したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

やる夫は旅行を楽しんでいるようです。8

182 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:51:58 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1663/033.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1664/034.JPG


            ____
          /      \
         / ─    ─ \     鐘楼を囲む感じで俊乗堂や行基堂が。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |    行基堂は鎌倉時代の建築で奈良時代の高僧、行基が。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、  江戸時代に建てられた俊乗堂には平安末期-鎌倉初期の僧、
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ  俊乗が祭られている。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



 .     /.:/.:::::::::::::::.ヽ    =ミ
   /..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
   ::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
   ::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、   行基は知ってますが、俊乗って……?
   :::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ   \:::',::::::',::::::::::::i
   :::::!:::::::Xiヽx≧」L!     ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
   ::八:::::ト〃爪心`      ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
   :::::::.ヽゝ  V:::r{      f心∧/|::::i:::/ ノ
   :::::::::::::|   ``゚゙     ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
   :::::::::::::|    ' '       ノ` {:{ノl/
   :::::::::::::|         , ‐v   从:i
   :::::i::::N        ー   /.:::::|
   ::八:::|    、      r‐v'.:::::;リ
   ::::::::ヽ、      __| {:::::/::!
   :::::::::::::.\    /.:::::::::| ';::::::八

183 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:52:31 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\     行基、俊乗は共に東大寺の創建に深く関わってる僧侶。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |    行基は日本史で習った人も多いかと思うけど、奈良時代に
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )    治水、灌漑事業を自費で行って民衆に絶大な支持を受けた僧侶。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



        / ̄ ̄\
      /  ヽ、_  \
     (●)(● )   |   あー、うん。
     (__人__)     |
     r-ヽ        |    何となくだが、確かに聞き覚えがあるかも。
    (三) |       |
     > ノ       く
    /  /、_  /  )
   ./  /─“  / ./|
   |___,,─ ̄ _./  |

184 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:52:53 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    ところがその当時、奈良政府は僧侶を国家の統制下に
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ   置きたがっていた。
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'     直接民衆と結びつき、国策と関係なく土木事業を行う行基は
                  |  | ノノ
                     {   |      邪教の教主として弾圧を受ける事になった。



        __
        /ノ ヽ\
      /(○)(○) \
      | (__人__) u|   え、行基って弾圧を受けてた人なの?
     |        |
 .    |        |
 .    ヽ      /
       ヽ    /
        /    ヽ
        |      |
        |      |

185 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:53:19 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    一方聖武天皇が大仏を建立するにあたって
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  ぶち当たったのが経済面での困難。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  聖武政権は全国に国分寺を建立したり、
          ヽ(__ン            |
         人.            /  何度も遷都を繰り返したりと放漫財政の極みで
 .      /           _ノ
                     |     到底巨大な大仏を作るだけの財力を持ってなかった。



 .     /.:/.:::::::::::::::.ヽ    =ミ
   /..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
   ::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
   ::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、  そこで民衆に絶大な人気を誇る「邪僧」行基を
   :::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ   \:::',::::::',::::::::::::i
   :::::!:::::::Xiヽx≧」L!     ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!   味方に引き込んで、広く浄財を募ったんですね。
   ::八:::::ト〃爪心`      ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
   :::::::.ヽゝ  V:::r{      f心∧/|::::i:::/ ノ
   :::::::::::::|   ``゚゙     ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
   :::::::::::::|    ' '       ノ` {:{ノl/
   :::::::::::::|         , ‐v   从:i
   :::::i::::N        ー   /.:::::|
   ::八:::|    、      r‐v'.:::::;リ
   ::::::::ヽ、      __| {:::::/::!
   :::::::::::::.\    /.:::::::::| ';::::::八

186 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:53:51 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    行基としても自分の慈善事業が
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   国家公認になるのは望むところ。
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   結果、行基は東大寺大勧進という創建責任者に任命され、
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/     死後は国家から「行基菩薩」と仏位を贈られた。



       _ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_  _
     ,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
    //::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
   /::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´  l::::l:::::::::',:::::::',
 . /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,.   、_|_::.|:::::::.::',:::::::',   国に「あなたを菩薩に認定します」って時点で
 ,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´      `゙'ト、___',:::::::',
 :::::::|::l_l::_, r-              |`  r-'   本来の仏教からはかけ離れちゃってるような……
 :::::::|:::::::::´ l .--‐‐.    -‐‐‐ .',‐''´',
 ニァ|:::::::::::::::|              ',:::::::',
 :::::l::|:::::::::::::::|       「 ̄ ̄l     ',:::::::l
 :::::,lヽ:::::::::::::| U    |     |     ,ノ::::::::l
 :::::l::::l:::::::::::::.l_    |   _|  _,..ィ'::::::::::::l
 :::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´  ',.::::::::::::l
 :::::|:::::',:::::::::::::',   ヽ'´ `|  \  ',::::::::::::l

187 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:54:13 ID:yEpwkkkg0


      / ̄ ̄\
     /   _,.ノ  ヽ、_
     |    ( ○) (○)    聖武天皇って、ものっ凄い聖人みたいな
    | U  (___人__)
     .|       __ノ__    描かれ方をしてる事が多いと思うんだけど、
     |     _/ ___\ヽ_
      、    '-/____ヽ  |  そんな浪費癖のある人だったんだ……
      ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |
     ,´         ヽノ}   |
    /          {   /
   ./  /       /   {



           ____
         /_ノ  ヽ\
       / ( ●) (●)、    個人的な贅沢の為の浪費じゃないけどね。
     /::::::::⌒(__人__)⌒\
     |      |r┬-|    |   歳入と歳出とか、そこら辺の事は欠片も理解してない
     \       `ー'´  /
 ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ 人だったのは確かみたいだね。
   \ ヽ  /         ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ   ある意味、浮世離れした「聖人君主」だったのかもよ。

188 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:54:40 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    俊乗は平安末期から鎌倉時代の僧侶で
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   正式には俊乗房重源──重源上人の名前の方が
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   一般には通りが良いんじゃないかな?
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



         / ̄ ̄\
 .       /  ヽ、_  \
        (●)(● )    |   いや、やっぱり全然判らないな。
 .      (__人__)   .u |
 .       (,`⌒ ´     |
        {         |
 .      {        /
         ヽ     /
        ,, -‐)__, /⌒i
       /;─ー´ミ ./ l
 .     (_ンー‐-.ノ´ |
         l      |

189 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:55:03 ID:yEpwkkkg0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \      平家による奈良焼き討ちの後、
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |     東大寺再建に奔走した人物だね。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、   行基同様民衆に人気のある僧侶を、と
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ   法然が朝廷に指名されたんだけど、法然は新宗派立ち上げで
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ 既存仏教と揉めてたから辞退、代わりに重源を推挙したんだ。
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)    あぁ、今まで何度か出てきた
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ    法然とか熊谷直実とか、あそこら辺と
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃   同時代の人なのか。
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ

190 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:55:27 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ     鎌倉時代に再建に尽力した重源を
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  祭ったお堂が「行基堂」だと言われてる。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |
          ヽ(__ン            |
         人.            /
 .      /           _ノ
                     |



      / ̄ ̄\
     /   _,.ノ  ヽ、_
     |    ( ○) (○)    は?
    | U  (___人__)
     .|       __ノ__    重源を祭ったのは俊乗堂じゃないのか?
     |     _/ ___\ヽ_
      、    '-/____ヽ  |
      ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |
     ,´         ヽノ}   |
    /          {   /
   ./  /       /   {

191 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:55:47 ID:yEpwkkkg0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \     行基堂は鎌倉時代の建築で、
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |   元はここに国宝「重源上人座像」が祭られていたらしい。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、  江戸時代に今の俊乗堂が建てられ、重源像がそちらに移された後、
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ. 空いたお堂に行基菩薩像が安置されたんだとか。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



 /    l   l     | |
 |  / .γL_  |     .|├──
 |  |  l .「Tド、,|    l / L__   元「俊乗堂」、現「行基堂」って事ですか。
 ∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
  ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─  で、その隣に現「俊乗堂」が建っている……
 .    l. .l゚l リ.|       l .l  |
      l  リ  |      .|ノ   |    ややこしいなぁ!
    〈    |     |    |
     ヽ、ィ.__|     ハ    |
         |     l-‐∨  |
          |    /   ヽ   |

192 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:56:28 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    ちなみに行基堂は「鎌倉時代の建築」と言ったが、
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ   参照にするサイトや記録によって「江戸時代初期」と
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'     なっている物もある。どっちが本当なのかはやる夫にゃ判らん。
                  |  | ノノ
                     {   |



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●   江戸時代と鎌倉時代とじゃ
    |      (__人__)
 .   |        ノ   随分違うけどなぁ。
     |      ∩ ノ ⊃
   /     ./ _ノ    科学分析とかの技術で判らないのかな?
   (.  \ / ./_ノ │
   \  “ /___|  |
 .    \/ ___ /


 ※)江戸時代に「新俊乗堂」が建てられたので、鎌倉時代に建てられた「旧俊乗堂」が
   「行基堂」にリニューアルしたのが江戸時代初期、と言う事なのかも……?

193 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:57:00 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1665/035.JPG


        __辷三/二\
      / ─ ⊂三乂 ヽ
     /  (●)  (●). 'i  ヽ    俊乗堂、行基堂と共に鐘楼を囲む
   /     (__人__)  \   ヽ
   |       ` ⌒´   |/   /   念仏堂は鎌倉時代の物。
   \      、_,  //   /
     ノ           ̄   /    重文にも指定されてるんだけど、なんかもうスルーでいいか?
  /´             /   /



 .    //:/:::.::::∧:::ヘ:、:::::::: \:::::::::\:::::::::::/::/:::::::::::::\
   / /:/:::/:::/.ミシ∧ヽ;::::::::::\:::::::∧:::::::::::::::__:::::::::::::::: \
  /  /:/ :/:::/; l  V:∧ ∨::::::: ∧V:::∧ :::::: : \`ヽ::::::::::: : \    これだけ国宝がゴロゴロしてると、
    /:/ :/:::/ ; {.   V:∧ ∨:::::::::∧V:::/|ヾ:::::::: : ヽ V::::::::::::::::\
 .   / i:| /:::/;;;;;;;;..   ',:://マ::::::::::∧V::::l::::::::::::::::: :} / \::::::::::::::::   「重文程度じゃ大したモンじゃない」
   | l:|'::::::l;;;;;;;;; ',.   /./::/. }:::::::::::::::} l:::: l:::::::::::::::::::i::::::::::::\::::::::::::
     `\::| / .へ. _, ノノ //ハ:::/ //.l::::::::::::::::::i:::::::::::::::::::\:::::::  って思えてきちゃいますよね。
 .      ` |/ / \ `ヽ /  レ′'.   |:::::::::::::: |: : ∨`゙'<:::::::
 .       /  '  ´ ̄ヘ   ノ'.         l:::::::::::::: : |::: :..|   //  いや、重文!重要文化財!
 .        |    了` }           u. l:::::::::::::::::/::::::::::|   / /
 .        |     lゝく            l:::::::::::::::/:::::::: : l   l l    重要な文化財なのよ!!
 .        |    /゙> > . --、    l:::::::::::::/::::::::: : /.  i i
 .        |     / l|/::::::::::: ≧ュ.、、/ l:::::::::::/:::::::::::: /   / /
 .        |     ! /::::::::::::: /     ヽl::::::: /::::::: : /.. //

194 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:57:30 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1666/036.JPG


           ___
          /      \
        /   ⌒   ⌒\    鐘楼とそれを囲むお堂群から
 .       /   ( ●) ( ●)\
      |      ⌒(__人__)⌒ |   更に階段を登って行くと「お水取り」で有名な二月堂。
 .      \     ` ⌒´   /
      /⌒           ヽ    当然国宝。
 .     |   ヽ__     _ ',
      :、_     )  ( ̄ _丿
      |   /  ̄`i  / ̄  `i
      |      |     ,    |
     ∧ |     |__/     /
 .      `ーヽ _ |   |  _/
 .        (__)  、__)



       / ̄ ̄\
      /ヽ、_     \
     (● )       |   ホントに国宝だらけだな、奈良……
     (__)          |
      ( ´       |    ここも戦国時代に焼けて江戸時代に再建?
 .     {        |
      {        ノ
       ヽ     ノ
       ノ⌒   ヽ
        /      |

195 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:57:54 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ     いや、実はここ、二度の奈良焼き討ちを逃れ、
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  江戸時代の初期までは奈良時代の建物がそのまま残ってた。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  江戸時代の初期に「お水取り」の神事中に火事があって
          ヽ(__ン            |
         人.            /   炎上、再建と言う流れだ。
 .      /           _ノ
                     |



       _ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_  _
     ,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
    //::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
   /::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´  l::::l:::::::::',:::::::',   まぁ……「お水取り」なんて1000年以上やってりゃ
 . /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,.   、_|_::.|:::::::.::',:::::::',
 ,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´      `゙'ト、___',:::::::',  炎上しますわなぁ……
 :::::::|::l_l::_, r-              |`  r-'
 :::::::|:::::::::´ l .--‐‐.    -‐‐‐ .',‐''´',    むしろ一度しか火事出してない事の方が
 ニァ|:::::::::::::::|              ',:::::::',
 :::::l::|:::::::::::::::|       「 ̄ ̄l     ',:::::::l   異常ですよ。
 :::::,lヽ:::::::::::::| U    |     |     ,ノ::::::::l
 :::::l::::l:::::::::::::.l_    |   _|  _,..ィ'::::::::::::l
 :::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´  ',.::::::::::::l
 :::::|:::::',:::::::::::::',   ヽ'´ `|  \  ',::::::::::::l

