したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

6889尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:10:37 ID:w9Cqwgz6
男の子は巨乳になっちゃいけないって言うんですか、そんなの男性差別ですよ!(おめめぐるぐる

6890尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:11:45 ID:So1t8Xqg
男の子は鍛えればいいので女の子より巨乳になるハードルが低いんですよ?(おめめぐるぐる

6891尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:22:15 ID:srfd4grI
>>6890
いや、太ればええだけやろw

6892尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:23:55 ID:So1t8Xqg
ドラム缶でいいんですか…

6893尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:28:54 ID:ZFrh7MRY
>>6882
出版権~商品化権などの話は著作者人格権にぎりぎり引っかかるかもしれないけど、まあ他との優先権という話になるなら問題ないかも。
あと映像化権などの権利は渡すけどそれらで得た収入についてはその後の契約次第だからまた別問題よ。

6894尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:29:04 ID:8ZPGSPXs
公共放送でモザイク無しで夕方に取り組みを放送してるでしょ!
それじゃ我慢できないの?

6895尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:32:11 ID:srfd4grI
>>6880
女性向けか・・・
そういや、こういうのって、児童向け作品募集とかは無いよな。

6896尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:35:10 ID:ZFrh7MRY
>>6895
なろうでは無いけど探せば児童文学の賞自体はあるよ。ただ普通の小説以上にパイが少ないから賞もかなり少なくて目立ってないんよ。

6897尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:39:00 ID:srfd4grI
>>6896
なるほろ。
なろう作家がなろうの文法で児童小説書いたらどうなるかな?w

6898尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:49:56 ID:ZFrh7MRY
>>6897
ジャンルにもよるけどなんだかんだ普通に受け入れられる気がするw
なろうで人気の出る話って割とシンプルだし。

6899尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:51:55 ID:qxdODZyc
実際、やってみるとよろしい。
創作活動なんや、楽しんで作るのが一番やで。
ここの氏の作品らしきもの、あきらかに楽しんで作ってるし

6900尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 02:56:29 ID:ydTQZl6.
もうなろうから離れて結構立つんでヘンケンの塊のような意見なんだけど
所謂なろう小説ってハック的な簡単な知恵で問題解決したり、主人公が桃太郎的な強さとカリスマでわるい鬼を倒す話だろうし
子供だましじゃなくて子供向けに取り組むなら文法(つまり話の構成)自体は通じるんじゃない?

6901尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 03:00:02 ID:srfd4grI
どうも子供とか小学生メインでストーリーイメージすると、社会の暗い方向へどんどん向かってしまう・・・

子供って明確な弱者で、弱い体とほぼ無い社会的地位で周りに翻弄される過酷な世界生きてるから・・・

6902尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 03:00:28 ID:JsG9uNlg
基本的に初心者の物書きが多いのと(これはめちゃくちゃいいこと)ランキングがちょっと機能してない(これは糞)のがあるからなあ なろうは
作品を単体で探していけば普通に良作は多いよ

6903尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 03:02:03 ID:8ZPGSPXs
昔話というのは道徳や慣習を埋め込んであるのだ。
話が面白ければ面白いほど伝播して役に立つのだ。
現代だとヨシ!な猫もそのジャンルに入ると思う。

6904尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 04:17:03 ID:ZFrh7MRY
>>6901
それはあれだ、大人の視点から子供たちを見、そして大人の視点で世界をとらえてるからだ。
そうじゃなく子供の視点に立ち子供の世界で完結した話を書けばいいのよ。

あなたが子供の頃自分は弱者だって認識して生きてた?そうじゃなくただ無邪気に遊んだり楽しんだりしてなかった?
そういう記憶や感覚を思い出したりイメージして書くのよ。まあそういっても難しいのはわかるけどね。

あと、子供のころはずっと虐待なりいじめなりを受けてて、ひたすら辛い思い出しかないなら仕方ないけど……
それならそれでもう開き直って暗い話に振りきれば逆に話としては良いものが出来る気もする。

