したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |
レス数が1スレッドの最大レス数(10000件)を超えています。残念ながら投稿することができません。

【スレ力=】国際的な小咄【移動距離】

1語り人 ◆MlbFIuQyJ6:2021/06/13(日) 20:26:55 ID:tQlzIlJ6

       ,.-'⌒ヽ,
      ノ     ヽ、
    (´  ,ノヽ    )
    ,.-' (´     `)`ー-、
   (´   ,ヽ、 (⌒     )
   `ー-'´ ⌒'ー、,,,,,,,,..,,.-' ̄
    。i    。    ゚l  。
   !    |    ゜   i
     l       i     ! ゚
   |    ゜ i       |
         。   i
   ;゜ !  ゜   : ; ; i
       !   、i;,| i, ゚,゜   ゜
    !   /  ̄ u  ̄ \:
    !  ::/  :j     :::::\:
     ;: |  u        :::::::| :   ふらっと東北とかk優秀に気軽に行きてぇ
      \.....::::::::: u  ::::, /
   !   r "     .r  /゚。 !
    :|::|     ::::| :::i !
    :|::|:     .::::| :::|:  !
  !.  :`.|:     .::::| :::|_:
     :.,':     .::(  :::}: !
   !  :i      `.-‐"


  歴史的な小咄投稿ルールは>>2
  料理的な小咄投稿のルールは>>3
  読書的な小咄投稿のルールは>>4
  サイト的な小咄のルールは>>5
  音楽的な小咄のルールは>>6
  読者投稿希望ネタは>>7


他スレは狐、箱舟、魔改造のルールをよく見て探してね!


当スレで気持ちよく議論をするために守るべき約束

煙草関係の政策、死刑廃止VS死刑存続、白紙投票、これらの話題はするときは酉つけるべし
定義があいまいなもので法律などの話をするな(例:ネトウヨ、ブサヨ、上級国民などetc)
感情論は駄目絶対。この世の正義は法律です


読者投稿ルール
質問に答える形式じゃない限り早く、迅速に投下!
可能な限り書き溜めていけ!
かぶったら互いに話し合え。基本先に宣言した方優先。例外はあまりにも投下間隔が開いた時。
礼儀を守って楽しく投下!

3765尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:06:55 ID:i17LjiMA
>>3757
いいたいことはわかるし変わっていないんだけど、青年誌だと原液すぎて薄めた少年誌の方が好きな読者にはきついんですよねえ

3766尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:07:12 ID:izZHLiQQ
徳弘先生のスタイルは「ギャグで中和しないと(中和しきれない事もある)エグ過ぎて途中で読者側がギブする」だからな…
画力もメチャ高いから尚の事破壊力が増される
フルパワーでやるより適度に気楽に読めるふぐマンぐらいの内容が丁度いいみたいな

3767雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 08:07:40 ID:nyVnjKRQ
皆さんサンクス。今回からちょっとメジャーどころも混ぜてみる事にしますわ。
まだ気軽に外食に行けそうもないからもうちょい引き延ばしたのよね、まだ隠し玉を使う訳にはいかんのよw

3768尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:07:49 ID:h8PGtjT6
じゅうべえくえすとがオヌヌメ
メガトンコインは貴重なアイテムだから売ってはいけないゾ

3769尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:10:36 ID:lzVQksno
ミンスの選挙ポスターに「クリーンな政治を!」とか書かれてるけどアホくさすぎ
白河の清きに魚のすみかねてもとのにごりの田沼恋しき の江戸時代から進歩してない

3770雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 08:11:18 ID:nyVnjKRQ
>>3768
十兵衛クエストはやった事ないなぁwあれとアイドル八犬伝はやりたいと思いつつも逃してしまった後悔が残るゲームw

3771尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:13:38 ID:SgQZ.nPY
biimニキでしか知らぬわッ!!
昔のゲームのバグ技って、時々できる気がしないのがあるよね
やってみようから無理でしたを何度繰り返したかw

3772尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:15:34 ID:SgQZ.nPY
鳩の故人献金とクダの外国人献金の疑惑について、説明責任を果たしてから言え
俺が納得するまで説明し続けろよ、ミンスのいう説明責任ってそういうもんだし

3773尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:15:48 ID:NQt9i2DY
>>3764
バリアフリーへの投資に関しては誰もが「明日は我が身」の可能性を否定できないので公共性が高い
もちろん「明日は我が身」の可能性の大小は個人差があるけど、細かく調整するのは管理コストがかかりすぎるから結局は全員一括負担が手っ取り早い