196 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:58:18 ID:yEpwkkkg0


                 / ̄ ̄\
 .            / ノ  \ \
 .            |  (●)(●) |   え?何?
              | u (__人__)  |
       _ __       |   ` ⌒´   |   そんな「火事になって当然」なんて
 .   r( \\r、  ‘,      ノ
     \\\ヽ}    ヽ      /    祭りなの?
    r─ヽ `   ヽ  /     '⌒ヽ
      ̄`ヽ     \|   /   ノ
          \____ \_/   /|
            \   /  |
              | ̄       |



 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1668/038.JPG



            ____
          /      \
         / ─    ─ \     二月堂の前にある「若狭井」と呼ばれるこの井戸で
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |    汲んだ水を、本尊の十一面観音に供える祭りなんだけどね。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、   夜に行われる儀式だから僧の先導に松明が使われる訳だ。
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |

197 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:58:42 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1667/037.JPG


        __辷三/二\
      / ─ ⊂三乂 ヽ    で、この舞台の上を火のついた巨大松明が走り回り、
     /  (●)  (●). 'i  ヽ
   /     (__人__)  \   ヽ  火の粉を撒き散らす。
   |       ` ⌒´   |/   /
   \      、_,  //   /   舞台上から下に向けて突き出された巨大松明にも
     ノ           ̄   /
  /´             /   /    火が灯される。



      / ̄ ̄\
    /u_ノ  ヽ、_\
    | ((●)) ((●))|   なんだそりゃぁぁ!?
 .   |  (__人__)  |
     |ヽ |!il|!|!| / .|   そんな火祭り、国宝でやってんじゃねぇぇぇぇぇっ!!
 .    |  |ェェェ|   }
 .    ヽu      }    っつーか、「松明の先導で水を供える」のと、「松明を振り回して火の粉を撒く」
      ヽ     ノ
      /    く     のに全く関連がねぇぇぇっ!!
      |     \
       |    |ヽ、二⌒)、

198 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:59:05 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    東大寺と言ったら「大仏」に並ぶ
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ   名物だからね、「二月堂のお水取り」
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'     TVニュースとかでも多分一度は見てる筈だぞ。
                  |  | ノノ
                     {   |



                ヘ    ヘ
             /:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
 .             /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
 .           /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ    「お水取り」──えっと正式名称は修二会でしたっけ?
           {:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:!   !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}
           i:.:.:!=l=l=|   |=l=l=|:.:.:.:!/i    これを二月にやるので通称二月堂って言うんですよね。
 .           Ⅵ:{ 行示ミ    /行示ラ:}从ノ:.:.:.:
 .            i:.:.:!弋乂      弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
 .            i:.:.:}    ,     /:.:.丿.:.:.:.:.:.
 .            |:.:.:ヘ     _     /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
 .            |:.:.:.:i:ヽ        /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 .            |:.:.:.:i;;;;;;;>-  <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
           乂从;;;;l::::::::::}   ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
              乂:.:.:/_  /:.:.:.:.:ト--  、.:.:\
              /:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
 .            /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...//   }:.:.:.:.:.\
            {:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//.     /:.:.:.:.:.:.:.:.\

199 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:59:25 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1669/039.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1670/040.JPG


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \    二月堂は東大寺の主要なお堂の中で
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |   一番の高台にある。
       \           /
         /         \   舞台の上からは奈良の町が綺麗に見える。
        |             )
 .     |  |         /  /   後、二月堂から鐘楼を経ずに正倉院方向に降りる道は
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |   裏参道と呼ばれる道で、中々風情のある風景だ。
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ



                      ,.-、  ,...、
               .. ‐ ,二フ..::..:∀:..:..\
           r/:..:_ノ:..:..:..:..:..:..:.|:..:..:..:..:`ヽ.、
           j´:..:./__ - /_:/_/:∨ヽ:.、_ィ:\:\
         _l!{:.∨:..:./::..:|::.:l|:.トミムィ'「.:|::..}:ヽ:ヽ、}   おーっ、良いですねぇ!!
        /..:{:..:.!:..:.||:l..:|_:斗ト!、 z土ト:/:..:.ト:.} |
       j:.:.::.ハ::|::.:..!l:K≦弐ミ「  _チ=K}::.::リ }′
       _ムイ:..:..l:.ヽ::.:...K{|::::ィ「`    h::リ7:イ´
     /..:.::.::.:..:.:.:!::.ハ:::..:{ ヒzツ     _,ー'´ハ:リ
   /:.:.::.:.:.:.:.::.::.._:l::.`ヽ::ト、    {' ̄ リ′/:〃‐、
 .  {.:.:.:.:.:.::.:/´::.:_ヽ{:.:..\> ._`ー'..イ>イつ  }
   V/::./了⌒(_,ト.ヽ::...:l:| Yニ|丁::.:/  ヽミァ'′
   {/:/   ト、___,小ヽ}::.:.リ、 Y´j/|::./ト、_ /´
    |:{   ヽ`='  ハィト、ミV/!'_ノ

200 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 01:59:51 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1671/041.JPG


      ____
    /      \
   /  ─    ─\   で、二月堂の隣にあるのが三月堂。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |  国宝。
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



 .        / ̄ ̄\
 .     /ノ  ヽ、_ \
      |(●)(● )  |   二月の次が三月かい。
       |(__人__)    |
      {(`⌒ ´    |
 .      {           |
       {        ノ
       ヽ     ノ
        /⌒''   |
         /  /    |

201 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:00:15 ID:yEpwkkkg0


         ____
       /      \
      / ─    ─ \    正式名称は法華堂。
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     |  二月堂で「お水取り」を二月にやるのに対して、
     \    ` ⌒´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    法華会と呼ばれる法要を三月にやるから通称三月堂。
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |   四月堂もあるぞ。こっちも三昧会という法要が四月にあるから。ちなみに重文。
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1672/042.JPG



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  | u.  ( ー)(ー)    お揃いって言うかセットで
 . |     (__人__)
   |     ` ⌒´ノ    通称が付けられてるのか。
 .  |       nl^l^l
 .  ヽ      |   ノ
    ヽ    ヽ く
    /     ヽ \

202 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:00:43 ID:yEpwkkkg0


           ____
         /_ノ  ヽ\
       / ( ●) (●)、      そだね。法華会が三月に行われたのも昔の話。
     /::::::::⌒(__人__)⌒\
     |      |r┬-|    |    今は法華会そのものが別の場所に移ってるらしいしね。
     \       `ー'´  /
 ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ  二月三月四月って言う語呂の良さ優先の通称でしょ。
   \ ヽ  /         ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ



       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
    (●)(● )   |   なるほどな。
    (__人__)     |
    (          |   通称が付けられるほど
 .   {          |
    ⊂ ヽ∩     く    地元の人達や観光客に愛されてるお堂って事かな。
     | '、_ \ /  )
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/

203 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:01:02 ID:yEpwkkkg0


           ____
         /      \
        / ─    ─ \       この三月堂こと法華堂は現存する
      /   (●)  (●)  \
      |      (__人__)     |     東大寺のお堂で一番古い建築物。
      \     ` ⌒´    ,/
     r、/          \r 、    奈良時代と鎌倉時代、元は二つの建物だったのが
     |:l1             l;l:|
    /|` }            { ´|ヽ   改築によって一つの建物に繋がれたそうな。
    ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
  /´  /               ヽ、 ヽ でも奈良時代の部分は当時のままの状態で残ってるらしい。
  \. ィ                   个‐´
      |                  |



              _________
            /       'r r.r.r.i
           /        | | | | |           平然と「奈良時代の建物が残ってる」って言うけど……
          /     u  .ノ.ノ.ノノノ
          ハ_ノ  ヽ、__  /   /ノ           「何と(710)大きな…」から「鳴くよ(794)鶯…」までの間だろ?
         / (●)(● ) .(    l ヽー―ー-、
        /  .(__人___)  ム   イ    r    ヽ   一番新しく見積もって西暦800年位な訳で……
         ./   / ヽ`⌒´   |   .l    /     、 l
      /    /  八_ 、__ /l   |   ,'      l  l   1200年以上昔の建物だぜ……
    .  /   ,'       ヽ|   | ノ      ハ   l
      /    .l   ∧    |    レ'     ノ     l  残ってる事自体がおかしいだろ、常識的に考えて。
    /     l  ノ  ヽ   |     |     ノ       }
   ∧     / ,〆     ヘ  l       , '       l
    ヽ、_,ノ'´        ヘ .l      /        ノ
                 ', |     /         ,'
                   ト、   ノ          ノ

204 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:01:28 ID:yEpwkkkg0


                   ,ヘ
       ____      / /
      /\  /\   / /   奈良で常識とか考えてたらやってらんねーよ?
    /( ⌒)  (⌒)\/  /
   / :::::⌒(__人__)⌒:::::\ /     この後、もっと古い建物残ってるトコにも行ったしな。
   |     |r┬-|       |
   \     ` ー'´     /
   /          \
  /             \
 /  /\           ヽ
  /   \          ノ
 U      ヽ        ノ



        ,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
      /   /    ,  , `  ヾヽ
     /     /    / /  ,' ', ∧l  ` ヘ
     /   /     ,' l l l゙‐-‐'| l    ',   正倉院だって東大寺建立当時の建物が残ってた訳ですしね。
    ,'     ,'    , l ,斗ト,|   ト-、l , ハ
    {`ーー '|    l | ハ ハ|   リ |. l |  l|   それにしても東大寺以前……?
    ト- 、_ |l    l | | '-' '   '└r','  ハ
    ,l、ヽ `ハ  ___,|r  ̄ ̄    ' ̄.‐l‐'''´   マジですか、ハンパないですね、奈良……
   ,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡  ≡≡|
   ,'  ,'  /ヽ.|  ', .lU     `   ', |
  ,'  ,'  /  ハ.  ', |       _  ._,ノ |
 . ,'  ,' /  ,' ',   |`ニ、r‐、‐ T´  |
 .,'  ,' /   レヾ,   |',=ニ|  /ス|    |
 ,'  ,' /  / ` '、  ',.', | // ハ   |
   l /   ,'   ',`ヽ、ト', レ'/.  |    |

205 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:01:50 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1673/043.JPG


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    三月堂には経蔵が残っている。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   この経蔵は重文。
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   隣には御髪塔と名付けられた石塔が。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



  /     /  〃/   イ f``ヾー "´´ | |   l |   │    !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! |
 ヽ|   l   |   | !   | |_      、__| |   :j ! |    |   |i| |   正倉院の所で
 !∧  l   l   _jzム≦た!ニf'"    ヾにj≧kムj、|     j   リ| |
 li '、  !  ヽ'" | j \  l {        / /  /丁7    /   / | |   「校倉造りの経蔵は時々見かける」って
 |:  ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー       フイ''テ圷、/   :/  ,' / j/
 |:  { l`、_,,ム<{イ f::::`イ}         { f:::::`イハ>┬='_/ノ      言ってましたね。
 l   ヽl    ! V^tzc'         V^tzc'  /!¨´  「
 | l   l     l  ゝ=='-            ゝ=='´ / i     |        この「御髪塔」って言うのは?
 | |   |     |!           !          / !     |
 | |   | i   ハ、        '        /  i.    |
 | |   | i    !ゝ、      cっ       ,. イ  i    |
 | |   | l    ',   i> 、       , ィ<1/  /     i|
 | |   | ∧.   ∨ i|.  > 、 __,. < l //  /     i|
 | |i  ヽ ヽ    Vi|             | {/   /     八

206 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:02:13 ID:yEpwkkkg0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \      鎌倉期の様式で建てられた石塔らしいんですが、
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |     由来は不明。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、    鎌倉時代の再建の際、人間の髪を編んでロープとして使ったとか、
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ   奈良時代に聖武天皇が出家した際に落とした髪を供養したとか
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ 様々に語り伝えられている。
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)   「御髪塔」っていう名前だけが伝わる
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ.    鎌倉時代の石塔か……
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ

207 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:02:33 ID:yEpwkkkg0


         ____
       /      \
      /  ─    ─\    二月堂、三月堂のある高台から
    /    (●) (●) \
    |       (__人__)    |   再び大仏殿前に帰ってきて、今度は西に向かう。
     \      ` ⌒´   ,/
     /         ::::i \   この辺り、広い境内を行ったり来たりで
    /  /       ::::|_/
    \/          ::|.    もうちょっと効率良く回れなかったかな、と反省。
       |        ::::|
       i     \ ::::/
       \     |::/
         |\_//
         \_/



              / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
             ( ●)( ●)  |  いーじゃん別に、効率なんて。
            (__人__)      |
             l` ⌒´    |   歩くスタミナは売るほどあるんだし。
            {         |
            {       /    今回はそれほど時間も詰め込んでないんだろ?
        _. -: ´Λ     _.へ` 、
       r<: : : : /:|: :、  ̄r'    \ :\_
     /: : :l : : : : : :\`IエL>、    >ヘ::Λ
     |: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
     〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
     /: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

