したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

作戦会議室

1陰虎 ◆toraESTAYc:2025/01/26(日) 20:13:32 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
  ( ゚∀゚ ) オープン2chが絶不調なので支部を作りました
  ( つ旦0 千客万来、おっぱいネタ歓迎!
  と__)__)


関連スレ
マターリ中年探偵団 4
http://kohada.open2ch.net/test/read.cgi/honobono/1581253648/

2陰虎 ◆toraESTAYc:2025/01/27(月) 14:02:48 ID:Oo/KzEZw00
〃∩  _  _  言い忘れましたが懐かしの昭和話と世間話と趣味話のスレですじゃ
⊂⌒(* ゚∀゚ )        大いに語り合いましょう
  `ヽ_っ_/ ̄ ̄ ̄/ ζ  因みにわしが子供の頃はこれでよく遊んだじゃ
      \/___/ 旦  https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/57/92c9dc343f2fcc07fde5eb1c37ab647f.jpg

3陰虎 ◆toraESTAYc:2025/02/04(火) 16:13:52 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) すっごいなぁ
 ( つ旦0 https://static.wixstatic.com/media/0bf663_51e73035500647ffa4c3a34e2626b723~mv2.jpg
 と_)_)

4陰虎 ◆toraESTAYc:2025/02/26(水) 17:47:54 ID:Oo/KzEZw00
   _, ._
 (* ゚д゚ ) 小さくしたいなんて何とも理解しがたい
 ( つ旦0 https://x.com/muji_net/status/1892846726450389313
 と_)_)

5ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/02/28(金) 22:10:58 ID:bKbH/0jQ00
>>4
( ^ω^)ノ 陰虎さん 遅くなりましたが コンバンハーですお!
初書き込みさせてもらいますお

(;^ω^)リンク先 見たけど、いわゆる「ナベシャツ」とは また違うもののようですおね

(;^ω^)胸が大きい人ならではの悩みって あるらしいお
…肩が凝ったりとか服のサイズとか…あっしには関わりのねぇ事でござんすがお…って…初書き込みが これかーい!お

6ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/02/28(金) 22:37:49 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)だおにとって懐かしい おもちゃは…まず「ネオンブライト」かなお

( ^ω^)親の知り合いがプレゼント してくれた知育玩具で、気に入ってたんだけど…親が台紙を買ってくれなかったので長く遊べなかったんだお

( ^ω^)画像は拾いなので、だおが持ってたのとはボディカラーが違うみたいだけど…
昔のTVみたいな形のボディの中に電球?があり、画面にあたる部分は透明カラーのピンが刺せるように穴があいてるんだお

( ^ω^)一回毎にネオンブライト用の台紙?みたいなのをセットするんだけど、それが無いとキレイに光らないしピンが安定しなかった記憶お
https://i.imgur.com/kkYT03u.jpeg

7ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/02/28(金) 22:50:35 ID:bKbH/0jQ00
(;^ω^)画質良くないおね
💦まあ半世紀以上前に発売された おもちゃだから そもそも画像が少ないお

(;^ω^)いつの間にか捨てられてしまったけど、当時いくらだったんだろうかお

(;^ω^)今やプレミアム価格がついてたりしてビックリお

8陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/01(土) 05:20:05 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ )ノ >>5 ぐぅてんちゃん こんぬつわ
ナベシャツを知っていたとゎ、まさかその気があったとかw
確かにきょぬーの人は下乳の間に汗疹が出来るとか肩が凝るとか言ってじゃ。
でもそれってこーゆーインナーで潰しても解決しないどころかいっそう悪化させるでねか?

>>6-7
ネオンブライトなる名称は聞き覚えがあるんじゃが、これは知らんなー
バンダイかぁ、家にはなかったじゃ
電球で何色かあるカラーピンを照らしてアートする玩具ってことだね
そのピンを刺す位置決めに台紙が大事だったと。

9陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/01(土) 05:57:15 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) 小坊の頃、低学年では色鉛筆使ってたけど高学年になったらこういうの使ってたな
https://yamadastationery.jp/img/product/10001255_20101108191009_image2_file.jpg

10ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/02(日) 08:46:19 ID:bKbH/0jQ00
>>8〜9
(;^ω^)だおは育った環境のせいなのか性自認障害なのか、単純に性格や好みによるものなのか わからないけど...幼少時から何故か女の子 モードの物は好きになれなかったんだおね

