したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

名無しのAA制作者用スレ 25作目

6517尋常な名無しさん:2025/05/25(日) 07:14:02 ID:tDMXYkWo
頻出キャラや最初から出演を決めてるキャラはパーツ差分を全体化した自分用mltを事前に用意してからスレ立てに臨むけど
キャラ安価でダイスが当たって急に採用が決まった初見キャラなんかだとそういう準備してる暇がないから
全体化された状態でmlttに載ってると助かるってのはあるな

そうはいっても本体×眉×目×口×頬染めを網羅するととんでもない量になるので、その負担をAA制作者やまとめ人に要求するつもりはないけど

6518尋常な名無しさん:2025/05/25(日) 08:04:41 ID:MSeQbIiA
>>6512>>6517の最後の行の意見も当然それはそう、という事なので
支援品として出す場合などにちょっと覚えていると使うAAとしての利便性に繋がるね、っていう話やね

6519尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 13:53:52 ID:gwgzBpCk
やる夫スレ作者なんてそんなに甘やかさなくてもいいだろ

6520尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 15:07:54 ID:Dfbl.OLM
まぁ、それくらいは(使いたい人が)自分でやれって事で終わる話なわけで
そもそも安価キャラで人集めて人気スレになろうとしてもキャラに振り回されて立て逃げエター量産機になるだけだろ?
反面教師になりうる開幕キャラ募集の建て逃げ作者も多いし即興に対応出来るだけの実力(構成力)が伴わない内は安価あんこなんて・・・
ってここAA制作者スレだったな、この話(愚痴)は此れ迄

6521尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 20:20:56 ID:.r2Odubc
全員がやれとは誰も言ってないよ、自意識過剰すぎるよ

6522尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 22:02:15 ID:/IpyJXKM
自分がいちいち切り取るのも面倒くせえから全体差分で投下してる
手間かけて使いにくくする意味を感じないし

6523尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 22:36:16 ID:ndr.P6uU
俺も差分作った時は全体を貼ってる
差分違いであれ全体がないと自分で見て楽しめないから作者のためではなく自分のためにそうしてる
AAMZとか漫画AA総合保管庫の容量問題に関してはどっちにせよ誤差レベルだろうし

6524尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 23:49:15 ID:3egR1I0E
そもそも差分って1つのAAでたくさん作るものでもない
4パターンもあれば十分と思ってる。
違う表情や瀑布が欲しいとかは、別のAA作ってその差分で作ればいいって考えてる

6525尋常な名無しさん:2025/05/28(水) 23:54:34 ID:vww3bpSE
あぁ、それはあるよな
表情(感情)が違うならポーズとかも変えたいのと、そもそも一個の完成したAAにいつまでもかかずらっていたくないから
表情差分作るくらいなら、新規で別表情のAAを作ってるわね
別に多くの表情差分を作ること事態は否定しないが

6526尋常な名無しさん:2025/05/29(木) 02:21:49 ID:oTUes7s.
まあ同じ構図で悩んで表情差分作るよりは、新規で作った方が良いと思う

同じ構図で表情差分どれだけ作れるか挑戦してみた事はあるけど

6527尋常な名無しさん:2025/05/29(木) 14:40:05 ID:/C2csqMs
並べた時に同じポーズズラッと並ぶと正直ちょっとうんざりするからね…

6528尋常な名無しさん:2025/05/29(木) 18:01:38 ID:U0f5RhtY
使いたいキャラに足りない分を補うために渋々自作してるだけのなんちゃってAA制作者としては
表情パターンが用意されてるだけでありがたいのでパーツ差分大歓迎だわ

6529尋常な名無しさん:2025/05/29(木) 22:22:33 ID:DJ.mz5ok
俺は差分をフィギュアとかにいろんなポーズをさせて楽しむ感じで作ってるな
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/172 ←この元AAに、
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/173 ←手裏剣を投げさせたり暗殺ポーズさせたら面白そう!
みたいな感じ
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1598360724/174 ←こういう感じで人形にいろんなポージングをさせるのが楽しいというか

6530尋常な名無しさん:2025/05/30(金) 07:09:06 ID:WHCxsKj6
ほほう

6531尋常な名無しさん:2025/05/30(金) 07:10:04 ID:YASnUytY
動きがわかり易くていいね
ポーズだけだとなにやってるのかわかりにくいのも多いからなあ

6532尋常な名無しさん:2025/05/30(金) 08:23:22 ID:ZBq7RnAU
あ、これもしかして使えそう?ってのもあるからなぁ…
汎用と組み合わせてみるのも良いかも?

