したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

【古往】歴史系やる夫避難所【今来】

2519尋常な名無しさん:2020/11/18(水) 17:10:06 ID:efTBB32c
>>2518
このリストに後鳥羽上皇もないからまだまだこれからってことでしょ。
あと、渋沢栄一の方も主要キャスト発表されてたっけ?

2520尋常な名無しさん:2020/11/18(水) 17:43:30 ID:33A70Q1Y
この面子…歴オタでも全員把握は妖しいぞ

2521尋常な名無しさん:2020/11/18(水) 22:06:24 ID:GzR/1OZ6
弟の北条時房もまだ決まってないのか

2522尋常な名無しさん:2020/11/18(水) 23:13:30 ID:a8vBXTo2
日本赤十字社にオンライン行幸するという歴史的なイベントが

2523尋常な名無しさん:2020/11/19(木) 00:31:29 ID:st3L2DU6
>>2520
なーにやる夫鎌倉履修してたら余裕よ……とおもったが伊東祐親は出てこなかったな
ほかは多分大体わかる……と、思う

2524尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 16:16:38 ID:eALX3YGs
源頼朝は大泉洋さんでしたかー、そうきたかNHKー

2525尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 17:56:35 ID:9cl1BpfY
鎌倉殿の13人のキャストが埋まった
ttps://pbs.twimg.com/media/EnQOUE-WEAAshId?format=jpg&name=large

2526尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 18:35:05 ID:HBWLvjD.
無断任官する御家人どもにキレ散らかすシーンが俄然楽しみになってきたw>大泉頼朝

2527尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 18:45:01 ID:NRIUVojs
まーた弟に頭悩ませる姿が見れるのか

2528尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 20:12:57 ID:itv8ekW.
お労しや兄上

2529尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 21:05:00 ID:LGLmUjaY
なんか無断任官で義経が平家討伐から一時外されたとか吾妻鑑の改竄らしいね
頼朝と義経の対立ってのも実際はどうだったのか
義経を引き立てたい頼朝と義経を排除したい東国武士の対立ってのもあったらしいし
一昔前とはまた変わってきてる感じ

2530尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 22:02:07 ID:MLde8gVU
義経の検非違使就任も京都の治安維持が任務って考えると、検非違使にならんと治安維持の正当性のためには必要だしな

2531尋常な名無しさん:2020/11/20(金) 22:54:00 ID:LfgoeZa6
鎌倉殿の十三人って、毎月一人死んでくんでしょ?
こんなふうに
ttp://pbs.twimg.com/media/DX8SFmFVAAETm6X.jpg

2532尋常な名無しさん:2020/11/21(土) 15:38:03 ID:4Kg5kq9k
脚本が三谷幸喜なのに、時代考証に坂井孝一/呉座勇一/木下竜馬の三氏を持ってくる本気度

2533尋常な名無しさん:2020/11/21(土) 15:50:39 ID:41d2f2V2
呉座さん出世したなー

2534尋常な名無しさん:2020/11/22(日) 21:50:44 ID:LbHYWgMU
明智に誰も彼もが自身の抱えるコンプレックスを、ともすれば初対面ですぐに打ち明けるの
やっぱコロナ禍での撮影中断でスケジュールがおしちゃったせいなんだろうか……

2535尋常な名無しさん:2020/11/22(日) 22:01:38 ID:pLFPzZSY
好意的に解釈すればそうだが…でなくともこの大河説明台詞大杉

2536尋常な名無しさん:2020/11/23(月) 00:36:42 ID:7GGiC/NE
信長がお市の方から袋の小豆をもらわなかったのは良かった
もらっちゃったら光秀ただのモブになっちゃうしなw

どうやら小豆袋の逸話は信憑性怪しいと聞くが

2537尋常な名無しさん:2020/11/23(月) 18:30:47 ID:knm002wY
あの時点でもう市には信長を助ける義理が無いしね

2538尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 16:43:13 ID:Hoe0eWsg
片岡鶴太郎の摂津晴門になんか既視感あるな〜と首をひねっていたけど
アレだ、麻呂の顔芸なんだわw

ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2316590.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2316591.jpg

