したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【場合によっては】国際的な小咄【長期休載】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2022/02/26(土) 00:17:58 ID:C26r7eCo


     : / ̄ ̄ ̄\ :
    / ー-''  ヽ、__ ヽ
  : / (  )  (  ) ‘,
   { |i|T(_人_) u  }
   !  u  |--|    / :
  : 丶    |_j _,ノ   ロシア死ね……まじでスレにいけねぇ
     ゝ  ー‐  \ :
    : /        ヽ
    /           ‘,,
.    |             i     下手したら久々にスレ長期休載かなぁ
  : |  |       | │
.   |  |       |  | :
.   ヽノ       ヽノ!     マジで疲れる
.     |            l
   : |  |ー --- ―i |
.     ヽノ      レ' :


 ↑↓同じ職場



                                   , -―- 、
                                  /      _ヽ
                   .  -―-  . /    \':::::::::::,
             .    ア´        `        /\:::::::,
            ,  ´                   ヽ -‐ '´    \::,
        /      /                ',丶       ´
         /{    . _  l                 l   \
       ::::',   /´   |    _,      、_    |    丶
       ,:::::::::、/    } てこソ       Vこフ  {      \
        l:::::::〃      レ- 、    ▼     , - 、l        ヽ    上に同じ
        {::/      {: : : :}              {: : : :}       /
       `       ゝ、:ノ     , -‐-、   ゝ: ノ:、      /
               } > .  ` ̄´   . < { ヽ    /
                    /     `: ::::::::: : : ´     '   \,、/     ほんとロシアぁ…… 
           rf゚f^V      ',   /      八  /゚//フ
           { l { ',`{      l  l       / '⌒/ ///
           ハ   ', ':、      !  l      /  /   ハ
              { ',   , \    l  l    /   '   / }    場合によってはまじ長期休みだな、仕事に殺される
             '、 ',      \,、,、} {,、,、/         / .ノ
              \',   /             ヘ  /
                 ` ー'^¨ニ==ー-----―==ニ¨´ `¨



  読者投稿に対するルールは>>2
  学問的な小咄投稿ルールは>>3
  歴史的な小咄投稿ルールは>>4
  料理的な小咄投稿のルールは>>5
  読書的な小咄投稿のルールは>>6
  サイト的な小咄のルールは>>7
  音楽的な小咄のルールは>>8
  読者投稿希望ネタは>>9



他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、競馬、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です



 関連スレ

雑学者 ◆ksml0txwtoのいろいろやるスレ2

ttps://jbbs.shitaraba.net/news/6631/#1

481尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:51:54 ID:wIAj7hI.
ボケ説よりは、これまで猫かぶってただけで、さすが元KGB、政治家じゃなくて、ようやく支配者としての顔を出してきたな、という印象。

482ステルンクーゲル ◆I1gcx8YTUA:2022/02/26(土) 14:53:26 ID:fN92qqAI
乙でした

個人的にはロシア軍がキエフを制圧できていないのはウクライナ軍の指揮統制・士気が保たれていれば軍事的には十分想定の範疇かと
むしろ、単純な行軍ではなく1日20〜30km程度戦線を押し上げている現状は理想的とは言い難いにしても速い部類でさすがロシアといったところでしょう

483尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:53:48 ID:fN92qqAI
おっと、酉消し忘れ

484尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:53:56 ID:bOrOyVVo
>>478

ヨーロッパに近い分、より早く爆弾が発動すると思うな。
尚且つ、人種的にはアフガン系統よりも近い分断る難易度が上がっているのも嫌らしいな。

485尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:54:01 ID:4Ons0Y1E
投稿乙

>>474
「いしひっけつ(漢字が分からん)」だっけ?まぁ、ウクライナからポーランドの道はまだある?らしいし・・・。でも、「自分達の国が無くなるかも」って恐怖は逃げ道が無いのと同じ位怖いやろな

486尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:54:53 ID:wd4Jm436
進軍速度の話で言うと、ロシア軍の志気はどうなんだろな。
プーチンさんの意図はともかくとして。
「ヒャッハー、ウクライナ美人はどこだー」
「ウラー!!」
という時代でもないし。

487尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:56:51 ID:8lUfiB.U
囲師には必ず闕く?

488尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:57:17 ID:eGls05S2
>>486
なお
「今日の飯無いやんけ!」
「せや! 占領地から奪ったろ!」
は少なくとも起きてる模様

489雑学者 ◆ksml0TXwTo:2022/02/26(土) 14:57:36 ID:wGM6d2IM
投稿乙です

アメリカ・イギリスともにロシア軍は初日の目標を達成できなかった
というインテリジェンスの見方を発表してますので、自分はウクライナ
防衛軍が頑強に抵抗している、と判断しています。

あと、プーチンが耄碌というのはボケ老人というニュアンスとは違います。
精緻に組み立てられた計画を「なぜ、自分自身でぶっ壊してるのか?」
というものです。

軍事分析の方々のtwitterアカウントの情報をみてみると
「もうワンクッション、全土に攻め込むには大義名分が必要だろ。なぜ
でっちあげてでも用意しなかった」
という意見が多いです。

これじゃ100%侵略戦争ですから。

490尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:59:18 ID:S05Cv/Ms
侵攻が遅いのはロシアの意図じゃないかな。アメリカによると、ロシアは用意した約20万の兵力の内3分の1しかウクライナ侵攻に使ってない
3分の2はいつでも戦争できる状態で温存してる

491尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 14:59:34 ID:WWffIheM
Pornhub、性裁としてロシアからのアクセスを完全ブロックへ(誤字に非ず)
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2733714.jpg

アクセスするとウクライナの国旗が出てくる模様

492尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:01:03 ID:YQpLaOs6


「私たちはここにいる、独立を守る」 首都からウクライナ大統領が政府幹部と
ttps://www.bbc.com/japanese/video-60533686

この映画、タイトルなんつったっけ?(すっとぼけ)

493尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:01:35 ID:atn2s93I
>>484
爆弾として爆発するには国から遠いって部分も必要だと思う
戻れないからこそそこで爆発してでも生きようとするけど戻れそうな距離ならナショナリズム拗らせたら爆発は祖国で起きると思う

494尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:01:51 ID:AWsj.t6A
指導者「敵国の首都は燃えているか?」

495尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:02:15 ID:S05Cv/Ms
ttps://twitter.com/nexta_tv/status/1497357382074216453
空襲中にシェルターで国歌を歌うウクライナ人たち。
国家総動員令が出てるので、60歳以下の男性はいない。子供と老人と女性のみ

496尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:02:51 ID:4vHYMYwQ
>>458
ウクライナの大統領は元芸能人だが、自ら前線に向かった
一方マッチョが売りだったロシアの大統領は、前線から800kmも後方で口しか動かしてなかった

497尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:05:10 ID:AWsj.t6A
ドイツ「大丈夫? スーツ姿で向かってない?」
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2733722.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2733724.jpg

498尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:05:34 ID:Hkd.3Aqs
マッチョと言うには既に肥えた醜悪な姿になってんだよなぁ
ほんと10年前の精悍な顔はどこに行ったのか…

499尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:08:14 ID:quJiVcmQ
今回のロシアの暴挙で自分たちの輝かしい(ドブ色)の青春時代を思い出したのか
左派アカウントの幾つかが世界同時革命の好機とかゼレンスキーを戦犯総括せよとかカビの生えた叫びを上げてて芝2500

500尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:09:48 ID:XKiNiXrA
>>458
>>496
元芸人だからメディア映えを心得てるんだなぁと感心した
今後の紛争でも参考にされそうだ

501尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:10:10 ID:YQpLaOs6
BBCは掘れば掘る程色々出てくるなあ……

「私たちの戦争ではない」、「世界に憎まれてしまう」 戦争に反対するロシア人の声
ttps://www.bbc.com/japanese/video-60520150