6905尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 04:45:11 ID:12bNWySo
>>6904
タコピーの原罪的な話になりそう。あれはタコピーも含めて、メインキャラは全員子どもだったし

6906尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 05:03:18 ID:ZFrh7MRY
>>6905
それはそれで良いんじゃない?タコピーだって好き嫌いは分かれるだろうけど
あれだけ話題になったのは物語にパワーがあったからだろうし。
明るかろうが暗かろうが読んだ人の心を動かすものはすごいものよ。

6907尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 05:36:00 ID:ydTQZl6.
た、タコピーで児童文学受賞はちょっと天才の範囲超えているんじゃあないですかね……

6908尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 05:47:56 ID:JsG9uNlg
まあハリーポッターもなろうとは言われて久しいしそこまでお門違いでもないと思うんだけどな

6909尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 05:59:04 ID:6bKuvE5I
>>6901
っ【ちびまる子ちゃん】

6910尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:06:10 ID:knuZ0odc
暗く重たくすればリアリティとかそういう軟弱な思考は捨てろ

ガキの頃を思い出せ。夢も希望も溢れていただろーが
毒親だった人?  うん、すまない

6911尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:11:01 ID:KhzaMvLc
>>6817
>日本だけ感謝から外したとか

ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1518782362955698177
ttps://twitter.com/nippon_ukuraina/status/1518790109487067140
・防衛省の作った動画を、外務省が注釈なく発信した
・軍隊を代表してして兵器や弾薬をくれた国に感謝しているメッセージなので、
 日本同様に人道支援のみしているスイスやイスラエル等も入っていない
という話もあるので……

6912尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:13:39 ID:KhzaMvLc
あとモルドバとかスロベニアとか東欧の反露仲間も入ってない(勿論色々支援してる)

6913尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:37:13 ID:LYa5zmjM
「タマをくれた国にだけ感謝する」

こう書くとまるで過激派の男の娘狂信者である(彼は狂っていた)

6914尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:45:52 ID:rfeY1kEY
外務省が発信してるんなら、なんの言い訳にもならないなー
止めなかった外務省も悪いし、武器だけで戦争やれると思ってる防衛省も

6915尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:53:25 ID:rM1kyiu.
軍が軍事支援してくれた軍(≠国家)に感謝するためのものだから、あれで問題ないわな
いろいろと立場的に難しい国とかは、軍事支援してても外してる感じ
あくまで日本の支援は人道支援だからねぇ

むしろ「支援したんだから感謝しろ」とか韓国ムーヴはちょっと……

6916尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:57:41 ID:QXoEpuWk
>>6914
政策したの軍部やろ?軍に感謝されたってなるとそれはそれで批判されそうなんだよな
ぶっちゃけどうでもいい、大事なのは戦後のウクライナ人全体に未来永劫感謝される事だろ

6917尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:57:47 ID:RetZF.2U
なんというか……何故、どの様な国に対して感謝してるのか少しあやふやなのよね
軍事的支援をした国限定かと思いきや軍事支援したのに感謝されてない国とかあるし

もうちょっとハッキリと断定して欲しいところ

6918尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 06:57:50 ID:VBQ4s2yQ
岸田さんからは首相官邸アカウントを通じてこういうコメントが出てるね
外交的には当然の話だし政府レベルとしてはこれで決着かな
引用RTとリプライ欄は感情的なコメントで溢れているけどこれはいつものことだ

>ウクライナのゼレンスキー大統領@ZelenskyyUaと電話会談を行いました。
>私からゼレンスキー大統領に対し、食料品や医薬品などの物資供与を始めとする我が国の支援について伝え、ゼレンスキー大統領から深い感謝の意が表明されました。
>ウクライナを後押しする外交を展開してまいります。🇯🇵🇺🇦
ttps://twitter.com/Kantei_Saigai/status/1518961260465102848

6919語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/27(水) 07:18:59 ID:sXRHb0SU
朝起きたらガジェットから電波が来ていた

