したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

4267尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:40:09 ID:.NQmLKwI
>>4265
現地住民は全員シベリア送りにするんじゃないかな

4268尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:40:23 ID:0cXokMY2
>>4259
特に理由はないんじゃないの

4269尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:41:32 ID:f3kvBH5g
>>4248
HoI2あたりの日数が来たら自動的に宣戦布告するイベントかな?

4270尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:41:44 ID:VJ4vfsog
>>4265
無理に停戦しろって言われても、供与されてた武器抱えて地下組織作る人が絶対出るよね

4271尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:42:01 ID:BBA9rXcE
>>4267
現地というかロシア国内に侵入してテロをやるんじゃないかって

4272尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:42:17 ID:TI2q00us
>>4262
???「切り取り次第。さっさと出兵しろ。」

4273筑紫草 ◆8mQ7OWf51k:2022/04/24(日) 12:43:06 ID:E2/aFvlc
建前上治安維持目的でロシア軍は駐留している沿ドニエストル共和国を
公然と我がもの扱いした事が問題で、ドニエストル川の向こう側の方までは多分攻めないかと
どちらにしろモルドバが怒る事には変わらない話ではあるんですが

4274尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:43:29 ID:bwnpnaP6
在日ロシア人関係でグダグダ言ってる人達は
「ロシアのウクライナ侵攻の名分の一つがロシア語話者の保護」
だったのを忘れたのか知らないだけなのか…

4275尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:44:02 ID:BBA9rXcE
>>4270
全ての問題が解決するまでに何十年掛かるのやら・・・

4276尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:46:16 ID:35bV29LM
>>4274
え、いや...
ただみんなの顔を真っ赤にしたいのと、ロシア公式発表を鵜呑みにしてないだけっす

4277尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:47:09 ID:Hm1K2T3s
>>4274
ロシアは別に名分なんて勝手にでっち上げるから
国内のロシア人を迫害して不和まき散らすほうが、害悪だぞってことでは?

4278尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:48:33 ID:SU1uNuCY
そもそもが理由も何もなく俺が怖いからという理由だけでロシアが攻めてくる―とかいわれてもなー
数年後数十年後に部隊編成して樺太に部隊集結させてる状態であればともかく今日明日攻めてくるつもりでパニックになってるとしか

4279尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:49:16 ID:yq3zLtTo
「ロシア人存在」を名目に使った実績がある以上、一定の対策を考慮すること自体は必須だとは思うよ

4280尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:50:33 ID:qtdWQNPE
ロシア語話者がウクライナに多い→ロシア語話してる奴いっぱい居るからそいつらのために介入するね!

介入が嫌でロシア語教育を控える→ロシア語話す奴の数が凄い減ってる!弾圧されてる日がいねぇ!介入する!

うーんこの

4281尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:51:38 ID:6DlfBHgU
国家であるロシアとロシア企業に対しては経済制裁する
ロシア人には普通に接する
民主主義かつ法治国家の人間なら難しいことではないですよね?日本とロシアは戦争してないんだから

4282尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:51:47 ID:f3kvBH5g
>>4280
戦争が目的になってるなこれは……

4283尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:52:10 ID:S5dWplqI
>>4279
同時に、名分なんて適当に言って攻めてくるから気にしても無駄という実績も

4284尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:52:25 ID:Pkp1imm6
>>4280が怖いからロシア人を追い出す→弾圧だ!介入する!

とかもあるだろうな

4285尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:53:13 ID:04coXK1Y
>>4280

旧西側の非難のトーンが

「正気かてめえやめろ!」

「生かしてはおかない(殺意)」

にバージョンアップしてるんだよなぁ

4286尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:53:19 ID:nGEUisl2
>>4274
上の方で言及されてるけどアイヌ人=ロシア人説というトンデモを出してるのでロシア人を追い出しても大同小異なんです
ロシア政府の行動を非難してて戻ると命が危ないロシア人も居るし人道的にも微妙

4287尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:53:34 ID:IQRaWJmY
というか日本が西側価値観で動いている以上、今在日ロシアを追い出すという選択肢はあり得ない。
それをやるとロシアと同じで、西側の価値観への挑戦者になってしまう。
なんで仮にやるとしたら、在外ロシア人がどこかでやらかして国際的に追放の機運が高まってからやろうねって話。

4288尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:54:09 ID:TI2q00us
>>4280
ロシア国籍を追い出す→不当に排斥されている!