3774尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:25:34 ID:SgQZ.nPY
理屈上はわかっているが、感情的に納得いかんって話なんだ
卑劣な個人のアッピルで政治が動くような前例はいかんだろ

3775尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:26:38 ID:Nq8lm0IA
保険の類いは、つぎ込んだ自分の金を回収できなきゃ無駄遣いではなくて、お世話にならなくて幸運だと思うべきものだし
往々にして晩年には、収支面でプラスになることが多かったりしますしね。

3776尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:28:02 ID:qN1G2GSA
困ってる人を助けないということは自分が困ってる時に助けてもらえなくても文句は言えないってことなんだぜ<バリアフリー

3777尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:29:52 ID:Nq8lm0IA
>>3774
目的地に移動するためには既に、他に適切な手段がインフラとしても整備されていたのに、それを無視して「不当な扱いを受けた」とか
叫んでりゃ、せっかく整備してあるバリアフリーのインフラも無駄な投資にしかならんですからねえ。

3778尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:30:38 ID:zrQbrSfU
>死者29人を出した中国のトレイルラン大会 地元党委書記が飛び降り死

>地元の県政府職員らは、李氏の死亡が伝えられると、「甘粛省の幹部は党中央から責任を追及されるのを恐れて、地元政府の李氏に責任をなすり付けて、自殺に追い込んだのだ」などとうわさしているという。

国を超えて人々の気持ちが一つになった瞬間

3779尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:30:41 ID:sQ2wS4uc
あの妖怪(複数の意味で)女が自分の手柄としてアッピールする未来が目に浮かぶ

3780尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:33:02 ID:Nq8lm0IA
>>3779
そして味を占めて、鉄道会社が料金を値上げして作ったバリアフリーを使わずに、次の当たり先を探し出すような行動も予想範囲かな

3781尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:36:16 ID:32Xqv.YY
ズルい人が得をするのが現実なのだが、もう少しこう…因果応報って奴があっても良いのではと思うな
優しい人の方が得をする世の中になれば世界も良くなると思うんだが(無理筋なのは百も承知)

3782尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:38:33 ID:SgQZ.nPY
こういう予想が立つ個人の行いがあったから、納得できないと言ってるんであってな
政治家って立場にあるのにああいう騒ぎを起こして、押し通すって性根が気に食わん

議会を動かすコネも知恵も知識も意地も意思もないからの行動だとすると、
一庶民でも要求があれば騒ぎを起こせばいいって風潮が作られる、その果ては
個人が個人的欲求を満たすためだけに騒乱を起こす全方向テロ社会じゃないか。

3783尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:39:35 ID:qGOu/dC.
ゴブリン殺すべし

3784雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 08:42:23 ID:nyVnjKRQ
>>3781
身も蓋もないけどズルい人ってのは裏を返せば要領の良い人ですからね。
効率的に動けば得をするのは自明の理かと。勿論調子に乗れば痛い目に遭うのも真理。
自重できるか否かが因果応報の範疇かと。勿論損をしている人も優しいだけでなく賢く立ち回る必要がありますわな。
総じてそれを清濁併せ呑むだと私は解釈してますよ。要はきちんと線引きをして譲れない確固たる信念を持つことが肝要かと。

3785尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:44:05 ID:zrQbrSfU
>来月にも有人宇宙飛行に参加するAmazon創業者のジェフ・ベゾス氏。それに先立ってこの”支配者”の地球への帰還を阻止する嘆願署名活動が始まり大きな注目を集めている。
>すでに1万5千人近い賛同者を得ており、世界中のメディアで報じられ話題を集めている。
>ベゾス氏は実はAmazon創業者を装ったスーパーヴィランのレックス・ルーサー。世界征服を企む悪のオーバーロードであり、なんと地球平面説否定派と寝食を共にするとんでもない人間なのだという。

なんてこったい。コイツはとんでもない悪党だ、地球に戻しちゃいけないぜ(オーバーリアクション付

3786尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:44:51 ID:BaWAfLS6
>>3778
原発の件でも誰か飛んだ模様。
合掌。

3787尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:45:08 ID:OvjS4bmc
アレからの短期間でこの内容出すとは思えないから元々計画があっての事だとは思うけどね
国交省的には値上げヘイトの擦り付け先を用意してくれてありがとうかもしれない