2539尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 17:05:00 ID:23Bs4Oe.
摂津って追放されるときは泣きながら出て行くんだろうか

2540尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 19:29:42 ID:D4Gof5no
前田や鍋島等の大藩で国家老は世襲なのか調べてもよくわからん
家臣団が強大だとまともに統制できたのかな

2541尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 21:08:26 ID:lIBS2XQc
加賀藩は本多政重の系統の加賀本多が家老だし、調べればすぐ出てくるはず
佐賀藩も家老で調べれば鍋島御三家がすぐ出てくるはず

2542尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 21:15:00 ID:D4Gof5no
それらが実務取り仕切る国家老に当たる職責なのか知りたいんだ

2543尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 21:18:46 ID:D4Gof5no
言い方が悪いな。例えば加賀では人持組頭を抑えて人持組から国家老が回り持ちされたのか、それとも人持組頭が国家老職を独占したのかよくわからんてこと

2544尋常な名無しさん:2020/11/24(火) 22:51:50 ID:uJLQFOw.
>>2542
鍋島藩の場合は、鍋島御三家という分家があって、それぞれ領地を分家させている。元々は龍造寺家の土地だったから時間をかけて鍋島に移している。
で、藩政の場合は、加判家老という役職が政務を取り仕切ることになってる。

2545尋常な名無しさん:2020/11/25(水) 19:33:07 ID:T7rSkDC.
付家老のくせに城持ちだった成瀬家の謎

2546尋常な名無しさん:2020/11/26(木) 00:33:02 ID:rddhkMD2
武士の上下関係ってよくわからない
葉隠とかだと、主君-直臣の関係のみで、家臣間の関係は主君の下に平等みたいに説かれてるんだけれど、
それで軍が成り立つのだろうか?

2547尋常な名無しさん:2020/11/26(木) 02:25:09 ID:pdcrvTAE
マラドーナ死去。享年60歳

2548尋常な名無しさん:2020/11/26(木) 13:29:35 ID:gfRU52Gw
>>2546
役職の上下に先輩後輩に年の上下、あと俸禄の多い少ないに藩主の覚えがめでたいか否か
そして一番重要かも知れないどこの派閥の人間かってところで差が付いてたっス

世襲ってところをコネと言い換えれば今の会社組織のソレと大して違わんことないかね

2549尋常な名無しさん:2020/11/26(木) 20:28:57 ID:e9QA1ZUM
>>2547
誰?って思ったら外国のサッカー選手さんか
スポーツ屋はやっぱり薬物とお友達がデフォで寿命短いんだなぁ

2550尋常な名無しさん:2020/11/26(木) 20:52:35 ID:TU6q9O4M
マラドーナ!マラドーナ!!マラドーナ!!!マラドーナぁ〜!!!

2551尋常な名無しさん:2020/11/26(木) 22:50:50 ID:6qb7LeIY
>>2548
なるほど

2552尋常な名無しさん:2020/11/27(金) 13:09:20 ID:Sb5WQGNw
ARTDINKの「A列車で行こう」で列車砲が購入できて遠隔地の他社物件を砲撃出来る新作現れたら買う

2553尋常な名無しさん:2020/11/27(金) 15:33:41 ID:dOYgAuMo
それ桃鉄でいいだろ

2554尋常な名無しさん:2020/11/28(土) 02:44:26 ID:5sn8v6tM
これはもうほぼモサドの仕業で間違いないんと違うか

イランの核科学者が暗殺される…核開発で中心的役割、国営テレビ報道
ttps://www.yomiuri.co.jp/world/20201128-OYT1T50027/

2555尋常な名無しさん:2020/11/28(土) 08:21:15 ID:byE3QHDQ
昔からちょくちょくやってるし、暗殺して解決するなら暗殺するよな

当局の態度が悪いとかいう、暗殺で解決しない案件の方がやり難いだろう
ミュンヘンの時の西ドイツみたいに反ユダヤ的とか

2556尋常な名無しさん:2020/11/29(日) 19:31:04 ID:d1e2EiNo
スターウォーズ三部作でダース・ベイダー卿を演じた俳優さんが亡くなられた由

