したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

百万ガバス ◆XcrImxU9KUのD&D3.5データ倉庫兼雑談所4

2212尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令和 】J('ー`)し('∀`):2019/06/24(月) 22:42:48 ID:14DBBkXM0
>>2210
レスどうもです。
obstructionじゃなくて、obstacleって単語だとそこそこ使われてるみたいでしたわ。
遮蔽の説明で「低い障害物(low obstacle)」とか書いてあるやつですな。
この場合おそらく「完全遮蔽未満の遮蔽」ってことなんでしょうけど、「全ての障害物」って書き方じゃおかしいですよねぇ。
無視するって言っても、多分遮蔽があったら反応セーブへのボーナスは貰えるでしょうし
(それとも貰えないのか?そういう意味で「無視する」って書いてあるのか?)
何にせよ言葉が足りず、そもそもわざわざ書く必要があることなのかも疑問です。

5版の円筒形の説明調べたら面白くて、
ttps://www.dndbeyond.com/sources/basic-rules/spellcasting#Cylinder
>A cylinder's point of origin is the center of a circle of a particular radius, as given in the spell description.
>The circle must either be on the ground or at the height of the spell effect.
>The energy in a cylinder expands in straight lines from the point of origin to the perimeter of the circle, forming the base of the cylinder.
>The spell's effect then shoots up from the base or down from the top, to a distance equal to the height of the cylinder.
「上から下」と「下から上」どっちもありうるみたいでした。
やっぱ一律上から下じゃ、変な場合も出てくるよなあ。

あとフレイム・ストライク調べて気付いたことがあったのでおまけ。
・3.5版
ttp://www.d20srd.org/srd/spells/flameStrike.htm
>A flame strike produces a vertical column of divine fire roaring downward.
上から下。

・パスファインダー
ttp://legacy.aonprd.com/coreRuleBook/spells/flameStrike.html#flame-strike
>A flame strike evokes a vertical column of divine fire.
「垂直な柱」としか書いてない(円筒形の説明は3.5版と一緒)

・5版
ttps://www.dndbeyond.com/spells/flame-strike
>A vertical column of divine fire roars down from the heavens in a location you specify.
上から下。

パスファインダーだけただの「垂直な柱」で、方向が書いてないのが若干興味深かったです。
まあ、だからどうって訳ではないんですが

長文失礼しました


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板