したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

2918尋常な名無しさん:2021/04/25(日) 11:52:20 ID:6GzVgK3k
あ、いかん。ヨルダン国王が貸してくれと言ったのはイラン軍でなくイラク軍ね

2919尋常な名無しさん:2021/04/26(月) 12:43:50 ID:L6QLMsb2
歴史学者の大河解説ツイート読んでたら知ったんだが
長七郎に会いに清河八郎が二回、村までやって来てるんだな

2920尋常な名無しさん:2021/04/26(月) 12:48:49 ID:/YyqDRXw
大河じゃもう清河センセ現世からバイバイしていない?もう1863年になってそうなんだが

2921尋常な名無しさん:2021/04/26(月) 20:25:12 ID:uQQCa2kI
ここからは天狗党タイムはっじまるよ〜♪
って感じだろうし・・・

2922尋常な名無しさん:2021/04/26(月) 22:08:38 ID:L6QLMsb2
いや別に昨日の大河に清河八郎が出たって意味でなく
長七郎と清河八郎との間には接点があるって史実に驚いただけなの・・・

2923尋常な名無しさん:2021/04/26(月) 22:22:14 ID:/YyqDRXw
天狗党タイムって大河じゃ最後の将軍で出て以来か?
そういや栄一に武器売る商人はあれ西郷らしいぞ、渡辺徹のクレジットが西郷隆盛になっていた(最期の将軍でも渡辺徹がやっていたような)

2924尋常な名無しさん:2021/04/27(火) 22:15:21 ID:CY4xkImQ
天狗党、最終的には福井の敦賀まで来てんだもんなぁ・・・

そういや新田義貞も福井で討ち死にだったか
新田塚自動車学校なんてあるくらいだし(今では社名が変わってたり

2925尋常な名無しさん:2021/04/28(水) 13:11:59 ID:IVGO2b5E
鎌倉殿の13人、武田信義役、武田観柳斎は草

2926尋常な名無しさん:2021/04/28(水) 13:13:46 ID:cJo9m2kE
そりゃ同じ三谷幸喜作品だから被ってもおかしくはあるまい

2927尋常な名無しさん:2021/04/28(水) 23:20:30 ID:MVGPvs1M
暴れん坊将軍のテーマを作曲した人が亡くなったんか・・・

2928尋常な名無しさん:2021/04/29(木) 02:01:54 ID:XfvORwf6
天狗党はわりと美化されそう

2929尋常な名無しさん:2021/04/29(木) 02:06:47 ID:EvSA6evM
最後の将軍では美化しているようでめっちゃ頑迷な連中扱いやったぞ

2930尋常な名無しさん:2021/04/29(木) 13:35:49 ID:TM94dB/M
鎌倉殿の13人、大泉洋の本妻が小池栄子で、妾が江口のりこ

2931尋常な名無しさん:2021/04/30(金) 11:11:15 ID:1yoFw8wI
アポロ11号クルーのマイケル・コリンズ氏が死去
アームストロングとオルドリンが月着陸船で月面に向かうなか
宇宙船でお留守番してた裏方の人〜

そして月面第一歩をアームストロングと葛藤したバズ・オルドリン氏がまだご存命なことにもビックリ

2932尋常な名無しさん:2021/05/01(土) 01:06:04 ID:EbjjqBk.
Netflixで配信始まった、黒人で信長の家臣だった弥助のアニメがロボットモノだったと聞き

2933尋常な名無しさん@GW:2021/05/03(月) 13:16:15 ID:DcqlESuc
ポルトガルさんになら「日本のテンプラはワシが伝えた」とドヤられても良いと思う

2934尋常な名無しさん@GW:2021/05/04(火) 13:23:36 ID:c9b7HivE
地方に伝わる空海の逸話の中には温泉涌かせたり泉を吹き出したりと助けてくれたエピソードもあるのに
「芋をくれなかったからその芋を食べられない品種に変えた」
「水をくれなかったから大雨で村を水没させた」
「切れた鼻緒の代わりをくれなかったから“緒をくれん谷”と名付けた」
と、坊主のくせに心が狭すぎやろ案件もあったりして実に人情味が溢れるな!

