
そこから自分で調べたら、色々と「あー…」ってなります、というかなりました
というかそもそも「一生懸命にやっている人の邪魔をする」というのが相当イメージ悪いかな?と思います(何党とは言わない)
維新が伸びて立憲共産が伸び悩んだのってそういうところあると思いますよ
-
うんこちゃん経済学がわかりやすくて現代っ子は学ぶハードル低くて羨ましい
-
今の若者はマスゴミにまんまと騙されてたおっさん達を馬鹿にしてるよ
なんで民主にやらせたんですか???お前らのせいで俺たちが苦労してんだけど???って
-
自民党と言うのはピンチになるとなりふり構わず自己改革をしてきて生き延び続けている政党なので
定期的にピンチになる方が良い…
例えば小泉純一郎とかは本来首相になれるタイプではなかったけど、自民のピンチだったから担ぎだされた
安倍ちゃんが選挙で強いのもあって安定したのもあって最近はぐだぐだになってきた感はある…
-
まぁもし自民党政権が崩れる不安要素があるとすれば…
敵対勢力じゃなく味方のはずの外国が、日本が自民党政権じゃ都合悪くなった時が危ないのかなぁと…
-
新聞テレビしか情報入手の手段がない時代とか信じられないんだろうな……
-
維新は最近怪しくなりだしたけど、国民が良い感じになってきた感じはあるな
悪いところパージできたのが大きそうだ
-
>>769
テレビと新聞、週刊誌だけde真実よりもネット(も含めた情報媒体を見比べた情報)de真実の方がマシだしな
-
今のところ
若者が自民党支持
働き盛りの30・40代が維新支持
年代が高くなるに従って立憲支持
みたいやな
なぜ若者は自民党に投票するのか?
ttps://www.nhk.or.jp/politics/articles/feature/72512.html
-
>>770
邪魔しているようにしか見えねえよなあ
昔の言動行動が簡単に調べられるのは現代っ子の強みかー
-
国民民主党はいっそ略称国民党にして民主党じゃないよって言ったほうが
-
>>775
その頃でもネット掲示板で馬鹿にされてたよ
-
>>772
詐欺に引っかかるやつを馬鹿にしつつ、自分詐欺に引っかかる典型例みたいな発言だな。
-
>>774
まあ、つまるところアメリカねw
自民はアメリカ、民主系列はソ連のバックアップがあったってのは有名な話だしね…
-
>>751
イタリア馬の凱旋門勝利が笠松のオグリが中央挑戦G1勝利してスーパースターになったような
そういう格差ある中での勝利で国民的な人気あって売り払うのが不思議だなあ
なんでもっと格下二流国の日本に来たのか不思議やなあという話で
別に世界規模でのレベルの話ではないのよ
-
昨日もキャンセルカルチャーがどうのって話題になったけど
「やらかした奴は信用ならないから責任ある仕事は任せられない」って意識は必要だと思うんだよね
昔みたいに「禊は済んだ」とか「ずっと自民だと飽きるから一回やらせてみよう」
みたいなノリで政治を考えてはいけない
-
>>778
ウクライナの件で、維新は大きく支持率を落とすと思うから次の調査は大きく変わりそうですなぁ
-
>>773
言うほどグダグダでもないというか長期政権という
最終的な結果が美化させてるだけで実際は今と様子は大差無いのでは感
-
実際若かろうが年寄りだろうが賢い奴は賢いんだが賢いから正しい選択が出来るってものでもないし
大多数は考えることをあまりしないからその場の空気に流されるからねぇ
-
まぁ確かに、なぜ騙されたんです?なぜ政権を担ってない文句ばかり言う人達が政権握ったら上手くいくと思って投票したんです?
と今でも思うときがある二十代後半
良くも悪くもネットで調べられて、ニュースメディアがどちらよりか分かってくると、情報の捉え方が大きいと実感する
-
>>786
自分はあんまり関係ないんじゃないかなと思ってる
関西以外では支持率落とすだろうけど関西では普通に支持伸ばすんだろうな、と
-
>>787
安倍首相のころは自民は一枚岩だったんだけど、最近はまた派閥で割れてきたでしょ?