6533尋常な名無しさん:2025/05/30(金) 17:05:39 ID:OTYnaTzM
差分ぐらいはスレ作者自身にやらせればいいと思ってる
軽い表情改変程度も探せなかったり自分で作れなかったら流石に作者としての能力に問題があるし

6534尋常な名無しさん:2025/05/30(金) 17:06:57 ID:em8JexxY
ちょっと普通じゃない義手を作ったとき普通の義手にも見える差分を作ったら
文明崩壊を表現する”壊れた機械部品”の背景にあった時は「あー」ってなったが
オカルトものの”鏡の向こうから招く手”になってた時は使い方って色々あるなーと感心した

6535尋常な名無しさん:2025/05/30(金) 20:44:42 ID:O5fMEI0.
AAってたまに組み合わせ次第でこういった表現方法あったのかって
組み合わせとかがあるからな

6536尋常な名無しさん:2025/05/31(土) 00:08:07 ID:4cgdoG12
改変で胸を盛るのは簡単だけど
逆に違和感ないように胸を削る方向のコツってなんだろ?

6537尋常な名無しさん:2025/05/31(土) 00:09:54 ID:UwCE4Z3E
柔らかそうな胸が作りてぇ…

6538尋常な名無しさん:2025/05/31(土) 06:19:33 ID:ikLr4hrc
ぺったんにはしてないけど削ってみた

                  _  -‐     ―‐-   _
            /     \        \ \
            /          ヽ   \ \   \
         /   / │     |    \ \   ヽ ∧
           /    |   ,|      |     |  |     ∧
.        /    |  /| |   /|\    |  |      ∧
.        / |  / l /│ {__/ |  \_} ∧ |   |  ∧
.        / / │ |│ V  { /    }/ | |  l|
.        // | | 大{ー‐\ ∨ ーァ´ ̄ ̄jノ|  l|
.         /  | | _ァ'竿苧ミ\ \ _テ冖宀'´| / l|
        /  八 l{r癶 辷カ   j ̄`       |/ /| |
.      _/ ∧ ∧ ^ ̄  ヽ         /, イ  | |
        /  / ∧ ∧___       _    ̄/l| |  | |
.       /  / _____\___,ノ  マ  ̄ -ノ   イ| l{/ /| |
         / / ̄ ̄\   ̄ ̄   /__/ / | |
.      /   /       \ __    イ | ∧ ̄\ | |
       /    /  _ /    \ ̄  __/ {ロ}_ヽj/
.     |   /   |  \  /´ 「 ̄ /\/ ̄}__ ヽ__
       /  i  | |    ヽ {  !\|__}/ ̄ {  |    |\
     /   ノ} / \    人   \人___}―   {  |   |
.    ∧   }/ /   /`ー'´ ̄\  \} \__}  \   }
.     / ∧  { |´  /         \_ノ \  \  ̄}\__/
.     / ∧ | |  /   _  -‐=ニニ}    \   \ノ   「\
       |ヽ|_ノ__〈ニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\|\{ ̄  │_ヽ
     /|     \ニニ==-‐   ̄\   | |{ロ}     / |c[b ハ
    /  ∨              ヽ   | |{ロ}   /  \/ |
        /                   | │_{ロ}    /       |
.        ′                 |  |_{[}  /         ,
.      {                  | _{[]} /          /
.     !                  | _{ロ}/          /
.        ヽ                /{ロ}        /
.       / \     ____  -‐==_{ロ}_  ____  ´
      /  | `¨¨  ̄      ―---_{ロ}   ̄ ̄/
.     {  /            _{ロ}´     /{

