したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

4320尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/09(月) 22:58:24 ID:Gx4kPl62
ゼロ査定食らったのは、調査も何もなしで上がった分全部くださいって要求したからだったりして?w

4321尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/09(月) 23:00:45 ID:HqwI2/gM
くそでかい博物館作ってそこで国宝を一括管理するとか出来んのかな

4322尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/09(月) 23:09:55 ID:DK9JTWmw
>>4321
まとめれば管理費も安くなるわけじゃないしな、博物館は展示もやることで利益を稼げる時代になっているし

4323尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/09(月) 23:35:37 ID:HqwI2/gM
スリム化で利鞘が稼げそう、大型観光施設化で逗留費とか稼げそうと思ったけどそううまくいかんか

4324尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/09(月) 23:42:48 ID:DK9JTWmw
地方だけど京都国立博物館でしか見れないものは結構あるな、寺社仏閣が文化財を長距離離すのは嫌がるのだろう

4325尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/10(火) 00:20:02 ID:8wAqFTgw
文化財である前に信仰の対象だからな

4326尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/11(水) 11:35:46 ID:kdfDrh4Q
そういうところゼロ査定するぐらいならプロパガンダ全開の芸術()展に金出すなやって言いたい

4327尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/11(水) 20:38:14 ID:CTYVLxUE
昭和49年に王政廃止の国民投票で王座から追い出された元ギリシャ国王が亡くなったそうで

というかギリシャが王国だったの今知ったわ。スマンな世界史/世界地理に疎くて

4328尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/11(水) 20:39:18 ID:Gwxwq28g
>>4327
今のイギリス王室の親戚なんでしょ、故フィリップ殿下はギリシャ王族出身

4329尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/11(水) 20:51:49 ID:8bBMxK4s
パレオロゴス家ってまだあんのか

4330尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/11(水) 21:57:53 ID:Gwxwq28g
ブルボン家もボナパルト家もあるやろ

4331尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/12(木) 02:00:17 ID:OJxn5NBM
梅松論が第1部完したね
あの時代のやる夫スレでちゃんと終われたの初めて見たわ
まだ続きあるけど

4332尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/12(木) 05:43:51 ID:8eIA7/LA
ばら戦争・アメリカ皇帝・日中戦争・誠太閤立志伝・やらない夫伍子胥、全部エタった!

4333尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 18:13:49 ID:SPYD3iFQ
ロシア軍、まだアメリカから発送もされていないブラッドレー戦闘車をナゼか既に三台も破壊していた、の巻

4334尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 18:21:43 ID:9huUNcHY
個人的に国際的な小咄は歴史スレ

4335尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 18:59:12 ID:Stdq3H9c
あれはただのAA使っているだけの雑談スレだな

4336尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 19:05:48 ID:HjB/bUpc
あれはやる夫スレ界隈のガン細胞の集まり

2ch時代のゲハみたいなゴミの隔離施設

4337尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 19:07:46 ID:Stdq3H9c
エディタどころか専ブラ使うことすら知らん自称作者がかなり多かったみたいだ

4338尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 20:07:15 ID:OHUPg.qc
あそこは政治厨の隔離場やろ

4339尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 21:32:33 ID:SPYD3iFQ
ネタをいくつか拾ってもらえたこともあったが
隙あらば政治話に持ってく住民が酷くて
過去ログこと消し去ったよ……スレ主さん与党批判しか取り締まらなかったし

4340尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 22:09:02 ID:pqQyMlFk
投稿者としては、スレ主としての責任を持たず好きな時に言いたいことを言えるのは楽しい
隔離場はまあ異論ない、俺も流れによっては半分以上読み飛ばしてる
(大統領選の時は一時スレを離れた)

4341尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 23:08:08 ID:hJrnstgw
あそこは海外で興味のあることが起きた時に行く

4342尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/13(金) 23:09:11 ID:Stdq3H9c
政治のことを話したくなったら行く

