レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
これ、津波注意報の一部は津波警報に引き上げもあり得るか?
連鎖式の津波発生は流石に無いと思うが。
-
陸前高田で避難指示か 角度的にどうなん?って気はするけど思ったより被害でそうか?
-
>>9404
貨物船乗りの人も困ってるとかなんとか言ってたぞ
-
軽石「そんな…、ボクは以前の大量噴出の際に日本近海の海流調査に貢献したのに」
海洋学者が軽石流れているのを見かけたら連絡くれってやってだいぶ解明したことがあります
-
あのテレ東が緊急で番組差し替えてる、、、
あれ、そんなにやばいの。
-
>>9417
こんな規模ですし......
ttps://twitter.com/_TheSeaning/status/1482234507193466884?t=nQYkGwKXbto0khHf1ZcK2w&s=19
一応川は近いが山のうえのほうだし大丈夫だろう......
-
噴火で海底ケーブルが死んでそうで火山灰でネット通信もダメそうでトンガが今どうなってるのか全人類が分かってないレベルまであるな
-
>>9419
マグニチュード換算で9.7だったらしいね噴火
後昼の11時で真っ暗になってる動画まではみたトンガ
-
こっちの16時ころから通信途絶してるっぽい
-
南海トラフが起きても津波が来ない想定の日本海側の地域の山の中なので遠くの出来事かも
わずかな高さであっても津波は危険なので、安全を図ろうね
でも感染症にも気をつけようね(より困難さを上げる要素)
-
日本で1m越えの津波が観測されてるってことは、噴火地点に近い南太平洋の島々は大丈夫なのかこれ
現地の被害情報が見当たらなさすぎて大地震が起きた時みたいな嫌な感覚がある
-
日本列島で急激な気圧の変化か〜気象庁
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6415307
気圧変化で海面が吸い上げられて潮位が高くなるとは思わんよなぁ
-
海底ケーブルの断線と噴煙による衛星回線の遮断のダブルパンチだからねえ。
米第三艦隊の救援待ちじゃね。
-
そういやトンガって南太平洋だから今は7月なのか
……あれ?小麦とかの農作物がヤバくね?
-
どの程度影響があるかこれからの調査次第だろうけど
週明けの相場荒れるぞー。
-
もしロシアのウクライナ侵攻が現実になったらダブルパンチになるなこりゃ
-
太平洋岸一帯が注意報以上の発令
ttps://www.jma.go.jp/bosai/map.html#5/34.595/146.294/&elem=warn&contents=tsunami
そして奄美きたっぽい?
-
>>9426
南半球全般にダメいくからブラジルもやばそう
-
しばらく地震にも気を付けんといかんな
太平洋プレートでつながってる分東日本大震災の再来もある
-
食い物全般がだめだなこの分だと
未確認、というより続報が遮断されてるから不明だが付近の島一個消えてるみたいだな
完全に水没したと
-
気象庁は地震による津波ならともかく
噴火による津波なんてあんまりデータないから把握苦労してそうね
空振とか海振に起因するデータなんて殆ど無いだろうし
-
海底火山の噴火による津波自体のデータが少なそうだしな
空振の気圧変化による海面上昇は津波にどれだけ影響を与えうるのだろうか
-
こういう災害でアレな時は円高だっけ。
含み損で年越したドルショートが回収できるといいんだが。
-
親が伊豆諸島に住んでるから心配だなぁ
-
>>9419
トンガからのトラフィック量が0になった画像
ttps://twitter.com/DougMadory/status/1482377945318625294
現地の様子は全く分からない状態
日本大使館からの情報もなし
-
火山地点から推定1500キロ半径程度が音信不通だな
米領サモア、フィジーもだめっぽい
-
日本よりトンガは時差で4時間早くて、トンガの日の出時刻が6時6分らしいから、衛星写真の情報がそろそろ入ってくるかも
-
ISSのライブだと微妙にずれるしもうすこし見れるまでにかかりそうだな
-
>>9432
食い物といえば、
大規模な火山噴火がおきると直近に冷害の可能性が高いとのこと
最近300年間の火山爆発と異常気象・大凶作
ttps://www.metsoc.jp/tenki/pdf/1985/1985_04_0157.pdf
-
他の太平洋沿岸の国で目立った津波がないので警報は出さなかったがなんかいきなり日本で水位が上がったのでとりあえず津波警報出しました
これはまあ予測無理だわ
-
制度の差なのか、増幅されたのか
何れにせよようわからんみたいね
-
今回吹き上がった火山灰とかは、どれぐらい世界の気候に影響するんかね
下手すりゃ今年は記録的な冷夏もありうるんじゃないかと疑ってるが…
-
ISSのライブで見た限り噴煙かなりでかいな
-
ピナトゥボ火山の時の影響から予測してテンバイヤーが米買い占めとかしそう
-
そういえばフランス革命の遠因って火山噴火に伴う不作だっけか
世界的なヤバい何かが起こらないといいなぁ
多分無理だろうなぁ(泣)
-
>>9447
トバ火山大噴火かな?インドネシアだけど
-
アイスランドのラキ火山ならびにグリムズヴォトン火山の噴火かな
特に前者のエアロゾル排出量は尋常じゃなく
アメリカでは5月でもミシシッピ川河口やメキシコ湾が凍るほどだったとか
-
早寝して朝起きたらいきなり津波注意報が出てる…コワイ!
