したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【休みたいから】国際的な小咄【休もう】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/04/19(火) 06:56:17 ID:dJqVVedI

        ____
      /      \
     / ─    ─ \
   /   (●)  (●)  \   スレに充てる時間が一日30分以下の状況
   |      (__人__)     |
    \    ` ⌒´    ,/   暇な時さまとだってお様には申し訳ないが
    /⌒ヽ   ー‐    ィヽ
   /      ,⊆ニ_ヽ、  |
  /    / r─--⊃、  |    もうしばらく死んでおります
  | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |


 ※現在国際的な小咄本編は休止中であります



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

1016尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 16:59:22 ID:4q.2vlE.
銃の発展で塹壕戦が生まれたようにドローンの発展で新しい形の戦争が生まれるんだろうか?

1017尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:00:49 ID:ELdptKLU
>>1014
ロシア軍ドローンだな、お陰でヤマダ電機がとばっちりの風評被害くらってた

1018尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:02:31 ID:eNFdKFYc
>>985
そこらで入手できる民生用ドローンは運搬量5Kgがいい所なので
テクニカル(≒自動車やバイクの軍事転用)、火炎瓶、
ペットボトルロケットの方がまだワンチャンある。

なお日本製宇宙実験用ロケット(カッパロケット)がユーゴスラビアで地対空ミサイルに転用されたけど
液体燃料取り扱いが軍用に向かないとしてすぐソ連製に入れ替わった様子。

1019尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:02:55 ID:sovseaaA
>>1009
T-72系列にしても各国の改修その他で差違あって運用(直接使うだけじゃないく整備も補給もだ)
に人手が必要な代物ほどすぐ使える物じゃないことはおわかりでない?

>そういう諸外国の方針を変えさせる為にゼレンスキーは民間人被害を増やそうとしてる節すらあるし
>市町クラスの人間は必死に退避・避難を訴えてるのに、ゼレンスキーは遠回しながらもその場に残る事や避難者に戻る事を求めてるし
に対して事実と異なる例として二つ報道事例をあげたわけで十分反証になってるかと

それを更に否定するならゼレンスキー大統領なりがそう指示したとか事例出せばいいのに
まともに会話すること覚えてくれとか話そらさなくてもよろしくてよ

1020尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:06:41 ID:/yuFnvhs
>>1008
正直経済が弱いというのも根拠薄い気がするけどなー

1021尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:08:51 ID:WDkrsvFQ
やっぱフランスとかアルゼンチンとかオーストラリアみたいな農業国は食い物やすいのかな?

1022尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:09:06 ID:WwX/Fwpw
>>1008
まて、第三の矢を打てなかったのは労働者組合の連合が賃上げ反対したからだ
労組がトリクルダウンの滴りを止めてた

1023尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:10:45 ID:jgcfYvAA
日本からの武器供与・・・?

あぁ、トヨタのピックアップトラックの事か(熱い風評被害)

1024尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:10:57 ID:8pfF750o
そもそもゼレンスキーが死んだら破綻する理屈を両論併記すべきとか
頭おかしい陰謀論者の一言で切って捨てるべき

1025尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:11:22 ID:wTm9iEUw
>>1022
安倍さんのせいだけではないけど、うてなかったことは確かだからそこは非常に残念なところだったんだよねぇ
できていればと思うところも大きい

1026尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:11:50 ID:6b8sGjk2
>>1014
というか、ドローンのカメラは日本製多いぞ。
グローバルホークも日本製のレンズ使ってたはず

1027尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:12:45 ID:7bRMHw1U
>>1022
当時も思ったが、労働組合が賃上げ反対とか意味がわからないよなぁ……w

1028尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:13:21 ID:CqE5rvoY
>>1022
なんで労働者組合が賃上げに反対するんだ……?

1029尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:16:21 ID:BjXl.5no
>>1028
政府と企業だけで決めた、組合が絡まない賃上げは反対とかなんとかじゃなかったっけ

1030尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:16:35 ID:adTG0blM
>>1022
ちょっと何言ってるか分からないです……本当に?

