したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【スレ力=】国際的な小咄【移動距離】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2021/06/13(日) 20:26:55 ID:tQlzIlJ6

       ,.-'⌒ヽ,
      ノ     ヽ、
    (´  ,ノヽ    )
    ,.-' (´     `)`ー-、
   (´   ,ヽ、 (⌒     )
   `ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
    。i    。    ゚l  。
   !    |    ゜   i
     l       i     ! ゚
   |    ゜ i       |
         。   i
   ;゜ !  ゜   : ; ; i
       !   、i;,| i, ゚,゜   ゜
    !   /  ̄ u  ̄ \:
    !  ::/  :j     :::::\:
     ;: |  u        :::::::| :   ふらっと東北とかk優秀に気軽に行きてぇ
      \.....::::::::: u  ::::, /
   !   r "     .r  /゚。 !
    :|::|     ::::| :::i !
    :|::|:     .::::| :::|:  !
  !.  :`.|:     .::::| :::|_:
     :.,':     .::(  :::}: !
   !  :i      `.-‐"


  歴史的な小咄投稿ルールは>>2
  料理的な小咄投稿のルールは>>3
  読書的な小咄投稿のルールは>>4
  サイト的な小咄のルールは>>5
  音楽的な小咄のルールは>>6
  読者投稿希望ネタは>>7


他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です


読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!

9512尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 08:14:13 ID:/E2LYASo
>>9487
党派制が強いというなら、大統領選の時に不正があったとかトランプ味方を主張するメディアが無かったのは何故なんだろうか

9513尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 08:14:26 ID:TtW1BQCY
票のための財政出動だと思っている。ばらまき

9514尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 08:17:19 ID:46jFtCn.
乙ぅ
公正中立なマスコミを望むか、それぞれ別方向に偏った複数マスコミを見てバランスを取るか。
>>9504
コレで化物みたいな強さの馬が産まれて来ると良いなぁ

9515尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 08:18:10 ID:iHqbjE66
>>9512
トランプは共和党上層部に味方がいなかったってことでしょ。

9516尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 08:27:53 ID:J7vzoDT.
従来の共和党では唱えない事を唱えた異端の者だからの

9517尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:08:48 ID:EB3PnJpc
>>9472
ふんぞり返った政治家も、億を稼ぐ企業経営者も、金が溢れかえった投資家も、
全て俺らが書いた本をありがたがる。つまり、あいつらに教えてやる俺らが一番偉い。

程度の差こそあれ、割とマスコミの中の人のデフォよ……。ソースは昔バイトしていたころの経験w

9518尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:24:29 ID:A/JpKnhY
新聞紙の有用性は認めるが、新聞に書いてある内容についてはそうではないな

9519尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:26:21 ID:TIejpysE
「俺人治すの嫌いなんだよね」と思ってる奴が医者にならんように、「俺他人を煽るの嫌いなんだよね」という奴はマスコミに入らんわ

9520尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:31:25 ID:ZqVVK2w.
もはやメディア間に生存競争がないからただひたすら腐っていくのだよ

前から主張してるが、外資マスコミの参入を緩和して競争を起こすべきなんだわ

9521尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:32:22 ID:BXcHf4Sk
投稿乙です

5月の有効求人倍率(季節調整値)は1.09倍。上向く気配はまだない。
ttps://twitter.com/nippon_num/status/1409659272208674817

コロナ以前から、消費税増税のせいで大きく下がってる
減税自体は必要だと思う

9522尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:41:34 ID:fUCCNFnI
財源が強化されたことで日本債買いをする向きもあるから無関係というわけでもないが
黒田の設定ラインが125円とまるわかりになってそこを背に円ロングをされた影響ではないのか

9523尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:54:00 ID:zOmRrcp2
外資参入の前に電波利用料をどうにかしないと…

9524尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 09:59:14 ID:KaxJFaS.
外国資本が入って反日にブレーキが利かない現状のマスコミに、外資なんか参入したらさらに暴走しない?