2935尋常な名無しさん@GW:2021/05/06(木) 00:41:20 ID:Nnfzbn86
ベルギーの農家さんがトラクター運転してたら前を塞ぐように標石が立ってたんで
邪魔だボケが!と引っこ抜いて動かしたんだって

――ベルギー・フランス間の国境標石を、中間線からフランス側へw

ベルギーの農家、うっかり領土「拡大」 国境の標石動かす
ttps://news.livedoor.com/article/detail/20140305/

2936尋常な名無しさん@GW:2021/05/08(土) 01:36:49 ID:GstC.nkU
そういや大河の幕末物でも桃井春蔵って触れてくれるヤツ無いよなw
コーエーのファミコン版維新の嵐プレイしてたらプレーヤーを闇討ちしようとストーカーして来やがるけども

2937尋常な名無しさん@GW:2021/05/08(土) 01:41:57 ID:GstC.nkU
同じくプレイしてると佐々木只三郎や男谷精一郎、斎藤弥九郎、榊原鍵吉なんかが「天誅!」と襲いかかって来やがった

2938尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛【 母 の 日 】∠※J('ー`)し('∀`):2021/05/09(日) 07:47:51 ID:XX1BeaPw
岡田以蔵は出てきてねえか >幕末大河

2939尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛【 母 の 日 】∠※J('ー`)し('∀`):2021/05/09(日) 15:01:16 ID:qf605DSk
龍馬伝で佐藤健がやってた

2940尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛【 母 の 日 】∠※J('ー`)し('∀`):2021/05/09(日) 21:29:32 ID:XX1BeaPw
青天を衝けのテーマ曲って曲としての“盛り上がり”というかインパクトが無くて
スーっと始まりすーっといつの間にか終わってる曲調に聞こえちゃうのがな
実際始まってから3ヶ月経つのにどんな曲だったか思い出そうとすると「……」となっちゃうw

せごどんのテーマ曲とか真田丸のテーマとか、話はあれだったけどいだてんのテーマとかは
少なくとも何回か聞けば耳に残ったやん?

2941尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛【 母 の 日 】∠※J('ー`)し('∀`):2021/05/09(日) 22:24:52 ID:EK2vo3oA
ああ。やっぱりそう思ってる人私以外にも居たのか…>大河の曲

2942尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛【 母 の 日 】∠※J('ー`)し('∀`):2021/05/09(日) 22:47:11 ID:qKnmWLZ6
印象に残らん曲だなと俺も思っていた、せごどんとか真田丸いだてん麒麟はよく覚えている

2943尋常な名無しさん:2021/05/11(火) 23:55:59 ID:T7c.LNqY
ロシア海軍には戦艦榛名と同い年のクセして今でも現役(記念艦とかでなく実戦艦)の艦
救難艦コムーナがいることを知りましたー

2944尋常な名無しさん:2021/05/12(水) 23:32:19 ID:CTQ85VvU
ミャンマー国軍が仏教徒の市民の不満を鎮めるために首都に大仏を建立するだと……っ!?

2945尋常な名無しさん:2021/05/12(水) 23:47:24 ID:C0SyuNbc
>>2944
大理石の石仏としては世界最大級だそうだ

2946尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 00:11:11 ID:E8hi0TZg
なんという奈良時代ムーブメント

2947尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 00:14:14 ID:gRUpYgTE
日本も大仏を作って疫病を鎮めよう

2948尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 10:40:08 ID:E8hi0TZg
>>2047
我が地元の福井県には関西でタクシー会社起こして財をなした実業家が生れ故郷に大仏を建立
――したけと観光地化に失敗して税金滞納で一部施設が差し押さえられるなどした“明るい廃墟”【越前大仏】があってだな

そういや淡路島に建てられた巨大観音像は管理放棄されて廃墟化た末に解体が決まったんだったか

2949尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 10:41:14 ID:E8hi0TZg
ごめん、2948は>>2947充てっス

