したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

5986尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:32:25 ID:D4nKJKkA
>>5974
彼等、中華以外の同格かそれ以上の存在ってのを想定も認識もしてないのよ
だから中原からしたら世界の果てのゴミみたいな存在なはずのイギリスに
偉大なる中華が完敗したのが物凄いトラウマになってて、かつ拗らせてるんよ

5987尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:32:40 ID:TtSd69/2
>>5984
そのような状況で、中国人民がおとなしく政府のいうことを聞いてくれるかはなはだ疑問なんですが

5988雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/04/26(火) 09:33:25 ID:C5SLjuAw
アメリカ・EUの経済が死ぬ前提で、何故、中国経済が無事を保ってるの?

5989尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:34:34 ID:e0f2MOeI
中国の場合、食えなくなったら黄巾党なり太平天国なりが発生するだろうからなぁ……。

5990尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:35:02 ID:zcLJEJvA
しかしアメリカとEUの経済が死ぬ前提だと日本経済も死にそうだな

5991尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:35:24 ID:kKMVEFUk
自重という意味では中華ちゃんのが重いわけだしな<<世界の我慢比べ
強権で武器もって弾圧できるのは強みとはいえ お財布事情に食糧事情的にどうなんだろうな

5992尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:35:52 ID:OD/tqIgQ
中国の文化文明が周辺一帯で一番進んでいた時代なら
それこそ侵略され様が何しようが中国人化出来てたんだろうけどね

5993尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:35:53 ID:4NFyMJAA
>>5988
経済的に死んでても、軍事侵攻やると思うからかな
というよりも中国経済って、バブルがはじけてるから既にゾンビな気が

5994尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:37:02 ID:e0f2MOeI
>>5990
というか、数百年後の世界は知らないが、今後百年程度ならその二か所が死んで無事な経済圏は地球上には無いと思うの……。

5995尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:38:20 ID:cl0tSPfA
中国人民の怒りと不満は既に有頂天に達したヒャッホー

5996尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:38:53 ID:OD/tqIgQ
>>5995
共産党に向けろよ…

5997尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:44:05 ID:zcLJEJvA
>>5994
そりゃそうだ

5998雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/04/26(火) 09:48:23 ID:C5SLjuAw
ゼロコロナ政策によるロックダウンに次ぐロックダウンでメチャクチャになってる模様

5999尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:49:38 ID:tMA3vL4.
>>5978
なんというか、ウクライナ戦争以前は現代国際政治の根幹を支えてる食糧生産について皆無関心過ぎたんだなって・・・

6000尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:53:25 ID:gRyuMpTQ
>>5999
ロシア、パン屋が十分に機能しなくなってるとか
ttps://twitter.com/karizo2022/status/1518564182626824193

6001尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:53:57 ID:4NFyMJAA
中国がまともな国なら、対外戦争なんてやってる余裕なぞ無いと言える。
まともな国じゃないから問題なのだ。

6002尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:54:38 ID:lOgMAvx.
昔から補給を制した者が勝つって言われてるから…
昨今で見ても気候変動だイナゴだ噴火だコロナだでずっと食糧生産への警鐘は鳴らされてたから…

6003尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 09:56:01 ID:wH75aOE.
>>5994
実際に米国が崩壊したら、ネタ的にはドル紙幣を照明に変換して
「世界からヤードポンドを追い出すための必要な犠牲だったんだ…」なるか
「今時ケツを拭く紙にもならん」コースなるか。

6004尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:01:27 ID:Zu93xk/Y
>>6000
ロシアでも食糧危機が起こるのかよw

>ロシアのパン屋が苦境:つづき
・大工場は滅びる(消耗品・スペアパーツを使い切る。中国製機器への置き換えも3年はかかる)
・手作業率が高く、オートメーションの少ないローテク工場は、逆に生産能力を拡大

文明の後退ってこうして起こるんだなって・・・


リンクにあった
>関連情報:
対空ミサイル生産停止。工場労働者を戦地に送る:
・ドイツから部品が入ってこなくなった→生産継続不可能
・カザフスタンなど第三国を通じた調達を模索中
・従業員:無給休暇か、🇺🇦戦争参加かの二択を迫られている

>ttps://polskatimes.pl/rosja-wstrzymuje-produkcje-rakiet-i-wysyla-pracownikow-fabryk-na-wojne/ar/c1-16294713

が笑えるw
どこの末期戦だよ・・・

6005尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:01:40 ID:rTDMxJ1g
…せや!
チベットやウイグル、香港の民に「中国のために戦うなら独立や自由を認める事を『一考』しても良い」とおふれを出すんや!