2557尋常な名無しさん:2020/11/30(月) 01:17:44 ID:E1BE9X0.
Discoveryチャンネルの「歴史を変えた:航空機」見てたら
グライダー技術をライト兄弟が確立した〜言うてんねんけど

貴社の世界史にはライト兄弟の前にグライダーで飛んでたオットー・リリエンタールは存在しませんかそうですか

2558尋常な名無しさん:2020/12/01(火) 20:51:16 ID:bFMq4/gw
だめね、自分の守備範囲外のことになると途端に知らんことばっかりになって

英国王室ウィンザー家って、1917に「WWIでドイツと戦ってんのにドイツ由来の家名はあかんやろ」と
住んでたお城の名前にちなんで改名してたのな

2559尋常な名無しさん:2020/12/02(水) 06:20:32 ID:y2cEMTw.
>>2557
ライト兄弟がグライダーに動力付けた近代飛行機の祖になったのに対し
彼はグライダーからオーニソプターへの結果としては袋小路に進んだからじゃないの?

2560尋常な名無しさん:2020/12/02(水) 18:14:13 ID:3lGI4WRo
発明の条件って誰が実験しても同じ結果になる…が有ったはずなんだけど
ライト兄弟だけそこ無かった事されてるのズルイと思います

2561尋常な名無しさん:2020/12/03(木) 02:03:21 ID:UANztXao
ドイツ政府が政府専用機を中古機改造で運用してたらトラブルが多かったんで
ついに新造機のA350を購入して試験運用で成田に飛んできました!

と駐日ドイツ大使館垢が言ってるんだが、EUの雄ともあろう国が今まで中古機だったのかよ……

2562尋常な名無しさん:2020/12/03(木) 12:12:15 ID:5NwyFfIc
その中古、どっから買ったんだろ
同じドイツの他の政府機関からとかかな

2563尋常な名無しさん:2020/12/04(金) 01:08:44 ID:G0O9GfwA
A310は旧東ドイツ国営インターフルク航空だった機材の改修で
A340は元ルフトハンザ航空の機材

A319は新造機か中古機か分からんけど、国外への外遊に使ってたらトラブって立往生した履歴持ちかw

2564尋常な名無しさん:2020/12/04(金) 01:15:13 ID:G0O9GfwA
となると政府が機材を買い取って所有元の航空会社を助けるって意味合いもあったりするのかな

2565尋常な名無しさん:2020/12/04(金) 12:41:22 ID:23eDDky6
どこの国にも「無駄遣いフンダララ」「節約します(キリッ!」な人がおるんでな・・・

2566尋常な名無しさん:2020/12/04(金) 16:08:49 ID:S6mnCyDY
>>2565
そして結果的に新品買った方が安上がりになるまでがテンプレだな

2567尋常な名無しさん:2020/12/05(土) 03:21:45 ID:HPbM5TTQ
かと言ってなんでも新品で揃えると、金の使い方荒くなるのもまた事実

2568尋常な名無しさん:2020/12/05(土) 06:39:30 ID:m/YzlenE
キートン山田が来年の三月末をもって現役引退するんだと……・゚・(ノД`)・゚・

2569尋常な名無しさん:2020/12/05(土) 08:58:24 ID:d9HlbHrA
生きてる間に一区切りつけられると思えば

2570尋常な名無しさん:2020/12/05(土) 10:40:11 ID:w4gAd4z.
水島新司と違ってそれはおしい、ちびまる子ちゃんどーすんだろ

2571尋常な名無しさん:2020/12/05(土) 11:16:48 ID:amt0Ilnc
これからオーディションらしい

2572尋常な名無しさん:2020/12/06(日) 05:28:59 ID:OHEqyQLU
照英が出てる自由診療でPCR検査やってる病院のCMを見たが
PCr検査1回1万5千円で、陰性証明書の発行はプラス5千円か
それで得られるのは「検体採取した時点でアンタは新型コロナに罹ってるか/罹ってないか」
が分かるだけ、と考えると高いかなぁ……