6920尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:20:28 ID:JsG9uNlg
まあ批判の数も日本のツイッターアカウントの数と比べたらごくごく一部でしかないからなあ
悪目立ちはするよなあ こういう輩は

6921語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/27(水) 07:21:19 ID:sXRHb0SU

8792 賄賂の矜持


              / ̄ヽ'''ー-、,,,_
            /     i........  ヽ
           /   ((_)) !   ,____ ヽ
           ((_))、r`´ !  i:!三! !
            ! `´/ .|   !   !:!三! i    本来、賄賂とは誇り高いものでなくてはならない
             | 〈〈__!   |   j;i三!ゝ7 ヽ  __  _
            !  , ─ ノー-ソ=ゝ:ヽ_ヽー'´( (<{ヾヽ
           \  _/ ))二〔 | i(7     ヽ ヽ ヽヾヽ
            _,r<ヘ7二二二| i:ヽ:ヽ    ヽ ヽノモノ
           _,<示、,,r<|i iへγヽ¨`ヽ ヽ    !、(,._ノ
        ァ≦<| |∧ヽ(に|i iン(0)}:::::....!、!、__、-''´`く
        ∨ 7((| |;∧ヽソ|i i゙ッソゝ=≡三ッ|`\   \
        ∨ヽ`| |;;;∧ヽ[|i i; ̄|!i∨ |!「i|ヘ| |;  \:    \
        ∧/ヽ| |;;;;;∧.Ji i;; |i∨ :|!「i|:::| |.    \:    \


        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \
   |      (__人__)     |   お前は何を言っているんだ????
    \    ` ⌒´    ,/
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |

6922尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:22:23 ID:fCrAk5FU
ファシスト動画の件に比べたら突付く事はまだ分かるとしても炎上までするのはよく分からんよね

6923語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/27(水) 07:22:48 ID:sXRHb0SU

                ____
                / /   `  、
                ∠ __/ , --、   ヽ、
            /    | {{:::::::}  , --、
          |∠二..__|  `ー"   {{:::::::}
          ||ニ三| | |      i、ヽ`ー"!    中国の歴史において、賄賂とは
          ||ニ三| | |      |__〉〉   |
          |L三 | |∧          |
     ̄ \     V'/////∧        ;    或る意味でその人間の価値を表していた
      .:/ }  __Ⅵ´ ̄\ハ、       /
     .::/ / ̄¨二二|       ̄¨¨Tニー┬---rt=、、
    .:/ /`Y´ ゙̄/ハ i ┌──==ァL...__|__! | ヽヽ
   .::/ /i  |ii///⌒|| | |三三ニ/ ,   V三ニ | |  |l |
     j  j/// 〃:|| | |三≧x/ /|  |: V'三ニ| |__/j_j
    .//////{,,人,,|| | |((___/ / i|  |: V!}{:| |__/
     :V////人__彡| | |ニ7/ / i i|  | ! V !/| | |
      _V///\_彡 | |ニ/ / i i i|  | i  ∨/!: j..|


                    _,、_
                 ,,、-''"   \
                /´  ((_))  iト、
                 /((_))      |`i!〕
                |   ノi     | i!]   中央から配られれる予算は足りず
               i   _`___   ノ ヘi;!
                  i  ´    /   ノ
           ____\_,、-<´_/______   それ故に事業を行うためには、己の価値一つで予算を集めなければならない
             |┌───┬‐-─ー‐┬ ─‐─┐|
      γ´ ̄`| :|__r-r-r-rt-/ | | ヽヘ-rt-r-r-r;|: |´ ̄`ヽ
       (γ⌒ヾ| :| ))|i1||i|il// | :| ヽヘ|i1||i|il|i((|: |γ⌒ヾ)  或る意味で、義侠的精神による自らの価値そのものが賄賂の値段と比例していた

6924語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/27(水) 07:24:24 ID:sXRHb0SU