…どこかで見たことある動きやな…

6006尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:03:00 ID:Zu93xk/Y
>>6005
部隊編成したところで、中国"と"戦った方がワンチャンありそうやな・・・

6007尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:05:26 ID:I5Er0XtE
遭難した観光船の社長が家族らへ釈明 出港は「私はいけると思った」 - ライブドアニュース
ttps://news.livedoor.com/article/detail/22065797/?dqnplus=headline

現場猫ムーブ

6008尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:06:27 ID:1fPaPZYQ
>>6003
ブリカスムーブとか散々な言われような割に大英帝国滅ぼすべしとはならない不思議

6009尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:08:47 ID:euLDnzT.
ブリカスは迷惑を振りまくけど世界の安定も考えて無くはない指し手だからなぁ……
その過程で色んなもんが犠牲になるし畜生だし迷惑を振りまくけど

6010尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:13:03 ID:un9fzAww
>>6005
傭兵の驚開さんの出番ですね

6011尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:14:32 ID:kKMVEFUk
>>6004
原料合っても それを輸送・加工しないとパンになりませんしね!
そして西側におもっくそ喧嘩売ってしまって機械は大ピンチです
まぁ出てるように人力で頑張るんじゃね これで雇用や賃金問題も解決だな!

6012尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:16:24 ID:sfzBN3CI
ブリカスムーブは畜生だけど、筋が通ってるからね……
火種の横に缶に入ったガソリンを置く所業ではあっても、ガソリンを火種に注ぐのはブリカスじゃないんだ

6013尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:17:50 ID:zcLJEJvA
対露制裁で世界的な食糧危機が起きるから制裁を解除しろというのが最近の対露融和派の常套句だな
ちょっと前はウクライナも悪い論が流行ってたけど今後はどういう主張に変わっていくのかね

6014尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:18:56 ID:UMxV4idY
「した契約はちゃんと守るよ?(契約に不備が無いとは言ってない)」なんだっけな

6015尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:19:00 ID:euLDnzT.
制裁解除する必要はないぞ。さっさと建前かなぐり捨ててロシアの頭かち割りに行け

6016尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:19:02 ID:e0f2MOeI
ブリカスの火種を嗅ぎつける嗅覚は異常w

6017尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:19:56 ID:lID5aSlo
ロシアで行列が日常になるのは商品より備品がなくなった時なんじゃないかって思ってる
特にレシートロールがなくなった場合POSレジ操作じゃなく電卓手書きでの精算にならざるを得ないだろうし

6018尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:20:20 ID:Zu93xk/Y
>>6011
そもそも農機自体が・・・

6019尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:20:30 ID:gRyuMpTQ
>>6007
偉い猫ムーブやな
現場は従うしかできんから

6020尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:21:16 ID:zcLJEJvA
>>6015
それはそれで全面核戦争ルートの可能性がなー
問題をさくっと解決できる銀の弾丸なんてないのだ

6021尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:22:14 ID:Zu93xk/Y
>>6020
むしろICBMが銀の弾丸でねw

6022尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:24:53 ID:WkSomZ56
「領土切り取ったってのは体裁が悪いから、力付くじゃなくて契約で俺の物な。ただし99年間(実質永久な)」
からの
「契約期間切れるから出てってくれるよね。(威圧)」「グヌヌ、、、」

6023尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:26:30 ID:kKMVEFUk
香港はちゃんと返しただろ!<<ブリカス99年租借
なおそのあとの中華ちゃんのクズムーブでプッチンさせてしまった模様
なんでブリカス相手に正面から約束をぶっちするというかつての中華帝国の二の舞を

6024尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:28:09 ID:e0f2MOeI
社会の教科書にソ連の行列が載ってたり、モスクワにマック店舗開設が世界的ニュースになってた頃を思い出すなぁ……

6025尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:28:24 ID:wH75aOE.
>>6008
英ガロンは米ガロンと違って石油国際取引に使う単位じゃないから
升や畳やドーム単位を使う日本には廃止しろとは言えんわ。

サッカーがヤードポンドから脱出できてるのに、ゴルフやラグビーがそうできない理由ないよ?