3788尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:46:24 ID:v5Yny1m.
障害者から選挙権を回収するのが一番穏健なんだがなぁ
少なくとも「自分で字を書けない」障害者からは回収すべき
確実を期すなら「自分で発声できない」
「目と耳のどちらかが機能していない」からも回収しておきたい

選挙権は国が認める権利なんだから
不適格と判断したら回収するのが治世の立場よ

3789尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:46:29 ID:Nq8lm0IA
社会の余裕があるからこそ、生きることを認めてもらえているわけで、過酷な生活環境なら間引きとか姥捨て山行きなわけで、神のご加護を
生まれながらに得ているわけではないのにな

3790尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:49:08 ID:32Xqv.YY
>>3784
全く持ってその通りです
…学校とかでそう言う社会で本当に役立つ事も教えてくれれば良いんですが(これも無理筋)

3791尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:53:30 ID:SgQZ.nPY
件のアレ、にゃんこだったら即もぐもぐだしな
インドの一部地域だったら求めるがままに神様扱いされるかもしれんがなw

3792尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:56:13 ID:eK2P.QeM
そういう社会で上手くやっていく能力みたいなのは教えてもらう、ではなく周囲との関係の中で自分で学んでいかないと身につかないのでは

3793尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:58:00 ID:WQb2c1.s
>>3788
???
差別主義者?

3794尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:58:06 ID:iWZeAZ9Y
>>3785
生きたまま宇宙葬か……(いろいろ妄想している)

3795尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:58:59 ID:zrQbrSfU
>新型コロナウイルスのワクチン接種で体が磁石になったことを証明するため、女性看護師が公聴会の場で実演。しかし壮大に失敗し大恥をかく結果となってしまった。

ワクチン接種で身体に磁力を帯びる・・・Xメン的な展開に胸が熱くなるな

3796ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/06/20(日) 08:59:00 ID:vCPYbpro
>>3788
それ、どこまで「異常」って定義するん?

3797尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 08:59:45 ID:Nq8lm0IA
要領よくやっているんじゃなくって、傲岸不遜に自分を貴族階級、他者を奴隷階級くらいにしか認識していないから、ああいうことができるだけで
周囲から批判されている今の状態を奴隷による反乱みたいにしか思ってないかも

3798尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:01:20 ID:Bj5gLb4Y
グレーゾーンをつっぱしる半グレは社会的に有能ではなかろうか

3799尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:01:38 ID:kkaBayqQ
常異常の判断は少佐よろしく「では君たちの正気は誰が保証する?」に行きつくから
現実的にはかなり厳格な運用をせざるを得ないよね(禁治産者みたいにないわけではない)

3800尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:02:10 ID:/0Kkxj8.
あの人は障碍者だからおかしいんじゃなくてあの人個人の魂がおかしいだけだから

3801尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:02:40 ID:lzVQksno
少なくとも俺の味方をしてくれる神や仏はいないようだ
悪魔や化け物すらいない

3802尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:05:01 ID:SgQZ.nPY
看護師をやめてマグNEETに転職するつもりだったんだろうか

>>3797
実際その通りでしょうよ
生活が無茶苦茶になったとか、何気ない言葉が人を気付つけることを知れとか
ブログってなかった?

3803尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:09:39 ID:6Fv9G7UQ
バリアフリーの予算云々は例の輩のいちゃもんよりコロナ過でそっちに予算回せなくなったのというのが大きいのではないだろうか。
もちろんそれを馬鹿正直に言ったら角が立つからああいう書き方してるだけで。
>>3788
その提案、障害者は社会のお荷物だからだまっとれという思考からきてるなら到底賛同できないけど
字が書けなかったり言葉発せないと障害者本人の意思に基づいた投票かどうかが確認できないからというのであれば一理あるとは思う。

3804尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:09:51 ID:9XbwKqM6
>>3785
スペースシップスかと思ったらカーズだったでござる

3805尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:13:38 ID:eFe5GGy2
>>3798
個人の利得を判断基準とするなら有能。
国家ぐらいのサイズの社会の利得としては
社会の破壊に繋がるので害悪かな、と。

ただ個人が観測する「社会」は
往々にして個人が所属する組織に依存するので
組織にとって有能ならば社会にとって
自己が有能と認識・学習してしまう。

ネットの発達によって個人の観測可能な社会は
広く大きくなったはずだけど、
属性近い人たちが集まりやすくなったためか
逆に観測範囲が狭くなっている気がするのは悩ましいところですな。