4343尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/14(土) 07:45:05 ID:al/vITe.
国際ネタや学術ネタじゃなく、政治活動家が増えたなと思っていたらそういうことかぁ

4344尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/14(土) 18:34:01 ID:ngi6kF8k
このスレも歴史より現代政治を語ってることが多いけど歴史という大雑把なくくりだと一つの話題で盛り上がりにくいから話題が現代に偏るね

4345尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/14(土) 22:24:12 ID:aqQwwNKI
ロシアのウクライナ侵攻はソ連のアフガン侵攻と同じく歴史の教科書に載るだろうしなぁ……
2022年2月22日にロシアがウクライナの親露派地域を独立承認した辺りを始まりとするなら
後世の学生達は年表の暗記に困ることは無いだろうが

4346尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/14(土) 23:16:43 ID:4iLwwnbc
この戦争が 中国の冬五輪直後に始まったってこと、もう遠い記憶になっているなぁ……。

4347尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/14(土) 23:19:29 ID:oU65TBLU
まもなく1年になる、アフガン戦争並みに長引いたら経済はズタボロよ

4348尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 07:58:49 ID:eiltRf06
>>4346
パラリンピック「……。」

五輪中に緊張高まってきてたんで、冗談でどっかのスレに「五輪終わってから侵略始めて
パラが始まる前に侵略完了すれば中国の面子も潰さずに済むな、ヨシ!」とかレスした記憶あるんだが
……下手すると、マジでそのノリで開戦してる可能性すらあるんだよなぁ

4349尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 09:03:10 ID:XzZpBKlc
いや、それほぼ定説

4350尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 10:33:38 ID:S0XIoOfo
ロシア軍から流出したとされる「キエフ攻略作戦()」の部隊投入タイムスケジュールだと
実働部隊のすぐ後に治安維持くらいしかできない武装警察部隊が投入されてて
本気で「ウクライナは腐った建物のようなものだ。ドアを一蹴りすれば崩壊する」と思ってたらしいんだなあ

実際は殺る気満々のウクライナ正規軍の攻撃正面へバカ正直に突っ込んだ警察部隊は――

4351尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 11:00:39 ID:miFIpiKM
ゼレンスキーが亡命していたらウクライナはロシアと併合か

4352尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 14:39:01 ID:Zre.fo02
クリミア半島と同様に行けると判断したらしいからな

日中戦争を速攻で終わると考えてた旧日本軍レベル

4353尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 14:43:53 ID:miFIpiKM
ロシアは日本みたいな破滅を迎えるのかな?最期はNATOによるモスクワ空爆の後に占領

4354尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 15:23:08 ID:AvDMY3Wk
>>4351
ロシアを擁護するわけじゃないけど
それなら戦争にならず数日で終わってたんだよな

4355尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 15:29:55 ID:miFIpiKM
でもそれだと台湾侵攻は2022年内に起こっていたな
やはり宗男役に立たないわ

4356尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 16:21:42 ID:S0XIoOfo
【悲報】
大学入学共通テストさん、世界史Bの設問で『科挙』を『科拳』と誤植してしまう

少年誌探したらそんな世界もありそうだな『科拳』

4357尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 16:30:26 ID:miFIpiKM
桜玉吉がサイン会場で鉄「拳」を鉄「挙」と書き間違えて、その場で墨を飲んで自殺したくなったエピを思い出したw

4358尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 16:37:11 ID:AvDMY3Wk
>>4357
望月あんこ「先生!ケンの字が違う!」

4359尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 16:39:16 ID:miFIpiKM
わかる人いて草w今玉吉は文春で連載中だが、ついに電気滞納で伊豆の自宅で電気が止まって、姉に借金を申し込む事態になった
いくらなんでも落ちぶれすぎだろ、前から車持つのを止めて、行きは徒歩で帰りはタクシーとかいう生活しだしてから嫌な予感はあったが