6026尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:31:22 ID:RRRpWgpI
中国は99年経ったらオーストラリアのダーウィンから出ていくんだろうか

6027尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:32:37 ID:JII99p5w
>>6026
チャイナタウンが出来ているんじゃないの

6028尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:33:15 ID:GTvzrAVI
>>5718
ソシャゲで散々課金した後にサ終で「俺なんでこんなことしてたんだっけ?」と

6029尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:34:34 ID:onlKq7Ew
>>6025
ラグビーはメートルだよ

6030人生送りバント ◆xr/su8fnFU:2022/04/26(火) 10:36:02 ID:tFtl3j4k
>>6025
日本独自の単位・・・いま、キルミーベイベーの話した?

6031尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:37:14 ID:gRyuMpTQ
航空機とか宝石、土地の面積もフィートやカラット、ツボ畳やめてメートル法にしてくれ

6032尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:38:04 ID:kKMVEFUk
合とか要らないよね!<<日本の独自単位

6033尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:38:57 ID:f4sDqy7o
たしか、ビール、その他の酒、石油、その他の液体、穀物、英バレルで量が違うんだよなバレル

6034尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:40:05 ID:D4nKJKkA
>>6023
>なんでブリカス相手に正面から約束をぶっちするというかつての中華帝国の二の舞を
他人に守らせた約束や契約を自分は横車押す、というのが中華における偉い人の特権であり
自分が相手より上と示すために必要なプロトコルだからですねー

6035尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:44:41 ID:OD/tqIgQ
プーチン「パンが無ければウォッカを飲めばよいではないか」

6036尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:45:59 ID:c/YRHh22
思うに。気候や土地面積・地質などの自然条件に束縛されない食糧生産の工業化こそ、
今後の時代に必要な技術なのだ。未来少年コナンのインダストリアは遠い夢だとして
も、培養肉と藻類プラント、それらを素材に3Dフードプリンターで各種料理に加工
する技術が、コスパで旧来の農牧水産に対抗できる時代はいつか来るように思う

そしてそれら技術の恩恵は、恐らく先進国より途上国においてこそ切実となるはず

6037尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:46:51 ID:xyFW7V4s
真珠も国際規格が匁だしなあ

6038尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:47:32 ID:f4sDqy7o
ソ連製の飛行機はメートル法

6039尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:49:14 ID:NfwOwtA.
>>5791
その頃も、ロシアによる危機は進行中で中国が台湾を信仰するかどうかって時期やな

6040尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:50:11 ID:OD/tqIgQ
>>6036
そういう食糧生産プラントってSFだとテロや戦争で真っ先に狙われるよね

6041尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:50:53 ID:wH75aOE.
>>6031
部屋の面積はメートル法表記が義務だけど、
壁芯(建築法上の扱い)と内法(不動産法上の扱い)の2種表記法あってですね?
これを統一するの非常にめんどくさい事になる。

6042尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:50:55 ID:4NFyMJAA
>>6036
それを継続的に行うゴリゴリ水や燃料や電気や肥料を使うから
常温核融合発電の実用化でもしない限り、無理じゃないかな?