                  _  -‐     ―‐-   _
            /     \        \ \
            /          ヽ   \ \   \
         /   / │     |    \ \   ヽ ∧
           /    |   ,|      |     |  |     ∧
.        /    |  /| |   /|\    |  |      ∧
.        / |  / l /│ {__/ |  \_} ∧ |   |  ∧
.        / / │ |│ V  { /    }/ | |  l|
.        // | | 大{ー‐\ ∨ ーァ´ ̄ ̄jノ|  l|
.         /  | | _ァ'竿苧ミ\ \ _テ冖宀'´| / l|
        /  八 l{r癶 辷カ   j ̄`       |/ /| |
.      _/ ∧ ∧ ^ ̄  ヽ         /, イ  | |
        /  / ∧ ∧___       _    ̄/l| |  | |
.       /  / _____\___,ノ  マ  ̄ -ノ   イ| l{/ /| |
         / / ̄ ̄\   ̄ ̄   /__/ / | |
.      /   /       \ __    イ | ∧ ̄\ | |
       /    /  _ /    \ ̄  __/ {ロ}_ヽj/
.     |   /   |  \  /´ 「 ̄ /\/ ̄}__ ヽ__
       /  i  | |    ヽ {  !\|__}/ ̄ {  |    |\
     /   ノ} / \    人   \人___}―   {  |   |
.    ∧   }/ /   /`ー'´ ̄\  \} \__}  \   }
.     / ∧  { |´  /         \_ノ \  \  ̄}\__/
.     / ∧ | |  /   _  -‐=ニニ}    \   \ノ 「\
       |ヽ|_ノ__〈ニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\|\{ ̄ |_ヽ
     /|   / \ニニ==-‐   ̄|       ||{ロ} / |c[b ハ
    /  ` 、./             |      ||{ロ} /  \/ |
         |             |     |{ロ}  /      |
           i              |  i  |{[}  /       
.        {             |  i  |{[]}/        /
.          !               | |  {ロ}       /
        / ヽ             ,i .} |{ロ}       /
.       /  |     ____  -‐==_,{ロ}_  -‐ ´
      /  |           ―---_{ロ}     /
.     {  /            _{ロ}´     /{

どう?

6539尋常な名無しさん:2025/05/31(土) 12:45:39 ID:XuWzCFgs
ちょっと小さくなってる

6540尋常な名無しさん:2025/05/31(土) 18:43:50 ID:bXC49WIs
画像化してから編集ソフト使って線引き直せばいい
服着てるなら頂点の位置変わった状態での服の変化くらいわかるだろ
裸は肉の付き方変わったりするので知らん

6541尋常な名無しさん:2025/05/31(土) 19:43:12 ID:9MxIw5z.
そういうコラ画像みたいなのはAIも得意だったりする

6542尋常な名無しさん:2025/07/14(月) 22:44:36 ID:Pd.6oF3.
目元って3行目にしたときとか
一行目の目の上と一番下はテンプレのパターンでするけど
真中の部分がいつも悩む

6543尋常な名無しさん:2025/07/16(水) 00:42:49 ID:Zjh0p0YM
令和のダラさん挑戦しようと思ったら多腕が難しいどころの騒ぎじゃなかった…
多腕でAAがあるキャラクターいませんかね?参考にしたい…

6544尋常な名無しさん:2025/07/16(水) 01:27:23 ID:AaWNAWJk
アシュラマンとかかなあ

6545尋常な名無しさん:2025/07/16(水) 07:24:42 ID:073PQkzs
トリコのグリンパーチもそうだな

6546尋常な名無しさん:2025/07/16(水) 07:50:19 ID:h52sTHag
ポケモンのカイリキーとか
ただ、こういうのはキャスティング相談所で聞いた方が色んな提案が集まると思う