4360尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 18:11:17 ID:Hbj/7zyE
玉吉は鬱病だからねえ

4361尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 19:07:53 ID:miFIpiKM
一時は調布にマンション借りていて伊豆の自宅にローン払いながら、漫画喫茶でずっと生活していた時期もあるしな
まあ漫画家とは異形なものよ。浪費つっても会社つぶした手塚先生よりかはましなんだが

4362尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 21:21:09 ID:p1mT9xQg
どうする家康がなんかバカ大河ドラマ路線をノリノリで歩んでるらしくて一周回って気になってきた

4363尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 22:13:04 ID:miFIpiKM
まあいいんじゃないと思う、70代入った両親は退屈そうだけど

4364尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 22:25:32 ID:1zi5PGDg
最終的勝利者という歴史的事実をみんな知ってるから、いくらピンチになっても茶番に見えちゃうのは仕方ないところがある

4365尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/15(日) 22:30:34 ID:gASGoIuM
解決のプロセスを面白おかしく書けばいいのにそこを現状は精神論にしちゃってるからな…

4366尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/16(月) 09:36:54 ID:800/8Ui2
そもそも家康の大河なら
1983年、2000年の2作で十分だろうに

前者は間違いなく名作だし
後者も関ケ原合戦の場面は今なおテレビ史上最高と言われてる
ここで金も力も尽きた感あるけど

4367尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/17(火) 07:10:45 ID:8otCNrz2
>>4366
その二本には致命的な欠陥があるな。画面がワイドじゃない!

もちろん冗談だけど、そろそろ大河も新しいアプローチを弄る回すより
鳴り物入れて過去作のリメイクという体裁をやるのもいいかもね
どんなに頑張った出来でも「劣化リメイク!」の大合唱の中一年やる羽目にはなるとは思うけど

4368尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/17(火) 07:22:14 ID:e8F9TIh6
葵徳川三代の関ヶ原合戦ロケは
NHKのあらゆる番組でその後も何百回何千回と使い回してるから
十分に元は取ったろうな

4369尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/17(火) 07:58:19 ID:Yk3zo2w.
たまに見せるNHKの本気すこ
坂の上の雲は民放じゃ無理

4370尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/17(火) 12:22:21 ID:do/2bcFM
NHKに関して手放しで誉める気なんかないけど、それはそれとして銭勘定を一時的に手放せる創作集団は強いなと思う。(常時手放すとダメな時の円谷になるのであくまで一時的)

4371尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/17(火) 20:43:06 ID:.4DP4BaM
へー、“金正日の料理人”つってTVで金王朝の内実を語ってた藤本健二氏が消息不明になってんのか

4372尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/17(火) 22:21:28 ID:.ueMsZQw
>>4369
実写の戦闘シーンで、自分の中で「坂の上の雲」と「信長」の長篠の戦、
「武田信玄」の川中島の合戦は、いまだにこれをなかなか越えるものが無くて困る。

4373尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/18(水) 07:42:02 ID:OosxiWrM
坂の上の雲は
秋山真之がロシア水兵の死体に合掌するシーンが一番好き

4374尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/18(水) 18:32:28 ID:6Ht.M/1s
CS・HISTORYチャンネルで「まんが日本史」見てると
最新の学説でリメイクしてくれんかなと夢想するものなり……

4375尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/20(金) 20:55:54 ID:c1AJ3G/o
「南太平洋・ピトケアン島は英領!だからイギリスはTPPへの加入資格がある!」

↑が現実味を帯びてきた以上、それなら仏領ポリネシアを持ってるフランスにも資格があるって話になりー

4376尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/21(土) 08:34:00 ID:WHSUABbU
別にええやん

4377尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/21(土) 10:50:38 ID:oF/zIyG2
直木賞とった小川哲「地図と拳」、日露戦争前夜から第二次大戦後しばらくまでの満州を舞台にしていて、近代史クラスタにはおススメである
基本的に実在人物はでてこないけど、満州ってやっぱロマンがあるわ