1031尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:17:45 ID:2qtbJ3po
>>1029
何言ってるのかわかるけど、わからない…

1032尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:17:51 ID:WDkrsvFQ
もっとアメリカとか韓国見習って労組は労働者の味方であるべき

1033尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:18:00 ID:Jq/weUOI
まーた匿名掲示板名物
「互いに煽り合いが目的になってて傍目には全く論点がわからぬレスバトル」
が始まってんのかw

1034尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:18:35 ID:WwX/Fwpw
>>1028
労組の支持政党は民主党の派生系
民主党政権時に地獄を見て脳味噌が破壊された

政権NTRで脳味噌破壊よ
寝取られた側ではなく寝取った側が脳味噌破壊された

1035尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:18:40 ID:ELdptKLU
>>1028
無根拠に賃上げしようとか会社潰れるわ、みたいな理屈だったはず
まぁそうよね、売り上げ上がったわけでもないのに賃上げとか絶対ろくでもない回避策が取られそうだし

1036尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:18:41 ID:L8cqLm0w
アベノミクスって結局のところ
ライフ削ってドロー増やしてみたけど
何も起きなかったって感じなんだよな

1037尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:18:50 ID:wTm9iEUw
>>1020
社会主義よりの政策や人事が多いから結構警戒されてるのは事実やで

1038尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:19:26 ID:7bRMHw1U
>>1031
まぁ、本音は「アベガー」だけだから、あいつらのお題目を深く考えてもあまり意味はない気がw

1039尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:20:45 ID:FevMrXSw
まぁ言って大企業の賃金はそれなりに上がってるからな
大企業の賃金と中小企業の賃金格差は開く一方なんで第3の矢が放たれたところで特に意味もないと思うが
実際連合が愚かな判断しただけであまり意味はない気がするがなぁ

1040尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:20:46 ID:1N62zQqo
>>1027
自民に役割を取られ(というか献上?)、立件に見捨てられた連合…
どう?立て直し出来そう?

1041尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:20:50 ID:Jq/weUOI
「会社潰れちゃうから賃上げらめぇ!」

これ言ってたら永遠に賃上げ不可能なんだけどな…

1042尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:21:10 ID:XIHadhCc
>>1027
>>1028
昔から自民党のやることは脊髄反射で反対!って団体だから

1043尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:22:04 ID:3pR4Xj.g
アベノミクスには民主党時代に死にかけた日本経済をなんとか蘇生させた実績があるんだよなぁ。
バブルみたいな、みんなが感じる好景気に至らなかったというのは確かにそうだが。

1044尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:22:49 ID:wTm9iEUw
>>1043
立て直しはできたけど飛躍で躓いてしまったのが非常に勿体ないなぁというお話ですな

1045尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:23:15 ID:UfrbUci2
法の支配や人権のようなリベラルな価値観を重視する人間としては岸田さんは好ましいな
社会主義的って批判はよくわからない

1046尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:23:45 ID:1N62zQqo
>>1041
それ普通経営が言って、組合側は「わかるがそうはいってもだな」と交渉するものでは?それとも自分の労組の認識が明後日なの?

1047尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:24:24 ID:jgcfYvAA
こういう時はいつものあれですよ。
AA投稿ヨロ、の精神。

1、何について論じているのか
2、自身の考え
3、ソース
4、総括

このあたりしっかりやれば、意見が多少頓珍漢でも認められるのがこのスレの怖い所である。
みんなで投稿しようぜ!

ところで、そもそも何についてレスバになっているんだい?(良く分かってない民)

1048尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:24:43 ID:GbDzlwJE
インフレターゲットを導入しただけでもありがたいわ

1049尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:24:48 ID:XIHadhCc
>>1046
バブル期に労組からそこらへんのノウハウが消えたらしい

1050尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:24:57 ID:Jq/weUOI
>>1045
まぁ名前出してそれ言ってる人の面見たら、見事に新自由主義バンザイの山師ライクな人物しかおらんから…

1051尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:26:03 ID:7bRMHw1U
>>1043
実のところ戦後有数の好景気だったんだけどね。
ただ、実際に『好景気』であっても国民の『好景気”感”』はまた別の問題だから、そっちが上手くいかなかったのは……まぁ、いつもの連中を排除できないのを失策というなら失策かもしれない。

1052尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:26:13 ID:1N62zQqo
>>1049
バブル期に何があったのだよ

1053尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:26:26 ID:kiX6yn0U
とりあえず何でもいいからガソリンの値段下げてくれませんかね…
大した上がり幅じゃないだろという人を偶に見かけるが、20年くらい前は1L/100円前後やで?