208 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:02:53 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1674/044.JPG


      ____
    /      \
   /  ─   ─\    大仏殿東側に二月堂。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   西側にあるのは戒壇院。
 /     ∩ノ ⊃  /
 (  \ / _ノ |  |
 .\ “  /__|  |
   \ /___ /



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   怪談院?
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |    ここに籠って百物語とか……
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |

209 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:03:14 ID:yEpwkkkg0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \       面白そうだが違う。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |      戒壇とは僧侶になる際に戒を授ける……
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、    僧侶として戒律を遵守する誓いを仏に立てるという
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ    極めて厳粛な儀式の場だ。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



       ,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
     /´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 .     ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
 .     /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l  日本では正式な僧侶になる為には授戒の儀を
    /:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
     Vl:::::::::トィ;ヽ    Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|  受けなきゃだから、大寺院はどこも自分の寺に
 .    l::::::l:::| {::ノ ,     `¨ !:::|  /::::::|
     \:l:::|         '1:::‐::´:::::::::|  戒壇を作る許可を得ようと、権力闘争のネタになったんですよね、
       `'´ヽ、 `       |::::::::::::::::::::|
          |::::t.、      |::|:::::::;:::::::::|  確か源平合戦とかその時代に特に。
          |::::|:::::`´l    |::|:::::::ll::::::::|
           _」:::|‐ ´〈    |::ハヽ:L:::__:|
      ,rく.ヽ|::|   ヽ.   l::| !  l lヽ、

210 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:03:31 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    東大寺の戒壇院は聖武天皇や光明皇后に
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  授戒をした場だと言われている。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  二度の焼き討ち+一回の火災で計三回焼け落ちていて、
          ヽ(__ン            |
         人.            /  現在の建物は江戸時代の復興。県指定の重文。
 .      /           _ノ
                     |



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●   歴史の割には火災少ないな、奈良……
    |      (__人__)
 .   |        ノ   平家と爆弾魔?の焼き討ち被害以外、殆どないじゃないか。
     |      ∩ ノ ⊃
   /     ./ _ノ
   (.  \ / ./_ノ │
   \  “ /___|  |
 .    \/ ___ /

211 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:03:58 ID:yEpwkkkg0


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \   戒壇院で国宝の四天王像を楽しんだ後は
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |  三度大仏殿まで戻って、東大寺ミュージアムに。
       \           /
         /         \   うーん、ここも十分楽しめるんだけど、
        |             )
 .     |  |         /  /   国宝で満ち溢れてた興福寺の国宝館を見た後だと
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |   ちょっと物足りない……
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ



        ,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
      /   /    ,  , `  ヾヽ
     /     /    / /  ,' ', ∧l  ` ヘ
     /   /     ,' l l l゙‐-‐'| l    ',   いや、それ比べるのが悪すぎますよ。
    ,'     ,'    , l ,斗ト,|   ト-、l , ハ
    {`ーー '|    l | ハ ハ|   リ |. l |  l|
    ト- 、_ |l    l | | '-' '   '└r','  ハ
    ,l、ヽ `ハ  ___,|r  ̄ ̄    ' ̄.‐l‐'''´
   ,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡  ≡≡|
   ,'  ,'  /ヽ.|  ', .lU     `   ', |
  ,'  ,'  /  ハ.  ', |       _  ._,ノ |
 . ,'  ,' /  ,' ',   |`ニ、r‐、‐ T´  |
 .,'  ,' /   レヾ,   |',=ニ|  /ス|    |
 ,'  ,' /  / ` '、  ',.', | // ハ   |
   l /   ,'   ',`ヽ、ト', レ'/.  |    |

212 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:04:18 ID:yEpwkkkg0


                  ____
                /      \
             /─    ─  \    実は中学校の修学旅行以来という
           / (●) (●)    \
            |    (__人__)       |   東大寺を楽しんだ後は春日大社へ。
             \.   `⌒ ´      /
         / !::::         ヘ    敷地自体は隣接してるんだけど
 .         ゝ_|::::       ヘ  ハ
             |::::          \/   参道が長いね!
              |::::        |
 .           ヘ::::: /       i      そんな長い参道の途中。
             \: |     /
              ヘ\_/|
                  \_/



 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1675/045.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1676/046.JPG



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( ー)(ー)   どっから顔を出してんの、
 . |     (__人__)
   |     ` ⌒´ノ   この子は……
 .  |       nl^l^l
 .  ヽ      |   ノ
    ヽ    ヽ く
    /     ヽ \

213 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:04:43 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    奈良の鹿は春日大社の神獣として保護されている。
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ.  そんな神鹿が宗教的なモニュメント(石灯篭)の間から
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  顔を覗かせている、とあって辺りを歩いてた外国人さん達
          ヽ(__ン            |
         人.            /  もう大はしゃぎ!
 .      /           _ノ
                     |



 /    l   l     | |
 |  / .γL_  |     .|├──
 |  |  l .「Tド、,|    l / L__   まぁ外国人観光客は、奈良の鹿の
 ∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
  ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─  人懐っこさと言うか、遠慮なしの距離感に
 .    l. .l゚l リ.|       l .l  |
      l  リ  |      .|ノ   |    ビックリするらしいですしね。
    〈    |     |    |
     ヽ、ィ.__|     ハ    |
         |     l-‐∨  |
          |    /   ヽ   |

214 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:05:05 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1677/047.JPG


        __辷三/二\
      / ─ ⊂三乂 ヽ
     /  (●)  (●). 'i  ヽ    参道の途中に設けられてる
   /     (__人__)  \   ヽ
   |       ` ⌒´   |/   /   手水にも鹿。
   \      、_,  //   /
     ノ           ̄   /
  /´             /   /



         / ̄ ̄\
       /  _ノ   ヽ\
       |  ( ●)(●)|   これ、鹿が咥えてる巻物(?)から
         |    (__人__)|
        |    ` ⌒´)}    水が噴き出してるのか?
       |           }
       ヽ        }
        ヽ      /
         |   ''⌒ヽ
         |    ヽ ヽ

215 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:05:26 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1678/048.JPG


         ____
       /      \
      /  ─    ─\    長い長い参道の先には藤原氏の氏神、
    /    (●) (●) \
    |       (__人__)    |   中世には興福寺と一体の寺社として
     \      ` ⌒´   ,/
     /         ::::i \   大和一国を治めた春日大社が。
    /  /       ::::|_/
    \/          ::|     これは重文の南門。
       |        ::::|
       i     \ ::::/
       \     |::/
         |\_//
         \_/



       / ̄ ̄\
     /  ヽ、_  \
    (●)(● )   |   あ、興福寺と春日大社って
    (__人__)     |
    (          |   昔は一体だったのか。
 .   {          |
    ⊂ ヽ∩     く    良く言ってる「廃仏毀釈」で分割されたって事だな。
     | '、_ \ /  )
     |  |_\  “ ./
     ヽ、 __\_/

216 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:05:54 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1679/049.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1680/050.JPG


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ    こちらは中門。
 .       / (●)          ヽ
        |::⌒(__   (● )      }  この中に4つの本殿が並んでいて、
        ヽ   人__) ⌒::::.       |
          ヽ(__ン            |  四柱の神々を総称して「春日明神」「春日神」と呼ばれる。
         人.            /
 .      /           _ノ   参拝はこの中門で行われる。
                     |



 .        / ̄ ̄\
 .     /ノ  ヽ、_ \
      |(●)(● )  |  神社に行くと祭神がズラッと
       |(__人__)    |
      {(`⌒ ´    |  大勢並んでるのは見るけど、
 .      {           |
       {        ノ   四人揃って「春日神」なの?
       ヽ     ノ
        /⌒''   |
         /  /    |

217 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:06:22 ID:yEpwkkkg0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \      ま、そこら辺は時代によっても色々あるんだろうけどね。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |     「武甕槌命(タケミカヅチ)」「経津主命(フツヌシ)」
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、   「天児屋根命(アメノコヤネ)」「比売神(謎の女神)」
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ  の四柱。藤原氏の氏神はアメノコヤネだと言われてる。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  | u.  ( ー)(ー)   何だ、謎の女神って……
 . |     (__人__)
   |     ` ⌒´ノ
 .  |       nl^l^l
 .  ヽ      |   ノ
    ヽ    ヽ く
    /     ヽ \

218 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:06:44 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\   いや、姫神とだけ伝わってて、詳細が判らんのよ。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |  「天照大神」だとも「天児屋根の妻」だとも言われてるね。
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )  やる夫は意外と「藤原光明子」なんじゃないかとも思うんだけど。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



  /     /  〃/   イ f``ヾー "´´ | |   l |   │    !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! |
 ヽ|   l   |   | !   | |_      、__| |   :j ! |    |   |i| |   光明皇后!
 !∧  l   l   _jzム≦た!ニf'"    ヾにj≧kムj、|     j   リ| |
 li '、  !  ヽ'" | j \  l {        / /  /丁7    /   / | |   聖武天皇の皇后として
 |:  ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー       フイ''テ圷、/   :/  ,' / j/
 |:  { l`、_,,ム<{イ f::::`イ}         { f:::::`イハ>┬='_/ノ       藤原氏を政権中枢に押し上げた
 l   ヽl    ! V^tzc'         V^tzc'  /!¨´  「
 | l   l     l  ゝ=='-            ゝ=='´ / i     |        藤原氏初期の女傑ですね。
 | |   |     |!           !          / !     |
 | |   | i   ハ、        '        /  i.    |        ああ、それは可能性として有りかも。
 | |   | i    !ゝ、      cっ       ,. イ  i    |
 | |   | l    ',   i> 、       , ィ<1/  /     i|
 | |   | ∧.   ∨ i|.  > 、 __,. < l //  /     i|
 | |i  ヽ ヽ    Vi|             | {/   /     八

219 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:07:06 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    神社はどこでも同じだけど本殿までは
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ  入れないしね、参拝ルートに乗って中門から
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'    参拝してサクッと次に。
                  |  | ノノ
                     {   |



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   興福寺、東大寺と比べて
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |    あっさりしてるなぁ。
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |



 .     /.:/.:::::::::::::::.ヽ    =ミ
   /..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
   ::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
   ::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
   :::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ   \:::',::::::',::::::::::::i   次、と言っても興福寺、東大寺、春日大社と
   :::::!:::::::Xiヽx≧」L!     ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
   ::八:::::ト〃爪心`      ,ニヽj:::::八i::::::ハ!   巡り終えたら、奈良の主要な名所は終了じゃないですか?
   :::::::.ヽゝ  V:::r{      f心∧/|::::i:::/ ノ
   :::::::::::::|   ``゚゙     ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
   :::::::::::::|    ' '       ノ` {:{ノl/
   :::::::::::::|         , ‐v   从:i
   :::::i::::N        ー   /.:::::|
   ::八:::|    、      r‐v'.:::::;リ
   ::::::::ヽ、      __| {:::::/::!
   :::::::::::::.\    /.:::::::::| ';::::::八

220 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:07:31 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    いやぁ、奈良って中々馬鹿に出来ないですよ?
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  ここからも見所満載です。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  むしろ有名処が多かった前半より、
          ヽ(__ン            |
         人.            /  これからの方がやる夫の期待値は高かったりしますし。
 .      /           _ノ
                     |



        ,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
      /   /    ,  , `  ヾヽ
     /     /    / /  ,' ', ∧l  ` ヘ
     /   /     ,' l l l゙‐-‐'| l    ',
    ,'     ,'    , l ,斗ト,|   ト-、l , ハ  えー、そこまでですか……
    {`ーー '|    l | ハ ハ|   リ |. l |  l|
    ト- 、_ |l    l | | '-' '   '└r','  ハ
    ,l、ヽ `ハ  ___,|r  ̄ ̄    ' ̄.‐l‐'''´
   ,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡  ≡≡|
   ,'  ,'  /ヽ.|  ', .lU     `   ', |
  ,'  ,'  /  ハ.  ', |       _  ._,ノ |
 . ,'  ,' /  ,' ',   |`ニ、r‐、‐ T´  |
 .,'  ,' /   レヾ,   |',=ニ|  /ス|    |
 ,'  ,' /  / ` '、  ',.', | // ハ   |
   l /   ,'   ',`ヽ、ト', レ'/.  |    |

221 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:07:52 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1681/051.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1682/052.JPG


         ____
       /      \
      /  ─    ─\    春日大社参拝後は参道方面には戻らず、
    /    (●) (●) \
    |       (__人__)    |   若宮神社(天児屋根の息子神)を経て
     \      ` ⌒´   ,/
     /         ::::i \   鬱蒼とした森を抜け、境内の南側へと出る。
    /  /       ::::|_/
    \/          ::|
       |        ::::|
       i     \ ::::/
       \     |::/
         |\_//
         \_/



              / ̄ ̄\
              /  ヽ_  .\
             ( ●)( ●)  |   えっと地図地図……っと、
            (__人__)      |
             l` ⌒´    |    奈良教育大学の辺りか。
            {         |
            {       /
        _. -: ´Λ     _.へ` 、
       r<: : : : /:|: :、  ̄r'    \ :\_
     /: : :l : : : : : :\`IエL>、    >ヘ::Λ
     |: : : ト、: : : : : : : : : : : : : `ー/ : : V |
     〈: : : :::: _ -¬--―-、: : く:r 、: : : V }
     /: : :_ン´: : : : \ ,___, ィ ): : :`く : : : ヘ|
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

