したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

5283尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 11:52:57 ID:cDbUKWSI
>>5278
開戦前に残ってたのは時勢が読めない人間を除けば、老人女子供インフラ整備関係者障碍者とかそのあたり
この中で、戦時には大半の男手が強制徴兵で消える(一部は今更だが逃げる)
だから残るのは老人女子供かな。銃が持てるような人間は弾避け用の肉盾として戦場で消えるはず

5284尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 11:54:10 ID:dkA9q0wA
>>5280
そらそうなるわ
しかし、どこぞの施設か知らないけど随分なところもあるもんだ
昔勤めてたブラックな所でもその辺だけは口酸っぱくして言われてたんだけどなぁ
(基本的に家族から支給された物以外出さないとか諸々)

5285尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 11:54:11 ID:F3TFuxYU
>>5277
ロシアが悪目立ちしているからあまり言われていないだけでウクライナ人もかなりヒートアップしているらしからね

5286尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 11:57:40 ID:XjoHqm.g
お客様は神様なんでマニュアルなんて無視して顧客の要求に応えてあげるのが温かみある真の接客だって

5287尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 11:58:18 ID:F3TFuxYU
>>5282 >>5283
地獄はこれからだっ! 彼らの来世にご期待ください
プーチンは一回処刑されただけで済まないくらいの罪業を背負ったなー

5288尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 11:58:44 ID:HpFohGd2
>>5285
酷い被害を受けてる方こそ怒り・敵意はあって当然だもんね

5289尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:00:30 ID:Qd4PoPWI
>>5286
血で書かれたマニュアルを無視するのはやめーや

5290尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:02:43 ID:1q3jYNEQ
>>5271
もし5/9に停戦が結ばれたとしても、戦前と同じようにロシアを信用できるんかってのはあるよね
誰がロシアリスクに保証をかけてくれるのか

5291尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:04:09 ID:oW/Suwwo
「虐殺しても国連介入させれば報復から守ってくれる!
 日本は肩入れしてくれる!」
ってことになるのもそれはまた問題になるだろうしな
見捨てられるのも残当ではある

5292尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:10:43 ID:LbkjAzFs
でも確かにこのままだと終わりが見えんよね…どうするんだこれ…

5293尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:12:20 ID:cLwYBkCQ
知人で昭和天皇をムッソリーニ、ヒトラーと並べてるのを怒ってる人がいた
「ウクライナなんか信用できない!ロシアの方が信用できる」とか言ってた

5294尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:12:25 ID:IkbhJyqo
きっとおそらく多分ルシタニア号事件のようなことが起きる

5295尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:13:37 ID:/LO/V5dE
>>5267
ロシアは韓国みたいに送還受け入れを拒否する極悪非道な政府じゃないだろ

5296尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:13:48 ID:yNMijH.c
>>5292
どうしようもないかな
プーチンが始めた物語だからプーチン自身が終わらせるか死をもって償うしか道がない

5297尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:15:46 ID:oW/Suwwo
>>5290
それはロシアが意図的に金融危機起こせるようになる予感がするが

5298尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:19:23 ID:w8mZ1NVo
レンドリースでロシアが撃退されるのと
難民爆弾と資源ストップで西欧がへたれるのと
経済制裁でロシアが大朝鮮に落ちぶれるのと
どう未来が転ぶのかわからないっす

5299尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:20:07 ID:umdPgB3g
この戦争はプーチンの死によってしか終わらないだろう
戦争をやめたらプーチンは政権を維持できないからな

5300尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:20:49 ID:F3TFuxYU
ウクライナは信用できない  ← まあ そうなるよね
ロシアの方が信用できる   ← ナイナイ

5301尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:21:04 ID:IkbhJyqo
プーチン「貴君は戦争経済が分かっておらんのだ!」

5302尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:21:06 ID:oW/Suwwo
2と3は両立出来るし
その場合おそらくウクライナは東欧のイスラエルになる

5303尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:22:34 ID:yNMijH.c
>>5298
関わるプレイヤーが多数いるからね
しかも全員が合理的な判断をするとは限らないという

5304尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:22:56 ID:oW/Suwwo
>>5299
死と言うかロシア人の手による処刑だよね
ただの病死では終わらないと思う

5305尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:24:46 ID:cLwYBkCQ
>>5300
侵攻して核恫喝してくる国は信用できないと言っといた

5306尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:24:48 ID:/RxFkMxc
弱り切ったロシアを食った方が台湾攻めるより良いとして
突如中国が大元帝国再びと攻め込む可能性とかあったりするかな

5307尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:24:55 ID:/LO/V5dE
リベラルを黙らせられる錦の御旗がある内に欧州外難民の扱いを変えればキャパシティは創り出せるだろう

5308尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:25:18 ID:XjoHqm.g
しかし48時間でウクライナ制圧する!から東部2州の独立とか言い出しても平気な辺りプーチンの権力すごくないか?

