[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
名無しのAA制作者用スレ 25作目
6626
:
尋常な名無しさん
:2025/08/12(火) 09:45:58 ID:g8d.tiLY
それ使うとギザギザで汚いからなぁ
6627
:
尋常な名無しさん
:2025/08/12(火) 15:52:09 ID:vnRREIpc
直線系であっても∨∧の使用頻度がそれほどでもない上でも例があった超直線系なんて
やり方もあるから作風も色々だな
「何々が良く思えないからこうする」とか「何々が多いと気になる」とか消去法的なやり方で
自分の作風を磨いていくのも一つのやり方だよね
と書いてて思ったがAAってトレードオフの要素強すぎるからどうしてもあちらを立てればこちらが立たない
的なジレンマで頭抱えることがマジで多いな
6628
:
尋常な名無しさん
:2025/08/12(火) 22:07:15 ID:sJpWy3dc
黒の部分ってみんなどうしてる
他の色の使うのしだいで:::連打は出来んし
:i は服系に大量に使うと見にくくなるし
6629
:
尋常な名無しさん
:2025/08/12(火) 23:12:34 ID:vnRREIpc
トーンの種類を使い分けるといいと思う
: : トーン/; ; トーン/. . トーン/;';';トーン点描的なトーンも色々あるし
文字埋めも使えるとさらに選択肢が広がる ただ難易度は高い
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/188-189
6630
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 00:31:39 ID:XuZreRJI
その黒を強調したいかどうかも関わってくるよね部位によっては黒だろうと空白で抜いたりするし
調整しやすくて軽い二ニ=-辺りを使った横線トーンが無難ではある
広いスペースだと融通効くので同系漢字とかユニコードも選択肢かな∴∵みたいな記号で塗っても面白い
6631
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 02:20:37 ID:y8MpCBYk
>>6628
ニ トーンが一般的だけど、小さいAAや線が多いAAの黒い部分を表現する時
それか威圧感を与えたい場合は漢字ベタが有効だと思う
↓は一例
塗りたい面積が縦長の場合は縦線比率が多そうな文字を使う
渕批紕秕粃
渕批紕秕粃
渕批紕秕粃
渕批紕秕粃 幅の調節に「i」「i」「k」とか「ト」「ホ」を使う
渕批紕秕粃
渕批紕秕粃
渕批紕秕粃
横長の場合は横線比率が多そうな文字を使う
三三三三三三三三三三三
竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺竺 幅の調節に「=」「ニ」「ヨ」「E」が有効だけど
圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭圭 近くの文字が濃いと浮くかも…
崇崇崇崇崇崇崇崇崇崇崇
意外とチグハグな印象の漢字もしっくりくる
渋渋渋渋渋渋渋渋渋
渋渋渋渋渋渋渋渋渋 幅の調節には「ミ」を使う
渋渋渋渋渋渋渋渋渋
二文字をクロスさせて単調さを緩和させる方法もあり
組み合わせたい文字をコピーして「Ctri」+「V」を連打すると便利
弉漾弉漾弉漾弉漾弉
漾弉漾弉漾弉漾弉漾
弉漾弉漾弉漾弉漾弉
いろいろ考えるのが難しい場合はとりあえず「圭」を使えばいいと思う
自分は初心者の頃に濃い文字を使う時は第一候補にしてた
おまけ
鬥
鬨
鬧 上下や左右にしっかりとしたラインのある漢字は
鬩 一本の線として、より独立した印象を与えたい時に使える
鬪
鬮
歪茎歪茎歪茎歪茎歪茎歪茎
堊壺堊壺堊壺堊壺堊壺堊壺
6632
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 07:55:33 ID:Xo.X6rgY
わかりやすい!
しかしAAを作ろうと思わなければ一生知ることがなかっただろうなぁって漢字がいっぱいあるなぁ
6633
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 13:14:00 ID:riHrrW.Q
AAに触れるようになってからよく使うようになった漢字(読み方は知らない)って結構あるな
6634
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 14:59:47 ID:GBjmpS..
彡从乂巛
これとかよく使うけど漢字なのかそうでないのかすら分からん
6635
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 15:52:59 ID:71b7dzCM
从は簡体字の「従」。「從」を右上だけに簡略化したもの
なんでShift_JISに入ってんのかは知らん
あとはWiktionaryで調べられる
6636
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 19:57:49 ID:Uu6t1iQE
最近ここはためになる情報が多いな
6637
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 20:20:17 ID:7kw25O3I
作ってる人それぞれに体系化・言語化されてないTipsがあって、
技術的な話題になれば乗っかって言語化する人が多いんだ
6638
:
尋常な名無しさん
:2025/08/13(水) 23:42:48 ID:Pry8NOPw
経験則とか手癖で作っているからここでたまにある言語化や具体例の提示は興味深い
6639
:
尋常な名無しさん
:2025/08/14(木) 13:10:12 ID:bw/Is70A
从がJIS第2水準に入ってるのいまだに納得できない
AAとしては助かってる
6640
:
尋常な名無しさん
:2025/08/14(木) 21:07:29 ID:fzurudmk
>>6639
は第1水準に入れるべきだろなのか
第3、第4、非漢字だろなのかどっちよ、書き方的に後者か?
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板