4289尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:54:53 ID:ncFVZ2sM
なぁんだ、やれば(ちゃんとした意見を)書ける子達だったんじゃぁないか(デヴの少佐風に)

4290尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:56:02 ID:S5dWplqI
仮にロシア語話者を全て追い出し、アイヌもついでに排除したとしましょう
次はロシア革命時に亡命して来たロシア人の子孫がいるから日本はロシア領と言うだけでしょう

4291尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:57:25 ID:OM5/4/Ww
>>4289
どんな意見であれ、人様の意見を「ちゃんとした」とか一体どういう立場なんだお主は
先生様か

4292尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:58:06 ID:lLKvnbso
まあ日本のロシア人を問答無用で追放なんてのは、色んな意味でアカンからやらないでしょうよ
ただほんの少し(強弁)、ビザの取得・更新やらお目こぼししてた不法就労やらの基準が厳しくなるぐらいで・・・

4293尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:58:25 ID:ksIpBsnE
>>4170
あるのか無いのかどっちなんだw

4294尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:58:37 ID:NEFJmYmA
モルドバは・・・ウクライナでつまづいたせいで放置してたけど
このまま見捨てるわけにもいかないっつーか上手く使ってオデーサも取りたいとかそんな感じかな

4295尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 12:59:50 ID:S5dWplqI
>>4294
そろそろ、オデッサにガンダムとGファイターを配備するべき?

4296尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:00:11 ID:TI2q00us
信じて送り出したロシア人が2次元漬けになったビデオメールを送ってくるほうが、妄想はかどると思いませんか?

4297尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:00:46 ID:S5dWplqI
>>4296
洗脳された!侵攻だ!!

4298尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:01:10 ID:NI5hy0z6
>>4281
そういう人は声を上げない
なんで目につくのは大抵排斥派なのだ

それを差し引いても個人的に露助は信用ならん

4299尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:02:52 ID:A6dTfjyo
>>4288
何となく地上の楽園への帰国事業が思い浮かんだ
帰りたいというなら送り出すべきだとは思った

4300尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:03:27 ID:Le.LRJLQ
お隣の国と比べるとロシア人のイメージってなんかふわっとしてるというか、身近にいないので良く分からない
取りあえずモヒカンでレスラーなイメージは間違ってるらしいけど

4301尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:04:30 ID:0cXokMY2
と言うか日本に来て、日本語しゃべって働けるロシア人って結構な上澄みでは

4302尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:05:59 ID:Pkp1imm6
銀髪美男子美女or熊みたいな大男がロシア人のイメージ

4303尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:09:18 ID:WEsdohRM
「ロシア人を殴りたいわけじゃない 誰かを殴って気持ちよく正義の味方ごっこがしたいだけなんだ(はだしのゲンの町会長並感)」

4304尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:09:48 ID:Hm1K2T3s
話は変わるけど、今回はマクロン勝利だと思うが、ルペン支持も相当数いるね
インフレが続いて仏国民が困窮し冬を越せなくなったとしたら、フランスはどんな地獄になるんだろうか?

4305尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:12:27 ID:35bV29LM
>>4304
イギリスとドイツが悪いことになって、ドイツがキレてパリが陥落するよ

4306尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:13:00 ID:A6dTfjyo
>>4304
フランスは利上げして尚インフレが止まらないような産業が死んだ国じゃないと思うよ
意味のある例えに感じない

4307尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:18:13 ID:ksIpBsnE
フランスは農業国だし、世界的な食糧不足になるならその分利益は見込める・・・のかな?
値段の上がった食料を売ってエネルギー資源を買い込む的な

4308尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:20:01 ID:Hm1K2T3s
>>4306
不思議なんだが、燃料等の資源の輸入先が減るからインフレするのに
利上げしても一時的な効果しかないのでは?
代替電源の確保を太陽光や風力に走るなら、電気代はさらにインフレするんでは?