まだ農業に向いた地で、農薬と化学肥料使って収穫量上げるほうが現実的

6043尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:52:55 ID:Zu93xk/Y
>>6036
インダストリアのプラからパン製造ってどうやってたんだろ?
一応、プラから石油作る技術も石油からたんぱく質作る技術もあるけど炭水化物って作れるんだろうか・・・

6044尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:53:19 ID:zcLJEJvA
エアバスも設計はメートル法を採用してるから…
まあ計器類は世界標準がノットとフィートとポンドだからヤーポンなんだけどな

6045尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:54:49 ID:f4sDqy7o
常用オンスとトロイオンスと薬用オンスと米オンスと英オンスと米液量オンスと英液量オンス

多い

6046尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:55:30 ID:cl0tSPfA
>>6040
現実でもアフリカで井戸を作っても水不足が解消されなかったり

6047尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:58:00 ID:sfzBN3CI
人間馬鹿だから、自分が得る利益より他人が得る利益=自分の不利益のほうが大きいって思ったら、どんだけ重要なものでも壊すよ
ちなみに、人間が不利益のほうが大きく感じる生物で、利益3に不利益1でようやく対等ぐらいって感じるらしいな

6048尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 10:58:48 ID:lOgMAvx.
>>6043
アメリカかどこかで砂糖からガソリン作る技術が開発されたと聞いたから
頑張ればその逆、ガソリンから砂糖を、石油から炭水化物を作る事もできるのかも…?

6049尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:07:41 ID:OD/tqIgQ
>>6048
今現在そうするメリットが少ないから出来ても技術が進まないでしょ

6050尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:10:25 ID:euLDnzT.
砂糖からガソリン作る時点で、砂糖の原料となる植物を育てて収穫するのに使う燃料
そして砂糖に加工するのに使う燃料、砂糖をガソリンに加工するのに使う燃料を考えると何度手間だってなるからな…w

6051尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:16:16 ID:c7uuAYLY
プラやオイルを餌とする菌類/細菌類は既にいるから
石油類を元に炭水化物等は作れるだろうけどお値段的には超がいっぱいつく高級食材になるだろうな

6052尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:16:44 ID:.K6iE4Fs
毎年収穫できるガソリンの木があればガソリンから砂糖も現実的かもな

6053尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:17:07 ID:gRyuMpTQ
>>6047
対戦ゲーのマッチングとかでも勝率50%になるよう調整すると負けるようなマッチングが多いと批判されるってどっかで見たな
確かそれも7割ぐらい勝ってちょうど良いマッチング具合と評価されるみたいな感じで書かれてた

6054尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:32:23 ID:Zu93xk/Y
>>6051
一応、微生物で石油からたんぱく質を作る石油たんぱくの方は家畜用飼料として商用ベースに乗ってる位だから、微生物にも寄るんでね

6055尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:32:34 ID:f8OFaMbg
「医学的に何の悪影響も無い」前提を外せば糖分合成のハードルは下がるだろう

6056尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:32:38 ID:jPdgYhpI
>>6019
更にコンサル猫もいる闇

6057尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:32:50 ID:PaW4OgSQ
砂糖からガソリンというかバイオエタノールは100年近くやってる話だな。

6058尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:42:16 ID:wH75aOE.
>>6051
未来少年コナンの世界は原作付きSFだからね…
原作執筆当時は石油ショック前だったから石油に過度の期待がなされてたし
「クロレラ培養の方がはるかに容易なのに」にはなってなかった。

6059尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:56:38 ID:VFFQiQ9k
星新一で藻類に海水中の金を濾過して儲ける話があったね
島や海上で自然エネルギー発電して水素量産すれば良くね?とは思う

6060尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 11:58:35 ID:uyY2RVjQ
>>6058
原子力と太陽光に夢を見ていた時代だ

6061尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:07:20 ID:WhiGQ5xU
>>6059
それそのエネルギーをそのまま使った方が効率良かったりしない?

6062尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:10:15 ID:69ECjVPI
>>5827
軍事支援に感謝を述べているので日本が入っていいないのは納得している
って政府コメントっぽいのでたな

6063尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:11:21 ID:O3aMrF4w
>>6007
被害者遺族のみならずGWに休業余儀なくされた他業者達からも恨み買いまくりだし、そのうち浮かびそう

6064尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:11:35 ID:EsG5m0Zo
「“暗黒の細胞死” ハエの腸で発見」理化学研究所が発表
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220426/k10013598651000.html

理化学研究所などのグループは、ショウジョウバエの腸で、これまで全く知られていなかった新しいタイプの「細胞死」が起きていることを発見したと発表しました。細胞が黒くなって死んでいくように見えることから「暗黒の細胞死」を意味する「エレボーシス」と名付けたということです。


か、かっこいい

6065尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:11:42 ID:cl0tSPfA
日本が軍事支援すると不味いんじゃなかったっけ?