9525尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:01:13 ID:QFh5alUY
>>9524
行き過ぎて一線超えて、二度咲き椿してくれればそれはそれで処理できるかもしれない

9526尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:09:42 ID:ZqVVK2w.
>>9524
逆に考えるんだ
外資が直接日本で経営できるなら国産のメディアにこれ以上投資する理由はなくなると考えるんだ

9527尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:27:58 ID:bOO4Hifo
>>9487
放送法などの中立公正を逆手にとって権力批判に終始するスタンスしか取ってないからねー今のマスコミ。とかく反権力で野党側を推すけど、
それが逆転したら掌返すように批判するし。前もちらっと言ったけど、本来は社会を良くする目的達成の手段として権力の監視があるのに
今はその監視と批判自体が目的になってるからね……
>>9477
前もさらっと書いたけどマスコミの取材活動は「正当行為」として違法性が阻却される事案もたしかにあるのよ。そういう判例も出てるし。
ただだからと言ってどんな取材方法でも認められるわけではないってのが西山事件の最高裁判決で示されたから結局ケースバイケースなんよね。
今回逮捕を批判してる人はそのセーフのラインが自分達とは違うんだろうし、過去は認められてたという認識があるから訴えてるんじゃないかな。
まあ、取材内容の公益性や取材方法の代替性などから判断すれば今回の逮捕は妥当だと個人的には思うけどね。

9528尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:28:00 ID:hvEVPeiQ
>>9526
日本メディアが外資(と言いつつ中国資本)に身売りして、
結果構造が変わらない上に、日本下げ方向に悪化する事態を想像できるんだが…

嫌な想像でなければいいな。

9529尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:28:26 ID:BctuwTl.
へずまりゅうがユーチューバー〝31人大宴会〟に苦言「なぜ人に迷惑を掛けるのか」
ttps://news.yahoo.co.jp/articles/21473f4a49cea03851eec2b68a05866b79cb6296
悟りでも開いたんか

9530尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:28:36 ID:GXQGFcDM
俺気配消すの癖なんだよね

9531尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:29:43 ID:PuVb/DgE
>>9527
正当行為でも退去を命じられたら退去しなければならないからどちらにせよ逮捕は妥当

9532尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:31:00 ID:QFh5alUY
>>9529
本当に悟りを開いたなら、今の自分は何言っても「お前が言うな」で処理されるから黙っている
……という選択に気付けるだろう普通は

9533尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:34:05 ID:ZqVVK2w.
>>9528
そこは繰り返すけど、回りくどいよ
中共にしたって緩和されたなら1から自分たちで作り上げた方が早いし儲かるし勝手が効くじゃない

9534尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:37:32 ID:bOO4Hifo
>>9531
たしかに言われてみれば逮捕は妥当だな。その後裁判で違法性阻却されて無罪になる可能性はあるけど。

9535尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:41:08 ID:RcYvobbo
事実認定では勝ち目のない略式の案件だが手続きへの同意はしないことになっているのだろうから
判事と新人記者本人にプレッシャーをかけ続ける盤外戦術なのだろう

9536尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:47:56 ID:IXADPK6g
>>9533
売国奴は用済みになったら再利用より殺処分が中共のやり方だもんな

9537尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:49:57 ID:bOO4Hifo
まあ、正当行為の違法性阻却は社会の倫理規範が元になってる分、時代によって多少基準が揺れ動く可能性はあるんよね。
今はマスコミへの風当たりが強くなっているから、過去は大丈夫だったものも現在ではアウトとなるのはあるかもね。
逮捕非難してる記者はそこを読み違えてるのかも。ただそういう感じになったのはマスコミの自業自得だけど。

9538尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:52:59 ID:k8i/SJuM
>>9536
なんで売国奴は自分達がしてきた様に国から裏切られる立場なのに盲信してるのかは疑問
裏切り者の末路なんて腐る程あるのに理解出来ない

9539尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:55:25 ID:iHqbjE66
文春砲も盗聴事例多いよなあ…

9540尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 10:58:17 ID:jqysnueA
>>9538
賢いオレらは過去のバカな売国奴とは違うんです的な

9541尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:00:04 ID:iHqbjE66
違いを説明しないんだよな。
説明求めると対策されるからとか
言って誤魔化すわけで。

