レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
____
/ \
/ ─ ─ \
/ (●) (●) \
| (__人__) |
\ ` ⌒´ ,/
/⌒ヽ ー‐ ィヽ というけれど、寧ろ師以外も走っている
/ ,⊆ニ_ヽ、 |
/ / r─--⊃、 | 否、師以外の方がよく走っているのが師走だと思う
| ヽ,.イ `二ニニうヽ. |
読者投稿に対するルールは>>2
学問的な小咄投稿ルールは>>3
歴史的な小咄投稿ルールは>>4
料理的な小咄投稿のルールは>>5
読書的な小咄投稿のルールは>>6
サイト的な小咄のルールは>>7
音楽的な小咄のルールは>>8
読者投稿希望ネタは>>9
他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!
当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束
煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です
読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!
-
人力車は純粋な需要の減少かもしれんけどレジ袋はなあ…
蒟蒻畑じみた狙い撃ち圧力みたいなものだし
-
ガラケーのヒンジメーカーも、スマホと台頭であっと言う間に債務超過でしたからねぇ
世界の流れと言うのは速くて、強烈なのが多いです
コロナによるコンビニなどの小売りの販売価格減少、コロナと異常気象による原油価格の高騰と不利な条件が重なってましたからねぇ
携帯用ヒンジのストロベリーコーポレーションが債務超過、猶予期間銘柄に
ttps://www.itmedia.co.jp/news/spv/1106/17/news125.html
-
前政権の遺産で数字が上がってたけど、1年たって自力で何とかしなくならない段階にきて化けの皮が剥がれ始めたんだろうw
日本で言う民主政権の経済政策みたいなもんだw
-
ナイロン袋の需要が減るのは仕方ないけど
なくなるって事はないだろう
テレビ普及後の映画、ラジオ、新聞みたいに
市場は縮小したけど、存続してる分野もあるし
今後ネットの影響力がどれだけ強くなっても
テレビは相対的に影響力を弱めていくだけで、消滅はしないと思う
規模縮小、業界再編は避けられないだろうけどね
-
レジ袋クーポンマダー?
-
レジ袋削減は元々ゴミ削減のためでプラで環境云々は後付けだしなあ
-
レジ袋が無くなれば…(ちょっとだけ恐怖系漫画)
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2696628.jpg
-
人力車にせよ携帯用ヒンジにせよ、より便利な品が普及したから消えたのであって、
ポリ袋に関しちゃより便利な品があるわけじゃ無いから、規模の縮小はしても当分は消えないでしょうねぇ……。
-
レジ袋の事例で環境のためなら経済が死んでも〜と言い出すのは極端だな
環境ゴロが欝陶しいのはわかるが逆張りすればいいってもんじゃない
-
>>8411
和服着るには巨乳は邪魔になるから「だらしない」という評価になるが…?
-
元々、コンビニなどが負担していたレジ袋を、消費者が選んで負担するようになっただけとも言えますしねぇ
コンビニはタダでさえ売り上げに対しての利益率の問題があったので、そのレジ袋の負担を利益にできるならプラスではないですかね?
サービスの箸やスプーンにしても、コンビニの負担にさせてただけですし
小売店の今までの負担の方はどう考えるかにも因るんですけどね
-
>>8430
レジ袋やプラ食器有料化万歳みたいなコンビニや小売の声見たことないな
なんかそういう記事とかある?
-
万引大発生で大幅にマイナスやで
-
レジ店員の立場からすると余計な仕事が増えてファッキンしてそう
「レジ袋はお要りですか?」「有料で3円になりますがよろしいでしょうか?」などなど
-
>>8430
その消費者負担のメリットよりも消費抑制効果でのデメリットの方が大きすぎるかと思います
「エコバック忘れたから買うのはやめよう」とか
「冷たいものと温かいものを一緒に買うのは袋がないからやめよう」とか
-
そもそも経済のためなら環境が死んでいいわけじゃないしな
現実として政府も企業も環境問題に取り組んでんだよ
-
海部俊樹元首相は死去 91歳
ttps://news.yahoo.co.jp/pickup/6415126
海部さんがお亡くなりになったか……。91歳だと大往生の類だなぁ……。
ご冥福をお祈りいたします。
-
万引きは富山県が10数年前に導入した時も最初はそうなったけど数年で落ち着いたんだよね
毎週のように食料買う主婦とかからするとマイバッグやマイカゴの方が楽だし
-
>>8433
コンビニとスーパーみたいに、客単価と購入点数が違う業種では負担が変わると思いますよ?
