したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

百万ガバス ◆XcrImxU9KUのD&D3.5データ倉庫兼雑談所4

2209尋常な名無しさん@┗( ^o^)┛( ・m・)【 令和 】J('ー`)し('∀`):2019/06/24(月) 00:39:52 ID:14DBBkXM0

円筒形について復習したくて調べてみた。

A burst, cone, cylinder, or emanation spell affects only an area, creatures, or objects to which it has line of effect from its origin (a spherical burst’s center point, a cone-shaped burst’s starting point, a cylinder’s circle, or an emanation’s point of origin).
爆発、円錐形、円筒形、放射の呪文の場合、その呪文は起点(球形の爆発の中心点、円錐形の爆発の開始点、円錐形の爆発の開始点、円筒形の円、放射の起点)から効果線が通っている効果範囲、クリーチャー、物体にのみ作用する。
When casting a cylinder-shaped spell, you select the spell’s point of origin. This point is the center of a horizontal circle, and the spell shoots down from the circle, filling a cylinder. A cylinder-shaped spell ignores any obstructions within its area.
円筒形呪文を発動する際には、術者は呪文の起点を選ぶ。起点は水平な円の中心点となり、呪文はこの円からなだれ落ち、円筒形の範囲を満たす。円筒形呪文は、その範囲内にある全ての障害物を無視する。

「円から」効果線が通ってるからどうかが重要らしい。(=垂直な壁は回り込んで効果を発揮する?)
あとshoots downの部分より、その「円」は円筒形の上部のものを指し、そこが基準になる。下部の円を基準にはできないようだ(この辺、呪文が起こす事象のイメージ的に相反するものってありそうだけどなあ)
「全ての障害物を無視する」の意味がちょっと不明瞭な気がする。obstructionってルール用語じゃないよね?


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板