したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

書き込みテスト

301尋常な名無しさん:2018/03/01(木) 01:24:08 ID:a0Jh4ULo0
だいたいの流れが

初期段階
・翻訳チーム
原文到着→過去作から使ってる用語を抜き出して翻訳ルールと用語集作成(ebonyを黒壇として、エボニーや黒だん等としない事、など)
→資料などを精査し、男女キャラ等のアタリをつけて翻訳ルールに追加→1次翻訳
→テキストをレビュー→ゲームに搭載

中期段階
・ここからQAチームと音声チーム
日本語搭載ビルドを実際にQAがプレイして、会話の噛合や用語統一のチェックし、必要があればリライト。並行してバグの探し出し
→QAチームと平行して音声チームが音声収録台本を作成、現場のアドリブ等をテキストに搭載

後期段階
・QAチーム
リライトしたテキストと録音音声が搭載されたバージョンで、字幕と音声の整合性を確かめつつ、バグの探し出しと修正確認
音声とテキストの整合性とかがアレだったら音声チームに再収録依頼出したり、バグが直ってなければ開発チームに再修正依頼を出す

・音声チーム
QAチームからの依頼をもとに、再収録したり
致命的な内容の再収録が発生したが、該当声優のスケジュールが取れない場合等は、代役立ててイチから取り直しになり
猛烈にタイトなスケジュールになったり、予算的に無理だった場合は放置したりする

と、こんな感じなんだが、海外の大作ゲームをローカライズしようとすると、どうしても初期段階から遅れに遅れる、シナリオやテキスト、資料あがってこねえ
遅れても世界同時発売とかだと日本だけ発売日ずらせないので、他の作業期間にしわ寄せがくる
挙句、ようやく届いたビルドはインストールでコケたり初期イベントで進行不能があったりで、まともにプレイ出来ない場合すらある
某タイトルでは、中期段階に充てられたのは10営業日、後期段階に至っては5営業日だった

開発が、こちらが要求したマージン超えて時間食いつぶす事がないという奇跡がおこれば
非常にクオリティ高いローカライズになるよ


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板