したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

やる夫は旅行を楽しんでいるようです。8

569 ◆ECxUfIlnaU:2020/02/25(火) 15:12:00 ID:DOungpVE


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1871/123.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1872/124.JPG


            ____
          /      \
         / ─    ─ \     同じく引田御三家、讃州井筒屋敷。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |    酒や醤油の醸造業で栄えた佐野家の屋敷で、
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、  井筒屋とは屋号。
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ  現在は佐野家の手を離れ、東かがわ市によって保存公開されている。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |


 ┏━━┓
 ┃屋号┃
 ┣━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃江戸時代以前、名字を持つ事を禁じられていた庶民の間では、田吾作と言ってもどの家の   ┃
 ┃田吾作さんなのか判別不能だった。                                   ┃
 ┃それを判りやすく示す為に付けられていた物で「準・名字」とも言えるモノ。              ┃
 ┃又、庶民の中でも上流階級には名字帯刀が許されていたが、同じ名字を持つ一族間       ┃
 ┃で、どの家系かを示す為にも付けられていた。                              ┃
 ┃「讃州井筒屋敷」の場合、「讃岐国」の「佐野」一族の「井筒屋」家の屋敷という事。         ┃
 ┃                                                          ┃
 ┃武家では代々同じ官職を自称し、「武蔵守家」「弾正忠家」などと呼びならわしていたが、    ┃
 ┃それの庶民版と考えれば大体OK。                                    ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板