[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
書き込みテスト
3074
:
◆EOtH2MQcYI
:2020/09/24(木) 18:19:37 ID:o0C/QiPU
│ │ . .│ _>-!ヘ│<ビキビキィッ
┏━━┻━━━┻━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┻━━━┷━━┓
弋ミ≧=''"ヾ 、、ミリ
__,,>≦三{ t=、 .Y刈
ー=三三_, /: ぇォ r=:| i {
__ _,,..>ァ_,,.. ハ:: '"、 /::::f ミ=- 混在物を粗鋼とする手法は各地で色々とあったようだが、
__ - ,ィ'´ ./乂 . };'' t=ュ’,;/ ';≧=-、 機密扱いで他所に手法を盛らさないようにしていたらしい。
_ / .リ/ / 弋;;;二ィ" i .リ `ヽ、
- ./ 从 / / i ! ! .リ | i `ヽ, まあどこでも職人の手作業で大量生産は難しいものだった。
./ .リ f | i ト、| リ .i
/ 、_ \i | i / リ从 |
./ `::::Y ヾ、 i .乂 |
./ 、 ...::::::::/| `ゞ-イ i |
〈 _二ミ=〈 |::.. | .i
.〉'´:::::::::::::::::Y .弋___,,...-- i ー- ......,,_,,,,人 |
{:::::::::::::::::::::::::} .八:::... .---十-、__ `'::::::::::::ヽ::.=- |
.V::::::::::::::::::::/ ( .\::.. 、__|__ ;;' :::::::::::::У 〉
.V:::::::::::::::::{-イ´ `ー-、_ ’ ┌ ┐
,,,ィ"ア斤::::::::::::::弋ミ、 //∧`ー スェーデン製鋼法 .= スェーデンで行われていた精錬法
/ 弋__|:::::::::::::::::::/ーゝ、_,,..ィУ///∧ アグリコラ製鋼法 .. = アグリコラ氏が解説した精錬法
/ ::: :';弋::::::::::::::::ト、_  ̄ん/////弐 ビリングチオ製鋼法 = ビリングチオ氏が解説した精錬法
{ `ー-、';i: ::`ーェェェツ  ̄`ー-{////////|: ブレスキア精錬法 .= オーストリアのPaal鍛冶として維持される古い精錬法
| _,,.>'''"´ _,,.ィ|////////| ケルンテン粗鋼作業 = ケルンテン鍛冶が行っていた精錬法
ゝ、_,,斗'´ :::.. ,,ィ" _>-----イ ジーゲルランド鋼精錬法 .= 西ドイツはジーゲルランドで行われていた精錬法
...:::: ::: :::.. .,,ィ'"´ >''"´ └ ┘
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━ /| ┛
, <:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.x:.:.:ハ / |__
イ/:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.:.ヽ:.: \ /
//:.j:.:.:./:.:.:|、:.:.:.:.:}:.:.:.:.i:.:.:.:i:.:.,:.{ | \
}/:.:,|:.:.Α:.:.j ヽー十:、:.:ハ:.:. |:.:.}:|  ̄ ̄
ハ:/|V xtiヽ| _>ォx:.:/:.|:.:.,:. リ:.!
実のところ、鋼もまた鉄の製造と同じようなもんだった。 .. . |イ:.:.} J .かリ ”/:.:.∨:./:.:.|
V!:."" ゞ’ ./:.:.:./Y:.:.:i:.:l
《鋼ができやすい鉄鉱石》を高炉に放り込んで、 . V:ゝ、 ,、_""./:.:.:./ノ:.:.: |:.:|
出鉄口から排出させるわけだな . V:.| `ー -’イ}:.:.:/|:.:.:.:.:/|:.:|
V{┬イ{__.イ:.:.∧}:.:.:.:/ .|:.:|
ただ、出来上がるのは当然ながら均一の質を有したものではなく、 /::} {{./ヾ/ |/>へ:/ |:/
《柔らかい鉄》と《粗鋼》の混在物だ。 . /:::::::Vl/./∠-イ:::::::::'. .|′
/::::::::j:::::}ル'´::::::::::::}::::::::::| j
この混合物を更に精錬処理を行うことで粗鋼にしていくわけだが、 }::::::::::/::::/}^Y:::::::::::::/::::::::::!
処理方法に関してはレス数の関係から次回(があれば)説明する。 V:::::イ::::L_!__〉::::::::::::{:::::::::::!
V::::リ::::::/ハT!::::::::::::ゝ、::::::|
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板