2950尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 11:34:12 ID:fqxFs/9I
新しい大仏に観光価値があるとか言うとな
よほど変わった作りか歴史的な価値がないと見に行こうとは思わん

2951尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 12:24:13 ID:Xcmf1gX6
なんか千葉あたりにめっちゃデカい大仏あるけど効果ないやん

2952尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 16:42:06 ID:Hkb3UXfc
今は全くありがたみがないけど、500年もしたら○○の大仏と呼ばれてありがたがられてお参りする人がたくさん出てくるぞ多分

2953尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 17:16:04 ID:Xcmf1gX6
鎌倉の大仏でもありがたみないぞ、やはり大仏殿の中に入っていないと

2954尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 19:41:06 ID:iZ0UJi/g
野ざらしだから、ちゃんとメンテできないと後が大変なんだよなあ

2955尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 20:09:35 ID:gRUpYgTE
聖武天皇の頃の大仏の製造法には問題が有って
疫病の原因は大仏の建造による鉛中毒で
大仏が管制したから疫病もまたなくなった
大仏のおかげだってみんな崇めたってマジ?

2956尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 20:53:51 ID:Xcmf1gX6
鍍金の作業で水銀とかも使うらしいから、色々毒は出るだろうよ

2957尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 21:59:22 ID:E8hi0TZg
金を水銀に溶かしてアマルガム化したヤツを塗ったくった後に燃やして水銀だけを蒸発させる金メッキ法は
吉岡平の無責任艦長タイラーシリーズで読んだw

2958尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 22:09:55 ID:Xcmf1gX6
三田雅弘の空海主役の小説で知ったわ、丹(に)の国っていうのは水銀がようさんとれるところで、その鉱山で働いている村人は寿命短いんだとか

2959尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 22:13:25 ID:6D8ad1uM
大規模な水銀汚染があったって説は聞いたことがあるけど鉛は知らんなあ

2960尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 23:50:12 ID:E8hi0TZg
鉛と言えば、金沢城の屋根瓦は「戦時には剥がして溶かして鉄砲の弾にするように」と
平成の今でも鉛板使ってんだが、アレ雨水に溶け出して土壌汚染とかしないんかいなと心配してたり

2961尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 23:51:17 ID:E8hi0TZg
平成の今でも、てなんやねん。今は令和や令和(セルフツッコミする昭和世代

2962尋常な名無しさん:2021/05/13(木) 23:55:32 ID:FPEvzrwk
古土壌の分析によれば、現代の基準で考えても水銀汚染は問題にならないレベルだそうだ。
なんかわからないけど鉛の汚染は起きてる。
ttp://www.aori.u-tokyo.ac.jp/research/topics/2014/20140703.html

2963尋常な名無しさん:2021/05/14(金) 01:52:41 ID:UYtaRt5Y
大仏殿といえば、京都の近くの山で、大仏殿を作るために伐採して斜面を丸太で転がしたりした結果近年まではげ山だった箇所があったはず
洪水をたびたび起こす原因として明治期にお雇い外国人の力を借りて植林治水したと思う

あちらのほうが水銀とかよりも被害が大きいぞ

2964尋常な名無しさん:2021/05/14(金) 14:43:29 ID:0AzSQI8w
>>2951
東京湾観音な。
コロナで拝観に来る人もいなけりゃ
ご利益おりてこなかろ。

2965尋常な名無しさん:2021/05/14(金) 17:53:31 ID:dmLOpCZ2
>>2964
ガンダムの方がご利益ありそう

2966尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 05:38:13 ID:bZYbSwzY
きょうび新作の大仏作ったところで誰が見に来るんだって話だなぁ
同じ大仏なら奈良や鎌倉で間に合ってるし、
この時点ですでに三大仏の一つ高岡がスルーされてる有様

2967尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 10:48:41 ID:YuEFzFPc
鋳物の大仏って実際作ったらシャレにならん費用だろうし、石仏でもお金かかるし

2968尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 12:51:55 ID:Kqe2ImlE
バブル期なら町おこしに世界最大の金ぴか大仏を作るってのもありだったと思うけど
今やったらむしろ盛大にバッシングされそう