                    _,、_
                 ,,、-''"   \
                /´  ((_))  iト、
                 /((_))      |`i!〕
                |   ノi     | i!]   そう――賄賂とは、その官僚がどれだけ金を集められるか
               i   _`_,   ノ ヘi;!
                  i   ` ー ´ /   ノ
           ____\_,、-<´_/______   官僚そのものの人脈やつながりの価値そのものであった
             |┌───┬‐-─ー‐┬ ─‐─┐|
      γ´ ̄`| :|__r-r-r-rt-/ | | ヽヘ-rt-r-r-r;|: |´ ̄`ヽ
       (γ⌒ヾ| :| ))|i1||i|il// | :| ヽヘ|i1||i|il|i((|: |γ⌒ヾ)


              ,、r───,、
            /´  ̄ ̄ ̄ `\
               |            |
              | ((_))  ((_)) |
            !    ! !:    !   故に、善き治世の時には賄賂は民に還元されていた
            i    L:!    i
       _____ヽ   に二)   /______
  /二>、,/二二二二`>=====<´二二二二ヽ,,r<二ヽ、
  /厂¨`∨| |__r-t_r-t_r-≧7 ト≦-t_r-t_r-t__| |∨´¨ ̄ヽ,i    誇りある官僚が誇りある賄賂の使い方をすれば、賄賂は民の利益になった
 {{   ノソ| |((|il!||il!||il!|[i]/ /| |,.ヘ[i]|il!||il!||il!|))| |ハ     }}
  ヾミ三ソノ ヽヽLil!」Lil!」i/ /;;| |;;;∧iLil!」Lil!」]/ / ヾミ三ソノ
  (にニ)  ∨\,┌┼/ /L;| |;_」∧┼┐_/∨  (にニ)
   |  ::::|   ∨!ヘ| ::|/ /[i];;| |;;[i];;∧|:: |/∧/   |  ::::|

6925語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/27(水) 07:25:52 ID:sXRHb0SU


























         _、,_
        /   ゛''-、,,
      ,.イi  ((_))  `ヽ
       〔!i´|      ((_))i
       [!i |      i、   |
       i;iヘヘ  、_´__,  i   のだが、まぁ中央がグダると悪い賄賂になってしまう
      ヽ  \  ` ー′ i
 ______\_`>-、,_/_
〔                 〕   そういう意味では賄賂にどれほどの誇りがあるかで
 Y                \
  |   |               ヽ
  |   l                \   中国の徳度は測れるのではないだろうか?
  ヽ    -一''''''"~~``'ー--、   -一'''''''ー-、.
   ヽ ____(⌒)(⌒)⌒) )  (⌒_(⌒)⌒)⌒))



   /    /' /     / ,:'くヽ/ \ ,、 ヘ  /i
 ,:' /   ,: ' / ' / / ,:'/  /\丶\ゞ」 ノ 丿
'  ,:   /'   / ̄ ̄ ;;\\へ\  ||   |/
' / ,:'/,:  /(〇)  (●);\  Y´ |ノ
/,:     / (__人__) :::::::;;;;;;;;;\  ,:'/,:   /'   賄賂に誇りとかいうパワーワードやめろや
/ ,:'/,  |;;;; ::::` ⌒´:::::;;;;;;∪;;;;;;;;;;| ' / / ,:'/,:
 /    \;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;,/' /
/  /'  /  ∪ :::::::::;;;;;;;;;;;;;\'/  /'
/ ,:'/,: |::Y    ::::∪;;;;;;;|;;;;;|/ ,:'/,:
     ||∪ :::::::;;;;;;;;;;;;;;;|;;;;;|



おしまい

6926尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:27:43 ID:PylKS0MU
乙でした
予算が足りないのは税が安いせいですよね?
重税なのに予算不足はその時点で徳とかない気がw

6927尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:27:50 ID:j1wWvR7A
まあ賄賂を寄付と言い換えて、寄付だけで国家事業をやってのけると考えれば分かる話ではある

6928尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:28:06 ID:aNJ//Pes
乙乙。

地方の有力者による自治の一形態と見れば理解は出来なくもないけど、
近代的な法治とも効率的な行政機構ともクッソ相性悪いやつでは?