コンビニではマニュアル化なり一般化するまでは負担でしょうが、それも時間の問題でしょう
>>8434
それ、コロナが落ち着いた後で、統計をみないと何とも言えないでしょうけどね
コロナによるまとめ買いで、計画的に買うようになったとか、テレワークでお弁当は買わなくなったとか
感染予防で暖めるのは帰って安心できる場所でなど、生活が変わってるでしょうし
-
>>8438
個人が負担(端的に換言すると「めんどい」)に感じるかどうかの話だったので経営コスト的にどうとかではなかった
-
どっちににしろゴミ袋として必要になるのでレジ袋の消費量が減った気はしない
-
「地球温暖化」という環境ゴロ御用達のワードがいつの間にか「気候変動」にすり替わった感
-
どこの市だったか、年間に数枚だけもらえる指定ゴミ袋割引券(当然足りない)があってそれを使わないと暴利というアレ
他にも10枚400円〜800円ぐらいでそれぞれ高いと嘆いてる人達がいたり、北海道帯広市だと40Lの指定ゴミ袋が1枚120円で全国一位とか・・・
こっちのちほーはレジ袋だろうが何の袋だろうが処理してもらえるので住む世界が違うなとおもいました(感想)
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/d8db29c467a7b8f77caa76aa8c1b89e35f9ea67d?page=1
ドイツくん...
-
>>8442
そりゃ、人口密度少なきゃゴミ収集、処理にかかるコストも都会の何倍もかかるだろうよ。
ある程度は受益者負担取り入れないとむしろ悪平等だ。
-
>>8442
私のところもうるさく言われない(できれば透明で中身がわかる方がいい)から、指定ゴミ袋とか遠い世界だわ
-
ドイツの電力関係って恵まれた立地にあぐらをかいて無茶苦茶だったからなぁ……。
そらどっかで歯車が狂ったらこうなるわ……
-
>>8443
日本も明日は我が身ですなぁ
-
>>8443
病院で電力不足による患者の死亡が発生してない内は大丈夫、まだまだ逝ける
-
>>8443
緯度が高くて、夏と冬の日射量がバカみたいに違う国なんですよねぇ
水路関係も凍結しやすいのもありますが
住宅の高気密化で、可燃系暖房が仕えなくなってヒートポンプや床暖房主体になってる国なんですよねぇ
せめて、メタネーションの実用実験が始まるか、太陽光由来の水素を販売できるようになってから……
水素を普及させると、トヨタを筆頭とした日本車に産業を殺されるんですよね
普通に原子力か、石炭火力を日本の磯子(20年前の石炭火力)並にすればワンチャンなんですが
-
>>8449
なぜEUがEVに全振しとるかというとガソリン車も負けてディーゼルもあれでコケてHVはスタート地点にも立てず水素もスタート地点のも立てず
EVしか残ってないんだから仕方ないよな。しかしHVのエンジン取りゃEVになるのになんで勝てると思っとるんだろう
-
>>8450
勝つ負ける以前に、自分とこの環境基準が厳しすぎて車を売る事ができなくなるんだもの……。
-
欧州市場から日本車を締め出すために色々規制作ったけど全部クリアされて
こうなりゃEVしかねぇとなって目論見は割と成功してたはずなのに
トヨタのモリゾーが「一本化はしない(作れないとは言っていない)」をカマして欧州勢は瀕死になった
-
過激派が政権を取ってから穏健になるという流れはいくつも聞いた事があるけど、
過激派がそのまま原理主義路線を進むと先進国でも危機に陥るんやなぁ。
-
>>8451
大丈夫、FWの車は検査場でなら基準クリアするよ
-
ってVWだよくそが
-
>>8356
うちの会社は1000人ぐらい社員がいて今年度で3人逮捕されたけど
土建業よりは犯罪率が低いぐらいか
-
中国女性、お見合い中にロックダウン 相手と生活する羽目に
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/68d8a61f981ff32fa787a53cb0b2223c1fe2b9dd
宅配に伺ったらそこでロックダウンされて滞在する羽目になる宅配員も割といるらしい
-
>>8443
だって、ドイツにとって反原発は倫理の問題だもんw
>ttps://yaruonichijou.blog.fc2.com/blog-entry-37654.html
この錚々たる面子が倫理的に原発廃止を決定したんやでw
-
ドイツ出羽守がドイツが廃原発政策に走ったのは東日本大震災で日本政府が碌な情報提供しなかったからだ!って噴いてるけど
知らんがな。
-
>>8444
◯◯道新◯「JRの値上げは怠慢だ許さない。公共交通としての自覚はあるのか。自助努力が足りない!」
-
田舎に旅行行くと路線バスが不便すぎてつらい
-
聖書に原発推進って書かなかったほうが悪い、悪くない?