そして「検査した時点で」の結果だってんのに「オレ検査で陰性だった人だから(キリッ」と
1回受けただけの検査結果を半年も一年も錦の御旗に使うひと続出するんやろうなぁ

2573尋常な名無しさん:2020/12/08(火) 05:36:26 ID:z1.7e.KY
外務省のHPにアフリカのほっこりコラムみたいな小咄集があるなんて知らんかった

アフリカ > ちょっといい話・エピソード集
ttps://www.mofa.go.jp/mofaj/af/af1/page23_002940.html

2574尋常な名無しさん:2020/12/12(土) 13:41:25 ID:3Tr8HHGE
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2331291.jpg
ttps://dotup.org/uploda/dotup.org2331293.jpg

いわれてみればそのとおりだった

2575尋常な名無しさん:2020/12/12(土) 15:44:12 ID:kzkmS1a6
ていうか現代人はビール振舞われず休憩も取れない問題…

2576尋常な名無しさん:2020/12/12(土) 18:02:57 ID:SwKbIRBo
アメリカの黒人奴隷ですら週休二日だったのに

2577尋常な名無しさん:2020/12/12(土) 18:47:18 ID:eocMyuK6
待遇は雇い主によって違うとしか、日中は全部雇い主の収入になって自分が食う分は夜中耕していたって
三角貿易スレじゃあったぞ、で夜中耕しても眠らないようにするため歌うようになったんだとか

2578尋常な名無しさん:2020/12/13(日) 16:05:37 ID:ZKPzKF2M
源平合戦は後始末まで含むと当事者全員損してる感がすごい
必至に京都に行きたがった軍事的才能ゼロの頼朝と、貴種以上の価値認めず自分たちの権威の後ろ盾がいなくなるから止める東国武士のせめぎ合い
頼朝に軍事的才能が少しでもあれば一族あそこまで粛清しなくて済んだのね

……「東国武士」が「と動く武士」に返還されたのが個人的に壺った

2579尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 16:50:32 ID:/gcwPzoI
今年の漢字は【 禍 】で決まりやと思ってました

2580尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/14(月) 17:00:02 ID:uvFYRseI
禍人か…

2581尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/17(木) 22:42:17 ID:PxXcllqk
柳生が投下中

2582尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/18(金) 11:20:17 ID:.zhBSlSU
最近、久しく『財テク』て言葉を耳にしないね

2583尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/18(金) 11:49:51 ID:lpFZjT1.
今は資産運用になってるな

2584尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/18(金) 21:42:44 ID:e3oFMFh6
>>2581
マジやん
情報サンクス

2585尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/18(金) 22:08:28 ID:6OobDHi2
やらない夫のオイレンシュピーゲル物語も一年ぶりに投下中

2586尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/19(土) 17:47:27 ID:TjwOBUsg
なんという真っ当なスレ利用法

2587尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/22(火) 21:32:33 ID:QKEGXXkI
グランドジャンプに山田長政を描いた河部真道氏の読切が載ってるそうな

2588尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 07:15:43 ID:XTQmiMiw
>>2587
これか
ttp://pbs.twimg.com/media/Ep1JKs0VQAE1ibS.jpg
ttp://pbs.twimg.com/media/Ep1KDn1UUAEpynm.jpg

2589尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 10:09:30 ID:BRRAjRLg
この人はもう歴史モノ描かない方がいいんじゃないかな
表現が規制ラッシュの今の時代と合致してない

2590尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 12:07:42 ID:ZRJcqGKQ
今の基準に沿った作品ばかりになるのもどうかと思うなぁ
数年後には表現の基準が変わっていてもおかしくないんだし

2591尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 12:22:42 ID:BRRAjRLg
安易な規制ラッシュへの危惧も分かる
個人的には好きな作家さんだよ。GODAIGOをああ書いてくれた人はじめてだし

2592尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 12:46:26 ID:AUdBShTY
バンデッドの人、規制どうこう以前に読みやすい画面にしてくれ

2593尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 13:10:03 ID:iyFLMbt2
河部真道の問題点は規制スレスレの表現とかではなく
作風の厚みの無さというか引き出しの少なさ