6547尋常な名無しさん:2025/07/16(水) 19:22:08 ID:ebmur2cQ
仏ゾーンのセンジュくん、アーマー着けたのが一枚だけあった
難しいのって多分腕の根本部分だと思うから触手とか見てみるといいかも?そこじゃないならスルーで

6548尋常な名無しさん:2025/07/16(水) 22:54:38 ID:RHxZUcok
>>6542
瞳が三行ってことなら自分の場合虹彩と瞳孔をどうなぞるか、簡略化するか意識してる

6549尋常な名無しさん:2025/07/17(木) 22:52:12 ID:h0qlN0bI
やる夫スレにはリレー企画があるそうだがAAにはないのかな
一キャラを皆で順番に少しずつ作っていって完成させるって感じのやつ

6550尋常な名無しさん:2025/07/17(木) 22:58:23 ID:paIm73Ig
>>6549
1人のキャラを左右で別の人が作るっていうのなら見たことがある
あくまでもそのお二人が個人的に一回やっただけで企画とかじゃないけど

6551尋常な名無しさん:2025/07/17(木) 23:11:42 ID:h0qlN0bI
>>6550
確かに言われてみればこれは合作ってことになるか
でもその一回しかないってことは合作や競作に比べてそこまで一般的じゃないのか


個人的に試しにやってみたいんだけど誰か参加してみたい人いない?

6552尋常な名無しさん:2025/07/17(木) 23:59:41 ID:5uTkBDLw
せめてどんな画像でどういうルールでやるかくらいは出しといてくれんと怖くて参加表明できない
くそ面倒くさい画像出されて絶対にやりたくない部位とかやることになっても困るし

6553尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:00:53 ID:BtcTX0O.
ついったで昔やってたな順番に回してくやつ
やるならやるよ

6554尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:14:53 ID:02an8zmk
参加してもいいけど絵と分け方次第かな
特に模様がない服の一部だけ作れ、とかになると面白くないしある程度自分の作風を出せる部位がいい

6555尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:19:37 ID:nSrJtn1Q
確かに何も考えてなかったわ
じゃあ草案として

お題
ttps://downloadx.getuploader.com/g/yaruo2nd/2841/HXFEB6T.jpg

サイズはとりあえず100%で 多少調整可
実験的な企画なんでこの際顔のみでいきましょう


募集人数
2名

一人目がかぶり物を
二人目が目鼻口を
三人目が残りを

首から下、両腕、両手は無視で

ってのはどうでしょう

6556尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:28:32 ID:oCdI16ps
優美な屍骸方式かと思ったら元絵があるパターンが

6557尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:41:25 ID:nSrJtn1Q
とりあえず募集は今日の23時まで
それまでに参加者が集まらなかったらお流れで

>>6556
それも面白そうだね

6558尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:42:08 ID:BtcTX0O.
>>6555
じゃやるよ
1人目だし被り物作ってテストスレ経由で貼ればいいかな?

6559尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 00:43:55 ID:nSrJtn1Q
>>6558
ありがとうございます!
それでお願いします 2人目が集まらなかったら残りは全部自分がやります

6560尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 01:29:36 ID:BtcTX0O.
ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1249132880/4591
お試しってことでさくっと置いときます

6561尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 13:21:09 ID:by/jXEvA
競作なのか共作なのか

6562尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 16:03:17 ID:sylWdf5A
同じお題でそれぞれの職人がAAを単独で完成させることを競作と呼んでるから
ひとつのAAを複数で分担して作成していくのとは別だな

複数のキャラが絡む大掛かりな題材をキャラごとに分担して最終的に合体させる形式を合作って呼んでるのはたまに見かける

6563尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 19:49:25 ID:uMzjo2b6
>>6555
二人目やりもす!