6929尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:29:48 ID:rXB0C526

それでうまく回るときはいいんだろうし文化の違いだなー

6930尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:31:40 ID:8ZPGSPXs
投稿乙
民主主義は票で徳を評価するシステムがあるんです。
賄賂で回収というのも生活や金の動きが徒歩圏内ならまだ地元を耕せるんでしょうけど、現代の交通や金融システムでは、、、

6931尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:33:51 ID:7MEqoDUg

悪い賄賂は悪い文明

6932尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:34:03 ID:8hOuPi.o

前近代で図抜けた規模の官僚組織持ってた中華帝国がなんで官僚の給料を適切に払えなかったんだろうか
官僚が地元組織と経済的に繋がるのは反乱防止と中央集権のためにも避けたかっただろうに

6933尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:34:19 ID:JsG9uNlg
あぁ 徳があれば商人からお金を貰うとかあったとかなんとかは聞くな

6934尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:36:42 ID:GXSoNnvI
ってことは、中国だと賄賂をもらわない人は高潔って倫理観がそもそも存在しないってことか?

6935尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:37:37 ID:HMj.lxDw
乙でした
賄賂というから悪く見えるのか?
クラウドファウンディングとか資金調達だったらまともか?

6936尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:37:50 ID:XRQm9kzc

あぁ、そもそも賄賂前提だから賄賂を取らない奴ってのが選択肢に上がらんのか

6937尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:39:39 ID:OELKJmLk

天知る地知る我知る子知る

6938尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:09 ID:hnzbOXKA
乙ー
賄賂有りの社会で社会を健全に回そうと思ったら、そら賄賂受け取る側に誇りが求められるわなw

6939尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:40:19 ID:rM1kyiu.
乙です

むしろ「賄賂を受け取らない=下の人間をこき使ってるのでは?」ってなりかねないのだ

6940尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:41:24 ID:LMKGJBWo
「事業に対する個人的な依頼費用」とひょうげんすればダークなイメージが改善される可能性も微レ存?

6941尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:42:19 ID:Tkazqmbw
投稿乙
中国の賄賂文化は、徴税の代わりなのかな

6942尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:46:15 ID:8ZPGSPXs
>>6932
デカすぎる遠すぎるなので、「権限だけあげるから後は地元でうまく回して発展させて」というシステムではないかと。
その中で賄賂も中央へ働きかけるためのキーになって構築されてるシステムなんじゃないかな?
賄賂というのは余裕のあるやつが自分で作って持ってくるわけで。
農民から絞るのもなんか徳が減りそうで。

悪く言えば上納金をうまく作ってきたやつが出世する切った張ったな世界と。

6943尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:47:03 ID:wLUTmOBs
賄賂で公共事業?日本だと新撰組?
商家からの寄付であって賄賂じゃないけど

6944尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:47 ID:AvAnmuAc
>>6897
低学年向けにルビ振った転スラならあった。

6945尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:56 ID:gPlIKAtg
この人なら信用できる(結果を出す)なら
寄付(賄賂)をするって思考か
上の存在意義が怪しい

6946尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:48:56 ID:OELKJmLk
寄付と累進課税とクラウドファンディングが組み合わさった社会を古代に作ってわけか

6947尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:02 ID:ohT9uLaQ

賄賂は民のために使いきるもので、私腹を肥やしてはならない
これが中国の賄賂道か

6948尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:50:45 ID:T3Ep2egI
>>6943
罰として公共事業とか近世以前ではあるある

6949尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:06 ID:JsG9uNlg
>>6943
実際寄付だと思うよ この人は徳があって民のためにお金を使う人だ
そんな人が困っているのであればお金を寄付するのが徳と言うものだ みたいな感じで

6950尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:07 ID:AvAnmuAc
政治献金で国政をまわそうというのは難しいのでは。

6951尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:51:57 ID:AvAnmuAc
ローマの街道なんかは私財でやって自分の名を売るんだっけ?