9542尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:00:11 ID:WPi2ctq6
>>9537
「正当行為」が時代によって多少基準が変わり得るというのは同感だけど
捜査機関すら令状が必要な行為が、報道機関の「正当行為」に含まれる事はどんな時代だろうと絶対有り得ないでしょ
読み違えてるとかそういう次元じゃないよ

9543尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:02:06 ID:6DAH5OXg
実際は圧力を受けて屈服してるだけなんじゃないかな
本心ではそれがわかってるから異様に攻撃的になる
人だけじゃなく自分も騙さなきゃいけないし

9544尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:04:24 ID:bOO4Hifo
>>9539
微妙なところではあるんだけど、盗聴そのものは刑法に違反してないんよね……
盗聴器設置するために住居侵入したからアウトとかで取り締まってはいるけど、現状「盗聴」そのものを取り締まる法律はないんよ。
あ、電話とかを勝手に傍受して聞いた場合は別ね。それは通信法にひっかかるはず。

9545尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:09:44 ID:fd8lgGM.
そもそも公正中立なマスメディアなんて存在できるんだろうか
マスコミが腐ってる云々でなく、公正中立の判断基準とは一体どこになるのかって意味で

9546尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:12:30 ID:bOO4Hifo
>>9542
そこは本当に微妙なところではあるんだよなあ……学説だと住居侵入罪などの条文にある「正当な理由」に取材活動が入るとしてるものもあるし……
結局そのあたりも取材内容の公益性や社会の倫理規範などを照らし合わせてケースバイケースになるとしか言えないんよね。
少なくとも絶対ありえないと断言できるものではない気がする。

9547尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:15:05 ID:68mC52lY
>>9545
というか、中立なマスコミを求める派と、偏っても良いから立場を明確にしろ派で分かれてたり・・・

マスコミに求める理想の形って結構分かれてる。

9548尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:15:45 ID:eZPxMRlU
正当な理由があるならば声掛けられたとき
逃げずにきちんと答えれば良かった
逃げるってことは悪い事をしてる自覚があったってことだろ

9549尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:16:19 ID:qRz8lqHA
中立じゃなくてもいいけどライン超えたら罰されろ

9550尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:16:38 ID:PuVb/DgE
立ち入り禁止だから出て行ってみたいなこと言ってれば正当性は関係がない訳だがどう対応してたのやら

9551尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:17:17 ID:qRz8lqHA
これで記者が取り押さえられて死んでたら記者ライブズマターが起きてたの?

9552尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:18:01 ID:PuVb/DgE
>>9551
女性ライブズマターでは

9553尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:24:01 ID:WPi2ctq6
>>9546
そういう支持者皆無な学説を理由にされてもなぁ…

憲法上、令状の要請等の高度の保障が明文で定められている住居等の権利について
刑法の条文一つで実質的にひっくり返せるという解釈が頭沸いてる。35条を憲法に適合的に解釈するなら絶対認められない
私人なら令状なしで捜索し放題では困る

実際のところ、そこを違法性阻却事由として認めてしまうと、仮に公益性に欠ける事例であっても
本人が公益性があると思い込めば(or思い込んでいたと言い張れば)犯罪の故意が阻却される事になってしまう訳で
法構造上絶対に認められない部分だよ

9554尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:26:21 ID:bOO4Hifo
>>9550
取材が住居侵入罪や不退去罪の条文にある「正当な理由」だとみなされてしまったら違法とは言えない可能性はあるんだなこれが。
この辺りの解釈はさっきから書いてるけど微妙なところではあるんだ。

9555尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:27:10 ID:PuVb/DgE
>>9554
ちゃうねん
正当性があっても出て行け言われたらすぐに出て行かないと違法やねん

9556尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:30:17 ID:tKYQeZao
NHKとかの集金が「お帰り下さい」って言われたら即帰る理由よね

9557尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:31:39 ID:IXADPK6g
あの厚かましいNHKの訪問員ですら警察呼ばれたら出て行かざるを得ないわけで

9558尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:32:53 ID:IXADPK6g
ネタが被ってもうた

9559尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:33:13 ID:cqCSL5aU
集金と取材は別の行動では?