( ^ω^)けど、せいぜい「どちらかというと男児向けの方が好みだった」程度で、思いっきり男っぽい感じが好きというわけではないんだお

( ^ω^)中学生くらいまでは「男っぽくしていたい願望」は少し あったけどねお(汗)…なので オナベさんを目指した事は無いお。ナベシャツ を知ったのは、服(下着)の サイズや好みで色々検索してたら出てきたんだおwwメンズブラ とかも出てきたおwwだおは上記のような好みなので特に買いはしないけど「へー😯」と思った程度だおね

11ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/02(日) 08:57:17 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)さて、9 の色鉛筆は1回くらい手にした記憶があるけど、だおの場合「クーピーペンシル」が出現して クラスでは それが色鉛筆の定番になった感じお

( ^ω^)削り機付きで、消しゴム で消せる便利さが重宝されたからねお。クーピーペンシル は現在も あまりデザイン が変わらないまま販売されているようだし、有名なので特に画像は貼らないおー。

( ^ω^)しかしシャープペンシルを使い始める前に「ロケット鉛筆」が流行ったのを思い出したので、次のレスに貼るおー。

12ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/02(日) 09:32:52 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)「 ロケット鉛筆 」は今、短いタイプが地味に復刻販売されているようだおね。理由は珠算試験の場で使い勝手が良いかららしいお。ちょっと へぇ〜な程度に驚いたしたおww

( ^ω^)だおが持っていたもの(当時よく見かけたもの)の画像は、40年以上前だけに やはり「全く同じもの」は探せなかったお。自分の手元に残っていれば一番良いんだけど残念ながら それも無く(T_T)…

(;^ω^)爆発的に流行って色々な ボディカラー が売られていたけど…

「削らなくて済む鉛筆として便利さ、目新しさが もてはやされ ブーム に…→ しかし芯が丸くなると すぐ 新しく芯部分を セット してしまうので早い ピッチで買う事になる → 無駄無駄アーッ!と親世代の怒りの声が出て ブーム が下火に…」というものでしたお^^;…。

…まあ シャープペンシル (シャーペン) が すぐ安価になって小学生にも普及したから、 ロケット 鉛筆が廃れたのは仕方ないおね^^;
https://i.imgur.com/y5NfRwQ.jpeg
https://i.imgur.com/vYaIJ8j.jpeg

13ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/02(日) 10:34:19 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)今さっき クーピーペンシル の記事を見ていたらお…

(;^ω^)「クーピーペンシル は 専用消しゴム 以外だとキレイには消せない」と書かれていたお

(;^ω^)そうだっけ?…散々使ってたはずなのに思わぬところが記憶から消えてるお…そして40年以上も経ってまた知るとは!おーww

14陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/02(日) 11:34:41 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) >>10 まぁ子供の頃って性自認が定まってなかったりするんで、
 ( つ旦0 男女差を意識した行動しない子もいるよね
 と_)_) わしも女子のロングな髪型は羨ましかったもんじゃ

>>11 クーピーペンシルってあったのぅ、名前だけ覚えとる。どんなだったっけと
ググったらほぼクレヨンじゃな。わしは学年的にこれに触れる機会はなかったじゃ。
しかし現役商品だけに今の小学生達も使ってるんじゃろね。

>>12 おおー!ロケット鉛筆懐かしいの〜 わしはこれ文房具屋じゃなくて学校の
前の駄菓子屋で買ってたじゃ。1枚目の画像はパイオニアの旧ロゴが付いてるから
粗品だったんじゃろな。削らなくても尖った芯先にチェンジ出来ることだけがメリットで
不経済ではあったね、確かにw

15ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/02(日) 15:30:45 ID:bKbH/0jQ00
>>14
( ^ω^)今ググッたら クーピーペンシル 発売は1973年、ロケット鉛筆(ロケットペンシル)は あ1977年発売と出てきたお

(;^ω^)でも、別の記事にあったけど ロケット鉛筆は昭和1973年頃には出現していた記憶お。1977年発売だったら多分だおは手にしなかったお

( ^ω^)何故珠算(そろばん)試験で人気があるかというと…試験中筆箱を開けるのが禁止なのと、利き手に持ちながら珠をはじくのに便利だかららしいお。それで短めのものが売られているとの事おー

16ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/02(日) 15:45:45 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)子供時代は2〜3歳の差でも周りで流行ったものが違ったりするおね

( ^ω^)1974年頃、シャーペン は500円くらいからあったお。もっと安い価格のプラスチック軸の シャーペン も 少し後に現れはじめたお

( ^ω^)ちょうどいい筆圧を身につける子供時代に使うべきではないと言う親もいたらしいけど、高学年は構わず使っていたお(笑)

17陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/03(月) 08:03:05 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) >>15
 ( つ旦0 73年のわしは11才、小5だから色鉛筆は卒業してたのじゃろう。
 と_)_) ロケット鉛筆発売が77年てこたぁないな。これは持ってたから
やはり72〜3年じゃろうねぇ。
復刻した短い版が見てみたいが、珠算用なら短い鉛筆で委員ちゃうの?

>>16
シャーペンが最初に出た時は800〜1,000円位してたが、直ぐに500円のが
出て300円のが登場するまで早かったのぅ。わしが小6の時にはサイドノック式が
出てきてその後Wノック式とかも登場してバリエーション豊富だったじゃ。
小煩い先生はシャーペン使ってると怒られたなぁ。

18ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/05(水) 14:52:19 ID:bKbH/0jQ00
>>17
( ^ω^)陰虎さん、レス 有難うございますお! 今日はこちらに画像を2枚貼らせてもらいますお

( ^ω^)まずは珠算試験の時に便利だという理由で生き残っているロケット鉛筆の画像お。珠を弾くのに邪魔にならない短めの11cmらしいお。見たのは5本と替芯たくさんで1,300円前後…微妙な価格おね(笑)

( ^ω^)画像の手が左手で算盤してるのが気になるお(笑)

https://i.imgur.com/jNg8IvS.jpeg

19ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/05(水) 14:58:37 ID:bKbH/0jQ00
Σ(;^ω^)今日何か やる事を忘れている気がする…と思ったら!ゴミ出しを見事に忘れていたお(T_T)!!

(;^ω^)起床時は覚えてたのに…電話連絡とかに追われてたら…んもおぉーお!

(;^ω^)こうして今日も頭の キャパが足りなくて注意が欠けてしまうのを悲しむだおであったお

20ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/05(水) 15:27:52 ID:bKbH/0jQ00
(;^ω^)(気を取り直して)さて次の画像は、小学生時代から残っている数少ない物ですお

( ^ω^)勉強に使うものなら大事に使えば怒られなかったので、文房具屋さん巡りを趣味にしてましたお。
懐かしの「出たばかりのプラ軸 シャーペン」と、文房具屋さんがかなり昔の品も売場に置いていたから入手できたと思われる レトロ な鉛筆お。
おそらく昭和30年代か、もしかするともう少し前の物じゃないかなお…?

(;^ω^)だおが謎に思っているのは、細い赤鉛筆。たしか当時ピッタリの金属キャップが付いていたお。
手帳用の鉛筆と同じ太さだけど それにしては長いし、普通の「赤」とも「朱色」とも違う感じお。
この赤鉛筆については以前検索してみたけど情報が見つからなかったんだお。
「どんな目的の為に作られたのか」今でも知りたいおー^^

ちなみに「𝓡𝓔𝓓 - 𝓹𝓮𝓷𝓬𝓲𝓵 ❝𝙲𝙾𝙻𝙻𝙴𝙴𝙽❞ (右向きコーリン顔) 706」と書かれていますお。

滅多に居られないでしょうが
御興味ある方は この スレ に レスしてくださいませお(_ _)。

では本日の議題は以上ですお(笑)
https://i.imgur.com/fpQvQS0.jpeg

21陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/05(水) 21:54:27 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) >>18
 ( つ旦0 うへー、本当じゃ! 短いバージョンじゃ これは貴重な画像じゃのぅ
 と_)_) しかしこれに1300円かや〜 いくら替え芯いっぱいでも一般人は要らんなぁw

>>19
ゴミ出しは玄関に出すゴミを前日に置いておけば忘れんじゃろ

>>20
細い赤鉛筆は見た事なかったなー これで普通の黒鉛筆なら手帳に挿す奴があったのぅ
トップに金座が付いてて挿し穴に埋まらないようになってたじゃ。今もわしの引出しの奥に
あるかもしれん。探してみよう