-
ストロングハイブリッドやPHVでないと、EV走行で60km/h以上出せるHV車種は少ないですからね
エクストレイルHVで120km/h(三菱も似たようなもの)で、プリウスPHVで135km/hで、ホンダ クラリティPHEVで160km/hでしたし
新型アクアでも50km/hまでのEV走行だったりと、フルEVが可能な実用的なモーターの量産と搭載は別問題でしたから……
日本車のストロングハイブリッドの主流がEV走行は20~60km/hまででした
だから、48VのマイルドハイブリッドやEVで勝てると踏んだのでしょうが
日本は、マイルドハイブリッド用に軽自動車にも載るような小型モーターも、
初速を稼ぐ為の中性能なモーターも、
高速道路も余裕な高性能モーターも、
大手は独自で開発して搭載車を出してました
ttps://response.jp/article/2015/04/10/248762.html
>最高120km/hのEV走行も可能なバッテリー容量を確保できていることが、エクストレイル ハイブリッドの強みだ
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1044376.html
>トヨタ、従来比2倍超のEV走行距離68.2kmを実現した新型「プリウス PHV」
>EV走行最高速度は135km/hに、急速充電に対応
ttps://car.watch.impress.co.jp/docs/news/1132930.html
>ホンダ、EV走行可能距離114.6kmとEV最高速160km/hを両立する新型「クラリティ PHEV」
ttps://www.webcartop.jp/2021/04/684264/
>次期アクアの主な商品概要は、二次電池に関しては新開発“バイポーラニッケル電池”を搭載(一部グレードを除く)。
>EV走行での可能速度域が現行の約20km/h(ヤリスHVは約30km/h)から、約50km/hへ拡大。
-
>>8457
ゲームの進行バグみたいなことを現実でやってしまうのが凄いな。
-
>>8453
緑の党の場合はアレでも、政権取ったら明らかにヤバ目な政策は引っ込めたらしいぞ。
つまり、ドイツという国が元からヤベェ・・・
-
>>8452
実際、あれで欧州側はどんな感じなんだろ?
欧州側の断ぜ・・・反応を知りたい。
-
>>8465
カブラの冬から考えてもおかしいよ
-
>>8453
日本の民主党政権とかいう過激以前にポンコツが過ぎて国を危機に陥れた政権ぇ...(´・ω・`)
-
移民が増えてきて原発テロられたらフクシマになるのを恐れた説
-
>>8468
あれは船頭が多すぎて船が谷底に落ちたパターンですし
-
>>8462
残念ながら、>>8458のメンバーには司教も入ってるんだ・・・
-
>>8465
うーーん、なんで中華帝国末期に見た光景と同じことしてるんだ?
>>8468
そもそもあいつら主義主張持っていなかっただろ定期。
-
>>8470
船頭が多かったからとかそんな次元じゃなくね・・・?
なんか別の場所だと安倍さん・菅さんを支持していた人間ですら岸田さんの経済政策こき下ろす人を見かけるが
冷静に民主党政権の経済政策を振り返ったらそんな貶す事出来ないと思うぞ...
-
孔子様「儒教の教えはみんなが幸せに生きるための考えだよ」
儒者「孔子様の教えに従わないと幸せには生きられない」
あれ?
