したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

百万ガバス ◆XcrImxU9KUのD&D3.5データ倉庫兼雑談所4

2271BRS(アカネと魔理沙) ◆1I7DpTCysA:2019/06/28(金) 01:21:52 ID:TN3/srCo0
アカネは竜巻から最後に逃げ出し、部屋から遠い方向に逃げた(同時にダメージで精神集中も切れたと記憶してる)
ので、プランとしては「壁で竜巻を閉じ込めて動かなくする」「その上で通行できるスペース(最低で視線)を確保する」を考えた手

脳内初期案は「一辺15フィートの二等辺三角形の斜辺」だったんだけど、
これだとウォールの専有する場所に味方が立ってる可能性がある(と言うか実際いた)
(脱出した段階ではアカネから見えない位置だが、竜巻内からそっち方向に5ステで脱出した味方は見ている)

改善案が「Lトリオミノの欠けを斜めに塞ぐ五角形の三辺」なんだけどそもそも斜めに置くのもどうなんだとも思い、

最初に口に出したのは『Lトリオミノ状に塞いだら中心はどっちに行くのか』という質問
クリーチャーの場合は「そもそも重ねて出せない」か「重ねられたクリーチャーがどっちに避けるか決められる」場合が多いが
今回はクリーチャーじゃないものだし、氷壁でコントローラーが操作権を失ってる状態だし

で、呪文学判定などを経て「アカネには消えると推測が立つ」という回答を得て、実際に出したウォール形状が
>>2262 の「普通にまっすぐ出して竜巻分断(うっかり脱出しそこねた人を見落としてる場合を考えたという名目)」となりました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板