レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【ロシア】国際的な小咄【糞がっ】
-
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヾ
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭\
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヽ
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭" 丶圭圭圭圭圭l
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l l圭圭圭圭圭|
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭丶_ _ _ノ圭圭圭圭圭|
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/ ロシアのせいで痔になりました(実話)
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/圭圭圭l圭圭圭ヽ
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭l圭圭圭 |圭圭圭l
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭ヾ圭圭ノ ヾ圭圭ノ
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/ ̄ ̄
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭/
. -―┐
, ´ ノ:::/
r―――-- / _ イ_´
|  ̄ 7 / -‐=ニ´ `ヽ- 、
∧ / / /⌒ヽ ヽヽ \
/∧ / / ヽこ) ノ /⌒ヽ.| \
/∧_ -‐=ニ7 / レ‐、 ・ ヽこ) | \ __ノヽ ロシアのせいで切れ痔になりました
/ / / / /////// /_{::::::', __ ∠」_ /:::} 丶 ::::::',
/ / /// /__ 八:/´ `ヽ:ノ ` ー'
「「「ヽ-、 \
/|:|:| ', ⌒ヽィ71
/ 八 ', ////
└ヽ、∧ .} , /
`~ \_ノ‐-==ニ二 ___ {__/_)
※デスクワークの時間が増えまくったせい
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
関連スレ
雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2
ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1
-
どっちかってーと「暴走する男」を現実側に着地させようとする受け皿だったと思う
-
記事貼った人間だけどトランプは計算であのムーブしてると思ってるよ。
ソースがあの町山なのがあれだけど昔tvに出てた時はもっと穏やかな口調だったらしい。
WWEでああいう煽り口調のやり方を学んで、今なら勝てると踏んで共和党を踏み台にして挑んだのがあの選挙なんじゃないかな?当時の共和党、トランプ1人に蹂躙されるぐらいボロボロだったようだし。
-
サウジとUAEがバイデンとの電話会談拒否か…
石油増産は無理っぽいなぁ
ttps://www.wsj.com/articles/saudi-emirati-leaders-decline-calls-with-biden-during-ukraine-crisis-11646779430
-
増産しないとなると結局エネルギー問題どうなるんだろ…
一応日本もロシアからガスは買ってんだよな?
-
マスクとかでもそうだったけど緊急増産ってコストの割に落ち着いたら買い叩かれるからなぁ
-
日本向けのガスをヨーロッパに回し続けているのかなあ?
ロシア依存してたアレな人たちの尻ぬぐいは御免なんだけど
意識高い系エネルギー供給政策で日本の産業振りまわしてる件は一生忘れない
-
アメリカはロシアからのエネルギー資源輸入を断っても、国内のインフレ以外ではダメージ受けんけど
欧州は燃料不足で地獄になるのが目に見えるんだがな。
ポーランドからの戦闘機提供も阻止してるし
本当に今のアメリカって何を考えてるのか不思議だ
-
トランプ氏が支持集めたのは暴走する男予備軍に対して、敬意を見せて取り込んだせいだと思ふ
-
そらまあ都合のいいときだけいい顔してすり寄られてもって中東諸国は思うでしょうな
今までさんざん首つっこんで引っかき回してきたくせに逃げたし
-
バイデンは米国内のシェールガス・シェールオイルへの補助金復活させりゃいいのにw
まあそれやると民主党系の支持層から総すかんで中間選挙がヤバくなりそうだとは思うけどねw
-
いやバイデンに増産しろって言われたらそりゃアホかって思うだろ
自分のとこは環境規制した上に日本なんかの他国に欧州へ枠を譲らせたのも
売り手側としては結構ムカついてるんじゃないの
-
ぶっちゃけ中東から見たら敵同士で潰し合ってるだけだし・・・
-
>>6171
日本の石炭輸入も、ロシア産が15%弱(2020年)なんで、直接ダメージもデカいよ
-
先物で増産分予約して先に金払うならやってもいいぐらいのレベルだと思うわ
増やしてもイラネってされたら丸損だし
-
ちょっと前まで欧米の国内政治事情で悪者にされてたと思ったら、
同じく欧米の国内政治事情で増産しろと言われるのは
そりゃ「お前らふざけんな。普段からどんだけ下に見てやがる」と言ってキレられても仕方ないよね。
-
>>6178
輸入コストバク上がりで北海道や九州の炭鉱復活しそう…
長崎の海底炭鉱てまだまだ埋まってるそうだし
-
>エプスタイン事件で性的暴行を受けた、とデュフリーから訴えられた王子は、訴訟の後、2月に法廷外での和解に至った。
>唯一の問題は、アンドルー王子が破産寸前で、和解金を支払えないということだ。
唯一というにはあまりにも大きい問題のようなー
-
>>5887
メルエンプタハ「親父(オジマンディアス)が長命で即位は結構遅いです」
-
>>6180
プーチンはこの手の「欧米ふざけんな」を束ねて西側に対抗したかったのかもなあ
核さえ持ち出さなきゃそれが叶ってたのかもしれないのに何でそんな事言っちゃったんです?
