[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
書き込みテスト
164
:
尋常な名無しさん
:2017/11/02(木) 17:54:17 ID:tsqkqaPU0
1スタに緊急招集がかけられたのはたしか9月の末だったと思う。
私が行った時には既に前任者の方はおられなくて、今週アフレコ予定のの30話のコンテがAパートチェック済みでBパートが未チェック、31話がコンテ発注済みで、32話はシナリオが無かった(苦)壊滅的な状況。
どうしてこんなことになったのかは、あえて聞かなかったので、今でもよくわかりません(笑)
それで、10月から2週に渡って総集編を放送して(27、28話)時間稼ぎをしつつ、32話(30話改め)のBパートと、33話(31話改め)は、ノーチェックで現場に下ろし、ライターさんたちを呼び戻して34話(32話改め)のシナリオ作りから始めることになりました。
34話はシナリオ1週、コンテ1週というハードスケジュールで、コンテは私とW氏で半分づつ切ったけど、電話で打ち合わせして「どうすればいいの?」と聞かれたけど「俺もわからんから好きなようにして」と言った。
よく「監督代行」って書かれてるけど、代行っちゃあ代行だけど監督業務の全てをやってたわけでは無くて、私がやったのは、シナリオ打ちに出てコンテを発注してチェックするまでで、現場の事はほとんど見ていません。アフレコにも初号にも行ってないし。
あとは、各セクションの責任者が、たとえば作画監督とか美術監督とか音響監督とか編集とか色彩設計とか各話演出とかが自分の責任を果たしただけです。シナリオもライターさんたちが主体となって進めたものです。
ただ、この「瀕死の作品を生かし続けなくてはいけない状況」はトラウマとなって、私の次の作品に影を落とすことになるのですが、
それはまた別の話。
ふう…
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板