コーリン鉛筆懐かしいねぇ、他に覚えてるのはぺんてる、三菱鉛筆、トンボ…
あと何があったかねぇ
3本目のステッドラーはわしが社会人になってドラフターで図面描き出してから知ったメーカ
じゃよ、製図用の芯削りや筆記具で日本の文具メーカーを凌いでたのぅ

22陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/07(金) 05:58:22 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) すっかり腕時計をしなくなったわしは懐かしいと思ったんじゃが
 ( つ旦0 どうやら今も現役商品らしい
 と_)_)
https://contents.oricon.co.jp/special/img/55000/55999/detail/img660/1614995006014.jpg
https://contents.oricon.co.jp/special/img/55000/55999/detail/img660/1614993679339.jpg

23ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/10(月) 09:39:37 ID:bKbH/0jQ00
>>22
( ^ω^)影虎さん、おはおですお!数日ご無沙汰申し訳ありませんお(_ _)ここには長々書くのは控えますがこの2〜3ヶ月いつもより体調しんどいなぁ…となってたのは肝機能が悪くなってたから…みたいお(T_T)失礼しましたお(_ _)


( ^ω^)腕時計に付けるカレンダープレート懐かしいおー!中学生の時に愛用してたお。まだ存在してたんだおね^^

( ^ω^)だおも携帯電話普及と共に腕時計を使わなくなったけど、最初の頃はつい腕を見てしまったなぁお(笑)

24ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/10(月) 15:54:58 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)そう言えば特撮もの?で一番古い記憶(ほぼ“あった”という事しか覚えてない)のが実写の忍者ハットリくんなんだけどお…

少しストーリーがわかるのがマグマ大使・ジャイアントロボ・仮面の忍者赤影・ブースカとウルトラシリーズ・仮面ライダー・戦隊ものとかだおね。

マグマ大使・ジャイアントロボ・赤影は夏休みによく再放送されてたから、多分リアルタイムで本放送を見た記憶ではなさそうお


( ^ω^)10歳くらい上の人が見てたようだけど、アトム・鉄人・黄金バットとかも実写があったんだおね…

ちなみに黄金バットの実写映画らしきものは30年くらい前にTVで見たお。あまり軽やかに飛べそうもない黄金バットさんでしたおww

…他のはY〇uTubeで見てみたけど…アトムは「可愛らしいさのイメージが違う」し、鉄人は「その鉄人、極秘で作らなくていいのでは…?」な感じでワロてしまたお


(;^ω^)こういうのって著作権とかどうなのかなお?探した画像を貼っていいものか悩んだので、とりあえず文字だけで話を振ってみた次第おー だおは相変わらず寝込んだり用事に追われたりしてるけど、また来させてもらいますので よろしくですおーノシ

25陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/10(月) 17:15:21 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
  (* ゚∀゚ ) ぐぅてんちゃんまいどー
  ( つ旦~_。_-、 マグマ大使と赤影とブースカとウルトラマンは白黒放送じゃったな
 (´   c(_ア ) というか当時の一般家庭は白黒TVじゃった。わしの園児〜小学生低学年時代じゃな
  [i======i] 赤影の「だいじょーぶっ」って鼻の前で親指を軸に掌を回すフレーズが流行ってたじゃ
ブースカの「しおしおのぱー」も子供達の間で流行ったなー
マグマ大使はマモルが笛を吹いて大使を呼ぶシーンしか覚えてないのぅ

ジャイアントロボに関しちゃ内容を全く覚えとらんw ただ何れも実写・特撮でアニメは見た事ないのぅ
黄金バットは不気味な笑い声を残しながら空高く帰って行くんじゃよな
アニメではエイトマンがお気に入りで欠かさず観てたじゃ。エイトマンの運動靴も買って貰ったが
どうしても踏んでみたいうんこがあってわざと踏んだのを覚えとるw お袋には申し訳ないことしたじゃ

紹介なんだから著作権など気にせず画像やURLをばんばん貼ったらええ!
そんなこと気にしてたら Google は違法転載で訴えられまくってるじゃろうが

26ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/19(水) 16:55:32 ID:bKbH/0jQ00
>>25
d( ^ω^)ノ” こちらでもレス有難うですおー!