自民党なら3回は首相変わってるレベルの転換だぞ?

5309尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:25:47 ID:IkbhJyqo
>>5308
れいわ新撰組なら?

5310尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:26:49 ID:/RxFkMxc
>>5308
太平洋戦争時でも政権交代あったりする極めて特殊な国家と他の国比べちゃ駄目だよ

5311尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:29:19 ID:LpkWg0Rk
>>5309
クーデター起きる

5312尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:30:46 ID:zRCm1e5Y
ロシアは一切信用できない国だという事に関してだけは100%信用できるゾ(錯乱)

5313尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:31:14 ID:LpkWg0Rk
>>5306
ついでにカザフとモンゴルの一部も奪いに行きそうでなぁ

5314尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:32:30 ID:pHBKlXdo
>>5300
ロシア人?
古代ギリシア人がエスニックジョーク的に揶揄してたクレタ人みたいな信用はあるよ?

5315尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:32:38 ID:cVaSAdeo
>>5311
五稜郭ににげよう

5316尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:33:06 ID:/LO/V5dE
>>5311
そんなことをしても陛下を盾にして立てこもるぞ

5317尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:33:15 ID:IkbhJyqo
>>5314
第一次大戦前後の中東におけるイギリス外交くらいの信頼性はあるじゃろ

5318尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:34:27 ID:Gws9j47A
>>5307
自分の生活が第一になるなら、欧州外難民を放り出して終わりにはならんだろ
ロシアと取引開始して、燃料と肥料の輸入開始する&核廃棄物の引き取りまでやってもらうことになるわ
そこまでしてやっと戦争前の生活水準になる目途が立つようになる。

5319尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:34:41 ID:LpkWg0Rk
>>5312
たまにウクライナ側からの情報がプロパガンダじゃねえの?って人が出てくるけど、そもそもロシアの方は信用信頼ゼロだからプロパガンダだとしてもそっちの方が信用出来そうというね…

5320尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:34:46 ID:umdPgB3g
>>5303
合成の誤謬というやつだな
それぞれの立場で正しい判断をしたとしても、全体としてみた時にどうなのか

5321尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:35:02 ID:5ixVBVeM
>>5312
必ず裏切る
略奪する

固い信頼!

5322尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:35:36 ID:LpkWg0Rk
>>5316
そんなことしたら関わった奴らの親類縁者滅殺必至では…

5323尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:36:14 ID:umdPgB3g
ロシアの言っていることが正しいかどうかは、ロシアという国が地球上から消え去ってから考えればよい

5324尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:39:23 ID:yNMijH.c
>>5322
ロシアや中国ではチャメシ・インシデントだし……

5325尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:39:47 ID:RvSc7xag
>>5312
ほんとそれな

5326尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:41:41 ID:cDbUKWSI
>>5306
そもそも外満州の辺りは今でも中国の領土として教育で教えてるとかなんとか
ロシアと国境線策定後も続けてるせいで、ロシア側からクレームが入ったけど無視してるという話をどっかで聞いた
だから「ロシア視点」だといつか攻めてくるとしか言えない

5327尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:47:05 ID:yNMijH.c
>>5326
それで蛮族に対抗して蛮族ムーブやるなら、それはもう蛮族そのものやろ……
中露だけで喰いあってくれてれば世界は平和なのに

5328尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:47:56 ID:coPpWnEo
>>5268
今回のウクライナ危機が無くても、核武装国の連鎖&核戦争の引き金になると言われていたイラン核開発。
世界がウクライナに注目してる隙にイランの核もヤバい状況になってる。昨日、バイデンとイスラエルのベネット首相が電話会談。
「外交でダメなら次の手段をとる」と確認してたが。これ以上ヤバくなるとイスラエルが戦争始めるやろなぁ

5329尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:51:19 ID:PqlcnOPw
>>5306
そのために北が居るんでな。

5330尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:51:54 ID:Gws9j47A
>>5327
米国が南北アメリカ大陸に引きこもりにならん限り、中露が食いあうことはない。
米国を大陸から叩き出したら、中露で周辺国を食べて、そこから両者で闘争するだろうな

5331尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:52:40 ID:/RxFkMxc
>>5313,5326
そんな事に成ったら宇宙猫顔に成る自信がある
潰しあえーって行ってみたり、核は止めてって祈ったりするだろうな

5332尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:54:56 ID:/RxFkMxc
行ってみたりx 言ってみたり〇

>>5329
北って何?どいう事?