222 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:08:22 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\   その辺りに新薬師寺という寺がある。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |  かつては奈良教育大学のキャンパスを含む周辺一帯を
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )  広大な境内に持つ大寺院だったけど、現在はこじんまりとした
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/    住宅地の中のお寺。



 .     /.:/.:::::::::::::::.ヽ    =ミ
   /..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
   ::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
   ::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、
   :::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ   \:::',::::::',::::::::::::i   「新」薬師寺?
   :::::!:::::::Xiヽx≧」L!     ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!
   ::八:::::ト〃爪心`      ,ニヽj:::::八i::::::ハ!   奈良には薬師寺がありますよね?
   :::::::.ヽゝ  V:::r{      f心∧/|::::i:::/ ノ
   :::::::::::::|   ``゚゙     ヒ:ハ}:/:::|:::ル'      別院か何かですか?
   :::::::::::::|    ' '       ノ` {:{ノl/
   :::::::::::::|         , ‐v   从:i
   :::::i::::N        ー   /.:::::|
   ::八:::|    、      r‐v'.:::::;リ
   ::::::::ヽ、      __| {:::::/::!
   :::::::::::::.\    /.:::::::::| ';::::::八

223 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:08:45 ID:yEpwkkkg0

      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ     いや、関係ないようですね。
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ   あっちも薬師寺、こっちも薬師寺なので
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'     新しい方を「新」薬師寺としただけみたいです。
                  |  | ノノ
                     {   |      新しいっつっても東大寺とほぼ同じ歴史持ちなんだけどさ。



      / ̄ ̄\
     /   _,.ノ  ヽ、_
     |    ( ○) (○)     ややこしい……っつーか
    | U  (___人__)
     .|       __ノ__     奈良時代の創建で「新しい」のかよ!?
     |     _/ ___\ヽ_
      、    '-/____ヽ  |   ホントに奈良パねぇな!!
      ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |
     ,´         ヽノ}   |
    /          {   /
   ./  /       /   {


 ※)「新」は「新しい」という意味ではなく「(霊験)あらたかな」という意味だとする説もあるようです。

224 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:09:04 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1683/053.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1684/054.JPG


        __辷三/二\
      / ─ ⊂三乂 ヽ
     /  (●)  (●). 'i  ヽ   現在は衰退したと言っても
   /     (__人__)  \   ヽ
   |       ` ⌒´   |/   /  そこはそれ、奈良時代から続く古寺だ。
   \      、_,  //   /
     ノ           ̄   /   この門と鐘楼はいずれも鎌倉時代の物で重要文化財。
  /´             /   /



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( ●)(●)   ホント、鎌倉時代の物が
 . | u.   (__人__)
   |     ` ⌒´ノ.   軽ぅく出てくるな。
 .  |         }
 .  ヽ        }
    ヽ     ノ
     i⌒\ ,__(‐- 、
     l \ 巛ー─;\
     | `ヽ-‐ーく_)
 .    |      l

225 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:09:33 ID:yEpwkkkg0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1685/055.JPG


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    本堂は創建当時から残る、奈良時代中期の国宝建築。
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  本来は本堂(金堂)ではない、別のお堂を転用した物だと言われてる。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |
          ヽ(__ン            |
         人.            /
 .      /           _ノ
                     |



             / ,.‐-y'´'ヽ/ ヽ-゙-ヘ
            /  / , / ∧∧ ',  ',ヽ
            ,'  /  l l l ,'‐-' | | |  l 'ハ
           ∧' ,'  l | ,リ  _リ l l  l l l   本当に国宝がワンサカありますね、
           ト、 'l   l`ニ´   ` ̄-r'___「
           / ヽl ̄'l ====   === ,'´ |    今回の旅行は。
           /  ,∧l  |         .{ l |
          ,'   /  ', l、_   ,、 (ヽノ l |
           ,'   / ヽ!/^ヽフミ、ーi_彡/ `Yi
           ,'  ,'   /_>、__,>、5-!ヽ,ゝ-‐'ノ}
        l|   l l /   i'   | | ヽ′ ̄,ノ

226 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:10:04 ID:yEpwkkkg0


                ∩_
               〈〈〈 ヽ
       ____   〈⊃  }
      /⌒  ⌒\   |   |    新薬師寺の本当の見所はここから!
    /( ●)  (●)\  !   !
   / :::::⌒(__人__)⌒:::::\|   l   この国宝建築の中にズラリと並んだ
   |     |r┬-|       |  /
   \     ` ー'´     //     これまた国宝の仏像群!!
   / __        /
   (___)      /



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   衰退して現在はこじんまりとした小寺なのに、
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |    何でこんなに国宝があるの?
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |

227 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:10:20 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    本尊の国宝、薬師如来像と、
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  それをグルリと取り囲むように配置された
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  こちらも国宝、十二神将像!!
          ヽ(__ン            |
         人.            /   この十二神将が見事!!これを見る為だけに奈良に行く価値がある!!
 .      /           _ノ
                     |



 :\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
 ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :|  |: :}
 ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
 : : :\三|: : : : : : | | ||  ト、」ヽ     そこまでですか!?
 : : : /⌒ヘ: : :: : : |  -===- |: :ヽ
 : : : { ⌒い: :|: : :ヘ u.    \ ヘ    あぁ、当然写真撮影禁止ですよね。
 : : : .\ヽ |:.|: : : :|  r― ¬  }: :}
 : : : : : `l¬:.:|: : : :|  |    | /: :|    ググれば写真出てくるかなぁ!!
 ..: : : : :∧: : ヘ : : :|  |    |ノ: : :|
 : : : ::ノ: : \: : : :∧ |    |:ヽ ̄
 : : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ}    i: :ヘ
 : ://:/      ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
 ://:/       }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
 :/:/       |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
 ::::|        !: : : : : :|...  ノ /  '´/ / ;

228 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:10:49 ID:yEpwkkkg0


       ___
      /_ノ  ヽ\
    / (○) (○) \    うぉっ!!本堂の入り口で十二神将のフィギュアが売ってる!?
  / u   (__人__)   \
  |     |i!i!i!i!|   u  |  欲しいっ!!凄ぇ欲しいっっ!!
  \  u  |;;;;;;;;;|    /
   /    `⌒´    \   でも一体3250円……十二体で約4万……
  (<<<)        (>>>)
   |、 i、       ,i  /  う…うぅ……これはちょっと手が出ない……
   ヽ_/       ヽ__/
    |          |



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)    国立博物館とかじゃなくて、
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ    普通のお寺でそーゆーの売ってるって、
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃   結構珍しくないか?
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ

229 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:11:13 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /         \    十二神将の中でも特にお気に入りの
 /           \
 |     \   ,_   |   迷企羅大将のだけでも……いや、でも買うなら十二体揃えたいし……
 /  u  ∩ノ ⊃―)/
 (  \ / _ノ |  |
 .\ “  /__|  |
   \ /___ /



       ,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
     /´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 .     ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ
 .     /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l   ネット通販可能なら
    /:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|
     Vl:::::::::トィ;ヽ    Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|   何か月かに一体ずつ買い揃えて行くとか?
 .    l::::::l:::| {::ノ ,     `¨ !:::|  /::::::|
     \:l:::|         '1:::‐::´:::::::::|
       `'´ヽ、 `       |::::::::::::::::::::|
          |::::t.、      |::|:::::::;:::::::::|
          |::::|:::::`´l    |::|:::::::ll::::::::|
           _」:::|‐ ´〈    |::ハヽ:L:::__:|
      ,rく.ヽ|::|   ヽ.   l::| !  l lヽ、

230 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:11:41 ID:yEpwkkkg0


            ____
          /     u.\
        /ー‐-:::::::::::-‐' \   い、今ネットで確認したら、新薬師寺十二神将フィギュア
       /   t  j:::::::ィ  ッ   \
 .     |. u   `¨、__,、__,¨´    |  セットでにじゅうよんまんえんだそうですよ……
 .    \      `こ´     /
       /         u .\   しかも期間限定発売で、現在も買えるかは不明。



                                     / ̄ ̄\
   ━━┓┃┃                           /  ヽ、_  \
       ┃   ━━━━━━━━              (≡)(≡ )   |
       ┃               ┃┃┃        从,_人__)⌒::::::  |
                            ┛ 三 ≧    ',,._.        |
                    . ゚ 。゚ 三 ≧       ゚'ゝ、    |
                     -== 三         ≦    ノ
                    。 -=≦          ,ァ     ノ
             .  ゚ ・ ゚。  三<         、,J  >   ヽ
                  ≦ ッ        ッV´    |    |
              .・ 。 ゚ 。 ミ´     、、 ハト・。     |    |



    ̄ ̄`゙''‐-<´ `ヽ,.-、
        / ̄` ´   ヽ
   l    /      ',  ヽ
   |   /        ',  'ハ :
   |   /     ,     ', ', l :    お寺で売ってたのとはメーカーが違うんですかね?
   |  ,'     l   l l  l | :
 _|  l    ヽ、l    | | _|.,l :   それとも仏像の所有者は肖像権?とかそーゆー権利関係のお金を
   |  |      ハ>、 -r‐'´
 _|  |  __,..ィ‐____::::::::| :       支払わなくて良いからお寺直売だと特別安く販売出来るとか?
 . ,..|  `´  |:::┬r-`:::l :
 ´ l      |:::::|::l::::  ', :
 、  l     |:::::::     ヽ :
 . ヽ,.l       | U _   〉
   |. |     |   /  l / :
   | l     L....ニ-´' ´ :
  / ハ     |

231 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:12:11 ID:yEpwkkkg0


       ____
      /      \
    / ─    ─ \    やっべ、ネット通販を調べるんじゃなかった。
  / -=・=-   -=・=-. \
  |  u ,  (__人__)  U |   新薬師寺を再訪した時、未だ同じ値段で売ってたら
  \    ..` ⌒´   .〆ヽ
   /          ヾ_ノ  「ネットより全然安い!お買い得だね!ここで買っておかなきゃ!」
  /rー、           |
 /,ノヾ ,>         | /   とかなりかねん。
 ヽヽ〆|         .|



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●)   240000円と40000円じゃなぁ。
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ    心が揺らぐのは判る気がする……
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃   冷静に考えたら仏像フィギュアを買う必要自体がないんだけどな。
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ

232 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:12:42 ID:yEpwkkkg0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    いやー、ここはマジで堪能した。
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  興福寺と国宝館が圧倒的だったせいで
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  尻すぼみな一日になるかと心配してたんですが
          ヽ(__ン            |
         人.            /   まったくそんな事はなかった!
 .      /           _ノ
                     |     興福寺の阿修羅像にも負けてないぞ!!



 :\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
 ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :|  |: :}
 ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
 : : :\三|: : : : : : | | ||  ト、」ヽ.     奈良時代の本堂と、そこに並ぶ本尊&十二神将!
 : : : /⌒ヘ: : :: : : |  -===- |: :ヽ
 : : : { ⌒い: :|: : :ヘ u.    \ ヘ    これが全部国宝!!
 : : : .\ヽ |:.|: : : :|  r― ¬  }: :}
 : : : : : `l¬:.:|: : : :|  |    | /: :|    奈良にもまだまだ埋もれた名所が沢山ありますねぇっ!
 ..: : : : :∧: : ヘ : : :|  |    |ノ: : :|
 : : : ::ノ: : \: : : :∧ |    |:ヽ ̄
 : : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ}    i: :ヘ
 : ://:/      ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
 ://:/       }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
 :/:/       |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
 ::::|        !: : : : : :|...  ノ /  '´/ / ;

233 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:13:05 ID:yEpwkkkg0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    この日はもうちょい続きがあるし、
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   翌日もそこそこ遊んで来たんですが、
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   ちょっと長くなり過ぎたのでここらで一旦区切ろうかな。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   2泊3日で二話分割とか
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |   盛り沢山過ぎだろ、奈良。
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |

                                                               ── 続

234 ◆ECxUfIlnaU:2019/11/30(土) 02:14:58 ID:yEpwkkkg0
と、言う感じで前半戦終了でーす。
いや、マジで良いわ、奈良。
むしろ京都より好きだわ、奈良。

……面白い土産はないけど。

235尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`):2019/11/30(土) 02:28:52 ID:LcThbH6w0
前半戦乙です。

実は最近まで奈良で生活していた者で、興福寺は買い物ついでのお散歩コースでした。
1年ほど前、人生で何度もないレベルのトラブルでどん底状態の時にこちらのスレに出会い、これまでの旅行話を読む内に癒やされ
以来、更新を楽しみにしていました。(結局トラブルは解決せず、奈良から引っ越しを余儀なくされました)

こういったところで私事を書くのはスレ汚しだと重々承知していますが、今回、まさか奈良に旅行された話になると思わなかったので…
次の更新も楽しみにしています。

236尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`):2019/11/30(土) 07:21:43 ID:zB4.TBDQ0
乙でした!

237尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令 和 】J('ー`)し('∀`):2019/11/30(土) 14:22:56 ID:C3vpq.Gc0
おつ
伊勢はおかげ横丁水没 知らなかった
神将フィギュア たけぇ・・・ セットだとさらに高いのは理由がありそうw

238 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:36:26 ID:wbc.R28Y0
少々遅れてしまいました!申し訳ありません。
仕事がちょっと立て込んでて……

それでは前後編の後ろの方、さっそく始めさせていただきます。
よろしくお願いしまーす。

239 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:36:42 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    あ、そーいや昨日チラッとだけ触れた
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   新薬師寺の鐘楼。
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



 .        / ̄ ̄\
 .     /ノ  ヽ、_ \
      |(●)(● )  |   鎌倉時代の建築で
       |(__人__)    |
      {(`⌒ ´    |   重要文化財って言ってた奴?
 .      {           |
       {        ノ
       ヽ     ノ
        /⌒''   |
         /  /    |

240 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:37:04 ID:wbc.R28Y0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \     この鐘楼に吊られている鐘は奈良時代の鋳造、
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |    元はこの後行く元興寺で使われていた鐘だと言われている。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、  鐘楼だけでなく鐘自体も重要文化財。
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



       _ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_  _
     ,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
    //::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
   /::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´  l::::l:::::::::',:::::::',
 . /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,.   、_|_::.|:::::::.::',:::::::',   東大寺の鐘も奈良時代で国宝でしたが、
 ,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´      `゙'ト、___',:::::::',
 :::::::|::l_l::_, r-              |`  r-'   こっちも同時代の鐘で重文ですか。
 :::::::|:::::::::´ l .--‐‐.    -‐‐‐ .',‐''´',
 ニァ|:::::::::::::::|              ',:::::::',
 :::::l::|:::::::::::::::|       「 ̄ ̄l     ',:::::::l
 :::::,lヽ:::::::::::::| U    |     |     ,ノ::::::::l
 :::::l::::l:::::::::::::.l_    |   _|  _,..ィ'::::::::::::l
 :::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´  ',.::::::::::::l
 :::::|:::::',:::::::::::::',   ヽ'´ `|  \  ',::::::::::::l

241 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:37:26 ID:wbc.R28Y0


     / ̄ ̄ ̄\
    / ─    ─ \
  /  (●)  (●)  \   ちなみに元興寺の鐘、と言ったら「日本霊異記」に書かれている
  |    (__人__)    |
  \    ` ⌒´    /   道場法師とガンゴゼの対決の地。
  /            |
 (_ )          ||   この鐘には擦り傷、引っ掻き傷の様な傷がたくさん残されていて
   l⌒ヽ        _ノ |
   |  r `       )__)   「ガンゴゼの爪痕」だと言われている。
  (_ノ  ̄  / /
         ( _)



 ┏━━━━┓
 ┃道場法師┃
 ┣━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃日本最古の仏教説話集「日本霊異記」(平安初期成立)に登場する元興寺の僧侶。   ┃
 ┃父親が雷神を助けたお礼として生まれながらに怪力を授かっており、仏法と民衆の    ┃
 ┃為に権力者と対峙するヒーロー。                                 ┃
 ┃                                                     ┃
 ┃ガンゴゼとは元興寺の鐘突き堂に出没し、連続殺人を引き起こした鬼。          ┃
 ┃道場法師との対決に敗れ、かつて罪を犯して死罪となった寺の小間使いの悪霊だと   ┃
 ┃看破された。                                              ┃
 ┃それ以来「鬼」や「悪霊」の事を「元興寺」→「ガンゴゼ」「ガゴゼ」と呼ぶようになったと   ┃
 ┃言う。                                                  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

242 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:37:55 ID:wbc.R28Y0


         ____
       /      \
      / ─    ─ \    あ、ちなみに「日本霊異記」では道場法師が
    /   (●)  (●)  \
    |      (__人__)     |   元興寺の僧となってるけど、説話の舞台となっているのが
     \    ` ⌒´    ,/
     /⌒ヽ   ー‐    ィヽ    奈良時代より古い時代なので一般的には飛鳥寺の僧と言った方が判りやすい。
    /      ,⊆ニ_ヽ、  |
   /    / r─--⊃、  |    「元興寺」「法興寺」とも言ったが、元興寺で定着したのは平城京移転後の話だ。
   | ヽ,.イ   `二ニニうヽ. |



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |  じゃぁ「ガンゴゼ」じゃなくて
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |  「アスガゼ」じゃね?
 .  |           |
 .  ヽ       /   っつーか、残ってる爪痕、道場法師の逸話と時代が違うんじゃね?
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |



 ┏━━━━━━━━┓
 ┃ガンゴゼについて...┃
 ┣━━━━━━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 ┃説話の信憑性について云々言うのは無粋だろう。                             ┃
 ┃民俗学者の柳田国男は妖怪を意味する「ガンゴゼ」と怪物の鳴き声とされる「モモンガァ」が    ┃
 ┃同じ語源であり、元興寺とは関係ないと説いた。                              ┃
 ┃元々は怪物は「噛もうぞ(喰ってやろうか)」と言いながら暗闇から出てくる物であり、それが     ┃
 ┃年月により変化したり訛ったりして「ガンゴゼ」「モモンガ」になったのだという。             ┃
 ┃                                                           ┃
 ┃怪物の鳴き声を「モモンガァ」というのは我々の世代では聞きなれないが、「ガオー」という      ┃
 ┃怪獣の鳴き声が「カモウゾ」の訛った物だと言われれば、あぁそうかも、と納得できる話である。  ┃
 ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

243 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:38:38 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1686/056.JPG


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \    あともう一つ、何故新薬師寺にあるのか判らん物が。
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |   これは東大寺二月堂の「お水取り」を始めたとされる
       \           /
         /         \   奈良時代、東大寺の僧侶・実忠和尚の歯を祭ったと
        |             )
 .     |  |         /  /   伝わる実忠和尚御歯塔。
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●   なんで東大寺の坊さんが
    |      (__人__)
 .   |        ノ   新薬師寺で祭られてんの?
     |      ∩ ノ ⊃
   /     ./ _ノ    歯を埋めて塔を建てるってのは、遺骨とか、そーゆー
   (.  \ / ./_ノ │
   \  “ /___|  |   扱いなんだなって判るけど。
 .    \/ ___ /

244 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:39:07 ID:wbc.R28Y0


           ____
         /_ノ  ヽ\
       / ( ●) (●)、    それが不明。解説版の様な物も
     /::::::::⌒(__人__)⌒\
     |      |r┬-|    |   設置されてない。
     \       `ー'´  /
 ⊂⌒ヽ 〉        <´/⌒つ 意外と東大寺や元興寺との交流も深かったのかもね。
   \ ヽ  /         ヽ /
    \_,,ノ      |、_ノ



        _,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
     ,.‐-, '´ `ヽ/  `ヽ'`'ヽ、__  \
   /       ,、   `  ´ ヘ   ヽ
   /  /  / /` '-|  l  l     ',  .ハ
  /  l  l  l   |l  |  |  l    l   l    確かにお隣さんみたいな物ですしね。
  |  |  | |   |l  | __ l  l   |_, -彡
  |  l  `l'‐ト、  ,リィヒT´_|   l   |_,/ }   東大寺が炎上した時に、新薬師寺に
  `‐r-゙-r-ィヾ、    ィヽハヽL_l__|   |  ,.<|
    | |   '{うハl     ら'::ハ' |  'Tヽ´/ .l|   実忠和尚の遺骨を避難させた、みたいな事は
    | ,|  | マ:リ    辷'ソ |   | l  l   l|
    | |.  l   '      u|   l イ   l   l|  あったのかも知れませんね。
    | |   ヽ、  -    __,l   | .|   l   |
    |  |   | `゙フ、'''"´  ,'   l、|   l  |
    |  |   l / , リ __,. -イ   ,' ヘ    l  |

245 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:39:29 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1687/057.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1688/058.JPG


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    新薬師寺の隣には鏡神社──
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  南都鏡神社と言う神社がある。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  あ、写真がちっとブレてるな……
          ヽ(__ン            |
         人.            /
 .      /           _ノ
                     |



 /    l   l     | |
 |  / .γL_  |     .|├──
 |  |  l .「Tド、,|    l / L__   「南都」って奈良の事ですよね。
 ∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
  ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─.  「奈良の鏡神社」って名乗る事は
 .    l. .l゚l リ.|       l .l  |
      l  リ  |      .|ノ   |    他の所にも鏡神社が?
    〈    |     |    |
     ヽ、ィ.__|     ハ    |
         |     l-‐∨  |
          |    /   ヽ   |

246 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:39:54 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    九州は唐津にある神社ですね。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   朝廷に対して反乱を起こした藤原広嗣を祭った神社です。
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   ふじわらのひろつぐ……?
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |

247 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:40:13 ID:wbc.R28Y0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \       奈良時代は藤原氏の権力は盤石じゃない。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |      むしろ何度も失脚して何度も謀反を起こし、討伐されている。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、    今回に関係ある話だと、大仏を作った聖武天皇の時代は
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ   皇族による政治を推し進める一派と、藤原系の光明皇后、
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ 既存貴族を全て切り捨てて仏教にのめり込む聖武天皇という
   \. ィ                   个‐´
       |                  |    三つの派閥があった。



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   え、聖武天皇と光明皇后って
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |    政治的に対立してたの?
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |

248 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:40:43 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    うん、仏教の国家管理を進める光明皇后&藤原氏と
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   行基に直接会い、和解した後はどんどん行基の「民衆の為の仏教」
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   「福祉と祈り」という政策にのめり込んで行く聖武天皇で対立があったみたい。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/     聖武天皇の出家も半ば、職務を投げ出しての出家だったらしいし。



       _ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_  _
     ,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
    //::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
   /::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´  l::::l:::::::::',:::::::',
 . /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,.   、_|_::.|:::::::.::',:::::::',   マジで「現実が見えてない聖人君主」
 ,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´      `゙'ト、___',:::::::',
 :::::::|::l_l::_, r-              |`  r-'   だったんじゃないですか、聖武天皇って。
 :::::::|:::::::::´ l .--‐‐.    -‐‐‐ .',‐''´',
 ニァ|:::::::::::::::|              ',:::::::',
 :::::l::|:::::::::::::::|       「 ̄ ̄l     ',:::::::l
 :::::,lヽ:::::::::::::| U    |     |     ,ノ::::::::l
 :::::l::::l:::::::::::::.l_    |   _|  _,..ィ'::::::::::::l
 :::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´  ',.::::::::::::l
 :::::|:::::',:::::::::::::',   ヽ'´ `|  \  ',::::::::::::l

249 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:41:18 ID:wbc.R28Y0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    主要皇族を排除し(長屋王の変)、
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  光明皇后と異母兄の藤原四兄弟が政権を取ったんだけど
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  疫病によって藤原四兄弟が揃って死去。
          ヽ(__ン            |
         人.            /  今度は光明皇后の異父兄である橘諸兄が政権を牛耳る。
 .      /           _ノ
                     |    この政権には吉備真備とか僧・玄昉とかが参画していた。



 /    l   l     | |
 |  / .γL_  |     .|├──
 |  |  l .「Tド、,|    l / L__   いずれにしても政権の裏には光明皇后が
 ∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
  ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─   ドンッと控えていたわけですね。
 .    l. .l゚l リ.|       l .l  |
      l  リ  |      .|ノ   |
    〈    |     |    |
     ヽ、ィ.__|     ハ    |
         |     l-‐∨  |
          |    /   ヽ   |

250 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:43:52 ID:wbc.R28Y0

 おっと認識されない字があったか。


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    主要皇族を排除し(長屋王の変)、
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  光明皇后と異母兄の藤原四兄弟が政権を取ったんだけど
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  疫病によって藤原四兄弟が揃って死去。
          ヽ(__ン            |
         人.            /  今度は光明皇后の異父兄である橘諸兄が政権を牛耳る。
 .      /           _ノ
                     |    この政権には吉備真備とか僧・玄ホウとかが参画していた。



 /    l   l     | |
 |  / .γL_  |     .|├──
 |  |  l .「Tド、,|    l / L__   いずれにしても政権の裏には光明皇后が
 ∨ | .| ,リ、ノ/   /_/ .|
  ゙ー'ゝ| ´ |ヾ T´ ̄   「ヽ┬─   ドンッと控えていたわけですね。
 .    l. .l゚l リ.|       l .l  |
      l  リ  |      .|ノ   |
    〈    |     |    |
     ヽ、ィ.__|     ハ    |
         |     l-‐∨  |
          |    /   ヽ   |


 ※)玄ホウのホウは「日方」

251 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:44:32 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    が、この光明皇后政権もすべての権力を掌握した
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ   盤石な政権ではなかったらしい。
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'     藤原四兄弟の後継者・藤原広嗣と、中継ぎで終わるまいという
                  |  | ノノ
                     {   |      橘諸兄の間で壮絶な政争が行われる。



        __
       /   _ノ\
      /     (一)    光明皇后が政治を牛耳っているように思えるけど、
       |     (__人)
      |          l    兄と甥の争いは仲裁出来なかったのか。
 .      |        |
 .     ヽ      ノ
       ヽ     /
       /    ヽ
       |     |
        |.       |

