したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【師が走るから】国際的な小咄【師走】

1413 ◆IuH5dBO4yw:2021/12/29(水) 00:01:58 ID:nBjcfD3E

                                  企画モノ:一コマ投稿「たのしいことのは」

                Λ_Λ
                (・ω・`)                   私も、人生送りバント◆xr/su8fnFU様の企画に便乗いたします。
             _φ___⊂)__
           /旦/三/ /|
        | ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|  |              「天子に戯言なし」
        |   一   |/
                                  ※出典は「十八史略」ですが、私がこの言葉を知ったのは、宮城谷
                                   先生の「重耳」(上巻)を読んだ時です。

                                  「綸言汗の如し」と意味は似ていますが、この言葉の生まれた経緯も
                                  あって、私はこちらの方が好みですね。

                                  おふざけがもとで破滅に至ることもあるだけに、天子に限らず、
                                  言葉は慎重に使うべきですね。


                                  経緯:
::::::::::::::::::::    :::::::::::::::::::::::                     幼くして即位した周の成王は、あるとき、弟の叔虞と遊んでいた。
:::::::::::::::::::     ::::::::::::::::::::
::::::::::::::::::      :::::::::::::::::::                   桐の葉を見つけた成王は、それを圭(諸侯が持つ玉器)に見立てて
:::::::::::::::::        :::::::::::::::::                    「若を封ぜん(おまえを諸侯にしてやろう)」と叔虞に言った。
::::::::::::::::       ::::::::::::::::
:::::::::::::::  ∧,,∧  ::::::::::::::                 それを見ていた史官の尹佚は、成王にそのときのことを確認した
:::::::::::::: _..( ´・ω・).. :::::::::::::                 後、叔虞を諸侯にするように進言した。
:::::::::::::.'c(,_U_U  `.::::::::::::
::::::::::::::::::....    ....::::::::::::::::                  成王が「あれはふざけていたのだ」と弁解したときに、尹佚が
:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::                   言ったのが「天子に戯言なし」です。

                                  成王はその言葉を真摯にとらえ、後に叔虞を諸侯に封じました。
                                  彼を初代とするのが、春秋の覇権国・晋です。



      ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧    ∧,,∧
     (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)   (´・ω・)
     (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o   (っ=川o
    ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―′ ̄ ̄`ー―  ̄ ̄`ー―′ ̄




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板