3806尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:21:36 ID:zrQbrSfU
>政府が昨年12月にまとめた「洋上風力産業ビジョン」は、2040年までに30〜45ギガワット(3000万〜4500万キロワット)の導入をめざす考えを打ち出した。
>原発30〜45基分にあたり、現在の洋上風力発電はわずか0.4万キロワット(陸上は400万キロワット)にとどまるため、20年間で7500倍以上にする壮大な目標だ。

台風が来た時に壊滅しそうな予感

3807尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:24:26 ID:NG8j3.ac
>>3806
たとえ発電量が多くても維持コストが巨大そうですね

3808ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/06/20(日) 09:24:29 ID:vCPYbpro
>>3806
環境利権(修繕費)で没落しそう感はあるな。
個人的には賛成だが。

3809尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:24:41 ID:PEqu3OhA
障害者の選挙権を剥奪せよとはまた過激な。まあそれには同意も不同意もしないが。
高齢化社会においては選挙権の定年制度を設けないと多数決主義に基づいて社会が必然的に破綻していく、という見方も出してみようか。

3810尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:25:29 ID:CzoUXhC.
>>3800
障害者だから何でも許されるみたいな教育は見直した方が良いと思う
卑屈にならないようにらしいけど、たとえばキレた撮り鉄がホームから線路に突き落としても誰も同情しないだけだわ

3811尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:30:27 ID:nQ0ak64w
つまり台風でも発電できる頑強さを目指すんやな!
実際どころはどの辺までいけるかね この手の風力発電は結局机上の空論だったを証明してる感じだったけど
今回はどんな結果になるやら

3812ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/06/20(日) 09:31:54 ID:vCPYbpro
民主主義国家においては選挙権が自己実現の一種というか、
アテネやローマで兵役と市民権が密接に関わったように、個人の核となりえるから
高齢者ってのは労働による自己実現の代わりに政治参画するんだろうな。

高齢者から選挙権を奪えば、次はどんな手法で自己実現をしようとするのか疑問ではある。

3813尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:34:46 ID:sEXP//12
>>3806
ざっと読んだ。既にある程度置いているから、ノウハウはあるからそこまで酷いことにはならないやろ(多分)
九州はともかくメインは東北・北海道みたいやし、九州に置けるなら海外輸出の実績になる

3814尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:36:52 ID:NG8j3.ac
高齢者別に選挙権でどうこうなんて考えてるようには見えないな、うちの周りの地方だけかも知んないけど
殆どは無関心、あるいは知り合いに頼まれて投票とか。まわりが工場労働者ばかりだからかも知れんので首都圏とかはしらんけど
爺様婆様のお話だと大体趣味で園芸したりゲートボールもどきみたいなやつやったりもともと持ってる趣味で遊んだりしてる

3815雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 09:38:28 ID:nyVnjKRQ
>>3810
「こんな夜更けにバナナかよ」は話の内容やテーマは脇に置くとしても主人公の性格はどうしても共感できなかったなぁ。
生い立ちは同情できるしやろうとしてた事も理解は出来るんだけどまさにその「障碍者は何しても許される」と誤解されるような生き方は損をしてたと思う。
故人を悪く言うは良くないかもしれないがそれでも彼の周囲の人達はかなりストレスをため込んでいたんじゃないかと思う。

3816尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:39:42 ID:zrQbrSfU
>19日、北京外交などによると、中国防疫当局は4日に韓国の仁川を出発して、北京に到着して施設に隔離された韓国人31人から書類の作成を名目にパスポートを回収した。
>パスポートを回収し数日が過ぎても返却されないことを確認したところパスポートはすべて焼却された状態であった。
>中国の防疫当局関係者が韓国人のパスポートを封筒に入れておいたが、施設職員がゴミと勘違いして廃棄したというのが、中国側の説明だ。

意図的な嫌がらせであったのと、完全な過失であったのとどちらがマシだろうか?

3817ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/06/20(日) 09:40:56 ID:vCPYbpro
>>3814
平日の昼間にある、なんでも言って委員会みたいな番組の視聴者って高齢者が主体じゃないのか?