4378尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/21(土) 13:54:47 ID:VFyTNyio
>>4377
へえ、そりゃ俺の嗜好にストライクだ
教えてくれてありがとう

4379尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/21(土) 18:47:57 ID:Q5ddsSVM
架空の都市が舞台なんだっけ

地元ラジオ局の朝の番組で毎週木曜にある本の紹介コーナーが
毎回直木賞前に「候補作の中で賞を取るのはこの本だ」予想会をやってて
書評家の人がこの本イチオシしてたけど
「選考委員の中には『架空でなく実際の都市でよかったじゃん』て言いそうな人がいる」からと心配されとったw

4380尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/21(土) 19:10:36 ID:NywH2ddk
元やる夫スレ作者で今は歴史小説家の坂上泉先生は
二作目「インビジブル」が直木賞にノミネートされたっけな

残念ながら落選したけど、その代わりというか
大藪春彦賞と日本推理作家協会賞を受賞した

4381尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/22(日) 21:00:22 ID:9I0OQO5o
どうする家康ってつくづく北斗の拳の世界だなあって。特に武田家おめーだおめー

4382尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/22(日) 21:03:19 ID:2c2XFrxQ
家康3回目で急によくなってきたな、やはり殺伐よ

4383尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/22(日) 21:44:08 ID:C6oDqNTs
>>4378
ちなみに去年の直木のがした『同志少女よ、敵を撃て』は、シスターフッドものなのだが、ゴリゴリ実在のソ連の人物が出てくるので、これもまたおススメ。
まさかあそこでフルシチョフ出てくるとは思わなんだ……

>>4379
それはソープにいけ!で有名な御大かw

4384尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/22(日) 22:39:30 ID:EWH/OwSU
優勝した大関・貴景勝の本名は佐藤貴信

貴ノ花と織田信長から取った名前だそうで

4385新聞不買:2023/01/23(月) 22:56:15 ID:YBIWlncg
一部でも新聞がへりぁな。

4386尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 04:17:30 ID:JSE87Pbg
映像の世紀が地上波のNHK総合で金曜の深夜からまたやるそうな
NHKが自分らで作った続編でなく米ABCと共同取材した最初のヤツを

4387尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 07:47:21 ID:/yn2XbWU
映像の20世紀ってビデオ持ってた
VHSかDVDか忘れたけど全6巻だったっけ

4388尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 17:34:20 ID:ugOveAp6
アッティラの墓が発見されたってマジかよ

4389尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 18:20:54 ID:B2qL7/c6
映像の世紀の続編が残念な出来だったのが悲しい
前世紀に作ったほうがよすぎて残念に見えただけかもしれないけど

4390尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/24(火) 18:43:26 ID:7p1HkNQE
>>4389
うちの両親は枕詞に映像の世紀ついていたらなんでも感動しているぞ、ナチハンターの回は正直私刑万歳って感想しか抱かなかった

4391尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/25(水) 19:58:44 ID:9H.uVmuo
へ、沈黙の艦隊を実写映画化したの?……マンガの方は兄貴が買ったヤツ読んでハマったけども……

4392尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/25(水) 20:21:19 ID:rsgrLuX2
空母いぶき以上の噴飯ものになりそうな予感

4393尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/25(水) 21:24:22 ID:vxNX1Y6A
1989年が舞台なら普通に面白いんじゃないの
原作は大好きだった

4394尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 09:36:11 ID:aGq7qFX6
序盤のライバル艦だったアルファ級原潜もとっくの昔に全艦退役してるしなー

4395尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 10:10:44 ID:bYozNfp2
原潜ってどうやって撮影するんだ?日本には原潜今でもないのでは?