4309尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:20:15 ID:qtdWQNPE
ぶっちゃけ日本の在日ロシア人はわりとイージーモードな方でしょ

ドイツあたりじゃねホントにヤバいの

4310尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:22:36 ID:qoqzmxS2
ロシア人を殺すと悪いロシアが可哀想なロシア人にクラスチェンジしちゃうからロシア人を殺しちゃだめだよ
ちゃんとプーチンに死地に送ってもらってからすり潰さないと

4311尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:22:59 ID:y8IFoijM
>>4309
見た目だけじゃバレない分…

4312尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:23:26 ID:lLKvnbso
そういえば開戦以降、日本国内で在日ロシア人と在日ウクライナ人が
暴力沙汰を起こしたとかそういう情報って有るんだろうか
あったら外務省あたりも放っておけなくなると思うんだが

4313尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:24:47 ID:Pkp1imm6
>>4308
利上げすると需要が減って、それが供給と一致すれば、そこで均衡するらしい

4314尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:26:41 ID:y8IFoijM
ドイツ警視総監「ドイツにイタリア男を放てっ、奴らなら少なくとも女だけならロシア人を嗅ぎ分けられるっ」

4315尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:27:52 ID:KMHAERR.
ロシア人…ヤンデレ…うっ頭が

4316尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:33:35 ID:04coXK1Y
開戦以来、統一指揮が出来てないとか総司令官が
居ないだのボロクソ言われていたロシア軍ですが、
もしかして司令官を「置かなかった」のではなく
「置けなかった」可能性があるのでは?


ロシア国家親衛軍
FSB国境警備隊(旧国境軍)
チェチェン民兵(カディロフツィ)
ロシア空挺軍(大統領府直属)
親ロシア民兵(ド人共、ル人共)
シリア傭兵(所属先不明)
民間軍事会社ワグナー(所属先不明)

これ、全部ロシア地上軍の指揮下に入れられるの?(白目)

4317尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:33:55 ID:qtdWQNPE
>>4311
日本人もロシア人とイギリス人とアメリカ人の区別付かないしへーきへーき

4318尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:36:12 ID:Hm1K2T3s
>>4313
景気いいときのインフレ抑制ならそれであってるんだが、スタグフレーションでそれをやるのは正しいのか?
需要が減る=生活必需品を安価で供給してる層が淘汰されて死ぬだったら
地獄の光景を生み出すのでは?

4319尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:39:27 ID:BBA9rXcE
諸般の事情により、昨日は次女を連れて休日出社したのだけど(ツイッター
ttps://twitter.com/a_yokota/status/922286512426725376?ref_src=twsrc%5Etfw%7Ctwcamp%5Etweetembed%7Ctwterm%5E922286512426725376%7Ctwgr%5E%7Ctwcon%5Es1_&ref_url=https%3A%2F%2Fcurazy.com%2Farchives%2F193472

乗り切っているのかな・・・??

4320尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:40:34 ID:aaIg5gS6
>>4318
そんで今利上げすれば今後誰も借金することはなくなる。
だから日銀は今の円安具合でも利上げをしようとしていない。

4321尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:43:04 ID:oi2TEmDc
軍産複合体の生存、ヨシ!

「いくつかのNATO国がウクライナ戦争継続を望んでいる」と、停戦仲介国トルコ外相
ttps://news.yahoo.co.jp/byline/endohomare/20220424-00292908
 私たち一般庶民にもできるのは、戦争がないと困るアメリカの戦争ビジネスを支える
軍産複合体(軍需産業や国防総省、議会が形成する経済的・軍事的・政治的な連合体)の
存在に目を向けていくことではないだろうか。

4322尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:47:33 ID:lHX9SpuQ
理学博士がなに語っとんねん
しかも年齢的に60年安保と70年安保の間が学生時代か
学生運動時代に聞きかじったこと(軍産複合体のディスクールがでてきたのがそのころ)だけが全てなんかなと

4323尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:48:34 ID:Pkp1imm6
>>4318
じゃあどうすれば良いと思うの?
ワイには値段を上げるするか、利上げして需要を減らすしか思い付けん

4324尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:48:59 ID:BBA9rXcE
廃城の滋賀・水口岡山城、巨大バルーンで「復活」(毎日新聞
ttps://www.msn.com/ja-jp/news/national/%e5%bb%83%e5%9f%8e%e3%81%ae%e6%bb%8b%e8%b3%80%e3%83%bb%e6%b0%b4%e5%8f%a3%e5%b2%a1%e5%b1%b1%e5%9f%8e%e3%80%81%e5%b7%a8%e5%a4%a7%e3%83%90%e3%83%ab%e3%83%bc%e3%83%b3%e3%81%a7%e3%80%8c%e5%be%a9%e6%b4%bb%e3%80%8d/ar-AAWwR8h?ocid=msedgntp

現代の一夜城

4325尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:50:13 ID:Uxq2tgl6
>>4321
軍産複合体なんてショボイ産業はそんな影響力無いぞ
単にこの騒動でロシアを再起不能にしたいところがいっぱいいるだけだゾ