9560尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:33:55 ID:dIfA1vdQ
>>9512
大手メディアにトランプ派がいなかっただけかと。

9561尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:34:24 ID:PuVb/DgE
>>9559
不退去罪と言いましてね
刑法第130条
正当な理由がないのに、人の住居若しくは人の看守する邸宅、建造物若しくは艦船に侵入し、又は要求を受けたにもかかわらずこれらの場所から退去しなかった者は、3年以下の懲役又は10万円以下の罰金に処する。

9562尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:34:51 ID:bscC21tE
行動は別だけど、私有地に侵入するって意味では一緒じゃない?だから拒否出来る。

9563尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:39:12 ID:tKYQeZao
取材という行為に法律を跳ねのけられる凄いパワーがあると思ってるのかもしれんけど無いぞそんなもん

9564尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:41:05 ID:bOO4Hifo
>>9553
うーん、だからと言って取材活動を全面的に正当行為から外すのもそれはそれで問題ある気もしないではないけどなー。
あと、故意は言うほど関係なくないか?合法だと錯誤してればたしかに故意は否定されるかもしれんが
住居侵入など取材の際に問題になる罪状はそれほど故意を必要としない気がするんだが……
>>9555
いや、だからそこの違法性が阻却される可能性があるんよ。取材ではないけどそういう判例もあるにはある。
……まあその判決でたのは地裁高裁で最高裁ではひっくり返されたけどね。

9565尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:43:24 ID:dIfA1vdQ
>>9564
最高裁で覆された判決って参照はされても判例と呼べなくない?

9566尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:43:37 ID:S8JH7w6U
それこそ道新が不当逮捕であると裁判起こせばいいだけの話ではあるのかもな
あと迷惑系youtuberが問い詰められたら「取材です」と言い逃れするケースは発生しそう

9567尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:43:57 ID:PFgOwwSw
>>9561
前半部分が不法侵入で、後半部分が不退去になるのかな

9568尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:45:36 ID:bOO4Hifo
>>9565
うん、だから可能性と>>9554で書いたんだよ。
ただ地裁高裁レベルでは判断分かれるところだから微妙なところではあるというのも間違ってないという意図で書いた。

9569尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:45:45 ID:XqUuEOE6
>>9564
住居侵入罪が成立しない場合にこそ不退去罪が成立する(重複したら住居侵入罪のみが成立する)
という最高裁判例を踏まえても
立ち入りに正当な理由があることが不退去罪の成立を阻害するとは思えんのだが

9570尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:45:57 ID:tKYQeZao
人の家に入り込んで盗聴しても自費出版する予定の本の取材って言えば無罪になるんですね!

なんて判例作ってたまるかよ

9571尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:47:56 ID:PuVb/DgE
一応事前に立ち入り禁止とメディアに通告はしている
あとは見つけた時の声の掛けかた次第か

9572尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:48:02 ID:WPi2ctq6
>>9564
「取材活動を全面的に正当行為から外す」なんて言ってないぞ
「捜査機関すら令状が必要な行為」については取材における正当行為に絶対該当し得ないって話をしてる

…というか住居侵入罪も故意は必要だよ。凄く関係ある部分だよ。刑法の基礎の基礎から怪しくないか?
弱小学説は知ってて刑法はまだやってない…法学部1年生とかかな?

9573尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:48:08 ID:dVWMn.r6
とりあえずマスコミに求める形は「お前らの意見はいらん」かなぁ

9574尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:49:21 ID:bOO4Hifo
>>9569
ちゃうちゃう、そこを退去しないことに正当な理由があると認め、不退去罪の適用を認めなかったんだよ。
さっき挙げた判例はたしか組合運動で退去を求められた場合の判決だったはず。
まあ最高裁でひっくり返されたから主流は違法だと思うけどね。

9575尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:49:25 ID:edybx6xs
なんか勘違いしてるかもしれんけど
「出て行け」と言われたら出ていかなアカンのや