ウクライナの件があって党内纏まってるけど、それが無かったら今頃岸田降ろしが過熱してたかもしれんで
-
自民党以外は選挙対策しか出来ないイメージがある
-
この国際情勢で政権すげ替えるとかないわー
平時でやれ
なお平時が次にいつくるか、そもそも次にくるのかどうかすら不明な模様
-
>>792
自民以外が政権取ると大体大災害起きた時の対応ミスって死ぬイメージ
-
女性はダメだがおっさん相手ならいくらでも馬鹿にできるという
-
>>790
関西の場合功績より認知度優位だから一度居座ると続投率高いよ
-
>>790
大阪維新が盤石なのは同意
国政の方の維新がどうなるかねぇ
まあ、今の体制のまま日本維新から首相ができると首相より偉い大阪市長が出来上がるので困るんだけどねw
-
>>789
マスコミの政権へのネガティブキャンペーンの物量が凄まじかったからぬ
-
>>790
関西結構やばい状態ってここでも言われてたしなんだかんだで必要とはされるのかね
…前回だったかの選挙で「予想外に勝ってしまった。ここからが正念場。ここでこけたら終わる」と言ってた人、元気にしてるかなぁ
-
正直、漢字間違えとかカップラーメンの値段とか糞どうでもいいよね…
当時職場のおばちゃんが麻生の漢字間違えの事をしんじられな〜いみたいな発言してて、何というかマスコミの言論に毒される人多いんやなぁと
-
>>789
あの頃ってスマホ出てくる前だからネットで情報収集するのがまだまだ浸透していなくて、メディアに踊らされる人がめちゃくちゃ多かったんよね
ちょっと調べていればもっと冷静に判断した人は増えていたはず
-
毎日何時間も今のプーチンの数倍叩かれるレベルだったと思えば
マスコミの異常性も少しは理解できると思う
-
>>791
そういうマスコミの「自民党は仲間割れしている」的な印象操作なら
安倍政権の時もあったしそれが今も続いているだけだぞ
-
レジ袋有料化は義務ではない。単なる「強い推奨」にすぎなかった、政府が答弁
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d95cac0e781d0cfa272fbb9597039020c9a11e16
大岡敏孝環境副大臣の答弁。
「確かにですね、私どもの言い方が十分でなかった面があるかもしれません。すべてのレジ袋を有料化するっていうふうに、有料化が義務化されたというふうに聞こえてしまったのかもしれません」
えぇ……
-
>>740
市場からの買い入れ額を減らせばより利払いが増やせて増税案を飲ませる理由が増える
マスコミが円安、インフレ煽りをしているということは現行の金融政策を止めた場合の末路を
予測して行動できる有権者は少ないと踏んでるんだろう
-
>>800
あれは麻生氏だけの責任じゃなく前任者ともっと言えば第一次安倍政権でもいろいろ積もった不信感があったからなぁ
-
自民以外は安全保障に無知だって、今回の件で明確になったし(自民議員が全員無知ではないとは言わない)
習近平がいなくなるまでは自民一択だな
-
>>789
ご両親に聞いてくれとしか
-
>>791
もともと派閥ごとに主張があってそれを互いに理解した上でまとまっているのに、主張の違いだけを取り上げて割れているように見せているだけでは
-
>>804
ぶっちゃけ、どこももうタダであれこれサービスする余裕無いんだろうな、って思ってたんで別に
-
>>807
習近平居なくなったら中国の国力一気に落ちるわけでもないし
野党の政権担当能力が保証されるわけでもないからなあ
-
>>801
当時は2ちゃんねらすら踊らされてたから・・・
-
阿部政権より、小泉政権への不信感と不満が
優秀な扇動家であった小泉がいなくなったことで、後継者にぶつけられたんだよね
-
自分たちに「考え方が別でもお互いに尊重しあう」って発想がないから