2969尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 12:55:02 ID:YuEFzFPc
奈良の盧舎那仏も創建時は金ぴかだったんだよね、今は侘びて黒々しているけど

2970尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 13:17:13 ID:263UjACo
金色に輝くからこそ青銅を使うんだけど、緑青湧いた姿しか知らないとね

2971尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 13:21:08 ID:QYQfPAYU
>>2966
いやだって高岡って観光するところないし
富山にいったらとりあえず白川郷か立山を観光して魚津か滑川でうまい魚介類食ってその周辺で適当に遊んで帰るのが定番で正直それ以外の場所ってあまり行く用事が…

2972尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 14:37:45 ID:wpI6NP9U
富山県って、言っちゃ申し訳ないが北陸三県の中で一番太平洋側に出るのが難しい県だと思う
いや高山本線で岐阜県へ下ることも出来るんだろうけども (by元福井県民で現名古屋市民

2973尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 15:42:57 ID:YuEFzFPc
高岡自体は藤子AFとか正力松太郎とか色々偉人が出ているところだが、まあ見るものはないな

2974尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 19:40:34 ID:9cRBOp2E
ttps://kadobun.jp/feature/interview/egqf4d2vqw0k.html
>うちは代々医者の家系なんです。江戸時代に緒方洪庵という医者がいますよね。
>うちはあの洪庵さんに連なる家系なんです。直系ではないんですが、
>江戸時代から代々、万世橋のあたりで医業を営んでいたそう。
緒方恵美は緒方洪庵と親戚、らしい
家系図知りたい

2975尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 21:13:47 ID:Pc2xfW92
黒部ダムェ…

2976尋常な名無しさん:2021/05/15(土) 21:14:04 ID:Pc2xfW92
黒部ダムェ…

2977尋常な名無しさん:2021/05/16(日) 00:30:35 ID:rnDUnKWQ
専ブラって「書き込みに失敗しました」とか言ってきてもホントは書き込みはちゃんとされてるって事多いよな

2978尋常な名無しさん:2021/05/16(日) 22:23:50 ID:rnDUnKWQ
酒宴の席で一橋慶喜が中川宮に「コイツらは天下の大愚物、天下の大悪党だ」と島津久光らを罵倒したシーン
せごどんでやってたときはなんか唐突っぽい感もあったけど、今回の青天を衝けを見た後だと
「酒が入って口が軽くなればそれくらい言っちゃうかもなあ」って見方になったw

2979尋常な名無しさん:2021/05/17(月) 13:18:52 ID:J2VdvZI2
栄一が慶喜を走って追いかけるシーンの史実を確認して
平岡円四郎から走って追いかけろと言われた栄一が「自分はデブでチビだから走るのきつい」的な感想残してるの見て
もう栄一のイメージがやる夫になってしまった

2980尋常な名無しさん:2021/05/20(木) 19:32:26 ID:vM5yCg36
マイクロソフトが正式にIEの22年6月16日サポート終了告知出したんか

2981尋常な名無しさん:2021/05/21(金) 21:37:57 ID:In.nEqEI
へぇ、ナイジェリアの悪名高きボコ・ハラムの指導者がイスラム国系の現地過激派組織とドンパチやって
追い詰められてからの降伏勧告を拒否って自殺を図り重体になってると

そのまま対消滅してどっちも消えれば良いのに

2982尋常な名無しさん:2021/05/21(金) 21:40:52 ID:njou47Nk
過激派組織は新しく生まれるだけやろ

2983尋常な名無しさん:2021/05/21(金) 21:47:49 ID:dh3K95VQ
>>2981
ボコ・ハラム、イスラム国系の傘下に降ったはずと思ったら
現地勢力の代表の座を別組織に奪われてまた対立してたのね

2984尋常な名無しさん:2021/05/22(土) 02:04:22 ID:EzCAQzD6
その過激派組織に降伏すれば命の保障されるのかな
でも重体ってことは治療されてるってことだろうし