6564尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 21:54:55 ID:uMzjo2b6
>>6560
>>6563
ttps://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1249132880/4592
出来申した

6565尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 22:28:25 ID:wbSd7YW2
すでに上手なにおいが・・・乙

6566尋常な名無しさん:2025/07/18(金) 23:03:22 ID:nSrJtn1Q
>>6560
>>6563
突発的な企画だったにもかかわらず参加してくださりありがとうございます!
十年も修羅場をくぐり抜けたかのような凄みと冷静さを感じる文字使い、大変勉強になります
これから作成と合成に入りますので完成までもう少々お待ちください

6567尋常な名無しさん:2025/07/19(土) 16:40:24 ID:g0LwELiQ
>>6560
>>6563

ttp://jbbs.shitaraba.net/bbs/read.cgi/internet/3408/1249132880/4593



完成しました! 
あらためまして急な申し出にも関わらずありがとうございました!


感想
他の人の担当箇所と自分の箇所の繋ぎの調整、つじつま合わせが結構楽しかった
元絵の選定、担当箇所の分担などをきちんと段取りすれば結構面白いのだろうなと
そういう意味では上で例が上がってた左右半分ずつの合作はわかりやすくていいのかもしれない

6568尋常な名無しさん:2025/07/19(土) 17:36:13 ID:TIIvlZDA
乙かなり自然にまとまっていますね天晴れ
最後の調整役が特にしんどいだろうけど良い練習になりそう
我を出した」Lの意図を汲み取るあなたはAAうまおです
ありがとうございました

6569尋常な名無しさん:2025/07/19(土) 17:41:25 ID:KxQncuK2
御三方とも乙
経緯を知らずに見れば既存改変かと思うくらいには担当箇所ごとに作風の違いがありつつ全体のバランスは上手く取れている
全く違う作風の組み合わせで作るとどう仕上がるのか……など拡張性のある面白い企画ですね

6570尋常な名無しさん:2025/07/19(土) 22:44:27 ID:1EljljGY
作成乙
良ければこの企画またお願いしますね

6571尋常な名無しさん:2025/07/21(月) 21:47:16 ID:LCvrNB6.
行頭じゃなくて文字の横に置く修正ドットって目立つのかな
時々使うし、他の職人さんも使ってる人は多いと思うんだけど

6572尋常な名無しさん:2025/07/21(月) 21:53:42 ID:w2Dr2n/s
AAによりけりじゃない?

6573尋常な名無しさん:2025/07/21(月) 21:58:06 ID:7rKxpaZA
文字の中に.混ぜ込みやすい.形状や(他.の文字との)並びになっていればあまり違.和.感なく使.えると思うけど
無理!気になる!って言われたら、そっかー(´・ω・`)って割り切るしかない

6574尋常な名無しさん:2025/07/21(月) 22:00:49 ID:P1U3pjT6
基本的にはAAに付けたくないから行頭=左側
文字によっては右側もありだろうけど2個も3個も付いていたり
空白にポツンとあるのは何だかなぁって思う

6575尋常な名無しさん:2025/07/21(月) 22:09:46 ID:LCvrNB6.
作風、工夫次第ってことかな?
すっきりした直線系だとドットが目立つのはわかる
自分はごちゃごちゃしたした作風のAAなんで多少点があっても
まあいいかくらいの気持ちでいたんだけど、程度問題なのかな

6576尋常な名無しさん:2025/07/21(月) 22:56:05 ID:EXRH/cbo
そもそも行頭をAAの描画範囲(表現範囲)だと思ってないので、行頭へ置く派。

6577尋常な名無しさん:2025/07/22(火) 00:49:22 ID:mPUs..w.
やる夫スレで使ってほしいならくっつけててもいいんじゃないかな?
AAを作品として見せたい人はくっつけないほうがいいと思う

6578尋常な名無しさん:2025/08/03(日) 18:55:53 ID:LDvV8WkA
今の講座スレとかって直線系的なのが多い中で作風が直線系じゃない人って
どうやってその作風に至ったって腕を磨いたんだろう