252 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:45:14 ID:wbc.R28Y0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    この時は九州で反乱に追い込まれた藤原広嗣を
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  橘諸兄が討って勝利したんだけど、
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |   同じ藤原四兄弟の次世代(広嗣の従兄弟)、藤原仲麻呂が
          ヽ(__ン            |
         人.            /  台頭すると光明皇后はこれを後見。
 .      /           _ノ
                     |     諸兄派の吉備真備や玄ホウは左遷されてしまう。



      ____
    /      \
   /  ─   ─\    逆に今度は橘諸兄の息子、橘奈良麻呂が
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   反乱に追い込まれている。
 /     ∩ノ ⊃  /
 (  \ / _ノ |  |
 .\ “  /__|  |
   \ /___ /

253 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:45:47 ID:wbc.R28Y0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \    更に更に、光明皇后が亡くなり、
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |   漸く表舞台に立てるようになった孝謙天皇は
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、. 父・聖武天皇の志を継いで聖人政治──
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ 徳の高い僧侶に政治を任せる事を考える。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



 .              _. . -- .、
            ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
         /: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
 .        /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
      ,イ: : :i : : :|  l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ   え、道鏡事件って、
 ...    /: : : l : : :|  |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
 .     { : : : l: ┿|  |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ   光明皇后(藤原)vs光明皇后(橘)vs聖武天皇(行基)っていう
 .     ヽ : : lヽ{ヾ  |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
        ヽ: l. ┃     ┃|/.|::γヽ: : :|   三つ巴の流れの中の話なんですか?
 ..      ヽト ┃     ┃  l | }: : : !
         |ヽ             | !.´: : : :!
           乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
          |:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
          |:川 : : / ´`´  '.川: : : : : :|
          |: : : : : !     !: : : : : : : !
           ヽゝヽ .|     |ノ ノ 丿ノ

254 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:46:13 ID:wbc.R28Y0


       ____
     /      \
    /  ─    ─\   藤原仲麻呂は失脚して反乱→討伐されたけど、
  /    (●)  (●) \
  |       (__人__)    |  道鏡は皇位簒奪騒動まで起こして左遷のみ。
  \   ⊂ ヽ∩     <
    |  |  '、_ \ /  )  老後は関東で悠々自適の読経生活を続けてたらしいですしね。
    |  |__\  “  /
    \ ___\_/



        _ ,. -‐フ^ヽ--/ `ヽ、_  _
      ,.イ::::: ̄´:::::::::::ヽ'::,、:::::`::`´::.ヽ
     //::::::::::::::::,:::::::,'ヽ,/_::',::::l::::::::::::::::ヘ
    /::::/::::::::::::::::::,':::::::| `´  l::::l:::::::::',:::::::',
  . /::l::,':::::::,':::::::::::l:::::::リ,.   、_|_::.|:::::::.::',:::::::',   本人が皇位簒奪しようって画策してたんじゃなくて、
  ,'- |::|:::::::,':::::::::ハ.,ィ''´      `゙'ト、___',:::::::',
  :::::::|::l_l::_, r-              |`  r-'   孝謙天皇の方が「聖者に王位を譲る」っていう
  :::::::|:::::::::´ l .--‐‐.    -‐‐‐ .',‐''´',
  ニァ|:::::::::::::::|              ',:::::::',    古代中国的な思想にかぶれちゃったんですか……
  :::::l::|:::::::::::::::|       「 ̄ ̄l     ',:::::::l
  :::::,lヽ:::::::::::::| U    |     |     ,ノ::::::::l
  :::::l::::l:::::::::::::.l_    |   _|  _,..ィ'::::::::::::l
  :::::|::::',:::::::::::::',`>‐、-- ̄r‐ヾ´  ',.::::::::::::l
  :::::|:::::',:::::::::::::',   ヽ'´ `|  \  ',::::::::::::l

255 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:46:53 ID:wbc.R28Y0


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \   と、まぁ一連の奈良時代の政治状況を
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |  サラッと流してみた訳だけど、
       \           /
         /         \  橘諸兄失脚後、玄ホウは藤原広嗣が討たれた九州に左遷されてそこで死亡。
        |             )
 .     |  |         /  /  吉備真備もやはり九州に左遷されている(後に許されて帰京)。
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |  そこで広嗣の祟りなのではないかと広嗣最後の地である唐津に鏡神社が祭られた。
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ



       ,. ,:=:;-..、./:::ー::-......_
     /´ /::::::::::::::::::::::::::::::::::`ヽ、
 .     ,.:':::::::::::::|::l:::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
      /:::::::::|:::!゙゙|::|:::ト.::ト.:::}、::::::::::::::::::ヘ   いや、祟りもなにも、
 .     /::::::::|.:A:| l::k:Tl::「lード:::::::::::::::::::::l
    /:;::::::::lヘ|ヾ ヾ!ヾ ィr=ヘ|:::::::::__:::::::::|   当時の左遷先が九州だっただけじゃないですか……
     Vl:::::::::トィ;ヽ    Y::::l`|::::f '^`ヽ::::|
 .    l::::::l:::| {::ノ ,     `¨ !:::|  /::::::|   広嗣だって橘諸兄との政争に負けて九州に左遷されてたんでしょう?
     \:l:::|       u. '1:::‐::´:::::::::|
       `'´ヽ、 `       |::::::::::::::::::::|
          |::::t.、      |::|:::::::;:::::::::|
          |::::|:::::`´l    |::|:::::::ll::::::::|
           _」:::|‐ ´〈    |::ハヽ:L:::__:|
      ,rく.ヽ|::|   ヽ.   l::| !  l lヽ、

256 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:47:10 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /       \
   /       ― ヽ    奈良時代の後期、藤原広嗣の屋敷跡に
 /         ( ●) '、
 |             (__ノ_)  唐津の鏡神社を勧請したのがこの
 \            `_⌒
 /           \   南都鏡神社だと言われている。



  .        / ̄ ̄\
  .     /ノ  ヽ、_ \
       |(●)(● )  |   奈良時代とか平安時代って
        |(__人__)    |
       {(`⌒ ´    |    もっと華やかで平和な時代だと思ってたんだけど、
  .      {           |
        {        ノ    結構動乱の時代だったんだなぁ。
        ヽ     ノ
         /⌒''   |
          /  /    |

257 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:47:27 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1689/059.JPG


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \   神仏習合の時代には、当然新薬師寺と一体の寺社。
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |  ……なんだけど、興福寺=春日大社と関係が深かったらしく、
       \           /
         /         \  江戸時代の本殿建て替えの際には春日大社旧本殿を
        |             )
 .     |  |         /  /  お下がりで貰っている。
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |  市の指定文化財だってさ。
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ



 .              _. . -- .、
            ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
         /: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
 .        /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
      ,イ: : :i : : :|  l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ   一方で新薬師寺には東大寺の僧侶の
 ...    /: : : l : : :|  |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
 .     { : : : l: ┿|  |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ   仏塔が建っている……この辺の関係は
 .     ヽ : : lヽ{ヾ  |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
        ヽ: l. ┃     ┃|/.|::γヽ: : :|   良く分かりませんね。
 ..      ヽト ┃     ┃  l | }: : : !
         |ヽ             | !.´: : : :!    元興寺の鐘もある訳ですし。
           乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
          |:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
          |:川 : : / ´`´  '.川: : : : : :|
          |: : : : : !     !: : : : : : : !
           ヽゝヽ .|     |ノ ノ 丿ノ



      / ̄ ̄\
     /   _,.ノ  ヽ、_
     |    ( ○) (○)    っつーか、江戸時代に「もう古くなっちゃった」って
    | U  (___人__)
     .|       __ノ__    建物を貰ったんだろ?それが今も残ってるんだろ?
     |     _/ ___\ヽ_
      、    '-/____ヽ  |  でもそれが「市の文化財」なの?
      ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |
     ,´         ヽノ}   |  せめて県の文化財にしてあげない?
    /          {   /
   ./  /       /   {

258 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:47:57 ID:wbc.R28Y0


         ____
       /      \
      /  ─    ─\    新薬師寺や南都鏡神社の近くには白毫寺とか
    /    (●) (●) \
    |       (__人__)    |   志賀直哉旧宅なんてのもあるんですが、
     \      ` ⌒´   ,/
     /         ::::i \   今回はそれはカット。
    /  /       ::::|_/
    \/          ::|    ──後から考えれば国立博物館が休館日だったから
       |        ::::|
       i     \ ::::/    その時間で志賀直哉旧宅位は十分行けたかな、と思った。
       \     |::/
         |\_//
         \_/



                ヘ    ヘ
             /:.:.:.:.:∨/:.:.:.:.:\:.:`ヽ
 .             /´:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:`ヽ:.:\
 .           /:.:.:.:/:.:./:/ミ彡:ヽ.:ヽ:.:.:.:.:\:.ヘ
           {:.:.{.:.:.:|:.:.:l:.:!   !:.l:.:.:.!:.:.:!:.:.:.}彡i}   先刻言ってた元興寺が
           i:.:.:!=l=l=|   |=l=l=|:.:.:.:!/i
 .           Ⅵ:{ 行示ミ    /行示ラ:}从ノ:.:.:.:    次の目的地ですか。
 .            i:.:.:!弋乂      弋乂ム:.:l:.:.:.:.:.:.
 .            i:.:.:}    ,     /:.:.丿.:.:.:.:.:.
 .            |:.:.:ヘ     _     /:.:.:/.:.:.:.:.:.:.:.:.
 .            |:.:.:.:i:ヽ        /.:.:.:.{:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.
 .            |:.:.:.:i;;;;;;;>-  <´{:.:.:.:..!:i:.:.:.:.:.:.:.:.::.
           乂从;;;;l::::::::::}   ヾ:.:从:!.:.:.:.:.:.:.:.:.::.
              乂:.:.:/_  /:.:.:.:.:ト--  、.:.:\
              /:.:.:./´===`/:.:.:.:.:/......//`ヽ:.:.:ヽ
 .            /:.:.:.:.:/ {.............../:.:.:..:,イ...//   }:.:.:.:.:.\
            {:.:.:.:.:.{. i............/{:.:.:.:.:{//.     /:.:.:.:.:.:.:.:.\

259 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:48:26 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    元興寺には行きますけど、
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   その前にホテルウェルネス飛鳥路という
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   ホテルに立ち寄る。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



      / ̄ ̄\
     / ヽ、_   \
 .   ( (● )    |   ホテル?
 .   (人__)      |
   r-ヽ         |   今更お前がホテルのレストランで
   (三) |        |
   > ノ       /   お洒落なランチなんて求めてないのは
  /  / ヽ     /
 /  / へ>    <     判り切ってるが、それならなんで?
 |___ヽ  \/  )
     |\   /|
     |  \_/ |

260 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:48:43 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
   /  ─   ─\    このホテルがね、お目当ての史跡を
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   管理してんのよ。
 /     ∩ノ ⊃  /
 (  \ / _ノ |  |     ホテルのフロントに申し出て拝観料を払うの。
 .\ “  /__|  |
   \ /___ /     流石にこーゆー形式の史跡は初めてだ。



  /     /  〃/   イ f``ヾー "´´ | |   l |   │    !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! |
 ヽ|   l   |   | !   | |_      、__| |   :j ! |    |   |i| |   愛知県犬山での織田有楽斎の茶室が
 !∧  l   l   _jzム≦た!ニf'"    ヾにj≧kムj、|     j   リ| |
 li '、  !  ヽ'" | j \  l {        / /  /丁7    /   / | |   やっぱり名鉄ホテルの管理でしたけどね……
 |:  ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー       フイ''テ圷、/   :/  ,' / j/
 |:  { l`、_,,ム<{イ f::::`イ}         { f:::::`イハ>┬='_/ノ
 l   ヽl    ! V^tzc'         V^tzc'  /!¨´  「
 | l   l     l  ゝ=='-            ゝ=='´ / i     |
 | |   |     |!           !          / !     |
 | |   | i   ハ、        '        /  i.    |
 | |   | i    !ゝ、      cっ       ,. イ  i    |
 | |   | l    ',   i> 、       , ィ<1/  /     i|
 | |   | ∧.   ∨ i|.  > 、 __,. < l //  /     i|
 | |i  ヽ ヽ    Vi|             | {/   /     八

261 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:49:01 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ   で、ここで質問。
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ  「日本にピラミッドはあるか?」
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'
                  |  | ノノ
                     {   |



        _,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
     ,.‐-, '´ `ヽ/  `ヽ'`'ヽ、__  \
   /       ,、   `  ´ ヘ   ヽ
   /  /  / /` '-|  l  l     ',  .ハ
  /  l  l  l   |l  |  |  l    l   l   何ですか、突然……?
  |  |  | |   |l  | __ l  l   |_, -彡
  |  l  `l'‐ト、  ,リィヒT´_|   l   |_,/ }   オカルト界隈で「これは人工の山だ」
  `‐r-゙-r-ィヾ、    ィヽハヽL_l__|   |  ,.<|
    | |   '{うハl     ら'::ハ' |  'Tヽ´/ .l|   「日本のピラミッドだ」って言われてる山はありますけど。
    | ,|  | マ:リ    辷'ソ |   | l  l   l|
    | |.  l   '      u|   l イ   l   l|
    | |   ヽ、  -    __,l   | .|   l   |
    |  |   | `゙フ、'''"´  ,'   l、|   l  |
    |  |   l / , リ __,. -イ   ,' ヘ    l  |