-
>>6184
NATOの反応が急激だったからビビったのかなぁ
-
まだ日本が増産頼んだ方が説得の目あったんじゃねぇかな…
-
>>6168
イラン相手にぬるい核合意をすれば敵でしかないよ
-
核恫喝しちゃったら完全に世界の敵として認定されるしか道はないからなぁ
戦後を考えてないよなどう考えても(初手全面攻勢から戦後考えてないのは置いといて
-
増産を頼むと言っても石油産出国って別に今回のロシアの侵攻に怒りを覚えてはいないのでは?
特に理由がないならば従来の計画通りに協調減産を続行するんじゃないかと
-
>>6184
NATOへの牽制じゃね?
ロシア視点からのウクライナ侵攻ってウクライナ制圧まで如何にNATOの介入を防ぐかが最大の問題なので。
核や経済的繋がりで牽制して一枚岩にさせず、戦後は資源等の利益供与で制裁を骨抜きにするのが基本プランかと。
-
なんかこう、きっかけがよくわからんのよなあ
そりゃウクライナがNATO入りしたらまずいってのはわかるけど
実際には断られてるから時間がないとかそういうわけじゃなかろうに
-
産油国も、穀物等のインフレで食料供給に大ダメージ受けるから
露へのヘイトがものすごいものがあると思う。
それはそれとして、産油国は
「建前で綺麗ごとばっかり言ってないで、現実見てさっさとNATO動かせよ
先にエネルギー資源に関する経済制裁はしないと明言してから頼んで来いよ」
くらいは言うだろうな。
-
>>6178
それはマズいなと思って調べたけど、ドイツと比べると輸入減多角化成功事例っぽい?
▼総エネルギー量のロシア依存比率(テキトー)
日本の石炭:25.9%(総エネルギー消費2019) * 15% = 3.89%
ドイツのガス:22%?(総エネルギー消費2015) * 55.2% = 12.14%
>2020年にドイツが輸入した原油の33.9%はロシア由来。石炭輸入量の48.5%もロシアからだ。
それ以外のエネルギー供給にもドイツは依存性が高いらしいな
-
マスクなんかの不織布の原材料、石油なんですよね
マスクも高騰したり品薄になると、コロナ対策にも影響が……
-
きっかけと言うか、アメリカが動かないことを確信できたからこその動きだと思う。
その上で欧州を資源で押さえこんで速攻で終わらせる算段かと。
ゼレンスキーもキエフにまで手が届けば逃げ出すだろうし、あとは傀儡政権を打ち立てて完了?
-
バイデンのインフレをもっともっと酷くしてやるって言ってたの
あれマジだったのかもなぁ
-
ウクライナ(NATOの忍耐)vsロシア(正気部分) になってるのだけど、落としどころをどこに持ってくるのやら
-
>>6192
せやかて工藤、ロシアがやらかしたおかげで原油の価格がうなぎ登りやんか
ロシアを応援はしないだろうけど「もっとやれー」くらいは考えているんとちゃうか?