6952尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:57:46 ID:gF8NTJVY
徴税だけでそれを適切に配分して国を運営するなんて近現代の技術や倫理を以てしても困難だしそれ以前じゃまず無理
かと言って運営できないから国を小さくしますなんてよほどの支持を集めないとできたもんじゃない
結果個々人が必要と思う所に適宜リソースを突っ込んでくれという慣習になっちゃうのよね

6953尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 07:59:49 ID:JsG9uNlg
そういえば三国志を題材としたなろうであったなあ
お金が必要な主人公に 「今こそ徳の使い時だろう 何のために徳を積んでいたのだ?」みたいな場面

6954尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:00:31 ID:T3Ep2egI
>>6953
トラクエの作者さんのやつかな?

6955尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:20 ID:DVbHPb42

封建制とかは普段蓄えておいて非常時の支出は自腹だから
請負以上の収得はある程度織り込まれてるシステムなのよね

6956尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:51 ID:gPlIKAtg
範囲が小さいからこそ結果が見えやすく、
信用できる面もあるからな

6957尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:01:54 ID:E73GqfZ.
たとえ賄賂と言う名前の寄付だとしても
共産主義とは致命的に相性が悪いなw

6958尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:02 ID:KNuClcTk
>>6943
新撰組は恐喝では?w

6959尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:02:59 ID:KNuClcTk
中国では金持ちのこと有徳人とよぶんだったか

6960尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:05:35 ID:T3Ep2egI
日本でも商人のこと有徳人って言ってた時代がなかったっけ

6961尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:18:06 ID:rfeY1kEY
ある意味、究極の資本主義社会みたいな?
人に投資して、その人が出世したら投資した人だけに配当が貰えるシステム
貧乏なのは投資しなかった、投資先に失敗しただけだと

韓国の大統領制も、これだよなぁー…

6962尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:22:43 ID:9kfrhUuU

文化が違あーう

6963尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:26:19 ID:v.fH/f4g
>>6911
もとはツィートされた動画で日本が入っていない理由は
『Our Friendship is our Victory』
って一文が読めりゃ
日本はウクライナを助けるが共にロシアと戦って勝利をってしちゃ駄目だろってなると思うんだが

元動画のツィート
ttps://twitter.com/MFA_Ukraine/status/1518541669859274754?t=_uvR21JLLpyjMDlRDab4mw&s=19

6964尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:32:34 ID:KvYFpMQ2
>>6604
読もう!ダムエー今月号のF90FF!
宇宙世紀100年代版ジオン・ダイクンみたいな超重要人物の重要っぷりが明かされてるから!

なんでこんな凄い影響残した人が映像外で暗殺されてお話に出てこないの…

6965尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:35:26 ID:8qXmC.e.
>>6963
むしろ気を使ってあえて名前を外しているわな……。

6966尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:38:32 ID:DOrytATg
>内容云々よりも感謝の気持ちは支援国民すべて受ける権利がある。外交視点ではない。
ttps://twitter.com/wc830/status/1519044909159772160

ウクライナ軍の発信について事実関係を説明する内閣府大臣政務官の松川るい議員に対してこういうリプを送る人を見るとうわあってなるな
事情がわかったのに議員にクソリプ飛ばす意味がわからん

6967尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:30 ID:rVCQ.gKc
内部の支援国として感謝対象にするリストに乗せてなかっただけだろ
気を使ってとか言い出すなら燃えるネタをなぜ出したってなるわ

6968尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:40:56 ID:KvYFpMQ2
>>6911
軍事援助してるスロベニアがハブられてるので
「一事が万事ダメな国クオリティで仕事が雑」
以上のものではなかったというのはよく分かった

6969尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:41:08 ID:8qXmC.e.
>>6964
だってガンダム自体は終戦間際の巻き込まれた一兵士の話ですから……w

6970尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:43:31 ID:rfeY1kEY
>>6963
武器支援してる国だって、軍隊は送ってないんだから、「勝手にロシアと戦ってる同盟国にされても困るんだが?」ってなりそうな
日本も人道的支援だけじゃなく資金援助もしてるんだから「軍事支援してません」とも言い難いような…湾岸戦争の時には入ってたね