262 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:49:19 ID:wbc.R28Y0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ
         /        `ヽ  ヽ   そーゆーあからさまに怪しい奴じゃなく。
 .       / (●)          ヽ
        |::⌒(__   (● )      }  明らかに人が作ったと判る人工の山──
        ヽ   人__) ⌒::::.       |
          ヽ(__ン            |  考えてみりゃ古墳ってピラミッドだな……
         人.            /
 .      /           _ノ   まぁ、古墳を抜きにして、日本に残る階段ピラミッドがここにある!
                     |



          / ̄ ̄\
        / ヽ、_   \
      (⌒)(⌒ )    |   ホテルの裏庭に?
       (__人__)  u    |
      | |┬‐|      |    ピラミッド?嘘だろ?
      | || .|      |
       (`ー´     /
       ヽ      /
        〉    〈
        |     |
        |     |

263 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:50:25 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1690/060.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1691/061.JPG


            ____
          /      \
         / ─    ─ \      先程から名前が度々上がる橘諸兄のブレーン、僧・玄ホウ。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |     藤原広嗣の祟りによって九州で死んだ玄ホウの遺体は、
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、   遠く奈良の都に五体バラバラに切り刻まれて空から降ってきた。
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ   玄ホウの頭部が落ちてきたのがこの地であり、
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ 首塚として作ったのが、このピラミッドだと言われている。名前を頭塔。
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



         ,.-,=ニ_´,.-'´`ヽ,-'ヽ、_,..、
      ,-´/   `           ヽ
     / /     /   ,、  ,、 l    ヽ
    /  /  /  /   / `´ l  l   ハ
   l   /   |  |   |_,    リ  |    |    うおっと、思ったよりかなりピラミッドだったぞぉ!
   |__/   |   | '''''''T´   `メ、_ |    |
   〈、、 リ   └r‐'──'    '└-ハ__  _|
   〈 `ヾT¬' | ======    ==== | _ニ,」
   |`ヽ l´|   |           |´l |
 .  |  ∧.|   |  γ'''¬‐-、    ', l|
   |  /   l   |  ',    ノ    ノ .l|
  | /   |    |'、‐-゙、.__, ィ、. -‐イ  l|
 . | /    l    | `ヽ   ノ ハ  |   リ|
 .|/   |   ヘ  l   `   , ', |  リ |
 l'   |  |/ \ l        l ',l  ノ l|
 '    |  /   /`       l  l'´   l|

264 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:50:51 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1692/062.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1693/063.JPG


        __辷三/二\
      / ─ ⊂三乂 ヽ
     /  (●)  (●). 'i  ヽ    階段状ピラミッドの各所には
   /     (__人__)  \   ヽ
   |       ` ⌒´   |/   /   浮き彫りに刻んだ石仏が配置されている。
   \      、_,  //   /
     ノ           ̄   /    石仏保護の為の瓦屋根は後世に付けた物。
  /´             /   /



      / ̄ ̄\
     /   _,.ノ  ヽ、_
     |    ( ○) (○)    こんなハッキリとしたピラミッドが
    | U  (___人__)
     .|       __ノ__    日本に残ってたのか……
     |     _/ ___\ヽ_
      、    '-/____ヽ  |
      ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |
     ,´         ヽノ}   |
    /          {   /
   ./  /       /   {

265 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:51:29 ID:wbc.R28Y0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \     勿論、「玄ホウの首塚」と言うのは伝説の類。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |    東大寺の記録に残っている「土塔」というのがコレの事だと思われる。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、  実忠和尚が築いた、インドの建築様式を取り入れた
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ  当時最新の仏塔がコレだったらしい。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●).     実忠って、お水取りを始めた人で、
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ      新薬師寺に歯塔が建てられてた人だよな。
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃     この人もあちこちに名前が出てくるな。
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ

266 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:51:51 ID:wbc.R28Y0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    頭塔と同型の仏塔は大阪府堺市にも残ってる。
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ.  こっちはそのまま「土塔」と呼ばれている。
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  岡山県の熊山遺跡なんかも「土塔」「頭塔」と
          ヽ(__ン            |
         人.            /  同系列の仏塔かもしれないね。
 .      /           _ノ
                     |



 .     /.:/.:::::::::::::::.ヽ    =ミ
   /..:::/.::::::::::::/.::::::/∧/;:::::::::\
   ::::::::/.::::::::::::::|::::::::i::}::.∨/',:::::::::.丶、
   ::::::;::::::::::::::::j」;:L|::{``^ヽ:::::∧::::::::::::::.丶、   仏塔って事は建てる目的自体は
   :::::'::::::{:::{/-|‐::ト|ゝ   \:::',::::::',::::::::::::i
   :::::!:::::::Xiヽx≧」L!     ,=ミ::!::::::}::i:::::::::!   五重塔とかと同じって事ですよね。
   ::八:::::ト〃爪心`      ,ニヽj:::::八i::::::ハ!
   :::::::.ヽゝ  V:::r{      f心∧/|::::i:::/ ノ    木で作った塔に対して
   :::::::::::::|   ``゚゙     ヒ:ハ}:/:::|:::ル'
   :::::::::::::|    ' '       ノ` {:{ノl/       土で作ってあるから「土塔」って事か。
   :::::::::::::|         , ‐v   从:i
   :::::i::::N        ー   /.:::::|
   ::八:::|    、      r‐v'.:::::;リ
   ::::::::ヽ、      __| {:::::/::!
   :::::::::::::.\    /.:::::::::| ';::::::八

267 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:52:14 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1694/064.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1695/065.JPG


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \    日本にはあまり残ってない形の塔だし、
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |   仏教史的に貴重な史跡なんだと思うけど
       \           /
         /         \   そーゆーの抜きにしてなんか楽しいよね。
        |             )
 .     |  |         /  /   国宝建築とか国宝仏像みたいな、圧倒される「何か」は
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |   感じられないんだけど、理屈抜きで眺めてて何か楽しい。
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ



        ,.-‐' ´フ^ヽ,`イ´ヽ,.-ヘ、
      /   /    ,  , `  ヾヽ
     /     /    / /  ,' ', ∧l  ` ヘ
     /   /     ,' l l l゙‐-‐'| l    ',    ホント、奈良の史跡はバリエーションが豊かと言うか、
    ,'     ,'    , l ,斗ト,|   ト-、l , ハ
    {`ーー '|    l | ハ ハ|   リ |. l |  l|    奥深いですねぇ、奈良……
    ト- 、_ |l    l | | '-' '   '└r','  ハ
    ,l、ヽ `ハ  ___,|r  ̄ ̄    ' ̄.‐l‐'''´
   ,' `ヽ、γ| ̄ | | =≡≡  ≡≡|
   ,'  ,'  /ヽ.|  ', .lU     `   ', |
  ,'  ,'  /  ハ.  ', |       _  ._,ノ |
 . ,'  ,' /  ,' ',   |`ニ、r‐、‐ T´  |
 .,'  ,' /   レヾ,   |',=ニ|  /ス|    |
 ,'  ,' /  / ` '、  ',.', | // ハ   |
   l /   ,'   ',`ヽ、ト', レ'/.  |    |

268 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:52:39 ID:wbc.R28Y0


                  ____
                /      \
             /─    ─  \    さて、頭塔を楽しんだ後は
           / (●) (●)    \
            |    (__人__)       |   道場法師の逸話が残る元興寺に行ってみよー♪
             \.   `⌒ ´      /
         / !::::         ヘ
 .         ゝ_|::::       ヘ  ハ
             |::::          \/
              |::::        |
 .           ヘ::::: /       i
             \: |     /
              ヘ\_/|
                  \_/



       __     ━┓
     / 〜\   ┏┛
   / ノ  (●)\ ・    っつか、当時の物が残ってんの?
 . | (./)   ⌒)\
 . |   (__ノ ̄   \   飛鳥時代の創建で、平城京に遷都した時に
   \          |
     \       /   奈良に引っ越してきたお寺なんだろ?
 .      \  ⊂ヽ∩
       /´    (,_ \.
        /       \. \
       ./   /       |. \ソ
     (  y'      .|

269 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:52:58 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1696/066.JPG


            ____
          /      \
         / ─    ─ \      元興寺は有名な蘇我馬子が建てたお寺がルーツ。
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |     「元興寺」「法興寺」「飛鳥寺」と色々な名前で呼ばれていたらしい。
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、   馬子&聖徳太子の時代だから仏教伝来当時。つまり日本最古の寺。
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ    あ、この東門は東大寺からの移築建築。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ 室町時代の物で重要文化財。
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



                 / ̄ ̄\
 .            / ノ  \ \
 .            |  (●)(●) |   東大寺と同時代どころか
              | u (__人__)  |
       _ __       |   ` ⌒´   |   法隆寺と同時代、もしくは法隆寺以前のお寺が
 .   r( \\r、  ‘,      ノ
     \\\ヽ}    ヽ      /    来ちゃったかー
    r─ヽ `   ヽ  /     '⌒ヽ
      ̄`ヽ     \|   /   ノ
          \____ \_/   /|
            \   /  |
              | ̄       |

270 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:53:34 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1697/067.JPG


             ____
           /      \
          / ─    ─ \    かつては広大だった寺域も現在では
        /   (●)  (●)  \
        |      (__人__)     |   かなり小さくなってしまい、元の阿弥陀堂が
        \     ` ⌒´    ,/
 r、     r、/          ヘ   独立したというか、残ったというか──現在の元興寺だ。
 ヽヾ 三 |:l1             ヽ
  \>ヽ/ |` }            | |  いくつか残る元興寺跡と区別する為に
   ヘ lノ `'ソ             | |
    /´  /             |. |  元興寺極楽房と呼ばれている。
    \. ィ                |  |
        |                |  |



      / ̄ ̄\
    /   _ノ  \
    |    ( ●)(●   じゃぁ、流石にそこまで
    |      (__人__)
 .   |        ノ   昔の物は残ってない?
     |      ∩ ノ ⊃
   /     ./ _ノ
   (.  \ / ./_ノ │
   \  “ /___|  |
 .    \/ ___ /

271 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:53:59 ID:wbc.R28Y0


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    残ってない──と、思うじゃん?
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'
                  |  | ノノ
                     {   |



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |   え?
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |
 .  |           |
 .  ヽ       /
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |

272 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:54:16 ID:wbc.R28Y0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    平城京への移転の際に解体移築してるし、
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  鎌倉時代に大改造しているので「最古の木造建築」
        |::⌒(__   (● )      }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  には挙げられないが、実はこの建物、
          ヽ(__ン            |
         人.            /   飛鳥時代の建築部材が未だに現役で使われている。
 .      /           _ノ
                     |



      / ̄ ̄\
     /   _,.ノ  ヽ、_
     |    ( ○) (○)    えっ!?
    | U  (___人__)
     .|       __ノ__    引っ越しの時に新しい建物を建てたんじゃなくて
     |     _/ ___\ヽ_
      、    '-/____ヽ  |  前の土地から古い建物を持ってきちゃったの!?
      ノ 、 ._'-〈  、ヽ  |
     ,´         ヽノ}   | しかも、それが今も残ってるの!?何年前よ!!
    /          {   /
   ./  /       /   {

273 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:54:45 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1698/068.JPG


          ____
         /― ― \
       /(●)  (●) \    法隆寺が670年に一度焼失しての再建なのに対して、
      /   (__人__)     \
       |    ` ⌒´      |  元興寺極楽房の材木は年輪年代測定法での鑑定で、
       \           /
         /         \   582年に伐採された物だという結果が出ている。
        |             )
 .     |  |         /  /   また、この瓦も588年に馬子が飛鳥寺を建てた当時の瓦
        |   |       /  / |
        |  |      /  /  |   ──日本には未だ瓦を焼く職人がいなかったから百済から呼び寄せた
       (YYYヾ  Y (YYYヽ |
      (___ノ-'-('___)_ノ   職人の手による「日本最古の瓦」だ。



 :\.\ : /.: :.: : : :l: : : : |: :|ミ∧:: :|
 ヘヽ\三! : : : : : !: : :ヾ|: :|  |: :}
 ヘヽ\三!: :.: : : :.ヽ_l |ト|、 |川 |_/
 : : :\三|: : : : : : | | ||  ト、」ヽ    法隆寺を100年近く遡ってんじゃないですかぁ!?
 : : : /⌒ヘ: : :: : : |  -===- |: :ヽ
 : : : { ⌒い: :|: : :ヘ u.    \ ヘ
 : : : .\ヽ |:.|: : : :|  r― ¬  }: :}
 : : : : : `l¬:.:|: : : :|  |    | /: :|
 ..: : : : :∧: : ヘ : : :|  |    |ノ: : :|
 : : : ::ノ: : \: : : :∧ |    |:ヽ ̄
 : : ://:/´ ̄\ヘ: :. ヽ}    i: :ヘ
 : ://:/      ∧: : : ヘ ‐‐ ┘fY'} ;
 ://:/       }: : : ∧ /7rく. }ノ /7-、/7 ;
 :/:/       |: : : : :ハ/ -‐'ノ / Y^Y ムク ;
 ::::|        !: : : : : :|...  ノ /  '´/ / ;