3818雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 09:44:11 ID:nyVnjKRQ
>>3817
もしかしてそこまで言って委員会?
あれだったら高齢者以外も視聴してるしそもそも休日の昼の番組ですが・・・・。

3819尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:45:24 ID:QSwuGXGI
>>3788
何らかの障害を持った時点で選挙権剥奪という考えなら絶対にNo

3820尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:46:03 ID:rPI8wJxw
>>3695
「お前が出せよ」ってあおり抜きで思うわ。

3821尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:48:28 ID:FZSFybKA
>>3788
意思疎通が不可能な場合はわかるけど、意思疎通が可能なら代筆という手段があるからちょっと過激じゃないかと思う
投票所には立会人や係員が複数いるから、代筆できる人がいないというケースはあまり考えなくて良いだろうしね

3822尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:49:06 ID:zrQbrSfU
>中国政府は17日、武漢ウイルス研究所からの新型コロナウイルスの漏えい説について改めて否定した上で、「武漢の研究者らの研究はノーベル賞を受けるべきだ」と主張しました。

ほほう

3823ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/06/20(日) 09:49:36 ID:vCPYbpro
>>3818
はえー。あれ休日だったんや。たまにしか見かけてなかったので、てっきり平日かと。

3824雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 09:55:19 ID:nyVnjKRQ
>>3823
ミジュニキさんのお住まいがどこかはわかりませんけど関西の結構な長寿番組ですよ。
もっとも本来の司会者やメインパーソナリティーが亡くなってから一気につまんなくなったんで私も全く見なくなってしまいましたけど。

3825尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 09:59:27 ID:NG8j3.ac
>>3817
テレビで流してる内容って視聴者の求める物ばかり流してるとは限らないかなって
求めてるのってグルメ・旅情報・芸能ゴシップ位で政治ネタはこんな事あったのか、ケシカランって見た瞬間は言うけどすぐに忘れるし
モリカケサクラみたいなのをずっとやられるとまだやってんのかよもう秋田みたいな感想だったよ

3826ミジュニキ ◆XksB4AwhxU:2021/06/20(日) 10:01:12 ID:vCPYbpro
>>3825
そういう見方も出来るなぁ。

3827雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 10:02:33 ID:nyVnjKRQ
TV自体全く見なくなったからなぁ。新しいTV買って置き場所のスペース割くだけの価値が見いだせない。
今はニュースはネットと神戸新聞があれば十分な時代だしな。

3828尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:07:02 ID:zrQbrSfU
TV業界が視聴者のニーズにあった番組造りが出来ていれば視聴率低迷による斜陽なんて迎えていないと思う(コナミ感

3829尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:10:26 ID:rPI8wJxw
>>3828
それな。
業界が(基本的に)考えてるのなんてスポンサーに対する忖度と「こんなん(ゴシップとか)が好きなんやろ?」って上から目線の視聴率対策くらいだろうよ。

3830雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 10:10:36 ID:nyVnjKRQ
>>3828
誰よりも視聴率を気にしているはずの業界人がどうやれば視聴率を稼げるか理解していないとはまこと面妖なり(クソ意地の悪い顔)

3831尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:11:34 ID:eTxWNaWw
テレビはある程度の情報を一方的に投げ込んでくれる分には便利なんたけどね…

3832尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:12:02 ID:F6IhNfDk
>>3822
なんか対抗して拵えた中華版ノーベル賞あったじゃん
それ与えとけばいいじゃん?

3833雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 10:12:57 ID:nyVnjKRQ
昨日機会があって久しぶりに知人とバラエティ見たが面白さが全く理解できなくてただただ退屈だったわ。
私の感性が変わったのもあるんだろうが単純に番組の質が下がったのもあるんだろうなぁ。

3834尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:13:41 ID:i17LjiMA
>>3766
ターちゃんのアイアンマスク編は、どんなに辛い境遇でも優しさを失わなかったアイアンマスクが
初めての友達になれそうな子を壊されて優しさを失ったのに
ターちゃんの仲間はアイアンマスクの境遇を知らずに、優しさのかけらもない悪魔のような人間扱いして
ターちゃんが勝てたのは、アイアンマスクがどんなに欲しくても手に入れることができなかった他者との絆の力という
アイアンマスクサイドで見たら全く救いのない話だったけど
少年誌ではこれがマックスギリギリの展開だったような気がしますよ

3835尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:16:05 ID:jlFyV256
出演者のレベルはまあだんだん上がってるのは間違いないと思う
ただ出演者を生かせる番組ディレクターがいない
企画物なのにスタジオを用意してる番組はもはや企画が面白くないですと自白してるレベル
内村という敗戦処理神

