したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

書き込みテスト

3229発表者 ◆2E.U8aPL5I:2020/11/01(日) 22:49:07 ID:0/ZTBq5A

6/7
業績の補足


                  ≦‐ 二 ̄ |     |i
                   ,ミiニ'-弋ヘニl  ,ィヘ、 
                   ヽ,iィ右`/タH /ヽニニヘ      論文は研究者にとって主要な業績となる
                 _,メ ,ュ、, /l iーl、      ゙;
                 `ー 彡i`ヾ''/ / //lヽ 、    l     では研究者の業績を比較したい場合、論文数(被引用数)を比べればいのだろうか?
               , ィ7//ア マ-‐" / l  l `ヽ、 l
               / /// l/|_ ∧/l  l  l    /l
               l l7l >l / l  / .ヘ |--|   / l      これは非常に難しい問題で、結論が出ていない
              / ゙ーl 〈 |/ | /  / l_i /    l
              /   lヽl l / /、_l ヘ/    l
             /   l ヽ/ /  l   ヽ∧     l       そもそもすべての研究者間で業績を公平、
             ,/     〉 //     /    /ハ    ',
             ,'   /l ∨      l   /,l--ヘ    ヘ      且つ定量的に比較するのは不可能というのが実情だ *1
            /   /./ lO   O l /  ヘ|二|i,、  ヘ
           ,/'   /./ ,'        ∨     ∨| ∧.  ヘ     湯川秀樹と朝永振一郎、どっちがすごいの?とか聞かれても困るのだ*2
           /    /./ ./       l      ∨'| 、   ヘ
          ./   /./  /O     O l       ∨  、   ヘ
         /   / /  /         l     ヽ   、   ヘ       そのため学術会議会員の業績調査は難しく、
         ヽ、   / /  /           l      〉  、    ヘ
     r二ヘ/´_≧  ヽ ,/O       O  l    ィ     、  - ヘ     論文数の調査以上は出来なかったのだ
     l/ 'ィ/7777'   l \         l-'''´  |     、 イlヘ ヘ
     ん//ーー`´     l   ̄  テ,-‐、 ̄     l     ヾl,ィ:.ヘ_ヘ
    /フ//        .l    / /  ヽ、     l     〈爪ミ/l-ヘ     そういうわけで、文中で業績比較とは書かなかったし、
   ./////           l   / /l    ト     l      ̄ ∨ ヘ
   ./////         l    /.l    l ヽ.    l       ∨  ヘ    論文⊂業績だと明言したつもりだったが、
  ../////          l     l       l      l          ∨  ヘ
  ' <、/            l      l     l      l         ∨  ヘ   日常様のまとめで業績比較と捉えているようなコメントが見受けられた
                 i      |      l     l         ∨ 0/
                i      l      l     l        ∨='    私の説明不足かもしれないが、そこはちゃんと読んでほしかった
                l     l       l     l
                l     l       l     l



 *1 : h指数という被引用数を元にした指標があり、論文数と被引用数とに基づいて相対的な貢献度を示すことができる
     ただし引用に関する慣習は研究分野により異なるため、同じ分野の研究者同士の比較にのみ使用されるべきである
    あと当然ながら、論文以外の業績を反映させることは出来ない

 *2 : 定量的となると難しいが、明確に優劣が分かる場合ももちろんある
     発表者とファインマン先生、どっちがすごい?と聞けば、10人中15人がファインマン先生と答えるだろう
     誰だってそうする、というか私もそう答えるわ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板