1・6倍は多少とは言わない…

1054尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:27:34 ID:ELdptKLU
労組はね・・・バブル崩壊の余波で企業に懐柔されちゃってるんだよ
法律で1企業に原則1団体しか作れないから一度懐柔されたら最後、もう立ち直れないのよ

1055尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:27:50 ID:Jq/weUOI
>>1047
やめてあげなさい
恐らく本人たちも全くわかってなくてとりあえず相手の小枝をポキポキ折り合ってるだけだなんて酷い事がよく言えますね!

1056尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:28:49 ID:4q.2vlE.
戦後有数の好景気(給料は上がらない)(モノの値段は上がる)だからまあうん

1057尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:29:05 ID:FevMrXSw
実際法治主義って言っても現行法だと法より上に国民主権が有る気がするんだがその辺はどうやってクリアしてるんだろうね?
最高裁判所の裁判官の信任によって法は国民主権によって認められているって事かな?
それを考えると何してるのか伝わってこない奴は全部×が正解になる気もするんだが

1058尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:32:03 ID:3pR4Xj.g
>>1057
法を作っているのは国会で、国会は国民の代表集団だから。
選挙権は主権に基づく。

1059尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:32:34 ID:FFHPa6Ag
>>1047
情報や考えの後出しでグダる事も減るし投稿すべきだな

1060尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:33:30 ID:1N62zQqo
>>1057
その法を決めるのは誰か?代議士と参議だ
その彼らの人事権を握っているのは?国民だ

こういうことではない?

1061尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:34:57 ID:Jq/weUOI
>>1057
「法務大臣がサイン拒否ってればいつまでも死刑確定囚を死刑にできない」

これの時点でやっぱり国民(の代表として組まれた内閣)>法は明白なんでは

1062尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:35:32 ID:LzfzhoMo
>>1040
なお
連合 芳野会長 自民党会合に異例の出席 賃金格差是正など訴え
2022年4月18日 17時28分
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220418/k10013587521000.html
>これまでには当時の古賀会長が自民党の会合に出席しているし
>自民党大会であいさつした会長もいるので、過去の経緯からすれば
>異例だとは思わない。

連合も役に立たない立憲共産党を見捨てつつある模様

1063尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:38:34 ID:fWl6T9Y6
>>1057
最高裁の国民審査については大前提として
憲法自身が裁判官の身分保障をかなり重視している、という点を考慮するべきだろう
他の罷免系の制度とのバランス考えれば積極的に不信任を示した票のみを数えるのは不合理ではないと思う

>>1061
それ自体が法定された手続の話なんだからそれをもって内閣を法の優位に置くのはある種の矛盾では?

1064尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:39:39 ID:ELdptKLU
>>1062
立憲は立憲でめっちゃわかりやすい恨み節コメントしてたな、残念でもないし当然だけど

1065尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:40:29 ID:fWl6T9Y6
>>1064
少なくとも先に喧嘩売ったの立憲だよな?

1066尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:40:40 ID:..eNSHoQ
>>1019
そういう話なら「そもそも装備体系違ったりで大型兵器渡しても習熟するのに時間もかかるし」とか表現しないと思うんだけど間違ってるかな?
差異がある事は知ってるけど、その理屈だと戦車すら供与されない筈だよね?実際に供与されてるので
具体的にどの程度期間がかかるかはおわかりでないからご存じなら教えて欲しいな。戦車だけ供与された理由も含めて

あーまぁうん。広義の意味では反証に含まれるね。そっちの意味ならどんなに証明力低くても反証は反証(証拠)だもんね
ただ陰謀論に染まってるとかそういう全否定する(狭義の反証:真実でないことの立証)には全然十分じゃないよね
どっちの意味で使ってた?陰謀論がどうとか言ってたあたり後者だと思ってたんだけど違った?

1067尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:41:17 ID:FevMrXSw
>>1061
刑が確定した後に執行できないでは法の意味がないよね?
法務大臣はどういう理屈で執行のサインをしないことを決めれるのかイマイチ理解できないな
仕事だから嫌なら別に辞任すればいいわけだし冤罪の可能性が有るなら再審するべきなんじゃない?

