レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
みずほ銀行の場合、更新しないとまずい酷使されてるネットワーク機器を一般的な寿命として扱ったところなんかが突っ込みどころですねぇ
ネットワーク機器が11年で故障で、HDDが6年ってランニングコストを切り詰め過ぎと言うか、バックアップ体制が微妙すぎです
4~6年サイクルで交換したり保守してたら、ここまで大事に成らなかった気がします
更に、年末のトラブルは一人で手動管理とか、せめて二重チェック体制で人員を分けるべきだったとかありますし
外国送金問題は、マネロン対策での調査不十分での停止だったりしますし
プログラムとかソフト以外の人的ミスやハードウェアの酷使など、システム設計以外が腐りきってるように……
みずほのトラブルの殆どは、現場にお金をかけない保守にお金をかけない、ちゃんとした調査しないで8割型構成されてます……
去年の半分以上のトラブルは、経営陣のランニングコストに対する意識問題ですねぇ
みずほ銀行の「前時代的」トラブル、稼働11年のスイッチや6年のディスクが故障
ttps://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/01873/120600004/
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板