-
あ、入れた
なんかPCだと急にしたらば入れなくなった
-
各地で津波観測 奄美大島と岩手では1メートル超
ttps://www3.nhk.or.jp/news/html/20220116/k10013432941000.html
> 津波警報が出ている鹿児島県の奄美大島の小湊では、15日午後11時55分に1メートル20センチを観測しました。
> また、岩手県の久慈港でも16日午前2時26分に1メートル10センチを観測しました。
日本で1.2mってことは現地相当ヤバいな
-
>>9423
ラジオでトンガと日本の間の観測点じゃ変化が観測されてないという情報も出てるな
こういう事のメカニズムは複雑怪奇
-
オーストラリア東海岸とニュージーランドとキリバスとハワイは大丈夫なんだろうか
-
爆発の勢いで火山が地面方向に凹んで、地中伝って日本近海とかが跳ね上がった津波?
でも現地近海では潮位変わらんとか言われる状況でよく警報出せたね…
-
ttps://twitter.com/LeCinephiles/status/1482115693126774786?t=3c3JsFCldbOqfusAfaF-DA&s=19
レオナルド・ディカプリオの元ガールフレンドであるカミラ・モローネは、彼との「人生で最悪の日」について詳しく説明しています。
「彼は映画館全体を貸しきり、ライトセーバーで悪者と戦うふりをして走り回っている間、私にすべての「スターウォーズ」映画を見させました。」
これはだめなオタクだあ
-
これ100年前でもある日島が消えたとか伝説出来るレベルじゃあ
-
火山の噴火による海面隆起なら現地はもっと大津波になっているが
そうでもないので日本の津波は衝撃波による気圧変化が起因(ウェザーニュースLiVE@wni_live)
-
>>9457
実際インドネシアで1883年に起きたクラタカウ島の噴火がそれ
-
クラタカウじゃないわ、クラカタウだったわ
-
1721 秋田氏の拠点
/  ̄ ̄ ̄\
/─ ─ \
. / (ー) (ー) \
| (__人__) | 秋田の戦国大名といえば安東氏
. \ `⌒ ´ /
__/⌒ ヽノ \
/⌒(___/ | `i この安東氏は後に秋田氏となります
(___)⌒ヽ / / ̄ ´
. __/ /\ /
(___/ ` ─―─― ´
-―─- 、
/ \
′ ⌒ ⌒ ,
i ( ―) (― ) i
| (__人__) | 後に佐竹氏が入る久保田上よりもさらに北
、 ノ
⊂⌒ヽ > <_/⌒つ
\ 丶′ 7 能代市にある檜山城がこの秋田氏の本拠地でした
\ ノ ト、_/
. ′ |
. i | が、実季の代に檜山城から湊城に移ります
乂 イ
| /ー―一 、 |
し′ 、_j
___
/ \
/ ⌒ ⌒\
. / ( ●) ( ●)\
| ⌒(__人__)⌒ | 実際に行ってみるとわかりますが
. \ ` ⌒´ /
/⌒ ヽ
. | ヽ__ _ ',
:、_ ) ( ̄ _丿
| /  ̄`i / ̄ `i 檜山城は戦国の城であっても平時にはすっげー使いにくそう
| | , |
∧ | |__/ /
. `ーヽ _ | | _/ 父である愛季の陰に隠れてますが、実季の経済観は優れていたのではないか、と思える立地選びのお話です
. (__) 、__)
おしまい
-
>>9447
そういや中国が食料買い占めてたな。
-
乙でした。
と言うより江戸時代以前の武士は金は汚いもので土地に執着するのがデフォだったみたいなので父親の方が武士としては普通の考え方だったと思いますけどね
城の立地も軍事拠点としての面を優先していたんだろうし
-
>>9456
デカプリオは職人気質の役者だからプライベートだとまあそうなるよね
流血のアクシデントがあったときには血を敵対者に塗りたくるアドリブをやらかすやべー役者
-
乙ー
-
乙でした
武田の脅威が無くなったところで安土に本拠を移したノッブと同様の考え方ですね
-
北京でオミクロン初確認 五輪目前、上海や広東省でも
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/4a4db086e211da98197e8e6cee2aaed0b5064a91
>>中国政府は15日の記者会見で、13〜14日に上海と広東省珠海、
同省中山で報告された新型コロナ感染がオミクロン株だったと発表。
北京五輪に出場する選手に対する扱いってどうなるんだろ
ゼロコロナ政策みてると競技に出ない間、監禁されないか心配になる
-
トンガの噴火で二酸化炭素とか大量に排出されたのかな?