6971尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:26 ID:QXoEpuWk
というか、なんでこんなに雑な離間の計に引っかかってるんですか・・・

6972尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:44:46 ID:ES3vHsgM
>>6944
「赤毛のアン」は児童向けのつもりで作者は書いてないはずなのに、周囲が勝手にそうしたし…
著作権なくなったら「なろう」関係なく児童向け改変されると思うよ?
それこそ「封神演義」も「水滸伝」も「西遊記」も子供向けになってるしな(棒

6973尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:14 ID:xpMCnPNo
軍事的支援じゃないのに軍事的支援をしたと言われても困る

というか文句をつけるにしても戦後に公式な感謝リストが作られてそこに載ってないならでいいんじゃ?

6974尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:46:39 ID:KNuClcTk
>>6970
湾岸も入ってなかったから外務省が抗議して入れた

6975尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:34 ID:v.fH/f4g
ってか今対露戦争への勝利へ貢献したって話になったら実利的に問題出そうよね
北海道の漁業とか知床捜索活動のロシア領海立ち入りとか

6976尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:49:46 ID:rfeY1kEY
なぜか大戦以前より武器支援ならセーフ!みたない風潮があって

Yes!ウクライナ、No!タッチ

6977尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:10 ID:KvYFpMQ2
>>6969
鉄仮面の年下の義兄
ハウゼリー・ロナの話だよう!

6978尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:41 ID:xpMCnPNo
湾岸戦争のクウェートが出した感謝広告は戦争終結後の話だからな
比較するにしても筋が悪い

6979尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:47 ID:rVCQ.gKc
>>6973
戦後にしか支援してくれなかったんですねってなるよ
向こうの戦時中の感謝動画って記録に無い事になってるのだから
きちんと即行動起こしていかないとあかん

6980尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:50:59 ID:DH5Hq9Dg
素朴な疑問として、今、ウクライナの政府機関ってどの程度マトモに機能してるんかね。相当数難民化してるとなれば職員だって同様だろうし。

6981尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:02 ID:3deLvvUI
日本とウクライナの離間狙ったロシアの工作やぞ(陰謀論)

6982尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:51:11 ID:8qXmC.e.
>>6971
そら、騒ぎやすい使いやすい話題だからですよ……。

6983尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:16 ID:DOrytATg
>>6981
3週間前の動画が突然燃えたのはロシアの情報戦を感じなくもない

6984尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:52:45 ID:Y8698xl2
投稿乙
この賄賂の価値は?という中華思想は、朝鮮に渡って染まっちゃうと
「借金できるウリはすごいニダ! ひれ伏せイルボン、ウリは金を借りてやってるニダよ!!」
になっちゃってるあれの原型だわw

6985尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:53:19 ID:sqkkbJDI
このスレでも募金とか民間の協力者が減るとか千羽鶴送るとか書き込まれてるけど
昭和天皇の一件も含めてちょっと熱くなってしまった人もいるんじゃないかな
問題があるならしっかり政府が訂正を申し入れるですむから、個人では様子を見るのは大事なのがわかる

6986尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:00 ID:9kfrhUuU
ロシアがこれは戦争じゃないって言ってるから、潜水艦などの武器を売っても問題無し
支援物資として武器関係を供与しても問題無しって事だけど、向こうとしては色々と難しい国へ気を使った結果なのかもしれない

6987尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:55:08 ID:xpMCnPNo
>>6979
感謝表明は直接的に何度も行われてるからな
動画媒体でもゼレンスキーの国会演説というわかりやすいものがある
外務省から公式なステートメントが出てるけど昨日の首脳電話会談でも感謝が示されている
記録に残ってないということはない
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/erp/c_see/ua/page6_000684_00001.html

6988尋常な名無しさん:2022/04/27(水) 08:58:57 ID:AWud9yk6
>>6971
自分より優れて金持ってる奴を叩くと気持ちいいんだぜ?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板