ウクライナの女性、機関銃持つロシア兵に「何しに来たの」と詰問
ttps://www.bbc.com/japanese/video-60533687

ロシア軍は「地獄に落ちろ」 黒海の島を守り降伏拒んだウクライナ警備隊13人死亡 
ttps://www.bbc.com/japanese/60534675

502尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:10:18 ID:6u8IYO6k
ライドンキングの主人公はプーチンがデザイン上モチーフだけど
設定的にはロシアに思いっきり中指立ててるよね

前作もプーチンモチーフキャラはいたけど悪役だったが

503尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:10:18 ID:AWsj.t6A
あさま山荘事件で逮捕された当時19歳だった人「私10年くらい前から自民党員です」

504尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:10:53 ID:bOrOyVVo
>>493

それは当人達じゃないと分からんからなあとしか言えないわ。
ただ祖国に戻って爆弾やれる気概があるなら、そもそも難民には成らずに徹底抗戦で動くだろうしね。

505尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:11:39 ID:i5uf8jg.
米軍だと兵站が不足してる状態で進まないとおっしゃる方いらはいますが
人間のやることに絶対はないわけでイラク戦争では第3師団が物資不足でやべーことになってたりもしますな

そしてロシアの地上軍は赤軍時代から今でいう選択と集中がとても激しい組織でした
上位部隊は麾下の部隊のうち最も侵攻している部隊に補給や砲撃支援を最大限割り当てて他の部隊は放置もしくはそこから支援を引っぺがす
直近の被害は増えても最も侵攻している部隊を最大限支援することで敵の戦線を崩壊させることが出来るなら最終的には一番被害が少なく済む
超ざっくりいうとこういう思考方法をする組織だったので部分部分で補給が足りない部隊でても乱暴に言うと「だから何?全体として達成できるならヨシ」

506尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:13:40 ID:AWsj.t6A
???「山野には草木が満ちあふれているのに糧秣不足になるとはいかなる所存じゃ?」

507尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:15:49 ID:npgh1kOA
イラク戦争後にラムズフェルドがイラク訪問したら現地の兵隊に「なんで俺たちがゴミあさりして防御力を上げなくちゃならないんだ?ふざけんなよ」と絡まれてたな

508尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:15:58 ID:7Rbx16SE
大戦時だって兵站はアメリカの支援頼りだったじゃん
今回そのアメリカが経済制裁するんだから

509尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:16:03 ID:bOrOyVVo
>>496

前線に向かったというか前線になっても逃げなかっただな。
そんでもって向かう必要がないので口出しや指示をするだけって当たり前の事だからなあ…
最高指導者が行く必要もない鉄火場に行くって一番やっちゃいけない事だと思うわ。
まあ、対比させて揶揄したいのかもだが。

510尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:16:42 ID:47mzKDcY
>>506
先生!冬の終わりの頃のウクライナってそんなに草木生えてるんですか!?

511尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:17:04 ID:Y8JcX6nc
獅子頭さん乙
コロナ情勢下での難民爆弾は常時以上の破壊力ありそう

512尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:18:15 ID:0ChKXtbo
>>509
合理性と士気は別物だからな

513尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:18:59 ID:0ChKXtbo
>>510
二本足の羊ならたくさんいるゾ

514尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:19:39 ID:npgh1kOA
>>512
管が現地に来ても士気は上がらないけどね

515尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:20:22 ID:fN92qqAI
>>509
前線になっても逃げないというのはどういった国家指導者でも当然に持っている資質ではないんですよ
アフガニスタンのガニを見れば分かりますが

516尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:20:44 ID:wd4Jm436
最高指導者が前線行って無双できるのはファンタジーだけだな。

517尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:22:49 ID:4Ons0Y1E
んで、多くの閣僚は避難させて自らが亡くなった時の亡命政府の用意もしてある・・・と。

518尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:23:03 ID:3wBMLwe6
指導者サイドの撤退が早すぎると士気がガタ落ちするからな
主城や本陣でどっしり構えてないと戦いにならないってのはある

519尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:24:04 ID:VDlLxSBw
デマやフェイクニュース、プロパガンダも出てきて、何が何やらわからんな

520尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:24:05 ID:47mzKDcY
>>516
え?アメリカ大統領ってパワードスーツ着て米軍全部敵に回して勝つんじゃ?

521尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:24:13 ID:bOrOyVVo
>>514

日本で実際に実例(悪)があるのは大きいよな…

522尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:24:26 ID:7eLoP0BM
とゆーか、ソ連がドイツ相手に抗戦を続行できた
のは連合国からのレンドリースあっての事だし

523尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:24:56 ID:0ChKXtbo
冷戦できたのもレンドリースあったからだしな

524尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:24:59 ID:8lUfiB.U
ウクライナのは(前線に行くんじゃなくて)前線の側が迫ってきてるので某自称原発に詳しい人とかとは違うだろうとは思う
それはそうとやはり大統領は命を張るところそこまで仕事(できない奴は落第)だろ、という考えもあると思うので

525尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:25:09 ID:9tVsfhUs
踏ん張れる胆力は評価して然るべきだが踏ん張る判断自体はまた別の話だからなぁ……
少なくとも討死するべきではない

526尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:26:45 ID:npgh1kOA
>>518
すぐ逃げて逃げ道の橋を落として大統領がいる国が戦勝寸前までいきましたよ

527尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:27:16 ID:nHWI8KCk
実際閣僚は全員避難させてるんよね
定石とはいえやることやってるよゼレンスキーは

528尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:28:16 ID:npgh1kOA
>>525
ここまで来たら討ち死にしても良いんじゃないかな?
指揮は別の人がとるみたいだし

529尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:28:21 ID:aa9Xgv8U
この場合残首作戦も漏れてるからどうあがいても暗殺だし
最後まで抵抗することで早期無条件降伏に靡かない
文字通り命を賭けてる

530尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:28:56 ID:wd4Jm436
どっちかというと、落ちそうな城の城主、沈められそうな艦船の艦長、みたいなもんなんかな、ゼレンスキーさん。

531尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:29:43 ID:bOrOyVVo
>>515

個人的には状況が違う対象を比較しているかのように見せられるのは不愉快なだけだからなあ。
それならウクライナ大統領とその大統領を比較した方が対照的で良かったと思うな。

532尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:29:56 ID:RC3.tsWU
これは自分の始めた物語
ってか

533尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:30:06 ID:0QPEmh3U
討死に価値がないとは言わんが…
要するに思いっきり語弊があるのを承知で例えるがキリストになるってことだからなぁ
ウクライナの時代のイコンとして犠牲になるというのは……

534尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:30:15 ID:DHxZGAqY
>>522
それが定説だった、最近はなくても勝利が遅くなるが勝ててた説がでてる

535尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:32:13 ID:58/fXCss
実際の所、民主主義国家において国家の元首は討ち死にしたところで次を選出すればいいだけの話になる
なので、元役者で政治的なコネクションが少ないと思われるゼレンスキーが閣僚(政治機能)を逃がして、
自分が最前線で踏ん張ることで抵抗を強固にするってのは凄い覚悟のある手だと思う

536尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:32:19 ID:0ChKXtbo
閣僚が逃げてるってことは実務ができる人は生き延びてるってことになるから大丈夫やろ
象徴人物が討ち死にした場合強い象徴になれるから全体としてみれば大統領がここで死ぬメリットも十分ある

537尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:32:21 ID:AWsj.t6A
>>534
レンドリースが本格化する前に首都前面で反攻に成功してるしね
ちょび髭「キエフで60万を捕虜にしたのに?」
参謀本部「だから先にモスクワを攻略しろって言ってたんだよ!」
なお先にモスクワ攻略を目指した場合、危険なほど側面をウクライナ方面に晒すことになります

538尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:32:37 ID:RC3.tsWU
>>533
つまり無限バルチのシンボルになるってことやでw

539尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:32:42 ID:/Y569xrM
>>534
トラックこそが追撃の要なんで
レンドリースがなかったら大砲と戦車で突破は出来ても追撃包囲ができない
支那戦線状態になってたと思う

540尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:33:42 ID:aa9Xgv8U
ウクライナ全土じゃなく電撃戦で首都に辿り着いたから全面鎮圧はまだ出来てないのもデカい
首都陥落しても終わらない

541尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:35:04 ID:3wBMLwe6
>>533
ロシアに対する最大の嫌がらせにはなる
国は死んだ英雄を尊ぶからな、反ロシアの象徴となれば各国も動きやすい

542尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:35:10 ID:Z1td6tpE
よく考えればリビアのカダフィ、イラクのサダム、アルカイダのビンラディン、
エジプトのムバラク、みんな逝ってしまった..
プーチンも順番が来たといことか..

543尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:38:50 ID:fN92qqAI
>>531
それは元レスの方に言って頂ければ
少なくとも、プーチンと比較されたのが不愉快だからといってゼレンスキーが不当に揶揄されるべきとは思いませんが

544尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:39:28 ID:RC3.tsWU
>>542
金一族も怪しいしなぁ・・・

545尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:40:48 ID:4vHYMYwQ
>>541
逃げなかった大統領が侵略者ロシアによって殺害、なんてニュースがあがればロシアの悪者イメージがもっと酷くなりそうだもんね
ロシアを囲んで殴る棒が木の棒ではなく毒の塗られた鉈に変わる

546尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:40:50 ID:bOrOyVVo
>>542

それって、指導者が死んだらよりその国の情勢が悪化するという事では?

547尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:42:07 ID:bOrOyVVo
>>543
別に揶揄してないなあ…
ただの事実だしね。

548尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:46:41 ID:YtHWwcsw
>>498
老化で太るにしてもなんかブヨブヨって方面だよね…

549尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:52:39 ID:RjWPysGY
>>548
ロシアショック!

なんか、ロシア人って二十歳を超えると一気に老け込むイメージあるわ。まぁ、人間なんてみんなそうだけどね、俺の嫁さんなんて(ここで文章は途切れている…

550尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:52:51 ID:7eLoP0BM
>>534

勝利が遅くなった。
じゃあベルリンを陥落させるのは西部戦線
からになってた公算が高いって事では?

551尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:54:01 ID:9H0d9LSs
行政周り避難させてんならこれからを考える上で残るのは戦略的には最善に近いと思うけど・・・
アイコンってエグいんやで

552尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:56:05 ID:XKiNiXrA
>>546
アラブの春()

553尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 15:58:26 ID:bOrOyVVo
>>543

言葉足らずだったので補足するが、行く必要がない指導者(プーチン)が鉄火場に行くのは駄目って話なので、別にゼレンスキーは揶揄していない。

554尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:01:55 ID:fN92qqAI
>>553
なるほど、わかりました

555尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:04:11 ID:.1WSW.rw
正直侵攻タイミングに合わせて首都キエフで親露派によるクーデター()とか仕込んでるものだと思ってた

556尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:05:16 ID:9tVsfhUs
>>538
>>541
それはあまりにも救いがなくないか?
全てのウクライナ国民と侵攻中のロシア軍部分的にロシアの民間人を地獄の釜なら放り込むような行為じゃないのか?

557尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:05:51 ID:2EZI6cP2
>>555
どっちかと言うとそれはアメリカの得意技っぽい(失敗するけど)

558尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:06:31 ID:4Ons0Y1E
>>555
実際期待はしていたようで、「キエフにいるウクライナ軍は権力を〜」なんて言ってたねぇ。
なお、靡かんかった模様。ロシア軍が攻めてきて、目と鼻の先までくれば恐怖で反乱すると思ってたんやろなぁ

559尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:06:35 ID:lRLS5YfY
>>556
深刻な治安の支障として、根切りに……

560尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:07:42 ID:RjWPysGY
>>555
突然発生した親ロ派住民による武装蜂起(何故か、最新鋭の装備を持ち、訓練され統率された動きをしている「礼儀正しい人々」)

561尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:07:49 ID:Uqmpe2fA
朝日新聞 国際報道部
@asahi_kokusai
【速報中】キエフの軍事施設に攻撃、ロシアの治安要員が首都侵入か AFP通信
ttps://twitter.com/asahi_kokusai/status/1497442759593979906
AFP通信が26日、ウクライナ軍の情報として伝えたところでは、ウクライナの首都キエフ中心部の軍事施設が攻撃を受けました。首都に侵入したロシア治安要員による攻撃とみられます。