( ^ω^)だおんちは父が浪費家で欲しい物を我慢せず考え無しにしてたから家族が大変だったけど…このせいでカラーTVは早めにあった方かもねお
^^;

( ^ω^)再放送だろうけどマグマ大使・赤影はカラーで視聴した記憶お。ブースカ・エイトマンは元々が白黒で作られていたんじゃないかなお?

( ^ω^)青影の「だいじょーぶ!」は「だいじょーび!」って発音で覚えてたお(笑)そしてよく真似してたお

( ^ω^)もう赤影・白影役の人は他界しておられて、何年か前まで青影役の金子吉延さんのブログをたまに見させてもらってたけど…御体調を崩されたらしくてねお。確か 9歳くらい歳上お。元気になられてたらいいなお

27ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/19(水) 17:08:44 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)マグマ大使とジャイアントロボは、懐かしくてY〇uTubeで探した事があるけど、思い出補正がかなりかかってたお(笑)

( ^ω^)顔がカッコいい印象だったんだけど…そういえばエイトマンも当時としてはルックスがカッコよかったおね

(;^ω^)「どうしても踏んでみたいうんこ」…それを踏んでエイトマンの運動靴を汚してしまうなんて…陰虎さん、幼少時からスゴい個性だおー^^;。
大多数の子がエイトマンの靴を汚したくない派だと思うお(笑)
このお話、吹き出してww状態になってしまたお

28ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/19(水) 18:00:50 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)画像を貼る事について、著作権や肖像権の事を ちょっと調べてみたお

( ^ω^)今は個人発信の手段が数多あるので…余程貶める事をしない限り、無断使用しているケースでも見逃してもらえる…ように見えるけど…それは著作権を持つ側の判断にかかってるお。ちなみに著作権消失まではかなりの年月がかかるらしいお

(  ^ω^)Go〇gleなどの検索エンジンは、サイトに行けるように案内するのが役目だから、サイト内で記事を書いている場合とは扱いが違うと思うお(多分^^;)

( ^ω^)画像があった方が面白いに決まってるけど、個人仲間内で楽しむのはOKでも公開する場合は…単なる「制作・放送・出版記録(データ)」として引用する場合を除き、
やはり100%大丈夫とは言えなさそうお(_ _;)
実在(する・した)人物の画像の場合は著作権ではないけど↑無断だと肖像権侵害となるおそれがあるんじゃないかなお
(多分)

水をさすような事を書いて申し訳ないですおー m(_ _;)m。

だおもハッキリ言い切れるほど完全に理解できてはいないんだお。それだけに慎重になってる次第ですお m(_ _;)m。

29ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/19(水) 18:20:34 ID:bKbH/0jQ00
(;^ω^)実在人物画像の場合は「写真の著作権」の問題でしたお

(;^ω^)肖像権は「無断撮影した場合」に関わるんだおね

(;^ω^)ややこしや〜お。失礼しましたお

30ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/19(水) 19:26:07 ID:bKbH/0jQ00
(;^ω^)Y〇uTubeにある動画なら大丈夫かな…?お…

(;^ω^)試しに貼ってみますお

(;^ω^)
鉄腕アトム 実写(1959〜1960放送)、

鉄人28号実写(1960放送)、
28号以外の開発シーン?とで2本

忍者ハットリくん実写(1966年放送)ですお。

…全部短い動画を選んでみましたお。

ハットリ君以外は、だおがまだこの世に生まれる予定さえない頃の作品お。ハットリ君は僅かに記憶にあるけど多分再放送時と思うおー^^。

【鉄腕アトム】

https://youtu.be/ozD0lX_tSvc?feature=shared


【鉄人28号】

(28号以外)
https://youtu.be/T3YARny_cJs?feature=shared

(28号)
https://youtu.be/1ifxYq7e1As?feature=shared


【忍者ハットリくん】

https://youtu.be/0buENabXXqo?feature=shared

31ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/19(水) 19:50:57 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)忘れてた!実写の
黄金バットですお。これは1966年(1967年とも書かれていたお^^;)、映画で製作されたとの事ですお。

だおはこれを大人になってからTVで見たんだけど、その記憶よりはスリムだったようで失礼しましたお m(_ _;)m 。
アニメの黄金バットさんはスレンダーだからなぁおww