6579尋常な名無しさん:2025/08/04(月) 00:34:57 ID:0qAXSEb6
>>6578
大抵の人は昔からあった非直線系の上手い人のAAを参考にしたと思う
それにAAのノウハウ自体が蓄積されてなくて当然講座だって存在してなかった2000年台初期のころから我流で非直線系の作風を磨いてきた職人さんは何人もいたからね
最近始めた人の中にも我流で独自の作風を磨く人がいてもおかしくないと思う

6580尋常な名無しさん:2025/08/04(月) 01:05:48 ID:9lDuvaes
参考になる資料が有るなら時間さえ掛ければ個人で扱う程度には出来るだろうけど
旧世代の学ぶ系の様な他者にも解り易い教え方を求めたらそれ相応のセンスが要るだろうからねぇ、
そしてセンスが有る人の大半が引退してしまえば作風が廃れていくのも已む無し。

推しの作風を復興したいなら自らがAA収集から初めてトライ・アンド・エラーの実体験で学ぶ系スレをやってみるとか?
しらんけど

6581尋常な名無しさん:2025/08/04(月) 21:09:52 ID:A1u4u7jQ
他の作り方でやったところで面倒だし元の作り方のが楽で速いから元の作り方に戻るだけだぞ
実体験を踏まえて言うなら精々気が向いたときにやる程度

6582尋常な名無しさん:2025/08/04(月) 23:24:14 ID:SnIGkR/Q
>>6580
そういうスレも案外面白そうだけどいざ立てたところではたして人が来るのかという問題が
十年前なら結構にぎわったかもしれないがいま個人のAAスレ立てても一人旅で終わりそう

6583尋常な名無しさん:2025/08/04(月) 23:55:59 ID:7wgxXa5M
手書きのに線は個人の手指の動かし方や筆圧が反映されるので絵柄を真似てもどこかで差異が出るけれど
AAの場合、限りある文字記号の中から選択して「アレとコレとソレを横に並べれば15度の斜線を表現できる」といった定式は誰が使っても変わらないから
A氏が編み出した並べ方・B氏が編み出したry・C氏がry・自分がryのどれを使うか、どう組み合わせるかってことになっていくんじゃないの?

「y=log2xの曲線を表現するには、この文字を使えば綺麗に繋がる!」みたいな解(複数ある)の発見を積み重ねて
馴染みやすいものを組み合わせていったものが作風になる、と

6584尋常な名無しさん:2025/08/05(火) 00:05:45 ID:LWiuM9vA
作風がある程度集約されていくなかでも>>6307以降で挙げられた例でもあるように
作風がこれほど多彩になるのが面白い

直線系が当時多数派だったなかでそれ以外の作風を磨いてきた職人もいるのだと思うと
人もセンスって本当に様々だな

6585尋常な名無しさん:2025/08/06(水) 01:15:50 ID:VE55Up0I
直線系が主流かつ講座も多いのは理論の要素が大きくて多数の人にとって理解しやすいからかな
非直線系はセンスの割合が大きくて理論化し辛いと感じる
特に点を多用する作風は綺麗なAAと悪い意味で粉っぽくて汚いAAの違いの原因を言語化しにくい

6586尋常な名無しさん:2025/08/06(水) 01:48:05 ID:ROW3LBYI
あと個人的には点系の方が時間がかかるし、点で作った線のずれが直線よりもよりはっきりと浮き上がるような気がするので苦手
なんか点で作った方が細部までシビアに作らないとどこかずれてゆがんで見えるようなのができる気がする

6587尋常な名無しさん:2025/08/06(水) 20:17:31 ID:sd2rMLuI
点を使ってズレて見えるのは直線で引けてないからだね
GridCustomize使って直線引いて、その直線状に点配置すれば解決するよ

やってることはトレスするのと変わらんしそれなら出来るはず
あと曲線引くのは無理だからそこは実線使って引いてくれ

6588尋常な名無しさん:2025/08/07(木) 00:12:08 ID:eqRlxsww
文字通りの直線は引けなくてもずらしで疑似的に曲線っぽく見せかけることならできる

6589尋常な名無しさん:2025/08/07(木) 00:24:10 ID:eqRlxsww
書き間違えた
文字通りの曲線は引けなくても〜
でした

6590尋常な名無しさん:2025/08/07(木) 01:04:01 ID:Gt5mJUg6
その疑似的に引いた曲線がガタガタに見える原因じゃないんですか?