1068尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:43:03 ID:3pR4Xj.g
>>1062
日本の政治パワーの大半が結局自民党に凝縮していってて笑うんだよなぁ。
残念でもなく当然。

1069尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:43:31 ID:nBPwRHoU
しっくりくる記事だった

ウクライナに供与した大量の兵器の行方、米国も把握しきれず
ttps://www.cnn.co.jp/world/35186566.html

「これは戦争だ。彼らが公にする行動や発言は全て、自分たちが戦争に勝つことを目的としている。
公式発言は全て情報作戦であり、全てのインタビューも、ゼレンスキー(ウクライナ大統領)の放送出演も
全て情報作戦だ」。
西側の情報に詳しい別の関係者はそう語り、「彼らがそうすることが間違っているという意味ではない」と
言い添えた。

1070尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:44:02 ID:7bRMHw1U
>>1056
名目賃金は安倍政権発足後ずっと上昇。実質賃金は低下しているが、こっちは雇用の改善と連動して下がる代物。
鈍く感じられただけでコロナか前までは確実に好景気で労働者への還元がなされているのよ。

1071尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:44:22 ID:Jq/weUOI
>>1063
しかしね、法務大臣の行動を縛る法(大臣に強制的にサインさせるor一定期間経ったらサイン無しでも自動的に刑執行)がないってのはつまり法の敗北なんじゃないかと

「ある事柄を縛る法律がないし、作れない」を法の敗北とするかどうかで意見分かれるかもしれない

1072尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:46:46 ID:..eNSHoQ
>>1061
その法務大臣のサインを死刑の要件にしてるのもまた法律なのでは?
まぁ例えば法律で「法務大臣は1週間以内に必ずサインをしなければならない」とか定められてるのにサインを拒否できてるなら内閣>法だけど
法律が大臣に裁量を与えてるならやっぱり法>内閣

1073尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:48:11 ID:FevMrXSw
>>1063
つまり最高裁判所の信任投票は信任投票ではなく罷免投票だという事かな?
少なくとも殆どの裁判官が信任に足りるほどのアピールが出来てないと思うのだが

1074尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:51:46 ID:Jq/weUOI
>>1072
それは法の「裁量」なのか「単なる法の不備」なのかが問われるとこなのでは

1075尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:52:02 ID:6b8sGjk2
>>1018
1Wクラスレーザーポインターをドローンの稼働カメラに取り付けて・・・(略

1076尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:54:08 ID:ELdptKLU
民生品も現地で改造して武器にするから輸出禁止ってなると
ペットボトルすら輸出できなくなるんだよな、自動車なんてもってのほかというw

1077尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:54:34 ID:fWl6T9Y6
>>1067
理屈自体はシンプルじゃないかな
刑罰執行は行政権の範疇であって司法の権能じゃないから
行政におけるその辺の責任者である法務大臣が決済するというだけ
んで、死刑執行関連では問題がある法務大臣も多いのは事実だが(個人的信条を理由に執行しないやつとか)
裁量持たせないとそれはそれでヤバいケースもありうるので
裁量もたせたら濫用気味になってるというだけじゃね?

>>1073
積極的なアピールしないと身分を失うなんて状態になったらそれこそ国民情緒法の世界が到来するのでは?
正しさよりも国民受けが重視される素敵な社会

1078尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:57:31 ID:..eNSHoQ
>>1074
そう思って調べたら普通に期間制限あったわごめん。法に不備は無かった…内閣>法だったわ

刑事訴訟法475条1項「死刑の執行は,法務大臣の命令による。」 
同2項「前項の命令は,判決確定の日から6箇月以内にこれをしなければならない。(但し書きは略)」
同法476条「法務大臣が死刑の執行を命じたときは,5日以内にその執行をしなければならない。」

1079尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:57:51 ID:VUnK.8KI
死刑執行は、法務省内の手続きを経た上で法務大臣の命令により行われます(刑事訴訟法第475条第1項)。執行命令は「判決確定の日から6か月以内」にしなければならないとされています(同条第2項)

だそうで
法務大臣が法を守ってないなぁ

1080尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:57:51 ID:FevMrXSw
>>1072
刑の執行に対して法務大臣に裁量が有るとは思えないんですが
署名は必要だけどしなくていいわけではないですよね?
後回しにするにはそれなりの理由が必要だと思うですが

1081尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 17:59:34 ID:ueflJitE
憲法73条には
「法律を誠実に執行し、国務を総理すること」
「大赦、特赦、減刑、刑の執行の免除及び復権を決定すること」
と、内閣制度においての機能(一部だけ引用)が定められてるけどね。