4326尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:51:32 ID:Hm1K2T3s
>>4323
一番簡単で確実な方法はある。
ロシアへの経済制裁を解除して、値段が下がったロシア産資源の輸入再開する。

だからルペンが支持されてるんだよ。

4327尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:52:15 ID:ksIpBsnE
>>4321
>その国名は明示していないが、アメリカであることは歴然としているだろう。
>ここで言っているところの「いくつかのNATOメンバー国」とは、もちろん「アメリカ」であることは明らかだろう。
いやぁむしろロシアそばの国々なんじゃないかなぁコレ
トルコ外相の言葉を自分の好きなように解釈してるだけでは

4328尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:54:29 ID:uMl7w7BM
流石に誤報だよね?
お願い、誤報って言って。
ttps://hosyusokuhou.jp/archives/48925142.html

4329尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:55:53 ID:Le.LRJLQ
ブルガリアってヨーグルト以外のイメージが無い

4330尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:57:22 ID:Uxq2tgl6
利き手はやめろブルガリア!ブルガリア

4331尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:57:43 ID:i0wAIONc
>>4316
ちょっと気になってWikipediaを見てみたら、戦死したロシアの将軍クラスってほとんどが四十代で、中には三十代もいたんだけど
ソ連崩壊時には、ほぼ全員が未成年だったということになって、ソ連軍の中隊レベルの規模の指揮をした経験すら無い人たちばかり
ということですわね。初期のロシア軍は、どこまでソ連式の将校の教育をできてたのかしら

4332尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 13:59:24 ID:i0wAIONc
>>4325
それこそ、ディープステートの陰謀にできると思いますのにね

4333尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:00:25 ID:xghVE0pQ
>>4324
この城、天守閣なかったはずではという突っ込みはなしですねわかってます
プレハブとか紙とかでイベントのみの城の復興はたまに見かけるけどバルーンは初めて見るな

4334尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:00:53 ID:3t2owi76
遠藤誉はこれまでも
・なぜアメリカは「ロシアがウクライナを侵攻してくれないと困る」のか
・ウクライナ戦争の責任はアメリカにある!――アメリカとフランスの研究者が
とかでアメリカガー軍産複合体がーって陰謀論を延々騒いでたお方ですのでまぁいつものかと

4335尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:01:45 ID:P8r.A6Ug
ヘルソンでウクライナ軍が本格的に反撃し出したみたいね

4336尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:02:17 ID:BBA9rXcE
>>4328
誤報(物理的に

>>4333
何度でも再利用可能(かもしれない

4337尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:04:01 ID:/7rVaq5g
>>4326
>>4304からの流れ把握していなかったわ。

経済政策ではなく、国家レベルの話ならマクロンのやり方もルペンのやり方も間違っていないよ。
というか、政治で現時点でどっちが正しい政策だったとか言えん

4338尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:05:18 ID:.NQmLKwI
>>4328
ロシアなら普通にやるな

4339尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:06:10 ID:4u1UpAx.
ドクトリンと初期作戦目標の違いかと
短期決戦で終わると踏んでたから現場の指揮官だけいればよかっただけで

4340尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:07:20 ID:ZYuwyeZs
外交官を狙った組織的な犯行 アウト
誘拐したのがたまたま外交官だった アウト

うーんロシアがセーフになる目は……

4341尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:08:01 ID:Le.LRJLQ
>>4340
ブルガリアはロシアだったとか?

4342尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:08:10 ID:N6jd0A62
>>4328
ロシアの北朝鮮化が着々と進んでいるなぁ

4343尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:08:46 ID:Uxq2tgl6
>>4340
外交官がスパイ活動をしていたとか

4344尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:08:56 ID:ZYuwyeZs
>>4341
それだ!
「ブルガリアには主権がない」byロシア
これで行こう

4345尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:09:14 ID:4u1UpAx.
>>4334
アメリカなんか、自分たちの防諜組織の手の内をばらす勢いで
ロシアの内部情報を言いふらして、開戦する開戦すると警告ならしまくってたからなぁ
だからむしろ、良いからやめろよとしか言ってないw

バイデン政権の支持率の推移を見ても今のウクライナ紛争で得したやつはい無い…
なんならバイデン政権の目玉政策であり多大な予算を計上している環境問題関連が今回の紛争でおじゃんになってるのになw

4346尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:09:46 ID:m7RW3rSU
>>4342
北「超えちゃいけないライン考えろよ」