3836尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:16:43 ID:eS06gQis
>>3803
そのロジックなら選挙権を奪うのではなくあくまでも行使の制限であることを強調すべきだろうな
選挙権は極めて重要な人権だが、だからこそ代理人等が障害者の選挙権を不当に用いることは許されないのであって云々
って論法ならそこまで角は立たないだろうし
勿論、本人の意志表示の可否とかきちんとチェックする必要があるだろうけど

3837尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:20:10 ID:JLNEYTD6
馬鹿でもわかる番組作りを心掛けてたら、馬鹿にしか相手されないような
薄くてとろくて浅い番組しか作れなくなっていた感

3838雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 10:20:34 ID:nyVnjKRQ
テレビが基本やらせなのはまあ良いとしてもせめてそれを視聴者に隠す努力はしろよと言いたいw
いかにもなやらせを展開されても見てる方は白けてくるんですよねー。
勿論これは出演してる芸能人の問題じゃなくて制作会社とテレビ局の問題なんだし。

3839尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:21:02 ID:izZHLiQQ
>>3834
いいよね、「お前なんか死んでしまえばいいと思っている」というアイアンマスクの淡々とだけど憎しみに満ちた告白シーン

3840尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:21:51 ID:Le0xJoF2
そもそも選挙権を得るための条件とは何なのだ?
日本国籍を持つ18歳以上と定められているが、18歳以上という条件はなんのために?
未成年は未成熟で正常な判断が下せないというなら、老衰や傷病で正常な判断が下せない者にも選挙権は与えるべきではないだろう

選挙権を失う要件として、禁固以上の刑の執行中や収賄、公職選挙法、政治資金規正法に違反した場合とある
つまり悪業をなした人間は善良な市民に戻るまで、その意思は公の運営に反映しなくて良いという事ではないのだろうか

基準作りの難しさや、体制側の悪用により弊害が大きい事はとりあえず置いておくとして
グレーゾーンで暴れまわる人間が社会の運営に悪影響を与えるのを普通の人間は苦々しく思っているのは間違いない
問題はグレーゾーンで暴れまわってる当人が、自分こそが普通で社会が間違ってるのを正さなければと思ってそうな事だ

3841尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:22:25 ID:zWfBv.h6
そもそも視聴率という昔のやり方から脱却できないのが問題って話もある

3842尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:25:57 ID:rPI8wJxw
>>3841
ゆーて、テレビの一番の価値って「より多くの人に見てもらうこと」なわけだから、「視聴率」が大事なのは変わらんよ。
YouTubeだって基本は視聴回数やん?

視聴率の「取り方」はブラッシュアップしていく必要あるけど。

3843雅虎 ◆u6y9ZKjy5A:2021/06/20(日) 10:29:50 ID:nyVnjKRQ
あとはまあ、今はテレビのメイン視聴層が高齢者なのも大きな問題だろうねぇ。
ウチの両親見てるとテレビを見てる側の意識も足を引っ張ってる印象がある。
つまり結論としてはテレビが滅ぶのは歴史の流れであるw
崩壊を遅らせることは出来ても滅ぶもしくは没落するのは決定事項でしょうなぁ。

3844尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:30:30 ID:zrQbrSfU
>大学生選手による100m競走で、誰よりも一番先頭を走り続けゴールしたのは、それを撮影していたカメラマンだったという驚愕のオチがネットで話題となっている。
>スタート地点は選手らよりも前だったが、カメラマンは重さ4kg以上あるカメラリグを持ちながらの出走なので十分なハンデである。

カメラマン最強説だそうな

3845尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:34:13 ID:/crcPBm2
>>3812
帝国軍人は参政権を取り上げられていたから実力で政治家を排除する革命権を有してたわけですね

3846尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:40:39 ID:eS06gQis
>>3844
最近はドローンとかあるからそこまででもないのかもしれんが、山登り撮影するカメラマンとか凄いよねとは昔っから思ってる

3847尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:40:44 ID:zWfBv.h6
>>3842
視聴率だと見る人の総数が減っても狭い中で勝てば結果が出てしまう

3848尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:52:55 ID:zrQbrSfU
確かに山登りを撮影しているカメラマンはどれだけ鍛えているのかと思ってしまう