自然や地球環境の為に二酸化炭素排出量を減らせ!と叫ぶ方々は、今回の噴火にブチ切れてるんだろうか?
でも、今回は原因も自然現象だしなぁ
-
一番ブチギレてるのは受験生では?
「受験戦争」というが、もはやWWI並みに糞味噌な戦況よな
-
大丈夫これも人間の仕業に換算して糾弾するのがお仕事だから。
-
大規模な火山噴火で起きるのはCO2ではなくSO2の増加で、日射量の減少による冷夏です
日射量の減少は農作物の成長に直撃し、SO2は酸性雨に成って土壌に悪影響です
関連して発生するのは、スモッグなどによる肺へのダメージなのでコロナ禍で気管が痛むのはちょっとキツいでしょう
火山噴火が継続か短期かでも総排出量が違うことと、>>8572でも書きましたが人類の排出するCO2の1%程度です
全世界の火山の年間噴火量に、この噴火だけでどれだけ増やせるか次第です
-
鈴木外務副大臣がトンガ大使館と連絡は取れている旨のツイートをしてるね
ネットは死んでるけど不安定ながら長距離無線は繋がってるんだろうか
衆議院議員 鈴木貴子/すずき たかこ
>トンガ在留邦人における被害の報告はありません。
>通信状況が不安定ではありますが、トンガ大使館と連絡はとれております。
>引き続き警戒しながら在外邦人の安心安全の確保に努めてまいります。
ttps://twitter.com/_SuzukiTakako_/status/1482506954236850177
-
じゃあ二酸化炭素排出量を減らすために原発使えっていえば
また文句言うんだろうな
-
>>9473
原発で文句言うのはドイツと日本くらいですがな
-
>>9473
EUは原発容認に舵を切ってるぞ
日本国内の原発反対派(消極的・積極的問わず)は知らん
-
>>9471
SO2を見て酸性雨を連想した件w
そういえば酸性雨ってこの頃あまり聞かないですよね
-
>>9473-9475
叩く方が現実を見てないで叩いてるという地獄絵図あるある・・・
-
>>9476
PM2.5なども酸性雨に入ります
雨に溶けるほどの量から、霧に溶けるスモッグや沈着するPM2.5などが主流になっただけです
一昔の公害で死者が多発する状況は、一応の一段落してます
ttps://www.nhk.or.jp/sonae/sp/column/20141222.html
>まず、霧粒や雪が酸性となる「酸性霧」「酸性雪」があります。これらのように、大気中の水分が雨や霧、雪の形で関与するものは「湿性沈着」と呼びます。
>これに対し、酸性のガスあるいは粒子状物質(PM)が、植物や建造物、湖沼・河川水などの対象物に直接吸着・付着して酸性化するのが「乾性沈着」です【図3】。
>文献などで「酸性雨」とある場合、一般に「湿性沈着」「乾性沈着」全体を含みますのでご注意ください。
-
>>9475
そうだった
反原発がはしご外された状況であることを忘れてました
失礼しました
-
SO2・・・スターオーシャン2?アレは良作でした。
-
はしご外されたというか
事故起こした当事国じゃないんだから波引くのが早いのはそりゃそうだ
-
>>9479
元首相見ればわかるけど、はしご外されても修正することはないよ。
-
日本は一部の活動家だけじゃなくて世論として原発への忌避感が大きいからねえ…
どうしても他国とは状況が違ってくるよねという
-
そろそろ核武装も視野に入れる時期だというのに頭が痛いはなしである……
実際に武装するかどうかはともかく、議論ぐらいはすべきだろう。
今はその議論すら一部のネットでしか見ないし……
-
3回被曝してる国だからしゃーない、かく言う自分も消極反対だし
だから新エネルギーの基礎研究に金出すんだよあくしろよおう
ついでに言うなら研究費自体もっと配れやおう
-
>>9483
そりゃ福島の原発事故で安全対策をないがしろにしてたし、今の国政が地方は知ったことかなスタンスだもの
事故ったら大変なことになるから離れた地方の沿岸部で東京の電力を原発で発電しようとか言っても嫌がるわ
口でいくら言っても行動が伴わないなら信用なんぞされへんがな
-
そういやアメリカは核と歩兵の併用戦術研究してその過程で結構な数の被爆者出してるはずだけど
あっちは特にそういうの無いのな……やはり一般人に被害が出ないとなのか……
-
仮に融合炉量産しても日本の組織は適切な管理できないんじゃねと懐疑的だわ