5333尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:56:23 ID:cDbUKWSI
>>5327
外満州の辺りは港あり大豆の生産地でもあり土地として魅力的
しかも大半が労働力として送り込まれた中国系で占められてる
実は支配される寸前。だから武力侵攻は無いはず。蛮族よりはずっと文化的だよ。救いが無いのは変わらないけど

5334尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 12:57:18 ID:01ht/N7Q
足立康史議員のこのツイートに引用とリプライで維新支持者が噛みついてるのなんで?
橋下さんを批判するなら維新から出ていけみたいな意見もあってびっくりする
ttps://twitter.com/adachiyasushi/status/1518077479768170497

5335尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:02:58 ID:wWFJHhK6
一応、勝利してロシアがウクライナ領にいなくなったら蛮行を抑えるための視察団とか派遣させるだろうけど
見えないところでは区別することはあるんじゃないかな
世界の敵になったロシアを善意でかばう国はいないと思う

過激な住民浄化をされて怒らない国はないから

5336尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:09:13 ID:I7a1s4mU
この状況になってもなおロシアは肥料やガスの輸出を維持し続けてるんだよね
世界規模の食糧危機で難民爆弾を炸裂させたいなら肥料を止めたほうが早いと言うのに

5337尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:10:03 ID:oOc2E8q.
人権ってのは相互保障なんだなってのが分かるよね

5338尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:10:19 ID:yNMijH.c
橋下氏は中国ビジネスと関わってるから中国に忖度した発言をしているんだとか聞くね
それが本当なら辻褄は合うけどガッカリだわ

5339尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:11:27 ID:5c7MSRss
大阪兵庫今ガツンと一瞬揺れたね

5340尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:11:43 ID:F3TFuxYU
>>5336
そんな事をしたらロシア人によるプーチンの暗殺率が急上昇してしまう
プーチンはまだまだ勝負を投げ出してはいないから

5341尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:12:12 ID:Gws9j47A
>>5335
ロシアが攻勢に出なくなって、一時停戦するところまでは分かるが
「勝利して」のところがふわふわしてるな
ロシアがウクライナから全面撤退することはないでしょう。

5342尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:12:24 ID:iCA2h9Jc
ガツンって程じゃなかったが弱い目がぬるぬるゆれたね

5343尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:14:28 ID:F3TFuxYU
震源地は京都南部だってマグニ4.1 最大震度3

5344尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:14:47 ID:pP0DD/HE
また京都南部震源っぽいな震度3

5345尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:17:30 ID:01ht/N7Q
>>5338
橋下はもうどうでもいいんだけど橋下を指示する維新支持者がそこそこいることに驚き
こういう意見もあるしコアな維新支持者にとっては橋下がそんなに大事なのかな
ttps://i.imgur.com/zXZmHAz.jpg

5346尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:18:08 ID:wWFJHhK6
うん、あくまでロシア軍が領土から引いた過程の話

けどその停戦は何があってもウクライナ側は飲まないだろうから
自分でも予測できない状態、泥沼出来るだけのロシア軍に継戦力が怪しいとは思ってるけどね

5347尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:20:21 ID:F3TFuxYU
>>5345
支持者と言うべきか信者と言うべきか

5348尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:21:18 ID:pe0cYOP2
>>5336
どこぞの国と違って、法の不遡及(不遡及の原則)を守ってるからだと思いますが……
政治の都合で変更した物を、法改正する前の契約にも適用させるのは流石に……

経済制裁ですら猶予期間がありますがな

5349尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:25:03 ID:Hv4o/ET6
>>5341
朝鮮半島の停止線方式を思い付かなくもないけど、
朝鮮半島方が通ってしまうようだと「大国は一方的に国境線()を変更可能」と言うアレになってしまうのよね。