2985尋常な名無しさん:2021/05/22(土) 09:00:37 ID:D1O2StpI
イスラム過激派は、神の国を作る!系の狂信者か、オレに金と権力を寄越せ系のヒャッハー野郎かのどっちかだ(偏見
ボコ・ハラムは後者だな(ウチに来れば嫁をやるぞ、で兵士勧誘してたし、その一環で女学校襲撃して誘拐したんだし

2986尋常な名無しさん:2021/05/22(土) 11:20:29 ID:1hOk7EOM
イスラム国家は近代化がうまくいかなかったので、その反動による原理主義の横行というか

2987尋常な名無しさん:2021/05/22(土) 14:00:01 ID:FpQ82Asc
>>2986
西側でポリコレやLGBTで暴れまわる連中がいる様に
アラーやコーランでマウント取ろうとする連中が原理主義者だよ

2988尋常な名無しさん:2021/05/22(土) 21:58:55 ID:D1O2StpI
布教のために西へ行ったか地元に留まったかの違いなだけでキリスト教とイスラム教の根っこは同じ
細かな違いは方言みたいなもんや!って論文書いた知人は教授室に呼び出されてた事を思い出す〜

2989尋常な名無しさん:2021/05/22(土) 22:35:32 ID:1hOk7EOM
マニ教みたいに全方面パクって三大宗教からフルボッコにされたのもあるけどw

2990尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 10:15:23 ID:7WT.dsWM
ギリシャからリトアニアへと飛んでた旅客機が、もうすぐベラルーシ領空を抜けてリトアニアへ入るって所で
「その飛行機に爆弾が仕掛けられた情報が有る!」とベラルーシ空軍機が飛んできたんで
そのままUターンしてベラルーシのミンスク空港へと緊急着陸したら

機内に乗り込んできたベラルーシ当局が、乗客だったベラルーシ反体制活動家を捕縛連行していきましたとさ

旧ソ連諸国ってこんなんばっかや

2991尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 15:07:39 ID:oncXEEIY
大韓航空007便が誘導に従って着陸していたら乗務員の逮捕で済んでいた可能性がワンチャン

2992尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 20:26:46 ID:7WT.dsWM
007便事件の5年前にも大韓航空はうっかりソ連領空に入り込み
ソ連軍のスクランブル機からミサイル撃たれて緊急不時着してんだよな・・・

2993尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 21:03:40 ID:LlTcP1mQ
ちょくちょく「偵察」してたんだろうなぁ
旅客機を使っ

2994尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 21:13:36 ID:7VBjvq2g
>>2993
米ソいずれからもそれをうかがわせる史料出たことない陰謀論の類だね

2995尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 21:42:20 ID:LlTcP1mQ
>>2994
航法ミスでソ連領空に侵入してたら、そっちの方がヤバくない?

2996尋常な名無しさん:2021/05/24(月) 21:51:39 ID:7VBjvq2g
GPSもない時代に航空会社が経営難でパイロットに過重労働しいてる時点で詰んでたからな

2997尋常な名無しさん:2021/05/25(火) 00:21:12 ID:Vf0.AJ3o
>>2990
領空に自国で指名手配中の犯罪者がいたら普通に緊急着陸させたりしないもんなのかな

2998尋常な名無しさん:2021/05/25(火) 01:21:15 ID:DnzjMnpY
他所の空港で拘束してもらう為に国際指名手配をすればいい
有形力を行使してない口だけ政治犯だと他の国が対応してくれんだろうが

2999尋常な名無しさん:2021/05/25(火) 10:37:24 ID:gcZ1KxyA
EU的にベラルーシ自体が大統領周辺の資産凍結とかしてるくらいだし
テロったりしない限り政治犯を引き渡すとは思えん

3000尋常な名無しさん:2021/05/25(火) 22:07:44 ID:Oz80V.mM
>>2980
2020年1月に米国でEdgeがChromeベースになったんだけど
日本はe-Taxで動確取ってなかったから
日本語版WindowsだけEdgeの自動更新が6か月延期された。
(当初は3月末で対応予定だったが、コロナ対応で確定申告期間が延長されてそうなった)