4396尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/26(木) 22:58:52 ID:aGq7qFX6
あー……大阪市さん、また古典的なヤツに引っ掛かってないですか……?
コロナ治療薬やるやる詐欺のテラ(株)※破産 にアナタこの前騙されたばっかりでしょう?

【大阪市】水と大気中のCO2等から生成する人工石油(合成燃料)を活用した実証実験を支援します
ttps://www.city.osaka.lg.jp/kankyo/page/0000588970.html

4397尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/27(金) 14:21:55 ID:vS9hqBL6
>>4396
山本五十六がそんな感じの詐欺に引っかかってたなあ

4398尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/28(土) 09:22:59 ID:TJFR.GDM
>>4395
むしろCG技術が上がった今だからこそ作れるようになったのだ説
艦内はレッドオクトーバーを追え、みたいに大道具さんに頑張ってセット組んでもらって
(実際のタイフーン級はあんなに小綺麗でモニターいっぱいの艦橋でないが)

4399尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/28(土) 17:44:21 ID:AFX18JlI
>>4398
最近の軍艦のCICをセットにするのも大変だわな
ttp://livedoor.blogimg.jp/corez18c24-mili777/imgs/e/d/ed373a68.jpg
ttp://origin.misc.pagesuite.com/2c65de8c-50d3-4555-bbe1-64f25c136f28/images/IMG_BS-CGT_ac-cn-uss-nor_2_1_6L54387D.jpg
もがみんとアタック級ね

4400尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 07:06:44 ID:kJ//7jh.
前任者は親中派だったチェコ大統領を新しく決める大統領選で
NATO軍事委員会の元議長だったパベル氏が当選した由

つってもドイツ大統領と同じで権限はあまりない儀礼職だけど

4401尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:03:08 ID:kJ//7jh.
>>4396
この水と二酸化炭素から合成燃料を、て話に専門家が呟いてたの見た
原理的には実現してる技術ではあるそうなのだが、肝心なことは

例えば10のエネルギーを出す合成燃料を作るためには、エネルギーを10以上消費する

というエネルギー保存の法則上当然のお話だった
で交換効率が100%なものなんてあるわけないのだから、合成燃料を作るより
素直に合成燃料を作るための燃料で他のもん動かした方が経済的だと

これ、ゴミ焼却場なんかで生み出される余剰エネルギーの活用とかなら良いけど
それ専門で施設を稼働しようってんなら本末転倒になるっぽいなー

4402尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 15:12:11 ID:yZjHyS/c
>>4401
たしか、ず〜〜〜〜っと前(ン十年以上前)だけど
「永久機関が遂に完成」ってのが ガチのニュースで流れたことを思い出した。

4403尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/29(日) 19:33:00 ID:kJ//7jh.
ドクター中松も
「永久機関を発明してアメリカ政府から開発資金を提供するとオファーも来たけど軍事利用を認めろ言うから断った」
とガラスケースに入ったなんかよく分からんクルクル回る羽根の前でドヤってたなあ……

その正体は単に太陽電池でモーター回してただけのパチモンやったそうだが

4404尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/30(月) 19:36:30 ID:ebRaBZxE
CSの歴史番組見てたら作家の人が出てきて
「通説では○△□となっていますが、私はそうではないと考えます。あれは●▼◆で×@〜なので云々」
言うてたんだけど・・・まあ、作家さんはストーリー考えるのがお仕事だからな・・・

4405尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/30(月) 19:56:31 ID:qwFvK0fY
あれ本人がやりたいんじゃなくてやらされてるからな。今の視聴者はコスパ求めてるので

4406尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/30(月) 20:29:31 ID:CMsr8bZI
大抵の歴史作家は分かってて嘘書いてる

吉川英治が宮本武蔵を書いてた頃は
読者を騙してる罪悪感でノイローゼや拒食症になって
連載終了時には体重38kgになっていたという

4407尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 07:11:05 ID:OtkJvnQk
ロシア「青少年軍」加入式、祖国に忠誠誓う
ttps://www.afpbb.com/articles/-/3448818