ウクライナの首都に攻撃を仕掛けるロシアの治安要員ってなんだよ……
キエフに居るのはウクライナの治安要員で攻め込んでるのがロシア軍じゃないのか

562尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:08:04 ID:uGRcfT6E
>>555
政治家に親露派いけるど、首都で大統領が踏ん張ってるからクーデターは出来なかったんじゃないかな
軍に内通者がいなければ抑えられないし

563尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:08:24 ID:npgh1kOA
>>558
プーチンに余りにも正義が無さすぎるわな

564尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:11:49 ID:inshBoc2
>>561
新聞に真実とか公平とか中立とか求めるのは酷というものですよ
アナタ、新聞に親でも殺されたんですか?

565尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:12:49 ID:oUsLxEdY
>>564
マスメディアとは

566尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:14:03 ID:lRLS5YfY
>>563
正義とは勝者の主調です
勝てば正義なんか揉み手して着いてきます

567尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:14:39 ID:5W3kz7Uc
>>556
この戦争で始まった再冷戦終了後にウクライナ再独立するを狙うなら、ゼレンスキー大統領は首都で最後まで戦いつつ、それ以外の閣僚による亡命政権って戦略の1つだと思う。

再冷戦の長期戦なら総合力で勝るアメリカがかなり有利だし。

568尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:14:48 ID:rW//eXMU
マス(多人数)メディア(報道)ですから

569尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:17:31 ID:bOrOyVVo
>>567

アメリカは取り敢えずバイデン(民主党もか?)排除せんと傷口がどんどん広がりそうなのがなあ…

570尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:17:32 ID:XKiNiXrA
>>563
正義なんて適当に並べた建前以上のものじゃないので

571尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:18:39 ID:rW//eXMU
アメリカ「鎖国した日本の気持ちがよく分かる。世界の面倒見るのめんどくさい」

572尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:19:51 ID:WKsaGGJw
>>571
お前らが俺らをぼこぼこにして縛ったんやで
責任は取らないとね?

573尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:20:01 ID:2Mo6ORdA
>>501
真ん中のヤツ
>女性はロシア兵に繰り返し、ヒマワリの「種をポケットに持っていってよ」と言う。
>兵士たちが死ねばそこからヒマワリが生えるからと。
>ヒマワリはロシアの国花でもある。

すげえなぁ…

574尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:21:24 ID:RjWPysGY
>>573
ウクライナは向日葵の生産量が高い
ロシアに次いで、二位である

575雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2022/02/26(土) 16:22:30 ID:g2ncILkM
>>566
>>570
それにしたって最初にある程度大義名分用意して周囲の理解を得ないと後で誰も味方してくれんけどな
良く勝てば官軍とは言うけど実際は限度と言うものがあって勝ちさえすればなんでもうやむやに出来るもんでもない

576尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:23:00 ID:7eLoP0BM
チェチェンで活動してたロシア軍部隊を
ベラルーシ方面からキエフに投入したと
かいう未確認情報あり

あの…そいつら虐殺の実績あったりしません?(白目)

577尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:24:34 ID:lPDGoq7U
これ真ん中の奴、ロシア軍は今のところ規律は保たれてるみたいだね

578尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:24:39 ID:RC3.tsWU
>>556
そうだよ?
というか、もう市民に戦い呼びかけて武器ばら撒いた時点で救いなんて無い。
軍も民間人も無く殺し合うしかない。

579尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:25:30 ID:ruWe8MF2
考えたら、ウクライナ国民が全員ゲリラみたいなもんになったわけか…水戸藩かな?

580尋常な名無しさん:2022/02/26(土) 16:25:32 ID:i5uf8jg.
>>569
(´・ω・`)Top排除だけだとその後カマラ・ハリスなんですが
(´・ω・`)他の有力者ってサンダースとかしか思い浮かばないんですが・・・




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板