2020年7月1日現在でも64bit版windows使うんだったら
IE11の32bit版使ってくれって書いてあるから
日本版WindowsからIEが抜かれるのは相当先延ばしされると思うよ…
ttps://www.e-tax.nta.go.jp/toiawase/qa/yokuaru02/28.htm

3001尋常な名無しさん:2021/05/26(水) 09:28:30 ID:n4WSbjWc
きのう某業界最大手生保のリモートでの契約確認訪問をやったが
使ってたリモートシステム、IEで動いてたなそう言や・・・w

3002尋常な名無しさん:2021/05/26(水) 21:18:46 ID:U9qm0wNs
会社のシステムとかIE基準のところ多いだろしな

3003尋常な名無しさん:2021/05/28(金) 22:01:13 ID:TRhAsLs.
今週の火曜日、BS朝日で暴れん坊将軍の伝説回「江戸壊滅の危機!すい星激突の恐怖」をやっていたことをこの時間になって知ってしまうの巻

3004尋常な名無しさん:2021/05/29(土) 22:08:44 ID:qxoHJCt2
『 旧軍の士官学校兵学校は全寮制で学費無料だから貧困層にも門戸が広く開かれていた 』

→任官したら制服装備一式は自腹購入、食費も自費
→そも受験する人はほとんどが旧制中学を出た人=それだけ裕福

なので、実際には村の有力者が支援でもしてくれなければ貧困層出身の人はほとんど入れなかった世知辛い現実……

3005尋常な名無しさん:2021/05/29(土) 22:12:21 ID:1CfPgJog
そもそも貧困層には勉強できる余裕がないという科挙のころから言われている現実

3006尋常な名無しさん:2021/05/30(日) 21:26:02 ID:YlIXejrQ
大河での水戸天狗党は敦賀で降伏するとこまでやりきるかナレ死するか

3007尋常な名無しさん:2021/05/30(日) 21:29:22 ID:cgDCthm2
最後の将軍ではナレ死だったな

3008尋常な名無しさん:2021/05/30(日) 21:32:59 ID:o1P488cg
悪のキンノーという舞台装置にする為略奪放火虐殺の場面でフェードアウトじゃねえの

3009尋常な名無しさん:2021/05/31(月) 10:41:30 ID:ecKe7jL2
栄一がなったかもしれない未来なんだから、
ちゃんと鰊蔵が描かれると、私、信じてる

3010尋常な名無しさん:2021/05/31(月) 11:28:35 ID:nrX3lBgs
本当にちょっと時期が違っただけで日本経済の父がニシン蔵で全裸放置のすえ斬首の可能性があった

3011尋常な名無しさん:2021/06/01(火) 21:03:49 ID:6Zn26Evc
あ、今夜のBSプロジェクトX、伝説のVHS回か。反響のあまり東映が西田敏行主演で映画化しちゃったほどの

3012尋常な名無しさん:2021/06/04(金) 20:20:13 ID:Xq40BQAA
>>3010
すると橋本左内や久坂玄瑞が生きていたIF世界だったら・・・?

3013尋常な名無しさん:2021/06/05(土) 17:04:02 ID:.JrlHQKU
米議会にアメリカ海軍は開発していたレールガン&レールガン用超音速弾の開発費用を予算要求しなかったそうで
このまま開発中止して極超音速ミサイル開発に注力する方針転換が図られた模様

3014尋常な名無しさん:2021/06/05(土) 19:09:42 ID:nO7kulDQ
米DD(X)はライトスピードウェポン装備かなぁ

3015尋常な名無しさん:2021/06/06(日) 09:00:30 ID:QOHFpgtI
ゴルゴが嫌がるレーザー兵器か

3016尋常な名無しさん:2021/06/06(日) 09:22:26 ID:K7to5CpU
ビリビリさん消費電力がスゲェけど曲射砲みたいな運用は出来ない → ならレーザーで良いんじゃね? てことかいな

3017尋常な名無しさん:2021/06/06(日) 11:33:49 ID:YDeIADxw
レールガンが曲射できないってのはどういう理屈なんだろうな
加速が装薬か電磁力かの違いがあるだけで弾道が変わるわけじゃないと思うんだけど


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板