レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
企画モノ:一コマ投稿「たのしいことのは」
新年にふさわしく、新年最初の読者投稿はまじめにいきましょう。
Λ_Λ
(・ω・`)
_φ___⊂)__ 「四知(天知る、地知る、我知る、子知る)」
/旦/三/ /| -楊震
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| |
| 一 |/ ※出典は「後漢書」楊震伝ですが、私がこの言葉を知ったのは、
宮城谷先生の「三国志」(第一回)を読んだ時です。
三国志を語るにあたり、曹操の約百年前の人物から始めると
いうところが先生らしいですね。
別な言い方をすれば、「お天道様が見ている」といったところ
でしょうか。
悪事は(善事もですが)いずれ明らかになる。決して隠し通す
ことはできない。という含みもありますね。
楊震は「関西(函谷関の西)の孔子」と称えられた学者で、
五十を過ぎて官職に就き、後に司徒(≒宰相)になりました。
楊震ほどの大人物になるのは難しいですが、たれにも恥じる
:::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::::: ことのないように生きたいものです。
::::::::::::::::::: ::::::::::::::::::::
:::::::::::::::::: :::::::::::::::::::
::::::::::::::::: ::::::::::::::::: この言葉の生まれた経緯は、次のとおりです。
:::::::::::::::: ::::::::::::::::
::::::::::::::: ∧,,∧ ::::::::::::::
:::::::::::::: _..( ´・ω・).. ::::::::::::: 郡太守(地方長官)になった楊震が任地に赴く途中、夜中に
:::::::::::::.'c(,_U_U `.:::::::::::: 訪ねてくる者がありました。かつて楊震に推挙されて官職に
::::::::::::::::::.... ....:::::::::::::::: 就いた王密です。
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::
王密は自らを恥じて帰りました。 彼は楊震に黄金を贈ろうとしました。王密としては推挙して
夜中の密事だったはずですが、 もらったことへの礼のつもりだったのでしょうが、贈賄とも
こうして約二千年の時を越えて とれる行動でしたし、楊震が望むことではありませんでした。
今に伝わっています。 (そもそも夜中に訪ねてきて…という時点で怪しい)
断る楊震に対して「たれも知りはしません」と言ってなおも
黄金を勧める王密に対して言ったのが「四知」です。
「天知る。地知る。我知る。子(あなた)知る。たれも知ら
ないとどうしていえるのか」
∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧ ∧,,∧
(´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・) (´・ω・)
(っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o (っ=川o
 ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄
夜中に起きてると腹が減りますよね。
昨日は、年越しそばを召し上がった方も
多いと思いますが、皆様はどのタイミングで
召し上がったのでしょうか。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板