したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

百万ガバス ◆XcrImxU9KUのD&D3.5データ倉庫兼雑談所4

1465尋常な名無しさん:2019/02/04(月) 19:25:24 ID:V9VtjVrk0
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/otaku/15956/1539432215/462
あとこの件に関してなんですけど、以下のようなFAQがあるんですよね(念のため原文も貼ります)

Q2-171:
 ファクトゥタム(『ダンジョンスケープ(未訳)』P.14)と“急所攻撃”とに関
連する2つの質問があります。
1)  ファクトゥタムは“カニング・ストライク(狡猾な打撃)”において2
ポイント以上の“インスピレーション・ポイント”を消費して2d6以
上の“急所攻撃”ダメージを得ることができるのでしょうか?
2)  19レベルのファクトゥタムは“カニング・ブリリアンス(狡猾な才
気)”を使用してローグの“急所攻撃”を再現できるのでしょうか?
A 2-171:
 質問の順番通りに回答しよう。
1)  可能だ。ファクトゥタムは複数の“インスピレーション・ポイント”
を使用して追加の“急所攻撃”ダメージを得ることができる。
2)  “急所攻撃”は変則能力であると仮定するのは理に適ってい
る。判断のつかない場合は、記述されていない能力が対象とな
りうるものかどうかDMが決定するべきである。はっきりしないも
のであれば、公正なプレイの為に「超常」とすべきだ。

I have two questions related to the factotum (Du 14) and
sneak attack:
1. Can a factotum spend more than one inspiration
point on cunning strike to gain more than 1d6 points of
sneak attack damage?
2. Can a factotum of 19th level use cunning brilliance to
emulate a rogue’s sneak attack ability?
Answering your questions in order:
1. Yes, you can use multiple inspiration points to gain
additional sneak attack damage.
2. It’s reasonable to assume that sneak attack is an
extraordinary ability. When in doubt, the DM should decide if
an unmarked ability qualifies. Anything that lacks a clear,
supernatural element should be fair play.

「変則能力であると仮定するのは理に適っている」って、なんか引っかかるものを感じませんか?
じゃあなんで変則能力にしなかったの?
そもそもなんで区分書いてない能力があるんだろう?と思うんですけど、
「変則的能力」って非魔法的な能力全般のことじゃないんですかね?
大半の特技とかは変則的能力とは呼べないんでしょうか?
ちょっとこの辺わからなくなったので誰か教えていただければありがたいです。

ちなみにパスファインダーでも急所攻撃、区分なしでした。
なんかデザイン上の意図あるんだろうか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板