-
>>6195
ロシアもギリギリまで様子見してた感じだもんね
なんでアメリカはロシアが軍隊並べてる状態で「侵攻しても経済制裁しかしない」ような事言っちゃったのやら
戦争起こさせたかったのかよと
-
原油価格上がっても、食料輸入に失敗して国内に飢餓だすよりマシよ
「NATOが腹くくって行動して、さっさと終わらせろ」が本音だと思われる。
-
外国に戦争をやらせて武器を売った方が儲かるよね、ただの一般論だけど
-
>>6199
アメリカとしてはあの段階ではああ言うしかない
NATO非加盟国のために軍事的措置を取れるわけがないからな
アメリカの大統領が誰でも変わらん
-
>>6202
NATO加盟国へは防衛義務はあるけど
非加盟国相手には何もしちゃいけないって事じゃないからね?
-
わけがわからないよ
847 名無し三等兵 (アウアウウー Sa0f-qR66) sage 2022/03/09(水) 12:33:47.97 ID:DASQ+3g6a
【悲報】キエフの幽霊、撃墜される
なお撃墜後は基地に戻り新しい機体を受領してカリブルを撃墜した模様。
現在戦果は21機。
-
今年に入ってEUで原発に対する方針が変わってきたからかな
核恫喝をしたり原発を襲撃して化石燃料依存に再度修正しようとして踏み切ったのかも知れない
-
>>6195
でもFSBの人曰く理想的にうまく行ったとしても
・我々は誰と交渉するのか
・占領を維持するための人員を(50万と分析している)どうやって確保、維持するのか
という問題を抱えてたそうで。
-
>>6203
そうだな
そうするだけのコンセンサスはなかったけどな
-
>>6204
なあにルーデルみたいなもんだあの人も撃墜王の上撃墜され王だ
-
>>6204
墜落しても生きてたんじゃないの。
ルーデルなんかも被撃墜が割とある。
-
>>6209
ルーデルの被撃墜はたった30回だからな
-
>>6200
AUなどがロシアの対ウクライナ軍事行動を批判、経済では食料価格上昇など懸念(JETRO
ttps://www.jetro.go.jp/biznews/2022/03/6f550c0cd789c05c.html
>ウクライナに対するロシアの軍事行動については、アフリカ連合(AU)をはじめ、ケニアや南アフリカ共和国などが非難と即時停戦を求める声明を発している。
>ナイジェリアやアルジェリア、エジプトといった天然ガス産出国にとっては、ロシアに代わる供給地として欧州への輸出拡大の機会ともなるが、油価の上昇は非産油国で物価上昇を加速させ、新型コロナウイルス感染を経てようやく始まったアフリカ諸国の景気回復に水を差す恐れもある。
産油国、増産余力乏しく ロシア供給不安で原油に先高観(日本経済新聞
ttps://www.nikkei.com/article/DGXZQOGR02ET60S2A200C2000000/
>発言力の強いロシアがウクライナを巡る当事者で、増産を望んでいる欧米と対立している点も見逃せない。
>増産余力が乏しいなかで石油収入を伸ばすには価格を高止まりさせる必要もあるため「ロシアがOPECプラスの増産拡大に反対しやすい環境になっている」(野村証券の大越龍文シニアエコノミスト)。
色々な意見が入り乱れているようだ
-
>>6175
現状既にヤバいので誤差じゃね?
-
>>6188
開戦の少し前に米露中で核戦争なんてしないよって共同声明出しててアレだからなぁ
勿論建前や正義面のおためごかしなイベントだったし米露中間での話でしかないけどあそこまで簡単に翻してるの見たら幾ら横紙破りのロシアだからって制裁賛成に何処の国もなるわな
-
>>6206
ロシアからしたら別にウクライナを安定させる必要は無い。
要所を制圧してウクライナ正統政府を名乗らせた傀儡政権さえ成立してしまえば血みどろの内戦が続いても緩衝地帯としての役割は全うできる。
むしろ、欧州各国が手を出すのを躊躇うくらい混乱してくれた方が都合が良いのでは?
