[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
名無しのAA制作者用スレ 25作目
6699
:
尋常な名無しさん
:2025/09/10(水) 19:06:25 ID:gK/Q8q5c
ビジュアル的な要素って物語を楽しむために決して不可欠なものではないよな
挿絵のない小説なんてめずらしくないし今人気のなろうとかもそうだし
やる夫スレってAA長編と比べてAAにかかる負担が少なくて済む、既存のコピペでオーケーという利点が
あったと思うんだがAA合成だったりさらなるキャラの要求だったりと結局作者の関心がそっち方面へと
向いてしまったのが興味深いな 自分で自分のハードルをあげているというか
6700
:
尋常な名無しさん
:2025/09/10(水) 19:09:59 ID:ZJXwSjns
>>6693
自分が上手いと思う職人のやり方をそのまま真似る。で、それを基準に捏造をする
6701
:
尋常な名無しさん
:2025/09/10(水) 21:09:50 ID:Jq8RFakc
>>6700
正直これが最適解すぎて作り方教えてと言われても他に答えようがないよな。これテンプレでもいいくらい
6702
:
尋常な名無しさん
:2025/09/10(水) 21:52:01 ID:eSSbL2SQ
>>6693
自分が引ける線のバリエーションを確かめる事
点を含んだ文字を使う時は点の入りと抜けに注意する事
引きたい線の先で他の線に引っ張られて変に繋がってないか見る事
こう書くと実線で引くのとそう違わない事に気をつけてるのかも
6703
:
尋常な名無しさん
:2025/09/10(水) 22:50:51 ID:ByNtD9zQ
>>6693
個人的に点系はよく使うけど多少ズレてもガタつかないから
そこまで神経質にならなくてもいいと思う
点の使い方は、漢字の使い方と違って言語化がむずかしい
他の人も言ってるけど上手いと思ったAAを参考にするしかない
ただ、自分が気を付けてるのは直線と点が混ざった線を使う時は
隣接する直線部分の印象を点の薄さに合わせてる
______
`ヽ
゙:,
', A:これを
|
|
|
|
____ _ _ _
`ヽ
゙:,
', B:こうする
!
l
|
|
Aと比べてBは見づらくなるデメリットを抱えるけど
隣接部分の印象の変化を滑らかにできるメリットがあるからそれを重視してる
これはものすごく好みが分かれそう
改めて見ても自分のやり方が正解だと自信を持って言えない
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板