【黄金バット】1966?1967?
映画予告篇

https://youtu.be/-VaEHtDlobc?feature=shared

32陰虎 ◆toraESTAYc:2025/03/20(木) 05:08:58 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) >>26
 ( つ旦0 ぐぅてんちは産まれた時からカラーTVがあったってか!
 と_)_) 親父さん金持ちだったんじゃなー
つーかぐぅてんちゃんて何年生まれなん? わしと同じくらいちゃうん?
赤影は再放送をやってたのは覚えてるな、小学4〜5年の頃カラーで観てた記憶がある
白影はずっとボンカレーのオッサン(笑福亭仁鶴)だと思ってたじゃ
青影は以後全くTVで見なくなってケーキ屋ケンちゃん以上に消息不明じゃったな

>>27
エイトマンの運動靴はお気に入りでいつも履いてたので大分くたびれて来てはいたんじゃよ
んで次の靴も買って貰ってて、どっち道もう小さくて捨てる頃合いだからってのもあって
捨てる前に一度踏んでみたくなったんじゃろうとw

>>28-29
ネットに公開した時点で、その画像は拡散される可能性を許諾してることになるから
出所が違法な手段や不慮の漏洩によるものでなければ、転載は全く問題ない。
肖像権は写ってる人物が勝手に公開されない権利じゃよ。わしが福原と写ってる写真を
奴がわしの承諾無しにマスク処理無しで公開してたらこの問題になる。
そして著作権は著作物が無断で複製されない権利じゃな、画像の転載はそれ自体が
商材じゃない以上、転載者も受益行為ではないので問題ない。
とゆーのがわしの法的解釈じゃよ、まだ心配かの?

>>30
実写版アトムは初めて見たじゃ! '59〜'60年放映なら生まれてないわしが知る由もないw
実写版鉄人28号も初見! よくこんな貴重な映像が残ってたもんじゃわ
ハットリ君はアニメも実写も覚えてるが、この主題歌は覚えてないなー

>>31
これは幼児期じゃが初見じゃよ、リアルで観てたのはアニメしか記憶に無いのぅ
高画質だしアスペクト的に映画を近代DVD化したものの無断うpじゃろう
これこそ著作権違反じゃよw

33ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/26(水) 19:22:13 ID:bKbH/0jQ00
>>32
(;^ω^)だおの父は高給でもないサラリーマンだったけど性格に問題があって浪費をし続けたんだお。詳しく書くと暗くて嫌な話になるから略すけどお

(;^ω^)カラーテレビは、だおが生まれた時から家にあったんじゃないお。白黒から買い替えたのは多分小学校1年生くらいの時だったお。…だおは陰虎さんより2歳くらい下だと思うので、家にカラーテレビが導入された時期に そんなに差は無いと思うお

( ^ω^)そういえば昔、幼児向けの靴やサンダルで歩くと音が鳴るのがあったおねww。白黒TVマンガの鉄腕アトムやスーパージェッターも歩くと音がしていた記憶お(笑)。…まだ「アニメ」とは言われてなかった時代の話おね

34ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/26(水) 20:49:35 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)肖像権は「顔や容姿を無断で公表されない権利」と「無断で撮影されない権利」らしいおー

(;^ω^)5ちゃんで何回も転載されてるのを見ると驚いてしまうけど、あれは最初どこかに自分で公開してしまったから強く言えないのかな…お(汗)

( ^ω^)著作権は…陰虎さんが書いてくれた事を読んだけど…これは陰虎さんの考え方を否定したいのではないんだお。

ただ、ネットが普及した時代において、色々判断が難しいところだと思うんだお。

例え営利目的での使用ではないにしても「作品がどんな場でどのように使われるか」を許諾するのは著作権者なので心配してるわけなんですお(汗)

Y〇uTubeのリンクはよく貼られているけど、それが完全OKなのか実は不安お。

ネット上で見つけた画像を貼りたくても、写真は撮影者に著作権があるし、キャラクターは作者に著作権があるわけでお…

陰虎さんとだおだけとか、仲間内だけで公開しないで楽しむなら問題ないけど…公開前提だからお。

ついてはスマン事ですが、だおなりに著作権についての説明をググッたので、「こりゃ難しいところだ」と、まだ心配してるおー(汗)ゴメンおー、決して水を差したいわけじゃないんだおー(_ _)💦。