個々のキャラクターは魅力的だけど
誰も彼もをバトルジャンキーやリスクジャンキーにしたおかげで
全体的に一本調子な印象になってしまったバンデットから
あんまり改善されてないというか

次作のキラーエイプは仮想空間での再現した戦場を転戦させてたけど
舞台じゃなくて登場人物の行動原理や中身を変えないと無意味でしょ
案の定、こちらも短命作品で終わってしまっていっぱい悲しい

2594尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 13:12:39 ID:AUdBShTY
ゴールデンカムイはバトルジャンキー多いようで悩んだり色々な種類の変態が出たり工夫しているな

2595尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/23(水) 13:24:19 ID:BRRAjRLg
なるほどなー
作中人物の思想信条が揃って中央値によりすぎてんのが最大の問題なのか

2596尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/24(木) 01:11:45 ID:2/rSk2wM
そうか、世が世なら昨日12/23は天皇誕生日で祝日だったかもしんないのか……平行世界のオレはさぞや休日を満喫したことだろうて

2597尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/24(木) 19:34:51 ID:gGdoFXZM
バンデッド打ち切りは惜しまれる。思うに絵柄が、男子むけ劇画すぎたのが敗因かも?

アニメの銀英伝みたいに、キャラの言動が大時代でもキャラデザが少女漫画御用達な
ホスト風イケメンだったら女性読者層という新天地を、開拓できたのではないか?
話題の鬼滅も展開がコテコテのジャンプ少年マンガだけど、女性に受けてブレイクした

2598尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/24(木) 20:01:50 ID:Mc0wrSA2
絵柄よりも>>2593の分析通り話が毎度単調だった、ヴィンランドサガもトルケルが主役だとこうなっていた

2599尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/24(木) 20:16:20 ID:bVlGFwaU
名作の戦記物は人物ごとに思想信条違いそうなくらい個性あふれてるけど
作者の脳味噌のタスクがどんなんなってるのか真面目に知りたい

2600尋常な名無しさん@規制強化中:2020/12/24(木) 22:49:11 ID:DGxlDMeY
バンデッド打ち切りは絵柄のせいじゃないと思うな。
例え絵を改善して主人公をイケメンとしても、周りと同じ脳筋で命のギャンブル好きや戦争大好きキャラにするなら個性が死む。
キャラクターの引き出しが少ない、という指摘が致命的に的確であり、もっと性格の違うキャラを沢山描くべきだと思う。

2601尋常な名無しさん@゚+.゚ Merry X’mas * : ・ 迴&?爿爿爿爿    龠~~:2020/12/25(金) 00:06:34 ID:BL4G5dDg
個人的には歴史ものでオリキャラを主人公にしたのがアカンと思ってる

2602尋常な名無しさん@゚+.゚ Merry X’mas * : ・ 迴&?爿爿爿爿    龠~~:2020/12/25(金) 11:05:36 ID:2ZiAnKao
歴史物にオリキャラを入れる趣向(=時代物)自体は、多いとは思う
演出法にもよるが実在人物を主役にすると視野・視点(史観)が固定されやすくなる。その点でオリキャラは
縛りが少なく、色んな事件にアクセスできる。またオリキャラは、読者が共感しやすい現代人の分身でもある

大別すると反体制の視点で、時代を批判的に俯瞰し実況中継する記者ケース(大河「獅子の時代」、ハリウッド「ダンス
ウィズウルブズ」など)と、逆にオリキャラ自身が時代の申し子として積極的に参加・活躍する、知られざる勇者ケース
(「ホーンブロワー」や「るろうに剣心」など)がある。バンデッドは後者だったが、前者を選ぶべき題材だったかも?

2603尋常な名無しさん@゚+.゚ Merry X’mas * : ・ 迴&?爿爿爿爿    龠~~:2020/12/25(金) 13:15:54 ID:BzINedt6
信長のシェフは成功例じゃね?

