したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

書き込みテスト

1302尋常な名無しさん:2018/12/23(日) 21:16:53 ID:Q1zKNLQ.0
かつて聞いた名古屋の交通事情伝説

・ようこそ名古屋市への看板はスタートシグナル、ここを越えると車の動きが露骨に変わる
・左車線は原則停車スペース
・路上教習では教官が「交通の流れに沿って走りなさい」しか言わない
・仮免試験で前の車にぶつかってヘッドライト壊したけど試験には合格した
・4車線道路での車線変更は端から端まで一気にやって当然して当然
・名古屋に二輪は存在しない、たとえ大型であろうと並走して当たり前
・車線変更時にはちゃんとサイドミラー見て黙視で死角も確認してから。ただしウィンカーは出さない
・土日の名古屋はマジでGTA状態、特に尾張小牧と三河ナンバーがヤバい
・横断歩道渡ってる時でも車は平気で前に出てプレッシャーかけてくるのでそういう時はボンネットをブン殴って止めろ
・一方通行の道を走ってると向こうから車がやってきてクラクション連打して威嚇してきた
・ウィンカーを出すのは甘え
・黄信号で止まると追突される、深夜の23号だと赤信号で止まっても追突される
・出来町通りの中央分離帯とバスレーンは最早キチガイの所業
・横断歩道渡る時に最も注意を払うべきは青になると同時に車が右折ロケットスタートしてくる対面車道
・名古屋撃ちの語源は通る際ギリギリまで歩行者を引き付ける名古屋独特の右左折時の運転テクニックから
・交差点で赤で右折の青矢印が出てる時に右折車線から直進車線の車を抜かして直進するのがマジでデフォ
・「弁護士は仕事に困ったら名古屋へ行け」
・バブル時から比べると死者の数が1/3ぐらいには減ったけど実数は別に変わっていない、隠蔽ではなく事故が当たり前すぎて立件すらしていないだけ
・名古屋の事故は車載カメラが両方に乗ってると両方名古屋走りしてるからどっちも悪いって両成敗されるのがセオリー
・名古屋市は「車がどれだけ過酷な都市環境に耐えられるか」というコンセプトでトヨタが作り上げた実験都市
・マリオカートのピノキオハイウェイは41や19や302が元ネタ、ただし甲羅やバナナの代わりに灰皿の中身が飛んでくる
・高速で120キロ出してるのに後ろベタ付けで蛇行運転して煽ってくる車がいてそいつが名古屋ナンバーだった
・最近VWがトヨタのネガティブキャンペーンの一環として名古屋のデータを使用する事を計画しているとか


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板