まあ、ダメな事でもやっちゃってるケースは多々ありそうだけどねお…^^;…せっかくのスレにミソを付けたくないと思っての事ですおー(_ _)

35ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/26(水) 21:14:53 ID:bKbH/0jQ00
( ^ω^)さて!長文連投申し訳ありませんおm(_ _;)m。

( ^ω^)少し前に陰虎さんが お仕事で製図?をやってたと書かれていたおね

( ^ω^)ステッドラー、ロットリングとかは製図をやる人がよく使うメーカーおね

( ^ω^)だおは子供時代〜10代まで、文房具屋巡りをよくしてたからお。お店によっては製図用品メーカーや画材・筆記具メーカーで海外のものがあって、それらをカッコいいなーと眺めてたお(高いので買えるものは少ないからお^^;)

( ^ω^)ペリカンとかスタビロとかもあったおね。Σあっ!そういえば日本のだと「Uni」「MONO」が品質良くて価格も高めだったような…鉛筆で「ハイユニ」「モノ100」なんてあったなぁお

( ^ω^)このあたりの文具の画像は差し支え無さそうだけど…古い話だから、あるかどうかもわからないおね^^;

( ^ω^)ノシ とりあえず☆ではまた!☆おー

36ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/26(水) 21:39:37 ID:bKbH/0jQ00
Σ(;^ω^)今、ちょっとググッてみたら、Hi-Uni・MONO100どちらも今も販売されていると知ったお

( ^ω^)

37ぐぅてん ◆u2LnTjgEn6:2025/03/26(水) 21:57:47 ID:bKbH/0jQ00
(;^ω^)途中送信してしまいましたおゴメンナサイお

( ^ω^)Hi-Uni は昔からデザインは1種類だけ?だったかなお…?…MONO100は たまに変わったデザインのがあって1回買った記憶があるお

( ^ω^)軸はシルバーに近いグレーに金文字、頭1.2cmくらいが金色の金属で覆われていて派手で高級感出してたお(笑)

( ^ω^)Hi-Uni、MONO100どちらも高品質が特徴だから今も1本150円前後なんだおね

( ^ω^)Uni やMONOのシリーズは1ダース買うとオマケが付く事があったお。「ユニ坊主(鉛筆が差せる丸っこい消しゴム)」「ジャンボユニ」「ドリフの首チョンパ」は持っていたから記憶にあるお…今考えると実用性は無いけどお^^;

( ^ω^)ノシ 明日は早起きして整形外科おー。☆おやすみなんしお☆

38陰虎 ◆toraESTAYc:2025/04/01(火) 08:27:07 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) つべに限らず著作物のURLを貼るだけで著作権違反になんてならんから心配要らん
 ( つ旦0 そのURLが一般に公開されてるものであれば全く無問題じゃ!
 と_)_)
わしも小学生の頃は文房具に興味があって、シャーペンや鍵付き筆箱を何種類か持ってたの〜
Uniは三菱、MONOはトンボじゃったな、今もあるけど
Hi-Uniというのはエンジ色の鉛筆しか覚えとらんなー
Uni坊主はわしも持ってたじゃ! 1ダース買うと貰えたんじゃったな
ジャンボUniは特大の鉛筆じゃなかったかな? ドリフの首チョンパは知らんなーw

39陰虎 ◆toraESTAYc:2025/04/14(月) 10:58:35 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) 小学生低学年の頃は銀玉鉄砲でよく遊んだのぅ
 ( つ旦0 本体が100円くらいで玉が一袋10円だったかな
 と_)_) 今でも普通に売ってるんじゃな
https://m.media-amazon.com/images/I/71JAVnQfG+L._AC_SL1500_.jpg

40陰虎 ◆toraESTAYc:2025/05/22(木) 08:35:18 ID:Oo/KzEZw00
   _  _
 (* ゚∀゚ ) 小学生時代に通ってった塾にあった電動鉛筆削り
 ( つ旦0 鉛筆突っ込むだけで削られるのですげぇ欲しかったじゃ
 と_)_) 芯の長さをダイヤルで選べるのも画期的じゃった
わしのは手回し式の奴だから筆箱の鉛筆全部塾で削ってたなぁ
https://i.imgur.com/uqU56sp.jpeg


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板