5350尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:35:59 ID:lUN5tggc
駐日ウクライナ大使館からも例の動画の謝罪が出たな
炎上対応が早いのはいいことだ
ttps://twitter.com/UKRinJPN/status/1518393104948412417

5351尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:39:41 ID:vSeS69Ow
>>5350
ウクライナ政府と無関係の大使館てなんや…

5352尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:43:02 ID:20Uq.2/I
>>5351
無関係なのは大使館じゃなくて例の広報アカウントだな

5353尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:44:39 ID:yljJf4yw
ウクライナへの軍事支援の内容がロシアの侵攻を食い止めるためのものから
叩き出す為のものに変わってきているのは正直気になってる

5354尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:47:22 ID:Gws9j47A
>>5353
一部と取り返すならできそうだが、全部叩き出すには歩兵が足りない。

5355尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:50:01 ID:WeGPi8Uk
そもそも叩きださないと戦争終わらないしな
ロシアちゃんの目的的に まぁ来月あたりで勝利宣言するつもりらしいから
ロシアは勝ったことにしたいのだろうが

5356尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:50:48 ID:cDbUKWSI
>>5354
兵数だけなら足りないわけがない
ロシアが総動員掛けない限り、総動員掛けて訓練を施してるウクライナの方が上だよ
ウクライナに足りないのは訓練時間と兵器そのものであって数ではない

5357尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:52:38 ID:5BKfHe1M
攻め込まれたところまでをロシアに割譲し満足せよ、奪還はやめろ派もいるんだな
ウクライナの民意としては取り返す一択じゃろ

5358尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:56:58 ID:IkbhJyqo
自分の土地奪われて「負けたからしゃーない」となっとくできるひとはあんまりおらんのじゃ
ロシア「樺太南半分と千島列島全部。日本くんはこれは要らないよね?」

5359尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:58:05 ID:k0rRdye2
将来、宇露戦争の勝利を記念してウクライナの首都を「ゼレンスキーグラード」に改名します!
となったりして

5360尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 13:59:48 ID:Gws9j47A
>>5356
元が自国領土だとしても、取り返したらそれで終わりじゃなくて
治安維持と復興にずっと人手取られるぞ。

5361尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:01:54 ID:XjoHqm.g
叩き出した上で拉致られたウクライナ人全部返せってなるよね

5362尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:04:28 ID:HpFohGd2
核戦争にはさせない、東部も国民も取り返す
その両方をやらなきゃいけないからどうすりゃ良いんだ状態。挙句の食糧危機よ

5363尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:07:29 ID:wWFJHhK6
>>5360
普通に復興と治安維持する前にロシア軍をどうにかしないといけない
だからある程度戦って両者が疲弊したところで停戦が一旦挟ませてまぁそのまま、復興ターンに入ると誰もが思ってんだが
ブチャ虐殺と南部拉致と現地徴兵をしでかしたせいで、ウクライナはもう叩き出すまで止まらないような讐刻に入った、入ってしまった

だから各国も頭抱えてる

5364尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:12:55 ID:NH3RA7jk
ロシア軍叩き出して平和になったら
ロシア系住民へ迫害あるだろうしなあ
ってゆーか民族浄化?

5365尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:14:06 ID:wWFJHhK6
停戦入ってたら、なしくずし的にNATO加盟はしない&ウクライナ側で妥協させるようなことをイギリスとかトルコとかフランスとか練っていたんじゃないかね

ロシアによる数々に蛮行と条約破りのせいで停戦しても信用できない
ウクライナの北部惨状を知ったウクライナ首脳部や軍部が怒髪天

ほんとロシアは諦めさせるラインを越えて地雷を踏み過ぎたとしか言えないわ、これ

5366尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:14:38 ID:Wuozo7Lw
日産が買い取るのかねえ…

フランスの自動車メーカー、ルノーは出資先である日産自動車の一部株式を売却することを検討している。事情に詳しい関係者が明らかにした。電気自動車(EV)事業強化に充てる資金を確保するとともに、日産との長期にわたる緊張関係を和らげる可能性のある動きとなる。