274 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:55:26 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1699/069.JPG


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    本堂は勿論国宝。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   この禅室も国宝。元は本堂と合わせて一つの建物だったのが、
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   鎌倉時代の改造で二つの建物に切り分けられたそうで。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



    / ̄ ̄\
  /   _ノ  \
  |    ( 一)(●).    東大寺の三月堂は二つの建物を繋げちゃって、
  |     (__人__)
   |     `⌒´ノ     こっちは切り分けちゃったのか……
   |   ,.<))/´二⊃
   ヽ / /  '‐、ニ⊃    これだけの歴史を重ねてると、
   ヽ、l    ´ヽ〉
    ,-/    __人〉     中々そのままの形では残ってないよなぁ。
   / ./.   /    \
   | /   /     i \
   |"  /       | >  )
   ヽ/      とヽ /
    |       そ ノ


 ※)本堂や禅室は鎌倉様式で建てられているとの事なので、「改造」「改築」というレベルではなく
   「解体」した上で建築部材を流用して「新築」したのかもしれません。
   「日本最古の木造建築」に候補としてすら挙げられない事を考えたらそれが一番可能性高いかも。

275 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:56:03 ID:wbc.R28Y0


                 __
 .             -´   ``ヽ
          / ⌒      `ヽ    寺としての歴史は間違いなく日本最古。
         /        `ヽ  ヽ
 .       / (●)          ヽ  日本で一番最初に建てられたお寺だ。
        |::⌒(__   (● )   u.  }
        ヽ   人__) ⌒::::.       |  そして、そのままの形ではないにしても、
          ヽ(__ン            |
         人.            /   当時の柱、当時の床板、当時の瓦が今でも残っているお寺。
 .      /           _ノ
                     |     聖徳太子の時代の実物だぜ?なんつーかもう……感動するね。



                 __  -‐‐‐-.   __
                  /:.:.:ヽ:.:.:.:.:.:.:.:>''´:.:.:.ヽ
                 /:.:.:.:.:.:.:.:.\:./´:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヾ,
              . /:.:.:.:.:.:.:.:..:.:./ミi彡Ⅵ:.:.:.:.:.:.:.ヽヽ
              //:.:.:.:.:|i.:.l:.:!.     i:.!:.:.:i!:.:.:i:.:!:.ヘ   聖徳太子の実在が疑われているのに、
             /.i{::.:├i┼:ハ:.|    `廾‐┼!-!:.ト、:.}
             |i/{/:.:;==、.    /,==x:|:.:|人!/   その時代の建築物は確かに今も受け継がれているんですね。
             ト-i:.:.:.{ 以     以 }:.:.:.:i:ノ/
              i:( i:.:.:.lミ=-     -=彡.:.:.:.!_}イ    ……記録よりも実物の方が確実に残っているって
               i:.:`!:.:.:!     '    u. i:.:ル':.:.:.|
               |.:.:ヘ:.:.:i     ⊂⊃     i/:.:.:.:.i.:!    これもう、史跡じゃなくて遺跡ってレベルのシロモノ
                i:.:.:|.:ゝヾ>.       </:.|:.:.:.:l:.l
             . i:.:.:.!_:.:\::::::::}≧≦{::::::::::::::i:.:.:.:il:.!    じゃないですか?
            i:/ノ:.:.i::::┌ノ   儿ヽ:::::::i:.:.:.:!i.:i
            {/. /:.:.:.:.:!.....{  _   }.......!:.:.人:.i
           〈  彡ヽ:.l......i ´...........` i........ル'〃`ヽ
             . }.     Vゝ....i.≦三≧.!...../ノ∥;;;;;;;;ヘ
              /´ヽ   /ヽゝ....i..............i..../..../;;;;;;;;;;;;;;;;,

276 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:56:47 ID:wbc.R28Y0

      ____
    /      \    元興寺は道場法師の逸話を知ってて、「元興寺って現存してるの!?じゃぁ行ってみたい!」
   /  ─    ─\
 /    (●)  (●) \ と言うレベルの興味だったんだよね。
 |       (__人__)    |
 \   ⊂ ヽ∩     < 調べてみたらルーツは飛鳥寺だし、その時代の物が残ってるし、
   |  |  '、_ \ /  )
   |  |__\  “  /  なんつーか……「凄ぇ」。感想としたらひたすら凄いとしか言えない。
   \ ___\_/



 .              _. . -- .、
            ノ⌒ヾイ´` ヽ、: :ヽ
         /: : : ハ: ): :ヽ: : : : : : \`ミ、
 .        /: : : : :./M |: : : ヽ: : : : : : :ヽ: :ヽ
      ,イ: : :i : : :|  l: : : : : ゝ: : : : : :i: : :イ   仏教が日本にやって来た、その一歩目の史跡が
 ...    /: : : l : : :|  |: : : : : : :}: : : : : }彡ヘ〉
 .     { : : : l: ┿|  |: :|:┿┿} ' : : : :|彡ノ   形として残ってるんですもんね。
 .     ヽ : : lヽ{ヾ  |ノ}ノ}ソ}: イ: : ;、:ノ: :{
        ヽ: l. ┃     ┃|/.|::γヽ: : :|.   いや、これヤバいでしょ。
 ..      ヽト ┃     ┃  l | }: : : !
         |ヽ           u. | !.´: : : :!   奈良、凄すぎ。
           乂|>、_丶 _, ィ :|乂!.: : : : l
          |:|: :!、: l丁、ィヘ: !: :! : : : : :|
          |:川 : : / ´`´  '.川: : : : : :|
          |: : : : : !     !: : : : : : : !
           ヽゝヽ .|     |ノ ノ 丿ノ

277 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:57:25 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1700/070.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1701/071.JPG

           ___
          /      \
        /   ⌒   ⌒\    かつては広大な境内を持っていた元興寺だが
 .       /   ( ●) ( ●)\
      |      ⌒(__人__)⌒ |   次第に寂れ、江戸時代には旧境内に民家が建ち始める。
 .      \     ` ⌒´   /
      /⌒           ヽ    現在、古い町屋が立ち並ぶ「ならまち」と呼ばれる
 .     |   ヽ__     _ ',
      :、_     )  ( ̄ _丿  地域が概ね旧元興寺境内。
      |   /  ̄`i  / ̄  `i
      |      |     ,    |
     ∧ |     |__/     /
 .      `ーヽ _ |   |  _/
 .        (__)  、__)



        _,.-‐' ´___ ̄ ̄ `゙ ''‐-、
     ,.‐-, '´ `ヽ/  `ヽ'`'ヽ、__  \
   /       ,、   `  ´ ヘ   ヽ
   /  /  / /` '-|  l  l     ',  .ハ    元興寺もですけど、ならまちも、新薬師寺も、
  /  l  l  l   |l  |  |  l    l   l
  |  |  | |   |l  | __ l  l   |_, -彡   古い建物が残ってますよねぇ。
  |  l  `l'‐ト、  ,リィヒT´_|   l   |_,/ }
  `‐r-゙-r-ィヾ、    ィヽハヽL_l__|   |  ,.<|   奈良ってホントに火事が少なかったんですね。
    | |   '{うハl     ら'::ハ' |  'Tヽ´/ .l|
    | ,|  | マ:リ    辷'ソ |   | l  l   l|
    | |.  l   '      u|   l イ   l   l|
    | |   ヽ、  -    __,l   | .|   l   |
    |  |   | `゙フ、'''"´  ,'   l、|   l  |
    |  |   l / , リ __,. -イ   ,' ヘ    l  |

278 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:58:02 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1702/072.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1703/073.JPG


          ____
        /⌒  ⌒\
      /( ●)  (●)\      この日は日が落ちるまでならまちを散策しながら、
     /::::::⌒(__人__)⌒::::: \/⌒)
     |     |r┬-|     | ノ   所々に残された旧元興寺の史跡をめぐって行く。
   __\      `ー'´     //
 (⌒               |_,,,ノ
  ""''''''ヽ_         |
       |           |
       |         |
       i      ̄\ ./
       \_     |/
        _ノ \___)
       (    _/
        |_ノ''



 .        / ̄ ̄\
 .     /ノ  ヽ、_ \
      |(●)(● )  |   極楽房以外にも残ってる史跡があるのか、
       |(__人__)    |
      {(`⌒ ´    |    元興寺って。
 .      {           |
       {        ノ
       ヽ     ノ
        /⌒''   |
         /  /    |

279 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:58:26 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1704/074.JPG
 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1705/075.JPG


      ____
    /      \
 .. / ─    ─ \   .|.「「「l_ヽ    残ってるっつってもホントに
 /   (●)  (●)  \ ,:、!j l l l }ヽ
 |      (__人__)     |\/⌒ ヽヽヽ   「跡地」だけどね。
 \     `⌒´    ,/ 〈/l l l l.} 〉〉
 /     ー‐    \  |.!JJJ'     これは五重塔跡。
                  |  | ノノ
                     {   |



        ,..-、_‐',..-、 ̄_.._゙'¬-.、
      /  ,  ´  `´  ヽ-‐-.、`ヽ、
    / / /  / ∧ ,ィヘ       \ ヽ
   /  / /  /l /‐ヾ--| l   l    ヘ
 .  |  l  |  ハ |    | |    |    | ',   普通、平安時代とか奈良時代の史跡になると
   | l |  | ,.斗ヒ'|  ヽL_l.   |   l |
   | ハ |  | ,ィくヾ,    ''_,.≧‐.|   イリ`ヽ   こーゆー物ですよね。
   `' ゙-,ヽ_|〈イ::l ゙    '_ノハヽl'‐-、/レ'ミ
     |.  l マリ     l::{゚ハ::l ,〉    |_,    礎石しか残ってないの。
     l  l `´ 、   .込イソ |     |  |
     | .ヽ、   __  `´  |    |  .|
     〉  レ゙、-.、.'、_,)___,..、イ    |  .|
    / |  |  ヽ、 `´  ノ ハ| l   ||  l
    /  |  |   ヘ`゙'ー'" , |l|   | | |
 .  / //〉、.|   ヽ   /  ハ  _lノ | |

280 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:58:53 ID:wbc.R28Y0


            ____
          /      \
         / ─    ─ \     京都の東寺五重塔より高い、と言われた
       /   (●)  (●)  \
       |      (__人__)     |    元興寺の超巨大五重塔ですが、
       \     ` ⌒´    ,/
      r、/          \r 、   奈良時代の建物が失われたのは江戸時代末期。
      |:l1             l;l:|
     /|` }            { ´|ヽ  火事による焼失ですね。
     ノ `'ソ              ゝ' `ヽ、
   /´  /               ヽ、 ヽ
   \. ィ                   个‐´
       |                  |



  /     /  〃/   イ f``ヾー "´´ | |   l |   │    !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! !
 ヽ|   l   |   | !|    :| |        | |   l |   │   ! |
 ヽ|   l   |   | !   | |_      、__| |   :j ! |    |   |i| |  あ、二度の奈良焼き討ちにも残ってたんですね。
 !∧  l   l   _jzム≦た!ニf'"    ヾにj≧kムj、|     j   リ| |
 li '、  !  ヽ'" | j \  l {        / /  /丁7    /   / | |  二月堂はまぁ、お水取りが「アレ」ですから
 |:  ハ ヽ__ト、ィ''チ示アミー       フイ''テ圷、/   :/  ,' / j/
 |:  { l`、_,,ム<{イ f::::`イ}         { f:::::`イハ>┬='_/ノ     今回紹介した奈良の建築物で、焼き討ち以外の
 l   ヽl    ! V^tzc'         V^tzc'  /!¨´  「
 | l   l     l  ゝ=='-            ゝ=='´ / i     |      火災被害ってコレが初めてじゃないですか?
 | |   |     |!           !          / !     |
 | |   | i   ハ、        '        /  i.    |
 | |   | i    !ゝ、      cっ       ,. イ  i    |       興福寺の旧中金堂も江戸時代の火災被害です >
 | |   | l    ',   i> 、       , ィ<1/  /     i|
 | |   | ∧.   ∨ i|.  > 、 __,. < l //  /     i|
 | |i  ヽ ヽ    Vi|             | {/   /     八

281 ◆ECxUfIlnaU:2019/12/01(日) 01:59:21 ID:wbc.R28Y0


 >>ttp://dl1.getuploader.com/g/fdatyou/1706/076.JPG


      ____
    /      \
   /  ─    ─\    五重塔跡の傍らには昭和初期に建てられたお堂が。
 /    (●)  (●) \
 |       (__人__)    |   このお堂も「元興寺」を名乗っていて、
 \   ⊂ ヽ∩     <
   |  |  '、_ \ /  )   「元興寺極楽房」とは別のお寺として続いている。
   |  |__\  “  /
   \ ___\_/



    / ̄ ̄\
   / _ノ  ヽ、_ \
 . | ( ●)(● ) |  昭和初期……十分古い建物なのに
 . |  (__人__)  │
   |   `⌒ ´   |  「近年建てられた」って勝手に脳内で変換されちゃうのは
 .  |           |
 .  ヽ       /   奈良の歴史に当てられてるせいなんだろうな。
    ヽ      /
    >     <
    |      |
     |      |


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板