-
2〜3日以内にやるらしいキーフへの総攻撃とやらが失敗したらゲームセットかな
-
既にゼレンスキー大統領が、ウクライナ国民としてまとめ上げてしまったので
臨時政府なんて1日も持たないし、露が倒れるまでは内戦は起きない。
露が倒れた後、復興に失敗したら内戦はあるかも
-
>>6214
それでチェチェンみたいにロシアへテロリストが大量に出てくることは欠片も考えてないのが草
まあテロリストが来なくとも十年単位でロシアの治安が
メタクソになりそうだから誤差だよ誤差のストロングスタイルかもしれんが
-
>>6217
それくらいのストロングスタイルで無いならこんなことしないw
-
プーチンは本気で「歓迎」されると思っていた...幻想を打ち砕かれ、本格攻撃へ
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/3a890618a18e975a781283d7355cde17710499db?page=1
>そもそも作戦が軍事戦略ではなく、政治的な思い込みに基づいて立てられたことに問題がある。「ウクライナは国家ですらない。ロシア軍がキエフに入れば、ナチズムの圧政に苦しむ市民は歓声で迎え入れる。ゼレンスキー政権はすぐ崩壊する」というプーチン氏の願望を前提に作戦は立てられた。
うわぁ(白目)
-
>>6214
ウクライナ1国を緩衝地帯にするだけならそれでいいだろうけど
ロシアの言い分ならウクライナとベラルーシ合わせてスラヴの中核とした上で旧ソ連地域を取り戻すみたいなノリだったでしょ?
それだとプランの第一歩目で既に破綻しない?
-
>>6219
>側近中の側近であるセルゲイ・ショイグ露国防相はプーチン氏への忠誠を示すため、荒唐無稽な作戦に同意したとみられる。しかしウクライナ侵攻作戦が最終的に失敗に終わればプーチン氏はスケープゴートを探す必要性に迫られる。ショイグ氏が「戦犯」として真っ先に処分される可能性はかなり高いだろう。
誇大妄想の暗君とそれに諂う佞臣のコンビが祖国を地獄に引き摺り込んだわけか
世界史あるあるだな
-
実際なんで「経済制裁しかしないよ!」って明言したんやろ
この手の話って普通どっちとも取れるようなこと言うのがセオリーなような・・・
-
ロシア当局、9月まで外貨両替止めるとのこと
暴落するルーブル実質レート、米ドルを求める市民、開かない公設両替所
ははぁん、これヤバい奴だな?
-
>>6222
聞いた話だとアメリカの世論だと出兵を支持しない方が多かったらしいよ
だから出兵しないよと言えば支持率上がるんじゃないかって期待したんじゃないかな
-
ウイッチ化したキエフの亡霊みたいわ。はよ出ろ
-
>>6224
太平洋戦争前夜みたいだな
枢軸国に経済制裁はしても出兵は(まだ)しないよみたいな
-
>>6222
ロシアの台所事情的に制裁だけでも死ぬんじゃないの そら即効性はなさそうだけど
でも今の現状見ると大軍用意して攻め寄せるより早く効果的にロシアちゃんを引き裂いてるようにも見えるよな
あとは侵攻を誘発させれぁロシアに重大な失点を与えられるという味方もある
もしくは朝鮮戦争よろしく しかけた側と言った側の認識の差異があったか
-
太平洋戦争と違ってロシアさんは最初から核兵器を持っていらっしゃる
何時、ボタンを押すのやら・・・
-
マ=クベ大佐がオデッサにて腹案があるとのことです
-
>>6223
どう見ても闇両替商爆弾です本当に
-
>>6229
普通に有力なのでそろそろ洒落にならん
-
>>6224
なんか、夏休みの宿題を嫌がる子供とか、薬飲むのを嫌がって病気を悪化させる子供みたいだなぁ……
-
オデッサ・・・ウクライナ南部・・・水爆の使用・・・(ガクブル
-
発射された核ミサイルの弾頭だけ切り落として爆発させないとかアムロにしかできねぇよ!