日産の自社株買い戻しに向けた環境は1年前と比べ良好だ。現金など手元資金を2兆円抱えているほか、通期の営業損益も3年ぶりに黒字に転換する見通しだ。日産のアシュワニ・グプタ最高執行責任者(COO)は近くパリを訪れ、デメオCEOと会談する。来月には両社の幹部が東京で会合を開く。

ttps://www.bloomberg.co.jp/news/articles/2022-04-22/RAQ5PMT0G1KZ01

5367尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:14:57 ID:Bs5QWHdQ
ウクライナとしては西側の工業力が味方なんだから、ロシアが疲弊して干上がるまで長期戦一択なんよ。
自国が焦土になるから国民の士気だけが難点だったけど、それも虐殺騒ぎで底を知らないから無限の精神力を展開できる。
なお世界は死ぬ。

5368尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:15:49 ID:QahErydU
戦争は始めるより終わらせる方がずっと難しいのだ

5369尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:18:58 ID:IkbhJyqo
ロシア「栄光のソ連時代よ、もう一度」
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2784951.png
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2784952.jpg

5370尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:19:20 ID:F3TFuxYU
<社説>自民・防衛費倍増提言 力に頼らぬ安全保障論を(琉球新報
ttps://ryukyushimpo.jp/editorial/entry-1507165.html

>軍拡競争の先に待つのは破滅だ。東アジアの平和を願うのであれば、軍事力に依存せず外交、食料、エネルギー、人的交流など多角的な視点から安全保障を考えるべきだ。

お金掛かるから止めておこうぜだって

5371尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:20:36 ID:IkbhJyqo
八八艦隊計画「当時の日本の経済力が1970年レベルなら可能だったんだよ!」

5372尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:21:10 ID:Gws9j47A
>>5367
西側というか、アメリカの財布も無限ではないのだ。
目の前のインフレへの対策をしつつ、ウクライナへの継続的支援とかキツイなんてもんじゃない。
今年の中間選挙でどのような地獄が起こるのか

5373尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:25:43 ID:yljJf4yw
>>5370
中露へ向けてだよね
まさか日本へ向けてじゃないよね…?

5374尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:28:18 ID:pSIPBmjo
たった今、戦争が終わったとしても
ウクライナを戦前の状態に戻すには
最低でも25年かかる、って試算をツイッターで見ました

これが正しいかどうかは分かりませんが
国民の約13%が国外に退去し、戦争はまだ終息する気配はない
復興が大変なのは間違いありません

5375尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:28:53 ID:WeGPi8Uk
>>5370
中露に言え 中露に!ってなるよねw<<いつもの琉球新報
そら日本だって掛け捨て型保険であるの軍備に金注ぎ込みたくないさ
でもお隣がやばいやつだから備える手を止める=死なのはロシアちゃんが現在進行形で証明してるというね
まぁ彼らの信仰だかスポンサーの意向だか知らんがそんなものは見ない聞こえないなのだろうけど

5376尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:31:28 ID:I7a1s4mU
>>5367
泥沼の戦争続けてロシアを疲弊させてくれるんだからありがたいことですわ

5377尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:33:43 ID:IkbhJyqo
>>5374
何、アメリカ様とか世界の力が一つになれば10年もあれば…
昭和30年経済白書「もはや戦後ではない」
ttps://pbs.twimg.com/media/DVazY8MUQAEmgrR.jpg

5378尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:37:29 ID:4wueGHy6
>>5376
ロシアというレイドボスを一人で削り続けてるウクライナか…

5379尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:40:00 ID:.vIMkvL.
中露 それは愉しいお酒

5380尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:42:07 ID:pSIPBmjo
>>5377
日本は様々な意味で例外かと
戦時中に国外逃亡した日本人もそんなに多くなかったし
「進め一億火の玉」は戦後復興で発揮されました


翻って、戦争が終わった後、国外に退去したウクライナ人が
どれだけ帰国するでしょうか
日本を含む西側諸国は、おそらく母国より快適でしょうから

5381尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:51:56 ID:FSiYY.UU
>>5246
さきほどミヤネ屋で専門家が言ってたけど、
「事故を起こした観光船は近海運用の小型船舶なので、法的には救命いかだの
積載義務が無い」とのこと。ただし「積載すること自体は可能」だそうな

あと、これも小型船舶には義務が無いが、もしAIS(船舶自動識別装置)を自発的
に積載しておれば、位置の特定に役立ったはずだそうな
出航の可否判断についても、乗客家族にたいし社長が「自分は大丈夫だと思った」と
発言しており、社長の意志が反映していた可能性がある

5382尋常な名無しさん:2022/04/25(月) 14:56:34 ID:IkbhJyqo
源義経「自分は船を出せると思ってた」
屋島の戦いについて




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板