6066尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:12:46 ID:.K6iE4Fs
そもそもこういう風に名前でなかったとこから文句でるから
軍事支援に限定せず支援国家全てを対象にする動画にすべきだったと思う
一番文句が出ない方向でやらないと面倒になるだけだし
特につい最近やらかしたばっかの場合は一挙一動監視してるからな

6067尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:13:57 ID:bLw5uFio
戦争してないという建前だから支援できる…が立ち位置だから
軍事支援の感謝に名前があるほうが困る訳か…地味に深いな

6068尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:14:14 ID:E49dkNzo
いや文句言う方が変だと思うし、将軍発の動画なんだから軍事支援という枠でも変ではないと思ってる

6069尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:16:18 ID:mpvt4B0c
日本もウクライナを利用するくらいのつもりで支援するのが大事なんやろなぁ

6070尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:17:22 ID:LFEA2H7Y
エレボスって無茶苦茶聞いたことある名前だな
ギリシャ神話か何かだっけ?

6071尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:18:32 ID:f4sDqy7o
>>6070
冥界の神だな
冥界そのものと解釈されることもある

6072尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:19:24 ID:LFEA2H7Y
>>6071
なるほど
ありがとうございます

6073尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:19:28 ID:vSNlEgOI
>>6068
「そう思わない人もいるかもしれない」と考えるのが配慮とか思いやりなんやで

6074尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:19:49 ID:fF6Z7ldQ
ペルソナのボスとかでよく見る

6075尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:20:20 ID:Z47MsPvg
軍事支援で日本も挙がっていたら、それはそれで政府が訂正をやんわり促してたろうからべつになくてもいいんじゃないかな派
弾薬とか武器とか送っていたら、乗せるべきぐらいは流石に思うところはあったろうけど

6076尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:20:47 ID:myIINorg
やる夫スレ作者の名前のイメージ強い
あんま良い意味じゃ無いけど

6077尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:21:02 ID:gnB6IcZs
あの動画最後まで見たら名前が入ってるかどうかなんて些末事よ、、、

6078尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:21:15 ID:.K6iE4Fs
陛下の件がなければ武器支援しとらんしなーで終わってた話だと思うわw
あの件のせいで「そもそもウクライナは欧米以外下にみてんじゃね?」と印象付いたとこで
名前外されたら本来の意図と関係なく「やっぱそういうヤツなんだな」ってなるだけだし

6079尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:21:48 ID:gl2dFUoc
>>6059
再エネを増やして、出力調整に水素を作るのが先に来ますよ
水素はすぐに使うところの近くで溜めるか利用する方が良いと思います

東京電力、水素の生産増減で再生エネを出力調整
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC16AVK0W2A310C2000000/

6080尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:24:19 ID:etGWltkQ
「軍事支援ありがとう!」って文面で日本が含まれてたらアレだけど

今回の文章って軍事支援に限定してたっけ?
見た側が多分こんな意図なんだろうなって深読みしてるだけじゃなくて?

6081尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:26:08 ID:vMuYKskY
ミサイルありがとう日本!って言われたら「ん?」ってなるけど

皆さん支援ありがとう!って言われた時にハブられてたら「ふーん」とはなるかな

6082尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:27:32 ID:AFzlFkac
>>6075
見るのは日本人だけではなく、非日本人の教育水準はお察し

6083尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:28:26 ID:AFzlFkac
クウェートもやらかしてくれたっけ

6084尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:29:23 ID:obPgrxF6
ドンバス戦線の戦況情報を見て、独ソ戦
著書の作者大木氏が荒ぶっておられる!

「突出部を切断すると思いきや
まさかの全面平押し!」

6085尋常な名無しさん:2022/04/26(火) 12:29:41 ID:0J4od2.U
???「松本伊那佐久善光寺〜♪」 ←上田は?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板