プーチンユーゲントかよw

4408尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 12:34:47 ID:zSfA3k/s
>>4401
石油以外のエネルギー元を軽くまとめてみた。
大阪市の案件は人造石油に入れた。

水力:適地はまあ開発積み。日本は世界5指だが足りない。
太陽光:日本は最初から世界平均未満の日照。限界ある。
風力:日本は最初から安定しない。台風、積雪が天敵。
地熱:適地は保護されてる。今世界一の地熱発電国でも柏崎刈羽原発分もない。
人造石油:藻類や光触媒があり得るが、両方太陽光の変換に等しい。
木材:薪炭も含む。エネルギー量が小さいし、太陽光の変換に等しい。
水素:合成にエネルギー使うので、何を変換するか?貯留法がネック。
メタン:合成にエネルギー使うので、何を変換するか?効率が悪い。
海流:望み薄。太陽光の変換に等しい。
潮汐:望み薄。太陽光の変換に等しい。

核分裂:評判悪い。
核融合:研究段階。
反物質(対消滅):理論上の存在。
石炭液化&気化:現状はシェール油に勝てない。
メタンハイドレート:現状は天然ガスに勝てない。

なんか忘れてたり勘違いがあったらスマン。

4409尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 13:16:19 ID:oaT7pE7U
>>4406
司馬遼太郎も、長編一本書き上げるごとに
寿命1ヶ月ずつ縮めていったと言ってた

中でも坂の上の雲は特別で
これだけで寿命10年削ったって

4410尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 15:24:19 ID:2Xa5.zYc
>>4408
じ、じんりき…

論外ですねすみません

4411尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 17:56:42 ID:IYmEc1vM
地熱発電もなあ……

大規模に発電したい=大量の蒸気が欲しい

大量の水を地中へ投入=大量の水で地中を冷やしているのと一緒

地熱温度が低下し効率源

なのである程度のトコで頭打ちにならざるをえない、と聞いた記憶

4412尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 18:09:39 ID:zSfA3k/s
>>4410
人力は体温の利用が一番効率的だけど、人の体温で暖房が不要になるには何人必要か?
くらいにはエネルギー量が足りてないのよね。

宇宙太陽光:研究段階。マイクロウェーブによるエネルギー()輸送を兵器に転用できない担保が必要。

を忘れてた。

4413尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 18:56:14 ID:2Xa5.zYc
後は石炭火力と排熱利用ぐらいか

4414尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 19:57:31 ID:rFn/PTQs
今回の大河はリアリティラインに納得すれば結構面白いと思うんだけど
史実好きな人が怒るのも分からんでもない

4415尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 20:06:55 ID:gCETUxnM
怒るくらいなら見なきゃいいがなのスタンス、韓流ドラマっぽいとか色々言われるけど

4416尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 20:43:14 ID:Gd49ySaA
今回の大河は、さすがにあの清州城の広さはないわ
ハッタリきかせて日本らしい巨大な城にするならまだしも、あれじゃあ紫禁城だよってツッコミはまっとうなもんだからな

4417尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 20:48:06 ID:DIyeMhP.
あれ石山御坊の映像ならまだわかるんだけどなんで清州城に使ったんだろ

4418尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 20:58:49 ID:Zpob78N6
なんか、デのつく映画あたりの時代かよってくらい背景がCG丸出しなのはなぁ
令和の番組とは思えん

4419尋常な名無しさん@謹賀新年:2023/01/31(火) 21:02:47 ID:s1C3aWZw
>>4411
おまけに日本だと、地熱発電は実は難易度が高い。
エネルギー量はあるのだけど深すぎて、そのエネルギーを持ち出す労力が非常にロス。

大陸プレートが沈んでいっている側なので、元々のハンデが大きすぎるのよ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板