2604尋常な名無しさん@゚+.゚ Merry X’mas * : ・ 迴&?爿爿爿爿    龠~~:2020/12/25(金) 22:48:18 ID:qzgqrgTU
キングダムは実在人物の主役ほぼオリキャラでいいと思う
李信なんかかませエピソード以外ろくな話がないし

2605尋常な名無しさん@゚+.゚ Merry X’mas * : ・ 迴&?爿爿爿爿    龠~~:2020/12/25(金) 23:35:07 ID:zcBv30BA
たしか昔むかーしの子供の頃どっかの民放がニュースの時間で
「徳川将軍○○には××という弟が存在することが判明しました。つきましては◆月▼日の◎時より××が主人公の時代劇2時間SPを放送します」
と流して、(存在が判明したばっかりなのにもうドラマって……)と思った記憶あり。日テレだったかしら?

2606尋常な名無しさん@゚+.゚ Merry X’mas * : ・ 迴&?爿爿爿爿    龠~~:2020/12/25(金) 23:50:12 ID:/RRpWjWQ
ある意味オリキャラ筆頭がリーボックだしなあw

2607尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 09:28:23 ID:tuD4J5pM
呉座勇一の『応仁の乱』が流行るぐらいだから、日本中世史ネタのフィクションがもう少し盛り上がると思ったが…
鎌倉殿の13人に期待するしかないか

2608尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 10:09:48 ID:uNDjILMA
新九郎奔るが重版しているっていっても累計何万部突破とか出ないな

2609尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 12:20:55 ID:kDEVq9kA
歴史の面白さは重層的な価値観の俯瞰にあると思うのだが
そこを単純化してしまうのは歴史マンガとして志向と才能の不幸なミスマッチを感じちゃう

一度、河部真道は歴史物から離れてヤンキー物を手掛けてみてはどうだろうか
ヤンキー物は作風自体は単純でも登場人物の背景は意外とバラエティに富んでて
バトルジャンキーから結構な知恵者、ヘタレ、利で身内を売る卑劣漢、男の娘、アイマスコラボ(無断)と
人間ドラマとして勉強になる部分が多い

2610尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 12:52:44 ID:tuD4J5pM
一応、女体化忠臣蔵のメーカーが、3月に女体化源平合戦を出すか
少し楽しみ

2611尋常な名無しさん:2020/12/26(土) 15:38:46 ID:uNDjILMA
弱虫泣き虫諸葛孔明がコミカライズしていたけど、原作の愉快な部分がなくなっていて残念

2612尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 20:22:08 ID:58znmdPc
三週間前のワイ 「あかん、麒麟がくるの時間やけど外出する時間や……しゃーないから録画して後で見よ」

二週間前のワイ 「あかん、先週分見れてないまま今週の放送時間来てまった……しゃーないから録画して後でまとめて見よ」

先週のワイ 「あかん、以下同文や……しゃーないからやっぱり以下同文や」

今夜のワイ 「あかん」

2613尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 20:29:16 ID:uH2N6pOM
今更ながらに影も形も無かった長曾我部フラグがバシバシ立ってることに恐怖を覚える
この大河どこまで巻き展開にするつもりなんだろうと

2614尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 20:42:46 ID:58znmdPc
最終回は二月にすると、どっかで見かけた記憶

2615尋常な名無しさん:2020/12/27(日) 22:01:11 ID:Q4xJe9Rg
『麒麟がくる』ここ数回は展開がマキ多めだなぁ。
今作では本能寺についてはガッツリとやらなそうだけど。

2616尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 00:19:56 ID:a/1ztioo
スケジュールの遅延で使える大駒の俳優が限られているからなあ
最近ほぼ毎週出てくれる正親町天皇陛下は救世主といってもいい

2617尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 17:51:22 ID:lRYIBPSE
忠臣蔵が廃れたのって浅野内匠頭がアレな殿様だってのが知れ渡ったからだよな
「バカ殿を矯正してたら事件起きなかったじゃん」で話が決着しちゃうし

2618尋常な名無しさん:2020/12/28(月) 18:16:48 ID:hH4lxukY
民放から長七郎江戸日記みたいなヤツとか暴れん坊将軍みたいなヤツとか
水戸黄門みたいなヤツとかのレギュラー放送が消えて久しいことを鑑みるに
ぶっちゃけ時代劇そのものが衰退しただけとは考えられないかしら


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板