それは命に関わる事や極一部の例外を除いて他の権利より優先されるんや

こういう書き方すると取材がその例外に当てはまるかもとか言い出すの目に見えてるけど入らねーからな

9576尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:50:06 ID:cqCSL5aU
>>9561
取材の話をしてるのだから確実に帰るやつのこと持ち出してもしょうがないだろと思うのだが

9577尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:50:13 ID:IXADPK6g
学者は左翼寄りが基本だからどうしてもビラ巻きや取材やらを擁護したくて無理筋解釈してる気はするよなあ……
客観的に判断すれば、公的機関の要請を除き、土地や施設の管理者の許可があるかどうかを基準にするべきだと思うわ

9578尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:50:15 ID:xsCN8FBE
最終的に違法でしたって話をそこまで引っ張る意味なんかあるの?

9579尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:51:00 ID:PFgOwwSw
>>9574
その判例が示された判決文はインターネットで閲覧可能か?

9580尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:51:39 ID:xsCN8FBE
「今までやって来たけど文句言われなかった」は別に正しさの証明じゃないからな?

ガンガン俺もやってたって自白してるバカいるけど

9581尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:51:44 ID:XqUuEOE6
>>9574
判例を具体的に摘示してくれんかのう
ちなみに私の言及したのは最高裁昭和31年8月22日の判決

9582尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:52:34 ID:XqUuEOE6
間違えた判決じゃなくて決定だったわ

9583尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:53:59 ID:IXADPK6g
>>9578
無断侵入による取材を違法とどうしても認めたくない人がいる

9584尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:55:01 ID:WPi2ctq6
>>9577
こういうの見てると裁判所の判決は基本的にマトモで(特に最高裁)、
稀にアレな地裁・高裁判例があるだけって感じだよね

9585尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:55:46 ID:xsCN8FBE
取材を免罪符とした行き過ぎた行為を深く反省し改善に努めて〜

っていっときゃ来週にはもうオリンピックとかコロナ問題で忘れられてただろうに

9586尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:56:10 ID:HWeC0aoE
>>9581
これかい?
ttps://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51356

9587尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 11:57:19 ID:XqUuEOE6
>>9584
まともな判決を報じても事件自体が目立ってない限りは人目を引かないからね
ぶっちゃけニュースバリューがないから報じてもらえんのよ

>>9586
それそれ

9588尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:05:19 ID:bOO4Hifo
>>9572
ああ、住居侵入は故意犯だったか……昔習った知識だからぐちゃぐちゃになってるわ、申し訳ない。
そしてそれを踏まえて考えてみると、正当行為と信じたから錯誤で故意否定ってのはその内容で判断され得るから
なにがなんでも錯誤だから故意否定ってのはちょっと違うのではないか?西山事件でもそこらへん個別に判断してたし。
>>9579
>>9581
自分が見たのは久留米駅事件だな。地裁高裁は不退去罪を認めなかったけど最高裁で破棄差し戻しになったやつ。
まあ、結局最高裁で完全否定されてんじゃねーかって言われそうだけど、そこは既にこっちから言及してるから……(震え声)

9589尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:11:31 ID:1NSL34XQ
道新の施設、会議とかに取材の名目で突っ込むyoutuberとか出ないかな?色々と面白いことになりそう。こいつは記者じゃないとか愉快犯とかプロじゃないとか言ってお茶濁しそうだが

9590尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:12:52 ID:PuVb/DgE
記者の資格って無いからプロアマの差はなかろう……

9591尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:16:39 ID:PFgOwwSw
>>9588
ttps://www.courts.go.jp/app/hanrei_jp/detail2?id=51798
その最高裁の判例を見つけた
ありがとう

9592尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:16:42 ID:fd8lgGM.
むしろyoutuberこそネタになるならきっちり公開するから取材と言い張れる気がする

9593尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:18:36 ID:bOO4Hifo
>>9591
あ、ちゃんと判例のページあったのか。事件名で検索してたせいかそれ出てこなかったんよね。
こちらこそ見つけてくれてありがとう。

9594尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:22:14 ID:iHqbjE66
>>9578
ゴネ得っていうでしょ?

