レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。
【師が走るから】国際的な小咄【師走】
-
読者投稿大会:自分の好きなこと・もの・知識・趣味 〜哲学〜
_ , -―- ..,,_
/::; '′ `丶- 、
{〃 {::::::::i 言うまでもなくミジュニキの趣味は
/ ‐' , -―- 、ヽ- ヽ::::j
,' /⌒', {: : : : : : : ', /~ヽ j| `{ 哲学ではあるんだが、
{ , ゝ : : : : :ノ , U }
', , ' 、  ̄´ _, , ' ' 哲学史、あるいは特定の著作についての知識は
>'⌒!  ̄ ̄ /
/ |⌒ヽ , -‐-、, -‐ 、/ 無に等しいため
{ ノ 'ー' _ }
'、 ノ __ { `ヽ
`¨/ // /\ ヽ } 今自分が興味ある現代形而上学という部分の解説を作ろうにも
{ 〈 l l 〉 )_ノ  ̄ `丶
', > r‐' /::::::::::::::::::::ノ 「クリプキって何を言ったの?」とか「量化理論って何よ?」
>、 ` ー‐' /:::::::::::::::::/
/::::::丶..,,___,,.. く ¨ ̄ ̄´ といった根本的な学習が追いつかないので作りようがないのだ。
/::::/:::::/ ヽ:::::::::::\
丶--‐' ヽ:ヽ::ヽ:〉 (今は物理数学の勉強もあるし、中々手が回らない)
`¨¨´
. -――- 、
, -‐/ r┴‐- 、 まぁ、そういった細々とした話を抜きにして
/::::/ \::::::::::|
l::::' u \::::! 現代形而上学って何やってるのって話だが、
∨ _ノ, -―- 、u V
| T廿T{:::::::::::::::} T廿T u |
l ・ ・ ヽ--- ' ・ ・ / 「真理関数の取る値は一つか、それとも複数か」
ヽ ・ , ―-----―、・, ‐く
\(/⌒ヽ _ /⌒ヽ/ ) 「可能世界と現実、どちらが先に構成されているか」
{ └┘ ヽ __
`T| /⌒ヽ V´::::::::::::::ノ 「「〜〜はあ真である」は意味のある概念かいなか」
l | /l⌒l\/ | |::::::::::::/
| l ヽ〉 V | / j::::::/
しヽ 丶--' 、__/ ノ/ みたいな内容をやってる。ハッキリ言って、
>、 .xく´
く(_(_>――<_)_)_〉 こんな論争を追いかけるには過去の議論を追いかける必要がある。
*真理関数とは命題を作れるような変数を持つ文中に要素(単語)を入れた時、その命題の真偽を判別する関数のことである。(てきとー)
*可能世界というのは真理関数に入れる変数(入れられる変数,要素)全てを含む集合のことを言う。
なぜ単なる集合を「世界」なんて呼んでいるかと言えば、真理関数に入れると真を吐き出す要素の集合を「現実世界」と呼んでいるから。
|
|
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板