-
>>9480
レナちゃん可愛いかった(小並感)
-
>>9486
まあそうだよね
個人的には原発に賛成だけど、立地する自治体からの不信や電力会社のずさんな管理状況を踏まえると現実的にはそりゃ難しいよと思う
-
日本が融合炉なんて量産したらきっとロボットに搭載するような暴挙をするに違いない(確信
-
現状だと巨大だしなぁ<<核融合炉
SFよろしく艦載やら車載は夢のまた夢である とはいえ着々と進んでるんだから今世紀中にはできるんじゃないかな
-
そのうえ関西電力みたいに賄賂が常態化してる上に、発覚しても誰もロクに責任とらない体制までバレたからな
-
>>9467
五輪関係者用のホテルの周りはバリケードで封鎖して外出できないようにしていたし
五輪関係者の移動バスが通るさいは道を封鎖して物理的に接触を断つ
仮にバスが事故を起こしても専任の警察や救助班が行くから
市民による初期の救助禁止も厳命していたはず
-
運転40年を迎え老朽化した福島第一原発の稼働延長を認めた糞みたいな政権が嘗てあったらしい
-
じゃあ火力に頼り切るか?という現実もある
自然エネルギー?不安定やで?
-
石炭は主にCO2が、石油は中東偏在と石油ショックの可能性が常にチラ付く。
-
自然エネルギーでも安定している水力があるんですけどね
ソーラーとの相性も良いのですが
何故か、ダムや水力発電を縮小して、メガソーラーに舵を切った政権がありまして……
原発の三年前に、トヨタは自社工場でソーラー発電導入など商業成功したんですが
他にも倉庫メーカーや車庫・カーポートメーカーなんかも、製品化で設置の低コスト化に成功してたり
禿のとクソ政権の所為で、20年の高額買取の負担増とか最悪の事態ですわ
-
結局のところ頭お花畑の連中の一番の問題点は「どうやったって万人が納得する完璧な解決方法なんて存在しない」って大原則を頭から無視してる点よね
現実に合わせて折り合いををつけるしかないのに何時まで経っても頭のおかしい我儘をギャーギャーと喚き散らしてる
-
昨日、バスの横に尿素水と書かれた部分を見つけなんだろうと思ったら、これ二酸化炭素の排出抑制に役立つのな。
二酸化炭素抑制がどうとか書いてあったけど、これ大規模なのつけられないのかね。
韓国で足りないがどうとか書いてあったが、よく理解してない。
ttps://busmagazine.bestcarweb.jp/news/159940
-
水力は建設費の観点から有利な地点から先に開発されてきた歴史があり、既存の事業者がコスト的に開発可能と判断するような新規地点はもう無い
という現実もあるのだ 政策的助成を活用しつつ、比較的小規模な水力発電所を設置という動きはあるけど
-
資源エネルギー庁「エネルギー白書 第4章 原子力政策の展開」
ttps://www.enecho.meti.go.jp/about/whitepaper/2021/pdf/3_4.pdf
>>可能な限り依存度を低減しつつも、安全性向上を図り、引き続き最大限活用していく。安全最優先での再稼働を進めるとともに、安全性に優れた次世代炉の開発を行っていくことが必要である。
政府の方針としても再稼働は既定路線みたいね
-
環境に配慮した結果今のディーゼルは尿素水がないと動かないようにされてるから。
-
水力は日立製作所があの体たらくだし、場所は選ぶし、設置できる場所は都市部から遠いし、水利絡んでくるしで大変やで
-
カイジの中間管理職並みに期限を切ってないから10年後100年後でも問題ないを地でやってる印象。
-
全面廃炉なんてやっていたら電力会社倒産待ったなし<再稼働
-
水利権はヤバい 1つミスるだけで普通に死人がでるやつだし
-
自民党大好きソーラーパネルは、先日高速乗ってたら軒並み真っ白になって対策されてる様子はなかったな。
-
水力発電は下手すりゃ太陽発電より安定性低いぞ、雨振らなきゃ発電出来ないしな
-
>>9502
安全最優先での再稼働な
なお現実
-
>>9508
雪国の太陽光パネルは傾斜を急にしたり、熱で雪を溶かしたりとか対策はしてるけど
それでも限界はあるからな
-
安全の基準はどこなのか、事故が絶対に起こさない保証をしろとか不可能なことしか聞いたことないぞ。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板