-
>>8473
マイナス点のと比べて良いというのは、侮辱以前の問題だと思うぞ・・・
-
>>8474
まあ間違っちゃいないかも
…教えに従わないものを儒者が許すとも思えないし
-
>>8473
一回でも最低クラスの施策を経験したら、それ以外の施策を批判できないのは流石にちょっと
-
>>8476
×幸せに生きられない
○幸せに生きられないようにする
◎孔子「違うそうじゃない」
-
そういや>>8458のメンバーの中にレーゲンスブルグ大学教授、実践哲学のDr. Weyma L���bbeって人がいるけど有名な人なのかな?
-
というかそもそも安倍さんと菅さんと具体的に何がどう違うねんとか
自分の都合優先で批判してね?とかそういうのもね
-
>>8480
超時空総裁か否か
-
政策決定まで遅ければ「何をノロノロしているんだ」と叩いて
早ければ「拙速ではないか」と叩くのはよくあること
早くて怒られるのは布団の上の男だけでいいのだ
-
>>8479
日本では全く有名じゃないと思われ。
たぶんドイツの東浩紀とか中島義道みたいな人間だと思う。
-
>>8482
病院で早く来すぎるジジババはアカンと思いました本気で邪魔だ…
-
「俺が気に入らないを政治的正しさフィルター
でろ過するとああいう物言いになるんだろうな」
-
安倍元総理と違って森羅万象を担当していないから....
-
>>8484
お年寄り「朝一で来ないと混むからね」
だからといってなんで受付開始前に待っているの…
-
>>8463
試験ばかりで商品にしてなかったから、「やらない」と「できない」を見誤ったのか……。
-
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/2497653d5527ff651c54f6b08b91baf1ce6bc5e3
レジ袋大手のリストラ報道に同情の声…小泉進次郎氏は「有料化は自分ではない」「SNSは陰湿」と責任転嫁
二度と大臣になるなよ
-
そこで君がするのは現状の改善であって責任逃れやないんやで?って
-
うーん、無敵の人の生産が上手い
生活保護の受給実現せず、口座の残高はわずか ビル放火殺人の容疑者
ttps://www.asahi.com/sp/articles/ASQ1F6R5ZQ1DPTIL022.html
大阪市北区の雑居ビル内のクリニックで25人が犠牲になった放火殺人事件で、谷本盛雄容疑者(61)=事件後に死亡=が昨年春、生活保護の申請について区役所に相談していたが、受給は実現しなかったことが捜査関係者らへの取材でわかった。谷本容疑者の金融機関の口座の残高はわずかだったことも判明。大阪府警は事件前の容疑者の生活について調べている。
以下略
-
だっってお父ちゃんが責任転嫁で生き延びてきたのを見ているから…
-
>>8487
綜合病院とかだと受付の30前には開いてるけどその間の順番で結構帰る時間変わるからねえ
予約してても検査の順番で待たされることももあるからお年寄りだと検査とかも多いし気持ちは分かる
-
まあ当分大臣クラスでの再登板はないやろ
-
自分の就任まえから話が進んでたんだろうけど 本人がドヤ顔で発表して
マイナス出たら自分のせいじゃないは印象悪すぎんだろ
-
大学病院という紹介状が無いとクッソ割高になるのに紹介状を貰って行くと
クッソ混んでいる謎の病院
-
>>8491
>谷本容疑者は1987年から同市西淀川区内の3階建て住宅を所有。
>捜査関係者によると、長年にわたって仲介会社を通じて貸し出し、家賃収入を得ていた。
低賃金でも仕事をしながら保有財産から家賃収入を得つつだと、生活保護は厳しいと思いますね
財産を手放す必要があるので、大阪の行政が悪いわけではない様に読めますが
-
>>8493
受付開始9時として8時に来てに9時半には帰れるのと9時に来て12時過ぎに帰るみたいな想定すると、うん、まあね。。。
-
お年寄り「若い頃の様に歩けなくなって目も耳も悪くなったので医者に行こう」
うん、わかるけどね
-
>>8411
巨乳=美人の条件はさすがに、牛の乳でも絞ってろってなりますよ(半ギレ)
-
>>8441
去年、ノーベル賞受賞した日本人が言い出しっぺと分かって
欧、米、中、韓が急に態度を硬化させたらしい
それと、トヨタがEVカーに本腰入れた事で
エコブームを無理やり終わらせようとしてる
近いうちにグレタのエロ画像とか流出して
社会的に抹殺されるかもしれん
-
>>8501
Sなんとかさんという概念は長生き出来そうですか…?