4347尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:09:48 ID:5JMY3ePA
>>4340
ウクライナによるロシア兵を装った偽装
つまり全部ウクライナが悪いで解決だぞ

4348尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:11:31 ID:3t2owi76
スパイ活動してても誘拐はあかんのだよなぁ
何とかできそうないい訳って現行犯くらいか?
その場合でも外交官って明かしたらとりあえず解放しないといかんとおもうが

4349尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:13:27 ID:A6dTfjyo
>>4345
ちなみに米民主党の左派が軍事費を一割削ろうと画策中
だれがどう見ても今回のアメリカは戦争を支持してないんだよなあ

4350尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:14:00 ID:i0wAIONc
中国が香港の民主化弾圧をしているのは国内事情でしかなく、海外からどう思われるかなんて思考の範疇には入ってこないみたいなことを言っていたと思うけど
たぶん、ロシアも国内向けのアナウンスしかしないような気もする

4351尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:17:14 ID:Hm1K2T3s
>>4345
バイデンの発言は、戦争にはしたくなかったからか
東部2州の切り取りくらいまで容認する感じにしか見えんかったな

4352尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:17:48 ID:4u1UpAx.
>>4349
え、そんな動きもあんのw
まあ、社会保障費に回したいのかな?

4353尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:19:06 ID:4u1UpAx.
>>4351
だねぇ…
概ね先進国も、東部2州の独立宣言だけさせておく分にはここまで支援しなかったろうね

4354尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:19:09 ID:aw4adhVM
>>4324
この城近江鉄道沿線にあるからイッチも時間あったら行ってたかもしれないなー。
さすがに今回は忙しくて無理そうだけど……

4355尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:20:46 ID:ksIpBsnE
そういやイッチは何日か前に出てた松前漬けの事はわからんだろうか?
イッチならきっと回答してくれると思うんだけども

4356尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:25:25 ID:3t2owi76
というか西側はどこもサプライチェーンの破壊とか食糧資源その他物資不足とかでほとんどが被害うけとるんだが!

軍需企業っていっても大半の企業が軍需よりはるかに規模でかい民需かかえてるし(エアバスやボーイングなどなど)
そして軍需がほとんどの企業ってなくはないけど規模ちっせーんだよ
売上武器製造・軍事サービス企業の2017年売上トップ10社*より西側の軍需企業でトップのロッキードマーチンは450億㌦程度
2021年だけどNikeが大体同額の売り上げなんだがAmazonだと4698億2200万ドル(白目)
軍需産業が束になってもAmazonにかなわねーよ

4357尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:27:35 ID:3t2owi76
>>4356
ちょっと書き方悪かったので補足
Nikeの1年間の売り上げが大体ロッキードマーチンと同じくらいで500億ドルいくかどうかレベル
Amazonだと同期間に4698億2200万ドル ね

4358尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:30:29 ID:XFwWpjMU
軍需が儲かる時代はナムで終わったんだ
以降スマートウォー傾向が強まるほど軍需は儲からなくなってきてるんだ……

4359尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:31:59 ID:WF.LLqqI
>>4358
だから焦ってこんな訳の分からん事を始めてる・・・・これで作品が一つできそうだな
ちっと陳腐だが

4360尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:32:01 ID:Le.LRJLQ
ジャベリン1発2000万円!つまりアレ1個ごとに高級車と同じくらいで売れる!

そう考えると確かにぱっと見は儲かりそうな気はするね

4361尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:33:52 ID:L5MMCTj.
割と真面目に軍事よりも経済と安全保障が重要な時代が来ると思う
敵国に依存しないサプライチェーンを作らないと余波だけでも国が死ぬ
事実上の第二次冷戦時代到来

4362尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:34:32 ID:i0wAIONc
もしかしたら、オリガルヒ側の軍産複合体が「ウクライナへ本格的に侵攻したら、ウハウハになる」と考えて、実行してしまったとか?

4363尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:35:44 ID:XFwWpjMU
>>4360
原価率がえげつなさそう
ミサイルとか薄利多売ほぼ不可能だからなぁ……

4364尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:36:04 ID:W3BtNih6
ブルガリアはワインの質も高いぞ。

4365尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:36:04 ID:aw4adhVM
>>4355
>>1483 >>1485
これやっけ。自分もちらっと検索してみたけどそれらしいもの見つからなかったんだよなあ……

4366尋常な名無しさん:2022/04/24(日) 14:36:18 ID:BBA9rXcE
ミカプーチン「もっとよこせオリガルヒ!」




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板