-
ウクライナも別に優等生ってわけでもないしなw<<米帝様が身を切る意義を国民に納得させられるか
そう考えるとどうしたって消極的になるし そこをチャンスだと見るロシア側の意見もわからないではない
ないけど初動がぼろ糞なうえに余計なことまで言ったから欧州も日本もまとめてデフコン1である
-
そいや近年までロシアとの絡みでNATOと距離を置いていたフィンランドで
NATOに入ろうぜって言う意見が過半数超えちゃったそうですね…
-
あっちこっちで陰謀巡らせていたブリカスの外交手腕が落ちたから世界の混乱が絶えなくなったという意見も見た覚えがあるアル
-
1ルーブルは1ルーブルの響きが狂おしく大好き
-
>>6236
そりゃ一国で対抗出来るか微妙な国が野心丸出しの歴史の再来見せてくれてたらねぇ
-
>>6236
ロシアが暴虐すぎて核の傘に入らないとどうしようもない、と諦めてしまうのは分からんでもないからね
-
ロシア傘下に入ると搾り取られて瀕死になるだけだからなぁ……。
-
フィンランドもソ連時代にひどい目にあわされてるからねしょうがないよね
-
あかん()
チェルノブイリ原発監視システムからのデータ送信途絶=IAEA
ttps://jp.reuters.com/article/ukraine-crisis-iaea-idJPKBN2L6011
-
プーチンは押せないって意見もある。
言ってるのは例のFSBの人で他にも
・核を撃つのはプーチン1人の決断では無理なので他が同調しない
・そのそも核がきちんと撃てる状態にあるかが疑問
と述べてる
-
プーチン「世界中のどこでも良いが、ロシア語を話す人達が苛められたら、ロシアは軍隊を派遣して守る権利がある」
ロシア国籍を持つロシア人 × ロシア語を話す人 ○
-
1ネマリラ = 100ラリネマ
1ラリネマ = 100マリネラ
1マリネラ(約1USドル) = 100マラネリ
1マラネリ = 100マネラリ
さて、1ラリネマはいくらでしょう?
-
ボタン押せば発射されるとか簡単なシステムじゃないしね<<戦略核兵器
何重にも承認やチェックを経由する もしもがあったらそれこそ終わるからね!
なお冷戦時代に東西双方で誤動作でそのもしもが両の手の指じゃあ足りないくらいあったけど
何とか回避してきたというね
-
ウクライナに武力行使したら、フィンランドとスウェーデンがNATOに入ってロシアとNATOが接触する面積が増えて余計国防が大変になる
って分析がロシアの中でもあったっぽいのに、どうしてこうなったんだ・・・
-
>>6245
ロシア語話せる人がロシア軍に襲われてるんです
ロシア軍さんがロシア軍をやっつけてくれるんすね
-
>>6243
落ち着け、核物質が流失しただけかもしれない
-
>>6245
昔は同じ共産主義を掲げる同士の為だったのに今はロシア語かあ
そんなもんにしか縋れないのかあって何か悲しくなる
-
>>6250
まって、それは欠片も落ち着けない()
-
>>6245
ナチスと同じ論理だなこれw
-
共産主義性の違いで仲違いするくらいふつーふつー
-
ロシアにある自動核報復システム「死の手」は今ではAIが制御していて、現在は司令部の非常事態を認識したAIが核使用の判断を下すそうな
だからプーチンが暗殺されたりしたら核ミサイル×1600発が派手に飛び交うかもしれないって噂になっていたり
-
米国さん怖い
-
共同通信がウクライナ与党が中立化に柔軟みたいな記事があったけど、情報元がタス通信のニュースを垂れ流していいのかこれ……
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/32a51d29fa4df4240a0f290ad7f8c290a623de15
「ウクライナ与党、中立化に柔軟 米欧ロの安全保障確約を条件に」
後で多方面から怒られるんじゃ……
-
>>6219
モロトフ「お前さあ…」
鉄男「同じ失敗繰り返すとか」
エジョフ「恥ずかしくないの?」
-
他人がずかずか乗り込んできて歓迎出来るのなんて
クリスマスの夜のサンタの美人お姉さんくらいだよ
-
>>6257
ロシアのプロパガンダ乙って即言われたニュースじゃん、なんで共同通信が釣られてんの?w
-
>>6257
また日本の報道機関の存在価値が落ちたの?
-
>>6255
核攻撃に対する自動報復システムの話だろう
最高指導者の死亡を検知して自動で核攻撃が行われるシステムじゃないぞ
-
>>6261
価値ってあったの?
-
まあウクライナにしてみればロシアが攻めてこないのが本当ならば慌ててNATOに加盟しなくても良いんだろうけど
ロシアによる安全の保障の確約なんてただのパーティジョークみたいなものだし
-
物事の価値にはマイナス(存在しない方がいい)まであるのではないだろうか
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板