3849尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:53:02 ID:UmSxPytI
ガキの頃の私に、母は「テレビは白痴箱だから視聴禁止」と言い渡し、
自身は日中はラジオ、私はしょうがないので家にある本ばかり読んでました。

現在の母は遠出できないくらい衰えたとはいえ、四文字系某カルトの経典
読んでるかお仲間とおしゃべり、もしくはテレビで「報道バラエティ」ばかり
見てます(とんそく)
正直iPad一つでコロナワクチンの予約と買い物くらいできるようになって
くれないものかと思います。

3850尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:53:15 ID:PEqu3OhA
ちょうどワイドナショーで、世帯視聴率なんかより世代別のコア視聴率の方をスポンサーは重視してる。
世帯視聴率が低いことで下げるようなネット記事はクソ、とやってたな。 

高齢者の視聴率取っても青汁とか健康食品みたいなCMしか意味ないしな。

3851尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:56:31 ID:WHyix8zg
高齢者の視聴率高いのにスポンサーが望むのは商品買ってくれる人が多い若い人の視聴率だからなあ。
確か、世帯別視聴率とか言うので可視化されてたよね。
それで、若者向けになったという話がないのはすごいと思うわ。

3852尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:57:51 ID:zrQbrSfU
消失トリック(トリックとは言っていない

ttps://www.youtube.com/watch?v=xcVZQluJEXk
※リンク先は動画なので閲覧は自己判断・自己責任で

3853尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 10:58:54 ID:jlFyV256
そりゃあ若者のテレビ離れという今若者向けの広告をするならテレビよりスマホの広告になるんじゃないかな
いやまあ漫画王国とか何をどうやったら原作は面白いのにここまで面白くなさそうな広告選手権やってるけど アレなんやろな

3854尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:00:15 ID:jSDmbCMU
岡山県の用水路かな?と思ったら違った(偏見)

3855尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:01:38 ID:pDNohdQM
今の時代、一番お金を自由に使えるのは20後半〜30代の独身者だからねー…
若い世代はそれどころではなく、既婚者は家庭で、高齢者はなんやかんやでって制約があるから

3856尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:03:11 ID:kLuHW8dM
でも金持ってるのって基本的に高齢者なんだよなあ
CM出してるスポンサーからしたら、もうテレビのスポンサーになるうまみって不祥事起こしたときの忖度してくれる以外ないんじゃなかろうか

3857尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:08:09 ID:HRTT3lWg
バイオ系で最先端技術が触れない=敗北やからのぅ…しかもその最先端技術ってのはほぼ欧米から、時折日本だったり。
なんで今は中華がふんぞり返ってるけど数年したら欧米の遮断効果が出てまともに研究出来へん。
ドイツが中華に尻尾振らなきゃ中華の技術は干上がる。

3858尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:11:14 ID:6UOfD96Y
最近のテレビはゲームとYouTubeにしか使ってないわ
YouTubeおもしれー

3859尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:11:19 ID:pDNohdQM
ドイツが中華に尻尾振ったら、それこそEUが空中分解するね
なのでそんなことは起こらないでしょう

3860尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:11:43 ID:Ym19zYaE
>>3799
なかなか胸に刺さるセリフだけど、最大の問題は「お前にだけは言われたくない」と
いいたくなる相手に、それを言われることなのだ

3861尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:13:12 ID:BcCcKpLs
>>3830
あれはエンタメの素人にして報道のアマチュア、そして既得権益に胡座をかく社会の寄生虫だから…

3862尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:15:05 ID:BcCcKpLs
>>3847
投票率の低下を深刻ぶって報道する連中がいるが、そやつらが視聴しない人の率を気にしない滑稽さよ

3863尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:15:16 ID:ZGNF3LiE
TVの場合(製作費の低い)深夜枠じゃないと冒険させてもらえないというのもでかいでしょうね
昔はゴールデンタイムやワイドショーでも冒険枠あったのにそれがなくなって
なおかつ一つバズると後追い横並び体質がせっかくのコンテンツの寿命を食ってしまう

そういう意味じゃテレ東最強伝説(他社が特番打っても通常営業にこだわった結果一人勝ちをよく起こす)
なんか見習う点多いのですけどねー

3864尋常な名無しさん:2021/06/20(日) 11:15:19 ID:eaIbMc6.
つまり今の戦隊が昭和丸出しなネタやってるのは、おじいちゃんおばあちゃん世代狙い撃ちだった……?




掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板