1082尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:00:34 ID:..eNSHoQ
>>1080
うん。ごめん。詳しくは>>1078
あと再審請求とかがあった時はその手続きが終わるまでは猶予されるっぽい(略した但し書きの中身)

1083尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:01:21 ID:QLLzTox2
ウクライナのレシア・ヴァシュレンコ議員がアメリカ・カナダ・イギリス・オランダ・日本・イタリア・フランスに支援感謝のツイートをしてるな
ところでG7の一角なのにハブられてる国がありますね…
ttps://twitter.com/lesiavasylenko/status/1516523535551901702

1084尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:03:08 ID:wTm9iEUw
>>1080
しなかった法務大臣はおりましてよ
平岡秀夫とか

1085尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:03:40 ID:FFHPa6Ag
>>1083
どこのどいつだよ

1086尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:04:06 ID:VUnK.8KI
>>1083
ごめんごめん抜けてる国追加しといた
ttps://i.imgur.com/QLeA988.jpg

1087尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:06:32 ID:Jq/weUOI
まぁ、執行しない法務大臣がいる事は頭で理解はできるし、野党がなぜこの法律違反にツッコまないのかもわかる
どの政党にも執行したくない死刑囚とかはいるだろうしな

しかし被害者遺族がこの問題について政府を訴えるとかのケースがよく今までナシでやってこれたなぁ、と

1088尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:06:41 ID:1N62zQqo
>>1076
なにが「軍事」かわかってなさそうだな…
極論お役所や観光施設だって通信インフラゆえに軍事施設足りうるのとか絶対わかってない

1089尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:08:22 ID:wnVUOWv2
既出だったらすまぬい

ttps://www.yomiuri.co.jp/national/20220419-OYT1T50180/
航空祭で「1席1万円」の有料観覧席設置…新たな収入源確保ねらい、防衛省試行

いやもうこれ前のオークションもそうだけどどうなんだろうなって気持ちがすごいあるわ
財源確保を防衛省がやってる可笑しさよ、財務省とかこれに賛成してたら軒並み首を飛ばすべき案件だぞ、と

1090尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:08:40 ID:wTm9iEUw
>>1087
死刑は遺族のために行うものじゃないから訴えようが無いし、職務怠慢や放棄を論点にするにしても前例も無いからなかなかね

1091尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:09:26 ID:QLLzTox2
ラーム・エマニュエル駐日米大使も日本への感謝を伝えてるな
周辺国に酷いのが多いせいで国際社会から日本が感謝を受けてると逆に困惑する
ttps://twitter.com/USAmbJapan/status/1516643050482675712

1092尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:10:56 ID:VUnK.8KI
>>1089
当然財務省は了解している
国の歳入は財務省が管理するから

1093尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:11:21 ID:fWl6T9Y6
>>1087
思想的なの抜きにしても何をどうやって訴えるのか?という話になるのではなかろうか
死刑が被害者や遺族の復讐代行制度なら、死刑にできずに自然死されたら
国の故意過失で権利侵害があったから賠償請求という形で争えそうだけど
実際にはそういう制度じゃないしね

1094尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:11:22 ID:Jq/weUOI
>>1090
それに今気付いたが、そんな裁判そもそも弁護士は絶対にやりたくないわなw
たとえ人権派弁護士でなくてもそりゃ嫌だわ

1095尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:14:03 ID:ELdptKLU
>>1089
近い将来PKO出動で一杯予算が必要になるからな・・・

1096尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:15:32 ID:Jq/weUOI
>>1093
もしやるとしたら…憲法に定められた三権分立が為されてない!とかの論点になるのかな?

1097尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:19:56 ID:fWl6T9Y6
>>1096
その手の訴訟も基本的には具体的な権利侵害があってそれについての訴訟の中で争うからなあ
例えば選挙の区割りも「違憲な区割りだ」って直接訴えられないから
選挙の度に「こないだの選挙は違憲な区割りで行われた」って裁判するわけでさ

1098尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:22:01 ID:pbEJzABg
>>1097
そういえば国会のボイコットはよく聞くけど選挙のボイコットはまるで聞かんね…
違法な選挙なのになぜ参加してから文句を言うのか

1099尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:24:15 ID:Jq/weUOI
>>1097
その線で考えても、実際に>>1078にあるように条文の定める通りに行政が執行しなかったケースは既に無数にあるから一応タマは揃ってる事になるのかな…?