9595尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:22:23 ID:1NSL34XQ
>>9590
これまでを振り替えるとSNSとかって資格とか論文の形式とかを気にするような人いたかな?と言いたくなる。自称医者?博士?の主張とか論文(査読されてない、IF?なにそれ)とか詐称してもわからないものとかを全員ではなく少数だとしても気にしてないし

9596尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:24:22 ID:iHqbjE66
>>9590
プロならなおのこと手続きや段取りを
すっ飛ばしたら示しがつかないのではと
ボブ訝

9597尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:26:46 ID:S8JH7w6U
撮り鉄がフリージャーナリストを名乗るのは相性良さそうだな(

9598尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:27:14 ID:WPi2ctq6
>>9588
刑法犯は原則故意犯でしょ…過失犯と混同したとも思えないし…謎過ぎる


あと西山事件はそもそもの行為態様自体が絶対的なアウトだった訳で
(「本人が現に認識している行為」自体が元々絶対に違法性阻却され得ない事例)
つまり刑法上で言えば法律の錯誤の問題。故意とは関わりない

対して貴方の主張は「不法侵入という行為も公益性・社会倫理規範との兼ね合いで正当行為となり得る」というもの
それを認めると「不法侵入」という行為自体は絶対的なアウトではなく、公益性等から違法性阻却の有無を判断するという事になる
貴方の主張に沿えば、公益性の有無の錯誤は違法性阻却事由の錯誤となり、故意の問題となる
貴方の主張の問題点と西山事件は関係無いよ

9599尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:30:55 ID:8Fo4Tytw
(やっぱり刑事訴訟法の本を買って刑法を勉強しないと)

9600尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:32:00 ID:XqUuEOE6
>>9599
刑訴と刑法は別だぞ

9601尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:32:09 ID:WPi2ctq6
>>9599
(なぜ刑法の勉強のために刑訴法の本を……刑訴法の本は酷い物が多いので注意)

9602尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:33:14 ID:hASVq4R.
>>9597
鉄道ジャーナリストを名乗る…
なんかもう最悪の事態しか思いつかんな

9603尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:33:35 ID:8Fo4Tytw
>>9599修正
(やっぱり刑事訴訟法の本も買って刑法を勉強しないと)

>>9600
ごめん。誤字です。刑法の本は既に持っているけど、以前の読者投稿でセットで読むと良いと言われたから

9604尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:37:07 ID:vdb5SFAA
そもそも取材って土地の所有者の不許可の状態で出来るものなの?

9605尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:37:21 ID:RMewqH02
記者発表は18時と通達して有って16時30分に侵入してた訳だから悪質過ぎるのよね

9606尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:41:04 ID:BctuwTl.
固定資産(電通本社ビル)の譲渡および賃借ならびに譲渡益の計上見込みに関するお知らせ
ttps://www.group.dentsu.com/jp/news/release/000485.html
電通さんそないにキツかったんか
やっぱ五輪の影響がでかいんかな

9607尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:43:55 ID:WPi2ctq6
>>9603
法律楽しむ分にはそれも良いと思うけど、刑法勉強する分には刑訴法はほぼほぼ必要無いよ…

刑法を学ぶ上で刑訴の知識が必要な場面って
名誉毀損の真実性の証明の話と、共犯関係と偽証罪の話と…
他に何かあったっけ?

9608尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:44:28 ID:xcA1rfVY
国営である必要はないけどマスコミに公益という概念を根付かせるにはどうしたら良いのだろうか

9609尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:45:56 ID:SUvphUAA
まず既存マスコミを解体しないと無理じゃない?

9610尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:47:14 ID:IXADPK6g
>>9608
マスコミに公共意識を植え付けるのは無理だから、個々の記者に無責任な記事への責任を負わせるしかないんじゃないかな?
どんなに上が喚いても下手なこと書くと記者本人が罰せられるとなれば迂闊な飛ばし記事は書けなくなるでしょ

9611尋常な名無しさん:2021/06/29(火) 12:49:05 ID:jqysnueA
そう考えるとTwitter突撃かます人らが正解ってことになるんじゃ?
捨て垢とか鍵垢にするのは記者の人らには負けだろうし




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板