6591尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 00:24:59 ID:P8VD6zeo
あと直線系って教材が多いのも作る方としてはありがたいんだよな
アニメの女の子、実在人物、風景背景、ロボなど参考にできるAAが豊富

6592尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 00:25:56 ID:3ynNrgy6
俺は点で曲線引く系のAAが好きだから色んな人のそういう系のAAを集めてるけど俺にはガタガタとは感じないけどな
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1705326227/118-124
ttp://bbs.yaruyomi.com/test/read.cgi/ban/1705326227/238-242
まあ好みや感覚は人それぞれだから「これらは私にはガタガタに見えて汚い」っていう人がいても仕方がないことではある
選手権とか紅白とかでも毎回票はばらけて全員から満場一致で最高傑作と認められるAAは出てこないし

6593尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 00:47:54 ID:7lvIZzig
>>6592
長い行使って引く緩やかな曲線じゃなくて
顔の輪郭ぐらいの短くてきつい曲線のイメージだったんよ、言葉足らずですまんな

6594尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 01:57:34 ID:juQgn.iA
柔らかい表現、エロAAは直線系じゃ出せない部分はある

6595尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 19:16:20 ID:ndIOjEqA
体は直線ばっかだとカクカクでエロく見えないからな
個人的には斜めの線でヤとかヘを連投されるとカサカサ感が増して苦手

6596尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 20:36:03 ID:2h29CLsw
ムマノハイキヘヤ(夢魔の廃棄部屋)
個人的に斜めで連発されるとモヤっとする文字群

6597尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 21:43:48 ID:Fi9uGTE.
どれも単発なら使い道あるけど連打するものじゃないのは同意
ノイヘあたりは似た文字と併せてトーンとして使うこともありそうってぐらい

6598尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 22:21:13 ID:5jEih62A
自分は気にならんから必要に応じて連打する

6599尋常な名無しさん:2025/08/08(金) 23:58:17 ID:P8VD6zeo
俺も場合によっては連打するな
直線系でもマヤキ連打してるAAを見たことがある

6600尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 00:44:59 ID:GAFFHO4k
>>6597
個人的に「ヘ」は右下がりの角度として連打することが多いけど
トーンとしての可能性もバリバリ感じる

vヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘv
ヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘ
vヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘvヘv

小文字の「v」と合わせれば草とか、電撃・ビームのエフェクトになりそう

6601尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 00:49:20 ID:oyriNkk2
波にも使えそう

6602尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 01:10:09 ID:pEPaz4r.
>>6596-6598
そこら辺の感じ方は個人差だからねぇ

まぁ、俗に言うケモナーレベルみたいな本人以外には理解不能な許容範囲が存在するって事かな?
しらんけど

6603尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 01:44:11 ID:UOhxMHbg
>>6600
鱗とか鎧とにも使えそう、面白い

6604尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 02:02:23 ID:vDVFP046
直線系でマヤキ使う場面って9割∨∧で良くない?
ニニニトーンの縁に置いてあるのとかは好き

6605尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 02:34:04 ID:qYQpIBzo
軽く合成してみた


         |>、__ /|フ
          〉。, o く /\  やせいのピカチュウが現れた
          b 〜 O ヽ〉 /
          (>  <ノ ∨
  ヘvvヘvvヘ
v (、_(、 ノ ヘvvヘvvヘ
ヘヘvヘヘvヘヘv   ̄    ̄   vヘヘvヘヘv
  ヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘ

6606尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 02:35:57 ID:qYQpIBzo

         |>、__ /|フ
          〉。, o く /\  やせいのピカチュウがあらわれれた
          b 〜 O ヽ〉 /
          (>  <ノ ∨
  ヘvvヘvvヘv (、_(、 ノ ヘvvヘvvヘ
ヘヘvヘヘvヘヘv   ̄    ̄   vヘヘvヘヘv
  ヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘヘvヘ

6607尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 08:41:07 ID:RTPOBU0A
良いね

6608尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 10:02:17 ID:Qv1RWRDI
斜め線だと、><も無駄線を処理しないと目立つ気がしているので作るとき気にしている

                             >< ̄ ̄
  >――       とか.            ><        みたいな奴
/                     ><
                      |
                      |

                                >――――――<
                                |              |
                                |              |
                                |   (・)  (・)   |
   >< ̄ ̄ ̄ ̄><             |              |
   |              |                 |   (_人_)   |     やるやらを作るとこう
   |   (・)  (・)   |                 |              |     首元は無駄線が出てないが
   |   (_人_)   |                 |              |     頭頂部は無駄線が出ている
   |              |                 |              |
   >――――――<             >――――――<
   |              |                 |              |
   |              |                 |              |

6609尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 10:39:19 ID:oyriNkk2
これはこれで通用しそう
ダルマ落とし感

6610尋常な名無しさん:2025/08/09(土) 22:11:43 ID:usH9HTRs
その場合自分だったら抜いちゃいそうだな
そういう話じゃないかもしれんけど…

        ̄ ̄ ̄ ̄`  、               -‐――――― 、
   |              |                 |              |
   |              |                 |              |

それか

     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\                 -‐―――― 、
   /                         /             
   |              |                 |              |

でも対称性が弱くなっちゃうかな

6611尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 01:15:00 ID:MKt4BQT2
ヘを使った右下がりにはこういうのもありかな
まあ使い道は特に思い浮かばないけど
       └ヘ
            └ヘ
           └ヘ
                └ヘ
               └ヘ

6612尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 01:39:41 ID:0QJ1J2Q6
うーん、右下がりのフリルの淵?

6613尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 01:45:32 ID:uq8Gnqi6
「彡ヘ」でつながっているように見えるのでこんな風に使えると思う

   |〉
   彡ヘ
   __彡ヘ
   ____彡ヘ
   ______彡ヘ
   |_____∧
   |      |
   |      |

ドリル

6614尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 01:59:21 ID:MKt4BQT2
>>6612
こんな感じかしらね
            / // /
.         / // // /
       └ヘ/ // // //
            └ヘ/ // //
           └ヘ/ // /
                └ヘ/ //
               └ヘ/

            /   /   /
.         /   /   /   /
       └ヘ/   /   /   /
            └ヘ/   /   /
           └ヘ/   /   /
                └ヘ/   /
               └ヘ/
>>6613
ロボット系で使えそうね

6615尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 06:39:01 ID:dSnO47Ao
瓦屋根を鳥瞰したようにも見える

6616尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 08:38:03 ID:zZqmyV.E
トタン屋根もこれでいけそう

6617尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 14:20:24 ID:0sKvCCqE
こうしたら劇場とかのカーテンっぽくなるかな
                  |                                |
              |  |                                |  |
          |  |  |                                |  |  |
.         |  |  |  |                                |  |  |  |
        |  |  |  |  |                                |  |  |  |  |
    |  |  |  |  |  |                                |  |  |  |  |  |
    |  |  |  |  |_,ノ                               └ヘ|  |  |  |  |
    |  |  |  |_ノ                                    └ヘ|  |  |  |
    |  |  |_ノ                                      └ヘ|  |  |
    |  |_ノ                                              └ヘ|  |
    |_ノ                                                └ヘ|
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

6618尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 16:18:08 ID:iYZCGM6s
見える見える

6619尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 17:09:22 ID:oUIExATM
いいね!
こういう小さい文字の組み合わせでミニチュアのAAを構成するのはモナー時代のテクニックで今はすっかり失伝してる気がする

6620尋常な名無しさん:2025/08/10(日) 20:39:00 ID:e/Y2/T1o
こういうちょっとした文字遊びがポンポン出てくるの職人のスレらしくてすき


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板