-
>>8501
エコ気にしなくていいV12大排気量マッスルカーの時代来てくれ
-
SDGsくんは...
ぼくのかんがえたさいきょうのもくひょう感が凄くて
-
SDGSは内部で矛盾が起きてるのに、優先順位が無い(もしくは、傍目からは全くわからい)から
絵に画いた餅にもなれてない。
-
>>8503
来ないでしょ
気候変動対策は重要だしそもそも消費者が求めてない
-
今の暮らしとか守りたいのであれば環境対策は実際必要だがな。
ポジショントークもあるんだろうが、
絶滅する種のスピードが産業革命前1/100年が現在40000/1年という話もある。
微生物の死滅とか上位捕食者の絶滅なんかが起これば一気に砂漠化なんかが起きて
巡り巡って食糧危機みたいな可能性があるわけで。
環境家の言ってることも間違いではないぞ。
-
>>8501
結局 『優秀な私たちが無知蒙昧なその他を導き支配するのが正しいのだ』 って観点から抜け出せてないのよね
自分たち以外が言い出しっぺだと自分たちの優秀さが証明できないから
-
ネットだと環境活動家に対する反発が環境問題への反発に繋がってしまうからなあ
いやまあ環境活動家が不愉快なのはわかるんだが、それは環境問題を無視する理由にはならん
-
実際CO2濃度は上がり続けているので、野外で1000ppmを超えるようになったら、世界中のみんながアホになる可能性はあるよ。
濃度の濃淡はあるか知らんけど、森林内家屋ブームとか南半球移動ブームとか赤道直下移動ブームとかもあるかもしれん。
-
>>8507
環境問題提起するのはいいとして解決方法丸投げor使えない、現実的でないのが問題だと思う。まだ技術革新で解決って言った方がマシなのに、一人一人の努力が必要だって言ってて、一人一人がスマホ保有や移動に機械を使ってる現代の状態だと発電のため達成不可能だと思うんですけどってなる
-
各資源が50年以上在庫してる現在から始めるのと、資源が半減した2050年頃から始めるのだと効果や負担がまるで違うんですよね
30年前に、環境問題も資源の問題も提唱され始めましたが
30年経ってどれだけ進んだかと言う実績が、直ぐに無理にでも始めないとどうなるかを物語ってます
30年前から、具体的にどこまで進めてきたかでしょう
-
>>8507
>>環境家の言ってること
なら実際に自然破壊の規模が大きくて改善余地が高そうなところに文句つけてくれませんかねぇ
例えば中国とか、中国とか、中国とか
欧米と日本にしかほとんど文句をつけてない時点で糸を引いてるのは誰かって影が透けて見えるんですよ
綺麗事を振りかざして邪魔者を排除しようってBやZ、CやKと同じ匂いがプンプンする
端的に言うと非常に胡散臭くて存在そのものが不快
-
残念ながら環境問題はイデオロギーの論理で動いてくれないので、できる国が率先して旗を振っていくしかないんだよな
-
グレタさん、中国の環境政策批判も中国メディアが応酬
ttps://sakisiru.jp/2937
日本のマスコミ「報道しない自由」
-
>>8513
ゴミのポイ捨てをするヤクザと公務員のどっちに文句が言いやすいかというと…
-
そもそも絶滅種だって本当に0.01種/年なのか、そうだとしてもそれを単純に気候変動に結び付けるべきものなのかは疑問だし
産業革命によって人口が飛躍的に増え、人類の活動圏が増えたから〜とかならエネルギーの技術革新でどうこうの話では
-
逆張りする前に政府が出してる環境白書でも読んでどうぞ
-
環境活動家に対しては環境問題云々いうなら自分達が地球人口を億単位で減らさないと無理なことを言ってる自覚もてと思うんだよなぁ。
あの人たちはそれだけの事を覚悟して「地球環境を保護しろ」と言ってるのかね?
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板