「主張が違うと言うことはこいつらは殺し合いするレベルで仲が悪いはずだ」って思ってんじゃないかな
-
>>803
マスコミの報道関係無いで、それに安倍さんほど岸田さんでは選挙に勝てる信頼が無いし
小泉や安倍どの選挙区もしっかり状況把握してたそうだからそういうところで信頼強かったみたいだしね
-
ぶっちゃければ、自民党結党以降で自民が下野したり選挙で大惨敗した時ってのは常に自民党が内紛起こした結果だったりすんのよ
細川の殿様の日本新党がよく見えてアレらに投票した人らなんかほとんどいない、それ以上に自民党がダメに見えた時だけ政権は動く
-
レジ袋有料化は別にいいんだけど
袋くださいって言わないとデフォで袋出してくれないのがめんどくさい
-
>>814
他人に大声で自分の主張を押し付けるのが正義って思っているのでは
-
「あべ」って変換したら、阿部が最初にきちゃった
阿部→安倍総理ね
-
レジ袋を貰わずに、コーティングされた紙袋を使うようになってから
QoLが上がったような気がします、気分的に
買い物の量も減りましたし
-
>>819
それ見て思い出したけど、あの界隈の人達って馬鹿にしようとする属性や相手をカタカナにする傾向あるよね
-
自称「市民」を「シミン」と言い換えればいいんだろうか
-
>>815
いや、ウクライナ前から政権支持率安定してるのになんでそういう話が出るのかよく分からん
-
レジ袋なしの時に会計済みを示すテープを貼りまくるの資源的に本末転倒感ある
そうしないと万引きトラブル酷いのかなぁ
-
>>821
日本語苦手な人々への配慮だぞ
スポンサーは大切にしないとな
-
>>805
現行の多くの国債がマイナス金利であることを捨ててまで、増税する理由が財務省にあるとは思えんのだが。
-
マイレジ籠使うようにしてから袋詰めの時間浮いたわ、意外と時間取られるんだよアレ・・・
-
>>816
これはホントにそうなんだよなぁ
それで今の自民に内紛の火種はないかと言われると実はかなり危ういとしか思えない
もちろん内紛しない方が自民党議員みんな安泰なのだが、頭プーチン化する奴が出る可能性がなくもないのが…
-
>>826
成果主義の結果と見ると短絡的でわかるけど笑う
-
未来に頭○○になる可能性があるから!
と危惧してもなぁw そこまで行くとただのパラノイアじゃないかね
-
>>823
ウクライナ戦争始まる前は減少トレンドだった
ttps://www.jiji.com/jc/article?k=2022021800756&g=pol
特に経済界の失望が結構話題にされているし、経済界隈はかなり冷たい目で見ていたというのは言われてるで
-
小沢一郎すらあの体たらくなのに内紛起こすリスク負える人材おるんか?
-
>>830
ぶっちゃけ、去年の総裁選の高市応援団見たらそうもなりますわ
-
>>826
といっても短期的にに考えると国債金利なんかどんだけ上がろうが財務省には害はないからな
税を取れる名目が一つでも増えるのは圧倒的に利益がある訳だが
-
>>829
そういえばリーマンブラザーズとか凄かったらしいな。
リターンだけ考えてリスクを考えていない評価制度
-
具体的に誰か重鎮や中枢の人間でなんか動いているかというと特にないから
基本的に自民に不満分子がどうこうって週刊誌のゴシップレベルか
たった一つや二つの選挙区のいざこざを誇張してるだけだとかばかりなんよ
我々が民主党政権再び許すまじと思ってるのと同様に
自民党の議員も二度と負けるつもりはないし
くだらない争いにかまける気はない人間が多いよ
-
>>833
あれ、そもそも無党派に毛が生えたような人達であって
自民党内の話とはまったく関係無い外の人間じゃないか
-
石破茂があんだけ冷や飯食わされても党割らないんだから割れるわけが無いよなぁ・・・
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板