ただ、これを無理に訴えて勝訴でもしようもんなら今度は死刑廃止に一気に国が傾きそうな悪寒もするんだよなぁ…

1100尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:25:11 ID:lEGT0ECQ
まあ国民の大多数が法律守ってなくても問題なかったことはあるから
米穀通帳とかw

1101尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:26:34 ID:fWl6T9Y6
>>1098
国会は欠席の意図の提示も容易いからボイコットとして成り立つだろうけど
選挙の場合は投票放棄してもボイコットなのか単にめんどくさいだけで選挙自体に反対してない人なのかわからんからでは?

1102尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:28:14 ID:rbf281Eo
>>1062
連合会長が女性だから叩かれているような気もする
政治評論家の発言をよむとマンスプレイニングの臭いもするしな

1103尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:29:03 ID:5hYw56I.
>>1091
国際社会じゃ会話が通じる相手ってだけで貴重なのよね(´・ω・`)

1104尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:30:26 ID:FFc4YgM6
無効選挙である旨を書いたりblank voteにするとかやりようはあるだろう

1105尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:30:28 ID:Jq/weUOI
>>1101
「めんどくさいから投票行かないw」という有権者を果たして法が想定してるかどうかだな
もしかしたら法は「投票を棄権する有権者というのはやむにやまれぬ事情により投票が不可能だった者」という想定しかしてないかもしれない

1106尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:32:13 ID:Jq/weUOI
>>1103
マクロン「あの!全然話通じてないから役降ろしてもらっていいですか!!」

1107尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:32:15 ID:ducYAfkw
>>1097
普通のやり方だと原告適格を欠くとして訴えを退けられそうね

1108尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:32:35 ID:lEGT0ECQ
投票には行かないけど選挙結果が自分の思った通りでないと文句を言う人はきっといる

1109尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:32:52 ID:yYsv/7.o
>>1089
グッズ販売もしているから今更
これだけ大々的にやって法に反してるってことはないだろ
法を変えろって話なら知らん

1110尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:33:31 ID:5hYw56I.
【全文】反ワクチン団体「神真都Q」リーダー逮捕、父で俳優・岡崎二朗が謝罪「厳罰に」「更生願う」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d7ff87d6264e717a9f3e78cc956f4f8b8311c76a

過去に殺人未遂やらかして今回二度目の逮捕らしい
俳優としては大成せずに前科持ちになった上に選んだ道がカルト団体の教祖とか滅茶苦茶だわ

1111尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:33:57 ID:qOJDs3w.
自分が大統領に出馬するまで一度も選挙に行ったことがないどころか、それゆえに支持政党が分からなかったため、与党と野党の両方から「大統領候補として、うちの党から
出馬してください」というオファーが来た人も居るんですよ

1112尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:35:40 ID:6b8sGjk2
>>1091
というかもう日本、ウクライナにドローン供与してたんだ。

1113尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:42:51 ID:fWl6T9Y6
>>1107
「死刑囚には適切な期間で死刑にされる権利があるんだ」
って言って死刑囚原告でいけば原告適格が認められる可能性はあるだろうか
「いつ死刑にされるかわからない状態が不当に長く続いたことで不必要な精神的苦痛を受けたので損害賠償」みたいな

1114尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:45:29 ID:6b8sGjk2
あのZってそういう意味だったのか・・・

>ttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8b7936da0c0e5e44069352b527bf23d9ab38ce9

>ついに明かされたロシア軍「Z」の真の意味


>米誌デイリー・ビーストの記者で、ロシアウォッチャーでもあるジュリア・デイビスのツイートによれば、エリセーエフは番組内で、なぜ「Z」なのかを説明した。「Z」は数字の7を2つ、1つを逆さまにして重ねたものだという。つまり、77回目の戦勝記念日を意味し、それがウクライナからドンバス地方を「取り戻す」ウクライナ侵攻の象徴になった(注:だとすれば、5月9日までに勝利する、の意味も含まれそうだ)。

1115尋常な名無しさん:2022/04/20(水) 18:47:16 ID:Jq/weUOI
>>1113
裁判長「なら、執行日を自分で決められる権利与えるからそれで我慢して」
死刑囚「やったぜ。」

こうですか?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板